「河童」 の解説・あらすじ・ストーリー
10年ぶりに日本へ戻ってきた報道カメラマンの鈴森雄太。彼は久しぶりに再会した息子に不思議なボールを見せ、8歳のころ河童を見たと話す。天神沼で出会った、小さな河童のTEN。TENは両親と宇宙船で地球を訪れたが、母親は重い病気に冒されていた。やがてTENの母親が命を落とした後、村人たちは河童を捕まえようと天神沼に爆弾をしかける。「また会おうな」と約束した雄太は、父の命と引き換えに助け出された。それから40年後、雄太は息子を連れて天神沼にやって来た……。
「河童」 の作品情報
製作年: | 1994年 |
---|---|
製作国: | 日本 |
「河童」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
118分 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語/(音声解説) |
|
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PCBP71613 | 2007年12月05日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
6枚 | 1人 | 0人 |
収録時間:
118分
字幕:
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語/(音声解説)
レイティング:
記番:
PCBP71613
レンタル開始日:
2007年12月05日
在庫枚数
6枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
118分 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語/(音声解説) |
|
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PCBP71613 | 2007年12月05日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
6枚 | 1人 | 0人 |
収録時間:
118分
字幕:
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語/(音声解説)
レイティング:
記番:
PCBP71613
レンタル開始日:
2007年12月05日
在庫枚数
6枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
1〜 5件 / 全5件
なんだか惜しい
カッパといったらいたずら好きな妖怪といわれるが、この作品では、いたずらなどしない守り神として扱われてるのが面白い。
奇抜なデザインの河童や、足だけ残して消えた二の宮金次郎像が印象的。
ストーリーが不可解な部分が多いものの、ちょっと悲しい作風。
伝えたい事がちょっと隠れてしまっているのが惜しいけど、映像は面白かった。
全体としてはまあまあな作品。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
秀作☆哀しみを感じる。
これは、昔、サウナで見たのですが、不覚にも、泣きました。
泣くのに、不覚という、こともないのですが……。
「河童」を撮った映画では、最高作と思います。
米米CLUBの音楽は好きで、石井竜也が中心なのでした。
歌手が、映画つくると、ろくなものできない、という、固定観念がありましたが、
これは、唯一の正解ですね。
(さださん、桑田さん、ごめんなさい!)
石井竜也という「人」は、いろんな方向に才能があって、というレベルではなく、眠れない「生物」ではないか。
コヨーテ、薔薇、ハイエナ、ミツバチ、イルカ、ラフレアシア、オランウータン、パオバブ……彼の中には、いろいろな動物、植物や微生物がいて、彼を眠らせない。
私のような、芸術家ぶった凡才は、一生に1回あるかもしれないが、その場(降臨)を逃すと、天体の直列のように、巡ってきません。
竜也は、毎日あるのでしょう。
そこで、彼は、絵画、曲を描いたり、詩を書いたり、小説、映画の脚本などを書いてきたのでしょう。
そうしないと、頭がおかしくなってしまうでしょう。
発想を外に出してしまわないと、破裂する。
この映画を見て、思ったことを……
●「純粋な心」は幻想である。
「純真」「純粋」などは、反省概念であって、「人」は、最初から、持っていない。
生まれたときから、学習、言葉の習得が始まります。
言葉と純粋は、両立しない。
嘘をつかないという嘘よりも、嘘をついて身を守ることを学ぶべきです。
もし、人が「純粋」でありたいのであれば、それは、「死」の場面です。
●芸術家になりたい、という真実
そう思う出棺、いや瞬間、すでに、自分は芸術家になっているのです。
画家、詩人、声楽家……。
それで、充分ではないでしょうか?
「芸術家になって、金を儲けたい」という「人」は、破滅します。
目的が違う。
石井竜也の「河童」みて、そう思った。
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
隠れた名作
愛、友達、たくさんのテーマが凝縮された名作です。
一度は観る価値のある映画で私は大好きな映画です。
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
やっぱり・・・
15年ぶりに観ました。
涙・涙・・・の家族愛・友情が詰まっている作品でした。
少し理解が難しい部分もありましたが、全体を通しては心温まる作品です。特におじいちゃんの語りが感動しました。
主題歌を始め、挿入歌も最高です!!
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
1〜 5件 / 全5件
河童
(C)CAPPA DOCIA/SONY MUSIC ENTERTAINMENT 1994
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:5件
2008/09/05
カッパといったらいたずら好きな妖怪といわれるが、この作品では、いたずらなどしない守り神として扱われてるのが面白い。
奇抜なデザインの河童や、足だけ残して消えた二の宮金次郎像が印象的。
ストーリーが不可解な部分が多いものの、ちょっと悲しい作風。
伝えたい事がちょっと隠れてしまっているのが惜しいけど、映像は面白かった。
全体としてはまあまあな作品。
2014/09/20
これは、昔、サウナで見たのですが、不覚にも、泣きました。
泣くのに、不覚という、こともないのですが……。
「河童」を撮った映画では、最高作と思います。
米米CLUBの音楽は好きで、石井竜也が中心なのでした。
歌手が、映画つくると、ろくなものできない、という、固定観念がありましたが、
これは、唯一の正解ですね。
(さださん、桑田さん、ごめんなさい!)
石井竜也という「人」は、いろんな方向に才能があって、というレベルではなく、眠れない「生物」ではないか。
コヨーテ、薔薇、ハイエナ、ミツバチ、イルカ、ラフレアシア、オランウータン、パオバブ……彼の中には、いろいろな動物、植物や微生物がいて、彼を眠らせない。
私のような、芸術家ぶった凡才は、一生に1回あるかもしれないが、その場(降臨)を逃すと、天体の直列のように、巡ってきません。
竜也は、毎日あるのでしょう。
そこで、彼は、絵画、曲を描いたり、詩を書いたり、小説、映画の脚本などを書いてきたのでしょう。
そうしないと、頭がおかしくなってしまうでしょう。
発想を外に出してしまわないと、破裂する。
この映画を見て、思ったことを……
●「純粋な心」は幻想である。
「純真」「純粋」などは、反省概念であって、「人」は、最初から、持っていない。
生まれたときから、学習、言葉の習得が始まります。
言葉と純粋は、両立しない。
嘘をつかないという嘘よりも、嘘をついて身を守ることを学ぶべきです。
もし、人が「純粋」でありたいのであれば、それは、「死」の場面です。
●芸術家になりたい、という真実
そう思う出棺、いや瞬間、すでに、自分は芸術家になっているのです。
画家、詩人、声楽家……。
それで、充分ではないでしょうか?
「芸術家になって、金を儲けたい」という「人」は、破滅します。
目的が違う。
石井竜也の「河童」みて、そう思った。
2010/03/04
15年ぶりに観ました。
涙・涙・・・の家族愛・友情が詰まっている作品でした。
少し理解が難しい部分もありましたが、全体を通しては心温まる作品です。特におじいちゃんの語りが感動しました。
主題歌を始め、挿入歌も最高です!!
1〜 5件 / 全5件