王手 / 赤井英和
全体の平均評価点: (5点満点)
(11)
解説・ストーリー
「どついたるねん」「鉄拳」の阪本順治監督が、大阪を舞台にかけ将棋に生きる“真剣師”の世界を描いた異色ドラマ。大阪・新世界に住む真剣師の飛田と、プロの名人を目指す香山は幼なじみで、対照的な性格でありながらも二人は将棋が取り持つ腐れ縁の仲だった。そんな二人の前に老真剣師・三田村が現れる。飛田は老いた三田村にまったく歯が立たなかった。やがて、名人戦に出場した飛田はなんとか勝ち進み、再び三田村と相対するのだった……。
「どついたるねん」「鉄拳」の阪本順治監督が、大阪を舞台にかけ将棋に生きる“真剣師”の世界を描いた異色ドラマ。大阪・新世界に住む真剣師の飛田と、プロの名人を目指す香山は幼なじみで、対照的な性格でありながらも二人は将棋が取り持つ腐れ縁の仲だった。そんな二人の前に老真剣師・三田村が現れる。飛田は老いた三田村にまったく歯が立たなかった。やがて、名人戦に出場した飛田はなんとか勝ち進み、再び三田村と相対するのだった……。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「王手」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
「どついたるねん」「鉄拳」の阪本順治監督が、大阪を舞台にかけ将棋に生きる“真剣師”の世界を描いた異色ドラマ。大阪・新世界に住む真剣師の飛田と、プロの名人を目指す香山は幼なじみで、対照的な性格でありながらも二人は将棋が取り持つ腐れ縁の仲だった。そんな二人の前に老真剣師・三田村が現れる。飛田は老いた三田村にまったく歯が立たなかった。やがて、名人戦に出場した飛田はなんとか勝ち進み、再び三田村と相対するのだった……。
「王手」 の作品情報
「王手」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
王手の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
102分 |
|
1:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日(解説)
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
GNBR1397 |
2002年12月11日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
4枚
|
0人
|
0人
|
1:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日(解説)
王手の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
102分 |
|
1:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日(解説)
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
GNBR1397 |
2002年12月11日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
4枚
|
0人
|
0人
|
1:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/日(解説)
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:11件
雑草の力強さ、力みのなさ
投稿日:2007/04/18
レビュアー:ケチケチ
大阪、新世界の一種独特な庶民的な雰囲気、その描写がいいですね。
描写と言っても単に街を撮すなんてことじゃありません。そこに生きる人間、その雑草のようなたくましさ、その描写が生き生きとしています。
「プロの棋士vs賭博する真剣師」などという単純な構図でもなく、真剣師の飛田(赤井英和)はプロの棋士に対する憧れも持っています。何も一流だけが全てじゃなく雑草だからこその良さがあり、一流を食ってしまうことだってあります。一方では父の郷愁を引きずってもいるし、大阪ギャグが散りばめられた漫画的な味付けの中に、そんな浪花節的な人間描写もさらりと顔を見せます。
「どついたるねん」のまっすぐな描写、「鉄拳」での活劇的な味付けの失敗、その上に成り立った職人技かな。あまりにも職人技が先に立つとそれもまた鼻についてくるんだけど、この作品はなかなかいい感じですよ。主人公と同じように力みも感じられません。
このレビューは気に入りましたか?
8人の会員が気に入ったと投稿しています
あっさりして、しかも見応えのある作品。
いきなり、通天閣の、どアップ。てっきり大阪の将棋の名人“阪田三吉”の映画と思いきや
平成の大阪新世界を舞台とする真剣師(賭け将棋で身を立ててる人)の物語。
監督 阪本 順治
主演 赤井 英和
真剣師 飛田 歩(赤井英和)とこちらはプロの棋士で名人を目標にしている香山龍三(加藤雅也)
の親友の二人を中心に将棋の世界をくどくなく、しかも面白く、時には迫真の場面などを盛り込み
今時の映画とは違い、ゆっくりした時間の流れの中でユーモアたっぷりにストーリーは進みます。
脇役に若山富三郎(この作品の約2年後没)が愛情たっぷりで、しかも迫力のある老真剣師役で
見応えあります。
私は久しぶりに拝見した“金子信雄(この作品の約4年後没)”の好々爺然とした愛情ある演技に接し
いい俳優さんだったんだなと思わせる演技をしています。
世間一般の評判とか、興業成績はどうだったか知りませんが、個人的には、いい掘り出し物に
巡りあった思いで一杯です。
飛田 歩は将棋のアマだが凄く強い。普段は真剣師で金を稼いでメシを食ってる。
彼を通して、判りやすく、しかも人情味たっぷりに大阪ならでわの世界が描かれています。
プロ、アマ(飛田)対決の場面が2回あるが、これがなかなか面白い。
1回目はプロ八段、2回目はプロ名人との対局。
一般にテレビで放映しているのと、ほぼ同様のセットで対局者の
ユーモアも含んだ迫真の演技が見応えあります。
老真剣師“天王寺”(若山富三郎)と飛田の対局も味のあるシーンです。
出演者全員が出過ぎてもいず、引っ込みすぎてもいず、なんかほっとする映画です。
これは好き好きがあると思いますが推薦の一品です。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
赤井英和と阪本順治監督のタッグ
『どついたるねん』よりずっと赤井英和が上手になってます。
大阪新世界での、将棋の真剣師の生き様です。
将棋を知らなくても楽しめます。
扇子に書いてある飛田の言葉には笑います。
晩年の若山富三郎がでてます。
ずいぶんやせているので、ほんとに晩年だったんでしょうね。
滑舌が悪く、大事なせりふを言うシーンなの聞きとりにくかったのが残念です。
史上最年少の名人って、谷川名人がモデル?
ちょっと似てました。
真剣師は勝つためにはどんな手段でも使うが相手がプロだときちんと正攻法で攻める。
なかなか面白かったです。
赤井英和って左利きだったのね。。。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
おいど!
将棋、全然わかれへんねんけど、
ストリップ劇場なんて行ったことないねんけど、
新世界で「まいど!」なんて言うて入って行ける店ないねんけど、
この世界をいつか見た気がする。新世界で。
大阪人の血が騒ぐ。大阪人があこがれる。大阪の世界観。
かっこええんですわ。
赤井秀和・・・どんだけ二枚目やねん。
余計な技巧のない素直な演技に惚れます。
最後の対局、ちょっとうとうとしたけどそれはそれ。
大阪人は贔屓目に見てしまうこと請け合いの、メロウな映画です。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
大阪パワー
先日とらばいゆを観ても思ったんだが、将棋は扱う素材としては面白い。ただその魅力を映像化するのはかなり難しいんだろうな。
対局中は特に派手なアクションがある訳でもないし、セリフを入れる訳にもいかない。かといって観客にハイレベルな戦いを見せても理解できないだろうし。
本作では扇子のギャグや観客のカット等を挟んで単調さは回避していた様に思うが、やっぱり対局のシーンはなんかあっけない。まぁ難しいんだろうが将棋自体の魅力ももっと感じたかったか。
それ以外の点は好みの面でもほぼ5つ星だ。映像に関しては相変わらず力がある。通天閣の窓から日本海を映し出すカットなんかも面白いセンスをしてる。
キャラクターもかなり魅力的、個性的だ。豪快な主人公飛田には中央権力に対する大阪パワーの象徴みたいな物を感じる。役者の力もあってか、若山演じる老真剣師の存在感も素晴らしい。
漫画チックな世界がこてこての新世界にマッチしている。ユーモアのセンスも好みだ。子供も含め、登場人物全員がボケとツッコミを心得てる感じだな。3作目になると笑いもだいぶ手馴れてきている。
星★★★★☆ 大阪人としてはかなり楽しめた。男のための骨太な映画。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
雑草の力強さ、力みのなさ
投稿日
2007/04/18
レビュアー
ケチケチ
大阪、新世界の一種独特な庶民的な雰囲気、その描写がいいですね。
描写と言っても単に街を撮すなんてことじゃありません。そこに生きる人間、その雑草のようなたくましさ、その描写が生き生きとしています。
「プロの棋士vs賭博する真剣師」などという単純な構図でもなく、真剣師の飛田(赤井英和)はプロの棋士に対する憧れも持っています。何も一流だけが全てじゃなく雑草だからこその良さがあり、一流を食ってしまうことだってあります。一方では父の郷愁を引きずってもいるし、大阪ギャグが散りばめられた漫画的な味付けの中に、そんな浪花節的な人間描写もさらりと顔を見せます。
「どついたるねん」のまっすぐな描写、「鉄拳」での活劇的な味付けの失敗、その上に成り立った職人技かな。あまりにも職人技が先に立つとそれもまた鼻についてくるんだけど、この作品はなかなかいい感じですよ。主人公と同じように力みも感じられません。
あっさりして、しかも見応えのある作品。
投稿日
2011/08/01
レビュアー
ギャンブラー
いきなり、通天閣の、どアップ。てっきり大阪の将棋の名人“阪田三吉”の映画と思いきや
平成の大阪新世界を舞台とする真剣師(賭け将棋で身を立ててる人)の物語。
監督 阪本 順治
主演 赤井 英和
真剣師 飛田 歩(赤井英和)とこちらはプロの棋士で名人を目標にしている香山龍三(加藤雅也)
の親友の二人を中心に将棋の世界をくどくなく、しかも面白く、時には迫真の場面などを盛り込み
今時の映画とは違い、ゆっくりした時間の流れの中でユーモアたっぷりにストーリーは進みます。
脇役に若山富三郎(この作品の約2年後没)が愛情たっぷりで、しかも迫力のある老真剣師役で
見応えあります。
私は久しぶりに拝見した“金子信雄(この作品の約4年後没)”の好々爺然とした愛情ある演技に接し
いい俳優さんだったんだなと思わせる演技をしています。
世間一般の評判とか、興業成績はどうだったか知りませんが、個人的には、いい掘り出し物に
巡りあった思いで一杯です。
飛田 歩は将棋のアマだが凄く強い。普段は真剣師で金を稼いでメシを食ってる。
彼を通して、判りやすく、しかも人情味たっぷりに大阪ならでわの世界が描かれています。
プロ、アマ(飛田)対決の場面が2回あるが、これがなかなか面白い。
1回目はプロ八段、2回目はプロ名人との対局。
一般にテレビで放映しているのと、ほぼ同様のセットで対局者の
ユーモアも含んだ迫真の演技が見応えあります。
老真剣師“天王寺”(若山富三郎)と飛田の対局も味のあるシーンです。
出演者全員が出過ぎてもいず、引っ込みすぎてもいず、なんかほっとする映画です。
これは好き好きがあると思いますが推薦の一品です。
赤井英和と阪本順治監督のタッグ
投稿日
2008/04/05
レビュアー
じゃじゃまる
『どついたるねん』よりずっと赤井英和が上手になってます。
大阪新世界での、将棋の真剣師の生き様です。
将棋を知らなくても楽しめます。
扇子に書いてある飛田の言葉には笑います。
晩年の若山富三郎がでてます。
ずいぶんやせているので、ほんとに晩年だったんでしょうね。
滑舌が悪く、大事なせりふを言うシーンなの聞きとりにくかったのが残念です。
史上最年少の名人って、谷川名人がモデル?
ちょっと似てました。
真剣師は勝つためにはどんな手段でも使うが相手がプロだときちんと正攻法で攻める。
なかなか面白かったです。
赤井英和って左利きだったのね。。。
おいど!
投稿日
2007/03/20
レビュアー
マリネ・マリナ
将棋、全然わかれへんねんけど、
ストリップ劇場なんて行ったことないねんけど、
新世界で「まいど!」なんて言うて入って行ける店ないねんけど、
この世界をいつか見た気がする。新世界で。
大阪人の血が騒ぐ。大阪人があこがれる。大阪の世界観。
かっこええんですわ。
赤井秀和・・・どんだけ二枚目やねん。
余計な技巧のない素直な演技に惚れます。
最後の対局、ちょっとうとうとしたけどそれはそれ。
大阪人は贔屓目に見てしまうこと請け合いの、メロウな映画です。
大阪パワー
投稿日
2005/11/11
レビュアー
雲黒斎
先日とらばいゆを観ても思ったんだが、将棋は扱う素材としては面白い。ただその魅力を映像化するのはかなり難しいんだろうな。
対局中は特に派手なアクションがある訳でもないし、セリフを入れる訳にもいかない。かといって観客にハイレベルな戦いを見せても理解できないだろうし。
本作では扇子のギャグや観客のカット等を挟んで単調さは回避していた様に思うが、やっぱり対局のシーンはなんかあっけない。まぁ難しいんだろうが将棋自体の魅力ももっと感じたかったか。
それ以外の点は好みの面でもほぼ5つ星だ。映像に関しては相変わらず力がある。通天閣の窓から日本海を映し出すカットなんかも面白いセンスをしてる。
キャラクターもかなり魅力的、個性的だ。豪快な主人公飛田には中央権力に対する大阪パワーの象徴みたいな物を感じる。役者の力もあってか、若山演じる老真剣師の存在感も素晴らしい。
漫画チックな世界がこてこての新世界にマッチしている。ユーモアのセンスも好みだ。子供も含め、登場人物全員がボケとツッコミを心得てる感じだな。3作目になると笑いもだいぶ手馴れてきている。
星★★★★☆ 大阪人としてはかなり楽しめた。男のための骨太な映画。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
王手