こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
前作でロボットの開発者だったF・スティーヴンスが露店販売しているナンバーファイブのミニチュアを、デパートの玩具係C・ギブが気に入ったことから、商売人のM・マッキーンが音頭を取って大量生産することに。仕事場となった空き倉庫にはナンバーファイブ自身が送られてきて、ミニチュア・ロボットの製作を始める。一方、倉庫裏の銀行に眠る宝石の強奪を企む一味は、ナンバーファイブ改めジョニーファイブの能力に目をつけ仕事に協力させようと接近する……。
製作年: |
1988年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
SHORT CIRCUIT 2 |
監督: |
ケネス・ジョンソン |
---|---|
製作: |
ローレンス・ターマン 、 ゲイリー・フォスター |
製作総指揮: |
マイケル・マクドナルド |
出演: |
マイケル・マッキーン 、 フィッシャー・スティーブンス 、 シンシア・ギブ 、 ジャック・ウェストン 、 フィッシャー・スティーヴンス 、 ロバート・ラサード 、 ティム・ブレイニー |
脚本: |
S・S・ウィルソン 、 ブレント・マドック |
---|---|
撮影: |
ジョン・マクファーソン |
音楽: |
チャールズ・フォックス 、 チャールズ・フォックス |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
105分 | 日本語・英語 | 1:ドルビーデジタル/サラウンド/英語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
RDD11623 | 2003年05月26日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
7枚 | 0人 | 1人 |
収録時間:
105分
字幕:
日本語・英語
音声:
1:ドルビーデジタル/サラウンド/英語
レイティング:
記番:
RDD11623
レンタル開始日:
2003年05月26日
在庫枚数
7枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
1人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
105分 | 日本語・英語 | 1:ドルビーデジタル/サラウンド/英語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
RDD11623 | 2003年05月26日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
7枚 | 0人 | 1人 |
収録時間:
105分
字幕:
日本語・英語
音声:
1:ドルビーデジタル/サラウンド/英語
レイティング:
記番:
RDD11623
レンタル開始日:
2003年05月26日
在庫枚数
7枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
1人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
前作の大人気で規模を拡大して帰ってきた「ショート・サーキット2」。前作では科学信奉への警鐘をうっすらとテーマにしたヒューマンコメディが展開されましたが、本作ではコムズカシイことは忘れて、ナンバーファイブあらためジョニーファイブが平和に大暴れします。前作を見なくても十分理解できますが、前作を見ておくと、ジョニーの成長ぶりにより深い感慨がわきます。前作では生存権が危うくて、自分探しどころじゃありませんでしたからね。
冒険あり、正義の鉄槌ありのとても楽しい第二作ですが、こちらの作品ではマイノリティに対する社会の冷たさと、誰もが経験する自我の発達が、やはりうっすらとしたテーマになっています。とはいっても考えすぎず、わかりやすく、です。こういう作品は、最近はあまり生まれませんね。少年の人生入門に最適だと思うのですが。みんな、頭がよくなりすぎちゃったんですかねえ。
前作に続きこの作品も、子どもにも大人にもお奨めです。
このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
ジョニー5が帰ってきた!
前作と何もかわらず無垢な心のままで。
往々にして映画のパート2は前作よりトーンダウンしがちですが
ジョニー5以外の主要キャストを上手に入れ替える事によって
物語を上手に上手に膨らませているように思います。
ジョニー5にとって、
これ以上ない最高のエンディングが待っている事も
この作品の後味の良さを倍増させているんだと思うんですよ。
このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています
まさに「がんばれ、ジョニー5!」です。
自分は生きているんだ、人間と同じ、人間扱いされたいんだ…
終始ジョニー5の想いがヒシヒシと痛いくらい伝わってきて、胸が痛くなるシーンも。
いろんな有名な映画の名セリフをジョニー5が各シーンで言うのもまたいいですね。
時々口が悪くなるのも笑えます。
タコ野郎とか(笑)
笑えるところは笑える、泣けるシーンは泣ける…泣けるというか胸が痛むというか。
ラストは本当によかった。
よかったね、ジョニー5。
と、思わずにっこり。痛んだ胸も温かくなります。
小学生の息子が見終わってまず一言。
「3はないの!?」
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
ナンバーファイブ改めジョニーファイブという名前のロボットが活躍する感動もの。
フランケンシュタインやピノキオを読んで人生を考えている姿がなぜか泣けてくる。
笑いあり、涙あり、感動ありのSFで、すごく良し。
ちっちゃなロボットも踊ったりと、なかなかに素敵な作品。
超お勧め。
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
面白かったです。期待通りの続編に仕上がっています。
前作の田舎町から一変して主人公ジョニーファイブは大都会へ。
無我夢中に都会をインプットしていく彼の姿が無邪気で可愛らしい。
話の一部始終は子供が楽しむ作品ですが、どの場面もしっかりとした
造りで、製作者の真剣ぶりは十分に窺えます。
ここまでロボット・ロボットしたキャラクターは今やほとんど扱われ
なくなった印象ですが、今一度こうした中身も見た目も正にロボットな
アニメを創作すると面白い予感がします。
良質なロボット映画といえば、『アイアンジャイアント』(アニメ)を
お薦めしている私ですが、是非こちらも実写代表としておススメ。
彼にもう一度会えた事に喜びを感じた私でした。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
ショート・サーキット 2 がんばれ!ジョニー 5
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:13件
投稿日
2007/03/18
レビュアー
干し草 前作の大人気で規模を拡大して帰ってきた「ショート・サーキット2」。前作では科学信奉への警鐘をうっすらとテーマにしたヒューマンコメディが展開されましたが、本作ではコムズカシイことは忘れて、ナンバーファイブあらためジョニーファイブが平和に大暴れします。前作を見なくても十分理解できますが、前作を見ておくと、ジョニーの成長ぶりにより深い感慨がわきます。前作では生存権が危うくて、自分探しどころじゃありませんでしたからね。
冒険あり、正義の鉄槌ありのとても楽しい第二作ですが、こちらの作品ではマイノリティに対する社会の冷たさと、誰もが経験する自我の発達が、やはりうっすらとしたテーマになっています。とはいっても考えすぎず、わかりやすく、です。こういう作品は、最近はあまり生まれませんね。少年の人生入門に最適だと思うのですが。みんな、頭がよくなりすぎちゃったんですかねえ。
前作に続きこの作品も、子どもにも大人にもお奨めです。
投稿日
2006/02/20
レビュアー
レビュアー名未設定※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
ジョニー5が帰ってきた!
前作と何もかわらず無垢な心のままで。
往々にして映画のパート2は前作よりトーンダウンしがちですが
ジョニー5以外の主要キャストを上手に入れ替える事によって
物語を上手に上手に膨らませているように思います。
ジョニー5にとって、
これ以上ない最高のエンディングが待っている事も
この作品の後味の良さを倍増させているんだと思うんですよ。
投稿日
2007/06/07
レビュアー
めめまさに「がんばれ、ジョニー5!」です。
自分は生きているんだ、人間と同じ、人間扱いされたいんだ…
終始ジョニー5の想いがヒシヒシと痛いくらい伝わってきて、胸が痛くなるシーンも。
いろんな有名な映画の名セリフをジョニー5が各シーンで言うのもまたいいですね。
時々口が悪くなるのも笑えます。
タコ野郎とか(笑)
笑えるところは笑える、泣けるシーンは泣ける…泣けるというか胸が痛むというか。
ラストは本当によかった。
よかったね、ジョニー5。
と、思わずにっこり。痛んだ胸も温かくなります。
小学生の息子が見終わってまず一言。
「3はないの!?」
投稿日
2006/02/27
レビュアー
ぶぶたんナンバーファイブ改めジョニーファイブという名前のロボットが活躍する感動もの。
フランケンシュタインやピノキオを読んで人生を考えている姿がなぜか泣けてくる。
笑いあり、涙あり、感動ありのSFで、すごく良し。
ちっちゃなロボットも踊ったりと、なかなかに素敵な作品。
超お勧め。
投稿日
2011/04/26
レビュアー
アマギン面白かったです。期待通りの続編に仕上がっています。
前作の田舎町から一変して主人公ジョニーファイブは大都会へ。
無我夢中に都会をインプットしていく彼の姿が無邪気で可愛らしい。
話の一部始終は子供が楽しむ作品ですが、どの場面もしっかりとした
造りで、製作者の真剣ぶりは十分に窺えます。
ここまでロボット・ロボットしたキャラクターは今やほとんど扱われ
なくなった印象ですが、今一度こうした中身も見た目も正にロボットな
アニメを創作すると面白い予感がします。
良質なロボット映画といえば、『アイアンジャイアント』(アニメ)を
お薦めしている私ですが、是非こちらも実写代表としておススメ。
彼にもう一度会えた事に喜びを感じた私でした。