雨のニューオリンズ / ロバート・レッドフォード
雨のニューオリンズ
/シドニー・ポラック
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(16)
解説・ストーリー
テネシー・ウィリアムズの戯曲をF・F・コッポラが脚色した、シドニー・ポラック監督によるヒューマンドラマ。ミシシッピーの田舎町を舞台に、エリート鉄道会社員・オーエンと、ホテルの従業員・アルバの切ない愛を綴る。
テネシー・ウィリアムズの戯曲をF・F・コッポラが脚色した、シドニー・ポラック監督によるヒューマンドラマ。ミシシッピーの田舎町を舞台に、エリート鉄道会社員・オーエンと、ホテルの従業員・アルバの切ない愛を綴る。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「雨のニューオリンズ」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
テネシー・ウィリアムズの戯曲をF・F・コッポラが脚色した、シドニー・ポラック監督によるヒューマンドラマ。ミシシッピーの田舎町を舞台に、エリート鉄道会社員・オーエンと、ホテルの従業員・アルバの切ない愛を綴る。
「雨のニューオリンズ」 の作品情報
「雨のニューオリンズ」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
雨のニューオリンズの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
110分 |
日本語英語吹き替え用 |
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語 2:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
PDSV102780 |
2006年11月22日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
5枚
|
0人
|
0人
|
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語
2:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
雨のニューオリンズの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
110分 |
日本語英語吹き替え用 |
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語 2:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
PDSV102780 |
2006年11月22日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
5枚
|
0人
|
0人
|
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語
2:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:16件
ナタリー・ウッドの魅力だけでも結構見せる
投稿日:2007/01/28
レビュアー:忙中有閑
T.ウィリアムズ作、F.F.コッポラ脚色、S.ポラック監督、ロバート・レッドフォード、ナタリー・ウッド主演なんて聞くと、中年以上の映画ファンは作品を見る前から感動してしまいそうになります。特にナタリー・ウッドという女優は子役の頃から出ていて、青春スターとしての絶頂期に「理由無き反抗」「草原の輝き」「ウェストサイド・ストーリー」の3作で映画少年時代の私に強烈なインパクトを与えた罪深い人で、ちょっと小柄で髪が黒いのが何となく親しみ易い感じなのに、かなりのナイスバディだし、上目遣いに一瞬妖しい表情を見せるところも結構好きでした。この映画は彼女が28か29の頃に撮った青春スターから演技派女優への転換期の作品で、お話そのものより、ナタリー自身の清純派とオトナの女の両面が交互に現れる感じが何とも切なくて、ナタリーファンにはそれだけで満足出来てしまう作品でもあります。
このレビューは気に入りましたか?
16人の会員が気に入ったと投稿しています
人生の光と影 時の移ろいの残酷さ 作品と実人生のリンク
中西部や南部を舞台にしたアメリカ映画では、貧しく、閉塞的な田舎の社会と見かけないよそ者の出会いがドラマを作ります。
『 風と共に去りぬ 』『 大いなる西部 』『 リバティ・バランスを射った男 』『 ピクニック 』『 夜の大捜査線 』『 俺たちに明日はない 』などがその例。
さらにテネシー・ウィリアムスの作品では、崩壊していく家庭、母親との愛憎がしばしばテーマとなり、人生に行き詰った女が出会った男に掃きだめから連れ出してくれることを期待している。
しかし男を救済主と見るのは女の勝手な思いこみであって、彼女の願望も純粋な愛だけでなく、経済的な打算、セックスへの欲求もこめたことが暴露され、破たんした現実を突きつけられて悲劇的に終わる。
本作でも、オーエンに出会って、あからさまに上気して物欲しそうに言い寄る女の様がむしろあわれだし、実は首切りのため鉄道会社に雇われた男で、救世主どころか、彼女の住む世界を壊しに来たのだから残酷です。
ナタリー・ウッド。 本名ナターリア・二コラエヴァ・ザッハレンコ。両親がロシア移民なんですね。
9歳『 三十四丁目の奇蹟 』17歳『 理由なき反抗 』でアカデミー助演女優賞ノミネート、18歳『 捜索者 』22歳『 ウェストサイド物語 』『草原の輝き 』27歳『 グレート・レース 』 という輝かしいキャリアで、本作もナタリーウッドがStaring ロバート・レッドフォードがCo-Staringで、彼女が中心の企画だとわかります。
だが後年振り返ると、この年がナタリー・ウッドのピークの終りだったと思えます。
本作公開当時の1966年はベトナム戦争の泥沼にアメリカが陥り始め、学生運動や公民権運動で時代が揺れ始めた頃。
この年公開の作品にマイク・ニコルズ『 バージニア・ウルフなんかこわくない 』、アーサー・ペンの『 逃亡地帯 』があり、2年後のアメリカン・ニューシネマの助走の時期で、夢の工場と言われたスタジオ制作の時代が終わりを告げようとしていました。
例によって長々と書きますが、後述するように時の移り変わりのはかなさ、残酷さが、映画の内容と作品関係者のその後に重なって感じました。
( ykk1976さんの映画会 第91回のレビュー)
このレビューは気に入りましたか?
8人の会員が気に入ったと投稿しています
ビター・ラブロマンス
投稿日:2018/06/16
レビュアー:さっちゃん
すっかりラブロマンスという刷り込みがされていたもので、そういう先入主で観てしまいましたが、結構ビターなお話です。
時代背景は大恐慌の頃。他の映画でいうと『怒りの葡萄』や『俺たちに明日はない』の頃でしょうか。ドッドスンという南部の小さな町にやってきた一人の男オーエン(ロバート・レッドフォード)。彼は下宿屋を営んでいるスター家に住むことになります。この家の長女アルバ(ナタリー・ウッド)は町一番の美女として注目を浴びていますが、彼女の母親は金持ちの中年男との結婚を画策しております。しかし、アルバはオーエンに一目惚れして気を惹こうとします。そんなアルバのモーションにもオーエンはあまり興味を示さず、さて、恋の行方は?
という流れであれば、普通のラブロマンスが成立するのでしょうが、途中でオーエンが鉄道会社から人員整理のために派遣された調査員であることが分かり、スター家の下宿人からも首切りの対象となる者が出て、険悪な雰囲気になってきます。アルバも母親との確執やオーエンの誤解から行き当たりばったりな行動に出るようになります。
美男美女のラブロマンスがない訳じゃないんだけれど、それも現実には抗えないというリアルなラブロマンスになっております。オーエンもアルバも等身大の人間として描かれているところがファンタシーの方向ではなく、ドラマとして目が離せなくなる要素となっております。
そして面白いのが、物語を語る人物がいるということです。アルバの妹ウィリー(メアリー・バダム)。聞き手は線路を歩く彼女に出会った少年トム。冒頭とラストに彼らが登場し、今は差し押さえられたスター家のこと、オーエンとアルバとの出会いからその後までを語るという仕掛けになっており、アンハッピーに終わった恋のあと、アルバが肺病で死んだということがウィリーの口からさらりと語られたり、ドラマチックにすれば、いくらでもドラマチックになったであろう物語がスパンと切られたような幕切れは逆に余韻を残します。深読みをすれば、アルバとオーエンの物語もフィクションだったのではないかと考えることも可能でしょう。
あと、アルバと絡む鉄道員JJにチャールズ・ブロンソンが扮しており、ちょっと為所のないところはありますが、重要な役であります。また、脚本がフランシス・フォード・コッポラだったんですね。オープニング・タイトルで見つけました。
それから、オーエンがドッドスンに来たときに貨物列車の運転席に同乗しておりました。てっきりホーボーかと思ったのですが、機関士が「良心がとがめないのか?」という台詞を言うものですから、おや、変なことを言うと思ったのですが、彼の正体を知っていたのですね。
何だかとっちらかったレヴューになりましたが、本作が色々な方向から楽しめる作品だということだと思います。次回のお題も何になるか楽しみです。
(ykk1976さんの映画会 第91回)
このレビューは気に入りましたか?
6人の会員が気に入ったと投稿しています
レッドフォードが邪魔。
投稿日:2018/06/17
レビュアー:ぴよさん
典型的な美男美女のラブロマンスかねと観てみたら、そればかりでない展開
を見せて、あれ?このドラマの焦点は何だろう?と首をひねる。すると、元々が
テネシー・ウィリアムズの戯曲と知り、なるほどと合点。いかにもそれっぽい。
ナタリー・ウッドの情緒不安定っぷりは戯曲特有のクセで、リアルな映画の
中にそのまま移設すると、破綻してるように感じてしまう。
ケイト・レイド演じる母親の傲慢は、これまたウィリアムズ特有のあの母親像
に見える。彼の実母に対する抵抗や葛藤が投影されているか。(娘の精神病を
治すためにロボトミー手術をしたり。これはあの妹の描き方にも感じられる)
ただどうやらウィリアムズ本人は「こんなの私の作品じゃない」とクレジット
を外させたがったようなので、こういうものでは無かったのかもしれない。
シビアなはずの話しを、美男美女をメインに据えたロマンスものにされてしま
ったということか。(原作探して読んでみよ)
皆さん仰るように妹役のメアリー・バーダムが好演していて、オアシス的存在
となっている。ということは、それ以外の人間が皆、何かの部分で好ましくない
役柄となっていて、それこそがドラマの骨子と言えるのだろう。
母親は身勝手さと強欲を隠そうとはしないが、「子供を含めての自分の幸福」
を闇雲に追求しているだけのことで、彼女にとっては真理以外の何物でもない。
ナタリー・ウッドはその強い影響下にあって、反発はするものの、自分も母親の
ようにあることから逃れられていない。そこに人間の弱さが描かれているのだが
なにしろレッドフォードがそこに居ることで、そういう感情の部分が希薄になっ
てしまうのだ。人員整理という汚れ役をどう演じるかという部分でも、「レッド
フォード」が邪魔をする。なんだか葛藤も汚さも希釈されて、感じにくいのだ
そう考えると個人的には、首切り役をブロンソンに、J.J.役をレッドフォードが
演じてくれればよかった。だったら一気にリアルになったんじゃ…違うか。
(ykk1976さんの映画会・第91回)
このレビューは気に入りましたか?
5人の会員が気に入ったと投稿しています
母娘の確執
投稿日:2020/07/09
レビュアー:趣味は洋画
雨のニューオリンズ(1966年・アメリカ、カラー、110分)
2回目の鑑賞で2回目のレビューです。
何とも洒落た邦題ですが、中身はハッピーエンドに程遠いラヴ・ロマンス映画。
ミシシッピー州の田舎町ドッドスンに、オーウェン(ロバート・レッドフォード)という美男がやって来た。彼は鉄道従業員の人員を削減するための調査員であった。下宿屋のスター家に部屋を借りたオーウェンは、下宿経営者の女性ヘイゼル(ケイト・リード)の誕生パーティに出くわし、ヘイゼルの娘アルバ(ナタリー・ウッド)の露骨な誘惑に困惑する。ヘイゼルはアルバーを金持ちの中年紳士ジョンソン(ジョン・ハーディング)と結婚させる気だったが、アルバにその気はなかった。アルバはオーウェンの気を引くため、J・J(チャールズ・ブロンソン)にわざと接近したりする。ある日、スター家に滞在している鉄道従業員の大半が解雇された。その一人であるJ・Jは、仲間と共にオーウェンを袋叩きにする。傷の手当てをするアルバに対し、オーウェンは次第に気持ちが揺れ動いていく...。
ナタリー・ウッドとロバート・レッドフォードは、66年「サンセット物語」(ロバート・マリガン監督)でも共演しています。
年齢はレッドフォードが2歳年上ですが、この頃はナタリー・ウッドのほうが格上で、クレジットはナタリーがトップ。それもその筈、彼女のキャリアは55年「理由なき反抗」に遡ります。ジェームズ・ディーンの恋人と噂されたときは弱冠16歳でした。その後、ウォーレン・ベイティと共演した61年「草原の輝き」、さらに61年「ウエストサイド物語」と続きます。
そもそも子役で登場した47年「三十四丁目の奇蹟」での彼女は、とても可愛かった。
というわけで、
キャリア十分のナタリーに対し、レッドフォードは上述の「サンセット物語」が注目されはじめた頃の作品です。同年の「逃亡地帯」でマーロン・ブランドと共演、徐々に実績を積み上げていきますが、レッドフォードが世界的に名を馳せたのは、やはり69年「明日に向って撃て!」でしょう。
最初のレビュー時にも書きましたが、注目は2人の共演女優です。
まず、メアリー・バダム、出演時14歳。
62年「アラバマ物語」で主人公の娘スカウトを演じ、彼女の回想形式で物語が綴られました。
本作でも同じように、冒頭に登場するウィリー(メアリー・バダム)が、声をかけてきた少年トム(ジョン・プロヴォスト/TV「名犬ラッシーの子役」)に過去の話を語り始めるところから始まります。
因みに彼女の兄は、映画監督のジョン・バダムです。
もう一人、ケイト・リード、出演時36歳。
アルバとウィリー姉妹の母親ヘイゼルを演じました。実に憎々しい役柄です。面の皮が厚すぎる。(笑)
彼女は71年「アンドロメダ...」での科学者役が印象的なだけに、幅広い役柄を演じきれる女優さんであることを再認識しました。
田舎町ドッドソンからニューオリンズに着いたアルバは、見るからに「別の女性」の雰囲気でした。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
ナタリー・ウッドの魅力だけでも結構見せる
投稿日
2007/01/28
レビュアー
忙中有閑
T.ウィリアムズ作、F.F.コッポラ脚色、S.ポラック監督、ロバート・レッドフォード、ナタリー・ウッド主演なんて聞くと、中年以上の映画ファンは作品を見る前から感動してしまいそうになります。特にナタリー・ウッドという女優は子役の頃から出ていて、青春スターとしての絶頂期に「理由無き反抗」「草原の輝き」「ウェストサイド・ストーリー」の3作で映画少年時代の私に強烈なインパクトを与えた罪深い人で、ちょっと小柄で髪が黒いのが何となく親しみ易い感じなのに、かなりのナイスバディだし、上目遣いに一瞬妖しい表情を見せるところも結構好きでした。この映画は彼女が28か29の頃に撮った青春スターから演技派女優への転換期の作品で、お話そのものより、ナタリー自身の清純派とオトナの女の両面が交互に現れる感じが何とも切なくて、ナタリーファンにはそれだけで満足出来てしまう作品でもあります。
人生の光と影 時の移ろいの残酷さ 作品と実人生のリンク
投稿日
2018/06/15
レビュアー
ロキュータス
中西部や南部を舞台にしたアメリカ映画では、貧しく、閉塞的な田舎の社会と見かけないよそ者の出会いがドラマを作ります。
『 風と共に去りぬ 』『 大いなる西部 』『 リバティ・バランスを射った男 』『 ピクニック 』『 夜の大捜査線 』『 俺たちに明日はない 』などがその例。
さらにテネシー・ウィリアムスの作品では、崩壊していく家庭、母親との愛憎がしばしばテーマとなり、人生に行き詰った女が出会った男に掃きだめから連れ出してくれることを期待している。
しかし男を救済主と見るのは女の勝手な思いこみであって、彼女の願望も純粋な愛だけでなく、経済的な打算、セックスへの欲求もこめたことが暴露され、破たんした現実を突きつけられて悲劇的に終わる。
本作でも、オーエンに出会って、あからさまに上気して物欲しそうに言い寄る女の様がむしろあわれだし、実は首切りのため鉄道会社に雇われた男で、救世主どころか、彼女の住む世界を壊しに来たのだから残酷です。
ナタリー・ウッド。 本名ナターリア・二コラエヴァ・ザッハレンコ。両親がロシア移民なんですね。
9歳『 三十四丁目の奇蹟 』17歳『 理由なき反抗 』でアカデミー助演女優賞ノミネート、18歳『 捜索者 』22歳『 ウェストサイド物語 』『草原の輝き 』27歳『 グレート・レース 』 という輝かしいキャリアで、本作もナタリーウッドがStaring ロバート・レッドフォードがCo-Staringで、彼女が中心の企画だとわかります。
だが後年振り返ると、この年がナタリー・ウッドのピークの終りだったと思えます。
本作公開当時の1966年はベトナム戦争の泥沼にアメリカが陥り始め、学生運動や公民権運動で時代が揺れ始めた頃。
この年公開の作品にマイク・ニコルズ『 バージニア・ウルフなんかこわくない 』、アーサー・ペンの『 逃亡地帯 』があり、2年後のアメリカン・ニューシネマの助走の時期で、夢の工場と言われたスタジオ制作の時代が終わりを告げようとしていました。
例によって長々と書きますが、後述するように時の移り変わりのはかなさ、残酷さが、映画の内容と作品関係者のその後に重なって感じました。
( ykk1976さんの映画会 第91回のレビュー)
ビター・ラブロマンス
投稿日
2018/06/16
レビュアー
さっちゃん
すっかりラブロマンスという刷り込みがされていたもので、そういう先入主で観てしまいましたが、結構ビターなお話です。
時代背景は大恐慌の頃。他の映画でいうと『怒りの葡萄』や『俺たちに明日はない』の頃でしょうか。ドッドスンという南部の小さな町にやってきた一人の男オーエン(ロバート・レッドフォード)。彼は下宿屋を営んでいるスター家に住むことになります。この家の長女アルバ(ナタリー・ウッド)は町一番の美女として注目を浴びていますが、彼女の母親は金持ちの中年男との結婚を画策しております。しかし、アルバはオーエンに一目惚れして気を惹こうとします。そんなアルバのモーションにもオーエンはあまり興味を示さず、さて、恋の行方は?
という流れであれば、普通のラブロマンスが成立するのでしょうが、途中でオーエンが鉄道会社から人員整理のために派遣された調査員であることが分かり、スター家の下宿人からも首切りの対象となる者が出て、険悪な雰囲気になってきます。アルバも母親との確執やオーエンの誤解から行き当たりばったりな行動に出るようになります。
美男美女のラブロマンスがない訳じゃないんだけれど、それも現実には抗えないというリアルなラブロマンスになっております。オーエンもアルバも等身大の人間として描かれているところがファンタシーの方向ではなく、ドラマとして目が離せなくなる要素となっております。
そして面白いのが、物語を語る人物がいるということです。アルバの妹ウィリー(メアリー・バダム)。聞き手は線路を歩く彼女に出会った少年トム。冒頭とラストに彼らが登場し、今は差し押さえられたスター家のこと、オーエンとアルバとの出会いからその後までを語るという仕掛けになっており、アンハッピーに終わった恋のあと、アルバが肺病で死んだということがウィリーの口からさらりと語られたり、ドラマチックにすれば、いくらでもドラマチックになったであろう物語がスパンと切られたような幕切れは逆に余韻を残します。深読みをすれば、アルバとオーエンの物語もフィクションだったのではないかと考えることも可能でしょう。
あと、アルバと絡む鉄道員JJにチャールズ・ブロンソンが扮しており、ちょっと為所のないところはありますが、重要な役であります。また、脚本がフランシス・フォード・コッポラだったんですね。オープニング・タイトルで見つけました。
それから、オーエンがドッドスンに来たときに貨物列車の運転席に同乗しておりました。てっきりホーボーかと思ったのですが、機関士が「良心がとがめないのか?」という台詞を言うものですから、おや、変なことを言うと思ったのですが、彼の正体を知っていたのですね。
何だかとっちらかったレヴューになりましたが、本作が色々な方向から楽しめる作品だということだと思います。次回のお題も何になるか楽しみです。
(ykk1976さんの映画会 第91回)
レッドフォードが邪魔。
投稿日
2018/06/17
レビュアー
ぴよさん
典型的な美男美女のラブロマンスかねと観てみたら、そればかりでない展開
を見せて、あれ?このドラマの焦点は何だろう?と首をひねる。すると、元々が
テネシー・ウィリアムズの戯曲と知り、なるほどと合点。いかにもそれっぽい。
ナタリー・ウッドの情緒不安定っぷりは戯曲特有のクセで、リアルな映画の
中にそのまま移設すると、破綻してるように感じてしまう。
ケイト・レイド演じる母親の傲慢は、これまたウィリアムズ特有のあの母親像
に見える。彼の実母に対する抵抗や葛藤が投影されているか。(娘の精神病を
治すためにロボトミー手術をしたり。これはあの妹の描き方にも感じられる)
ただどうやらウィリアムズ本人は「こんなの私の作品じゃない」とクレジット
を外させたがったようなので、こういうものでは無かったのかもしれない。
シビアなはずの話しを、美男美女をメインに据えたロマンスものにされてしま
ったということか。(原作探して読んでみよ)
皆さん仰るように妹役のメアリー・バーダムが好演していて、オアシス的存在
となっている。ということは、それ以外の人間が皆、何かの部分で好ましくない
役柄となっていて、それこそがドラマの骨子と言えるのだろう。
母親は身勝手さと強欲を隠そうとはしないが、「子供を含めての自分の幸福」
を闇雲に追求しているだけのことで、彼女にとっては真理以外の何物でもない。
ナタリー・ウッドはその強い影響下にあって、反発はするものの、自分も母親の
ようにあることから逃れられていない。そこに人間の弱さが描かれているのだが
なにしろレッドフォードがそこに居ることで、そういう感情の部分が希薄になっ
てしまうのだ。人員整理という汚れ役をどう演じるかという部分でも、「レッド
フォード」が邪魔をする。なんだか葛藤も汚さも希釈されて、感じにくいのだ
そう考えると個人的には、首切り役をブロンソンに、J.J.役をレッドフォードが
演じてくれればよかった。だったら一気にリアルになったんじゃ…違うか。
(ykk1976さんの映画会・第91回)
母娘の確執
投稿日
2020/07/09
レビュアー
趣味は洋画
雨のニューオリンズ(1966年・アメリカ、カラー、110分)
2回目の鑑賞で2回目のレビューです。
何とも洒落た邦題ですが、中身はハッピーエンドに程遠いラヴ・ロマンス映画。
ミシシッピー州の田舎町ドッドスンに、オーウェン(ロバート・レッドフォード)という美男がやって来た。彼は鉄道従業員の人員を削減するための調査員であった。下宿屋のスター家に部屋を借りたオーウェンは、下宿経営者の女性ヘイゼル(ケイト・リード)の誕生パーティに出くわし、ヘイゼルの娘アルバ(ナタリー・ウッド)の露骨な誘惑に困惑する。ヘイゼルはアルバーを金持ちの中年紳士ジョンソン(ジョン・ハーディング)と結婚させる気だったが、アルバにその気はなかった。アルバはオーウェンの気を引くため、J・J(チャールズ・ブロンソン)にわざと接近したりする。ある日、スター家に滞在している鉄道従業員の大半が解雇された。その一人であるJ・Jは、仲間と共にオーウェンを袋叩きにする。傷の手当てをするアルバに対し、オーウェンは次第に気持ちが揺れ動いていく...。
ナタリー・ウッドとロバート・レッドフォードは、66年「サンセット物語」(ロバート・マリガン監督)でも共演しています。
年齢はレッドフォードが2歳年上ですが、この頃はナタリー・ウッドのほうが格上で、クレジットはナタリーがトップ。それもその筈、彼女のキャリアは55年「理由なき反抗」に遡ります。ジェームズ・ディーンの恋人と噂されたときは弱冠16歳でした。その後、ウォーレン・ベイティと共演した61年「草原の輝き」、さらに61年「ウエストサイド物語」と続きます。
そもそも子役で登場した47年「三十四丁目の奇蹟」での彼女は、とても可愛かった。
というわけで、
キャリア十分のナタリーに対し、レッドフォードは上述の「サンセット物語」が注目されはじめた頃の作品です。同年の「逃亡地帯」でマーロン・ブランドと共演、徐々に実績を積み上げていきますが、レッドフォードが世界的に名を馳せたのは、やはり69年「明日に向って撃て!」でしょう。
最初のレビュー時にも書きましたが、注目は2人の共演女優です。
まず、メアリー・バダム、出演時14歳。
62年「アラバマ物語」で主人公の娘スカウトを演じ、彼女の回想形式で物語が綴られました。
本作でも同じように、冒頭に登場するウィリー(メアリー・バダム)が、声をかけてきた少年トム(ジョン・プロヴォスト/TV「名犬ラッシーの子役」)に過去の話を語り始めるところから始まります。
因みに彼女の兄は、映画監督のジョン・バダムです。
もう一人、ケイト・リード、出演時36歳。
アルバとウィリー姉妹の母親ヘイゼルを演じました。実に憎々しい役柄です。面の皮が厚すぎる。(笑)
彼女は71年「アンドロメダ...」での科学者役が印象的なだけに、幅広い役柄を演じきれる女優さんであることを再認識しました。
田舎町ドッドソンからニューオリンズに着いたアルバは、見るからに「別の女性」の雰囲気でした。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
雨のニューオリンズ