ジェニファー8の画像・ジャケット写真

ジェニファー8 / アンディ・ガルシア

ジェニファー8 /ブルース・ロビンソン

平均評価点: 

予告編を検索

全体の平均評価点: (5点満点)

18

DVD

旧作

お届け率:100%

解説・ストーリー

都会を離れ田舎町の警察に赴任したジョン。愛妻に逃げられ、生活に疲れ果てたジョンが最初に出会った事件は、盲目の女性ばかりを狙う連続殺人だった。捜査の中でジョンは、ヘレナという盲目の美しい女性と知り合う。そして姿亡き犯人の次のターゲットは、ヘレナだった……。「危険な関係」のユマ・サーマンが犯人に狙われる盲目の美女を演じたサスペンス・スリラー。

DVD

旧作

お届け率:100%

ジャンル :

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

「ジェニファー8」 の解説・あらすじ・ストーリー

解説・ストーリー

都会を離れ田舎町の警察に赴任したジョン。愛妻に逃げられ、生活に疲れ果てたジョンが最初に出会った事件は、盲目の女性ばかりを狙う連続殺人だった。捜査の中でジョンは、ヘレナという盲目の美しい女性と知り合う。そして姿亡き犯人の次のターゲットは、ヘレナだった……。「危険な関係」のユマ・サーマンが犯人に狙われる盲目の美女を演じたサスペンス・スリラー。

「ジェニファー8」 の作品情報

作品情報

製作年:

1992年

製作国:

アメリカ

原題:

JENNIFER EIGHT

「ジェニファー8」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

洋画・邦画

35,500
タイトル以上

国内ドラマも一部含まれております

国内・海外ドラマ

5,400
タイトル以上

アニメ

9,200
タイトル以上

R-18

210,000
タイトル以上

CD

250,000
タイトル以上

※2022年2月 現在のタイトル数

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

関連作品

関連作品

One Tree Hill/ワン・トゥリー・ヒル <ファースト・シーズン>

男が女を愛する時

New York 結婚狂騒曲

ネイビーシールズ 全滅領域

陰謀の戦艦

ユーザーレビュー:18件

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?

1〜 5件 / 全18件

重い内容の割に軽くあっさりとした語り口 ネタバレ

投稿日:2005/08/09 レビュアー:iuiu

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

私も皆さんとだいたい同意見です。
・画面が暗い。ときどき何が起こっているのかさっぱりわからない。
・ラストがエッ?というくらいアッサリしている。

<以下さらにネタバレ>

ラストに至るまで、アンディ・ガルシア演じる主人公は嫌われ、疎まれ、いじめられ、つまはじきにされるので、クライマックスシーンのあとその復権というか救いになるシーンを入れて欲しかった。
昔の映画のラストは実にあっさりしているがこれは92年作品、ということはそれほど昔でもないのだが…。
まあ救いといえばこれ以上ない救いはあるんだが。

マルコヴィッチが出ているせいかも知れないけど、イントロダクションの紹介この時点ではまだ「危険な関係のユマ・サーマン」だったのね。今は「キルビルのユマ・サーマン」かな。
彼女のやや目の離れた人相が、盲目の女性へレナ役にどことなく神秘性を与えていてとてもよかった。アンディ・ガルシアはなにをやってもたいていいいが、苛められ役も十分にはまっていた。

個人的なことだが、ときどき映画を見疲れることがある。「今日は映画見たくないやー」な気分になる。そういうときに大作は重いし、興味が乗るまで長くかかる映画も厳しい。
この映画はイントロの興味の惹き方がうまく、↑そういう状態の私でもあっさり入っていけた。内容的には一服の清涼剤というタイプではないが、すっと軽く入っていけて興味をつかまれるイントロは良。

このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています

盲目の目撃者は大変さ!

投稿日:2005/11/09 レビュアー:hinahinahina

このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています

もっと「感じさせて」くれなきゃ ネタバレ

投稿日:2010/07/17 レビュアー:ポッシュ(卒業)

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

 人間には情報を取り込む代表的なシステムが3種類あって、そのどれを主に使うかによって@視覚タイプA聴覚タイプB触運動感覚タイプの3つに分かれるそうな。@の視覚タイプの人間は、外からくる情報を視覚で取り込むので、例えば旅行の想い出を語るときには「海が青くて砂浜が真っ白で・・・」と、まず色(見た目)で表現する。Aの聴覚タイプの人だったら「風がビュービューうなってるのと、ビーチに流れてるBGMがうるさかったなぁ」などと音の印象が強い。Bの触運動感覚の人は「日差しがまぶしくてジリジリと熱くて汗でビショビショになったけど、けっこう風が気持ちよかった」なんて身体感覚を語る。

 1番多いのは視覚タイプで、私自身もこれ。部屋の中もすっきりと整って見えるのを好むのだけど、案外机の引き出しの中やタンスの中身がぐちゃぐちゃしてても平気だったりする。見えないところは気にならない。逆に触運動感覚の人は見た目がごちゃごちゃしててもお構いなく、床の上にリモコン、ポット、電話、脱ぎ捨てたパジャマ・・・と無秩序に置いてあっても、その方が生活しやすい(=気持ちいい)ので、色んな物があちこちに片付いているのはかえって不便で不快と思う。

 これは「神経言語プログラミング」という心理学のお話なのだけど、私も勉強したのがずいぶん昔の話なので、ウロ覚えでテキトーに書いてます。ということで話半分に読んでもらいたいのですが。(汗)

 なんで、こんな話をし始めたかと言うと、映画を観ていて時々この「代表システム」の話を思い出すんですね。「この監督って視覚タイプじゃないかなぁ」なんて勝手に思ったりして。ちなみに、タランティーノって「触運動感覚」の人っぽいなぁと「デス・プルーフ」(07)観てて思ったんだよなぁ、なんとなく・・・。

で。

 前置きやたら長くなりましたが、ようやく本作の話。なんで予約リストに入れたのかもすっかり忘れていて突然届いたので前知識なく観初めたら、あらら、少し前の年代(92年)の作品なのね。“サイコな犯罪もの”ってところが、とっても90年代らしい。お話はなんてことなくて、皆さんブーイングしてますが、最後があっさりし過ぎで「手抜き感」がただよう。

 それはさておき、私が違和感を感じたというか残念だなと思ったのは、盲学校が舞台でヒロイン(ユマ・サーマン)が盲人で、当然たくさん危険な目にも合うし、主人公のアンディ・ガルシアと恋仲にもなっちゃうしで、ここは「視覚」ではなく「聴覚」と「触運動感覚」で攻めまくらなきゃって演出どころがたくさんあるのに、すごーく普通に(もっと言えば退屈に)見えてしまうのは、この映画全体がとっても「視覚的」なのですね。

 撮影がコンラッド・L・ホールで「明日に向かって撃て!」(69)と「アメリカン・ビューティ」(99)で2度アカデミー撮影賞を獲ってる人だから、画はホントにキレイ。私が特に印象に残ってるのは主人公が先輩と2人で盲学校の校長と会うシーン。光の使い方にしびれてしまった。窓から差し込む柔らかい光に包まれたガルシアは美しいし、この時、先輩の姿は逆光で捉えられて闇の中に置かれてしまうんですね。「あれ?」と思わせられる画なんだけど、思えばこれは後半の彼の運命の予兆だったのかもしれない。

 そんな具合に画で魅せられるシーンはたくさんあるのだけど(室内シーンはどの場面も「しっとり感」があって良かったなぁ)、いかんせん、この物語はグロい殺人と目の見えないヒロインが決め手なので、もっと「息遣い」だったり「音」だったり「手触り」だったり、そういう体感的なものを強く感じさせる演出で表現してほしかったなぁと思うのでした。

 最後にもう一つ。犯人が意外な人っていうのはいいけど、存在感薄すぎるとこがこの手の映画では1番「意外」だったっていうのは、どーなんでしょうかね(苦笑)。

このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています

ちゃんとしたサスペンススリラー

投稿日:2009/02/21 レビュアー:hitomi

このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています

殺意の目撃 ネタバレ

投稿日:2007/12/24 レビュアー:tomio

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

ユマサマが観たければジェニファー8が良いという。
このサスペンスは100分に収まっていたなら と思う。
たれ目のガルシアってこういう同僚からいじめられ男が似合うんじゃ。「それでも僕はやってない」って言ってるジョン(ガルシア)に問いつめるマルコビッチもなかなかスマート。キャシーベイカーがいい役やってるわ。「ブラッドシンプル」のマクドーマンドがやった役あたりがハマリそう。この映画は欲ばらなければ
先ず先ずの出来。やっぱり皆仰るラストが急。たまにいるでしょう。イラっとする走り方の車。後ろについてるこっちは参るんだな。ちんたら走ってたかと思えば急にスピード出してまたダウンしたりして。いい加減追い越そうかなって時に「アンタの家到着?」みたいな。そういう映画でもあるから期待しないで観ることをお薦めします。

今日は月が綺麗でした。

このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています

1〜 5件 / 全18件

ユーザーレビュー

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

ユーザーレビュー:18件

重い内容の割に軽くあっさりとした語り口

投稿日

2005/08/09

レビュアー

iuiu

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

私も皆さんとだいたい同意見です。
・画面が暗い。ときどき何が起こっているのかさっぱりわからない。
・ラストがエッ?というくらいアッサリしている。

<以下さらにネタバレ>

ラストに至るまで、アンディ・ガルシア演じる主人公は嫌われ、疎まれ、いじめられ、つまはじきにされるので、クライマックスシーンのあとその復権というか救いになるシーンを入れて欲しかった。
昔の映画のラストは実にあっさりしているがこれは92年作品、ということはそれほど昔でもないのだが…。
まあ救いといえばこれ以上ない救いはあるんだが。

マルコヴィッチが出ているせいかも知れないけど、イントロダクションの紹介この時点ではまだ「危険な関係のユマ・サーマン」だったのね。今は「キルビルのユマ・サーマン」かな。
彼女のやや目の離れた人相が、盲目の女性へレナ役にどことなく神秘性を与えていてとてもよかった。アンディ・ガルシアはなにをやってもたいていいいが、苛められ役も十分にはまっていた。

個人的なことだが、ときどき映画を見疲れることがある。「今日は映画見たくないやー」な気分になる。そういうときに大作は重いし、興味が乗るまで長くかかる映画も厳しい。
この映画はイントロの興味の惹き方がうまく、↑そういう状態の私でもあっさり入っていけた。内容的には一服の清涼剤というタイプではないが、すっと軽く入っていけて興味をつかまれるイントロは良。

盲目の目撃者は大変さ!

投稿日

2005/11/09

レビュアー

hinahinahina

もっと「感じさせて」くれなきゃ

投稿日

2010/07/17

レビュアー

ポッシュ(卒業)

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

 人間には情報を取り込む代表的なシステムが3種類あって、そのどれを主に使うかによって@視覚タイプA聴覚タイプB触運動感覚タイプの3つに分かれるそうな。@の視覚タイプの人間は、外からくる情報を視覚で取り込むので、例えば旅行の想い出を語るときには「海が青くて砂浜が真っ白で・・・」と、まず色(見た目)で表現する。Aの聴覚タイプの人だったら「風がビュービューうなってるのと、ビーチに流れてるBGMがうるさかったなぁ」などと音の印象が強い。Bの触運動感覚の人は「日差しがまぶしくてジリジリと熱くて汗でビショビショになったけど、けっこう風が気持ちよかった」なんて身体感覚を語る。

 1番多いのは視覚タイプで、私自身もこれ。部屋の中もすっきりと整って見えるのを好むのだけど、案外机の引き出しの中やタンスの中身がぐちゃぐちゃしてても平気だったりする。見えないところは気にならない。逆に触運動感覚の人は見た目がごちゃごちゃしててもお構いなく、床の上にリモコン、ポット、電話、脱ぎ捨てたパジャマ・・・と無秩序に置いてあっても、その方が生活しやすい(=気持ちいい)ので、色んな物があちこちに片付いているのはかえって不便で不快と思う。

 これは「神経言語プログラミング」という心理学のお話なのだけど、私も勉強したのがずいぶん昔の話なので、ウロ覚えでテキトーに書いてます。ということで話半分に読んでもらいたいのですが。(汗)

 なんで、こんな話をし始めたかと言うと、映画を観ていて時々この「代表システム」の話を思い出すんですね。「この監督って視覚タイプじゃないかなぁ」なんて勝手に思ったりして。ちなみに、タランティーノって「触運動感覚」の人っぽいなぁと「デス・プルーフ」(07)観てて思ったんだよなぁ、なんとなく・・・。

で。

 前置きやたら長くなりましたが、ようやく本作の話。なんで予約リストに入れたのかもすっかり忘れていて突然届いたので前知識なく観初めたら、あらら、少し前の年代(92年)の作品なのね。“サイコな犯罪もの”ってところが、とっても90年代らしい。お話はなんてことなくて、皆さんブーイングしてますが、最後があっさりし過ぎで「手抜き感」がただよう。

 それはさておき、私が違和感を感じたというか残念だなと思ったのは、盲学校が舞台でヒロイン(ユマ・サーマン)が盲人で、当然たくさん危険な目にも合うし、主人公のアンディ・ガルシアと恋仲にもなっちゃうしで、ここは「視覚」ではなく「聴覚」と「触運動感覚」で攻めまくらなきゃって演出どころがたくさんあるのに、すごーく普通に(もっと言えば退屈に)見えてしまうのは、この映画全体がとっても「視覚的」なのですね。

 撮影がコンラッド・L・ホールで「明日に向かって撃て!」(69)と「アメリカン・ビューティ」(99)で2度アカデミー撮影賞を獲ってる人だから、画はホントにキレイ。私が特に印象に残ってるのは主人公が先輩と2人で盲学校の校長と会うシーン。光の使い方にしびれてしまった。窓から差し込む柔らかい光に包まれたガルシアは美しいし、この時、先輩の姿は逆光で捉えられて闇の中に置かれてしまうんですね。「あれ?」と思わせられる画なんだけど、思えばこれは後半の彼の運命の予兆だったのかもしれない。

 そんな具合に画で魅せられるシーンはたくさんあるのだけど(室内シーンはどの場面も「しっとり感」があって良かったなぁ)、いかんせん、この物語はグロい殺人と目の見えないヒロインが決め手なので、もっと「息遣い」だったり「音」だったり「手触り」だったり、そういう体感的なものを強く感じさせる演出で表現してほしかったなぁと思うのでした。

 最後にもう一つ。犯人が意外な人っていうのはいいけど、存在感薄すぎるとこがこの手の映画では1番「意外」だったっていうのは、どーなんでしょうかね(苦笑)。

ちゃんとしたサスペンススリラー

投稿日

2009/02/21

レビュアー

hitomi

殺意の目撃

投稿日

2007/12/24

レビュアー

tomio

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

ユマサマが観たければジェニファー8が良いという。
このサスペンスは100分に収まっていたなら と思う。
たれ目のガルシアってこういう同僚からいじめられ男が似合うんじゃ。「それでも僕はやってない」って言ってるジョン(ガルシア)に問いつめるマルコビッチもなかなかスマート。キャシーベイカーがいい役やってるわ。「ブラッドシンプル」のマクドーマンドがやった役あたりがハマリそう。この映画は欲ばらなければ
先ず先ずの出来。やっぱり皆仰るラストが急。たまにいるでしょう。イラっとする走り方の車。後ろについてるこっちは参るんだな。ちんたら走ってたかと思えば急にスピード出してまたダウンしたりして。いい加減追い越そうかなって時に「アンタの家到着?」みたいな。そういう映画でもあるから期待しないで観ることをお薦めします。

今日は月が綺麗でした。

1〜 5件 / 全18件

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

ご利用の流れ

ご利用の流れ

@ 会員登録

申し込みフォームへ記入

申し込みフォームへ記入したら登録完了!

A 作品をレンタル

作品をレンタル

借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。

B ポストに返却

ポストに返却

商品をポストに投函すればOK!

よくあるご質問

よくあるご質問

もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。

無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。

定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。

各プランはこちら

各プランはこちら

  • 宅配レンタル 定額8プラン
    月額2,052円税込
    • 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
    新規登録する
  • 宅配レンタル 定額4プラン
    月額1,026円税込
    • DVD/CDが定額で月4枚レンタルできる!※1
    新規登録する
  • 都度課金 プラン
    無料会員 月額0円税込 ※都度レンタル時の費用は発生します
    • 月額無料で単品レンタルを楽しみたい方におすすめ!
    新規登録する

※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。

※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。

ジェニファー8