1. DVDレンタルTOP
  2. すべてのジャンル
  3. 洋画のDVDレンタル
  4. SFのDVDレンタル
  5. 宇宙戦争(1953)

宇宙戦争(1953)

宇宙戦争(1953)の画像・ジャケット写真

宇宙戦争(1953) / ジーン・バリー

宇宙戦争(1953) /バイロン・ハスキン

平均評価点: 

予告編を観る

  • 画質は本編映像とは異なります。

全体の平均評価点: (5点満点)

38

DVD

映画賞受賞作品

旧作

お届け率:100%

解説・ストーリー

火星人の侵略を描いたH・G・ウェルズの原作を、「地球最後の日」のジョージ・パルが映画化した50年代SF映画の名作。突如飛来した隕石の中から出現する奇怪な円盤群。それは、圧倒的火力で街を焼き払い、軍隊をも壊滅させていった。最後の手段と思われた原爆でも駆逐できず、世界各地で破壊が続く。遂に人類に打つ手は無くなった……。

作品情報

製作年:

1953年

製作国:

アメリカ

原題:

THE WAR OF THE WORLDS/KAMPF DER WELTEN

受賞記録:

1953年 アカデミー賞 特殊効果賞

DVD

映画賞受賞作品

旧作

お届け率:100%

ジャンル :

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

「宇宙戦争(1953)」 の解説・あらすじ・ストーリー

解説・ストーリー

火星人の侵略を描いたH・G・ウェルズの原作を、「地球最後の日」のジョージ・パルが映画化した50年代SF映画の名作。突如飛来した隕石の中から出現する奇怪な円盤群。それは、圧倒的火力で街を焼き払い、軍隊をも壊滅させていった。最後の手段と思われた原爆でも駆逐できず、世界各地で破壊が続く。遂に人類に打つ手は無くなった……。

「宇宙戦争(1953)」 の作品情報

作品情報

製作年:

1953年

製作国:

アメリカ

原題:

THE WAR OF THE WORLDS/KAMPF DER WELTEN

受賞記録:

1953年 アカデミー賞 特殊効果賞

「宇宙戦争(1953)」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

洋画・邦画

35,500
タイトル以上

国内ドラマも一部含まれております

国内・海外ドラマ

5,400
タイトル以上

アニメ

9,200
タイトル以上

R-18

210,000
タイトル以上

CD

250,000
タイトル以上

※2022年2月 現在のタイトル数

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

関連作品

関連作品

バリ島珍道中

アウター・リミッツ<完全版> シーズン2

スティーブン・スピルバーグ LA2017

宇宙戦争

地球侵略27日目

ユーザーレビュー:38件

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?

1〜 5件 / 全38件

突っ込み所満載(笑)!当時の特撮技術をご堪能あれ! ネタバレ

投稿日:2005/11/18 レビュアー:RUSH

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する


リメイクされた宇宙戦争を見る前に宇宙戦争という作品がどんなものなのか知りたくてこの作品をまず先に見た。この作品が公開されたのが1953年とのこと。僕が生まれるずっと前の作品と言うことになるが、特撮が僕が子供の頃見ていたウルトラQやウルトラマンに近い感じがした(UFOがピアノ戦でつられているのがわかったからかも(^^ゞ)。しかもカラー作品だと言うことに一番の驚きを感じた。あのUFOの鮮やかな緑色はデジタルリマスターによる発色なのかオリジナルなのか僕にはわからないがとても印象に残った。

ただ、古いせいか突っ込み所も満載で思わず笑ってしまうシーンも色々あった。主人公の科学者が持ってきたガイガーカウンター(放射能測定装置)を持ってきて測るとかなりヤバイ数値なのにも関わらず、誰もその場を立ち去ろうとしない。普通なら既に被爆しているはずなのにとても変だった。この辺は放射能に関する知識が薄かったのかもしれない。核爆弾を使う時も同様におかしな描写になっている。この辺は古き良き時代と言った感じがする(笑)。怖いのは宇宙人より人間のようだ。暴徒化した人間の方がたちが悪いし、こっちの方が遙かに怖く僕の目には映った。同じようなシーンがリメイク版にも登場するが、怖さはこっちの方が上だと思った。

アメリカではかなり有名な作品らしいが僕は作品名しか知らなかった。話は火星人に地球を侵略され、人間達は虐殺されていき、最後は気がついたら助かっていたというあっけない終わり方をする。これはリメイク版でも同じだった。人間が火星人を追い払うのではなく、微生物が火星人を殺してしまうというのは個人的に好きではなく、ちょっとがっかりだった。原作も読んだことがないのでこのエンディングが原作通りなのかそうでないのか判断出来なのがちょっと悔しい(^^ゞ。たぶん原作通りなのだろうがやっぱり気に入らない。しかし、よくよく考えてみるとあれだけ攻撃力、火力の違いがあれば人間が火星人達に対して反撃するなどあり得ないので、リアルな終わり方と言えなくもないかもしれない。

このレビューは気に入りましたか? 9人の会員が気に入ったと投稿しています

間違って借りちゃいましたw ネタバレ

投稿日:2006/09/12 レビュアー:ホワイト

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

トムクルーズの出ているのだとばかり思って、借りちゃいました。1958年の作品だったんですねぇ。
オープニングがレトロで、「お、スピルバーグもなかなかやるじゃん」っと思っていたらずーっと「レトロ」でしたw

当時は宇宙人に対する認識がこんな感じだったのかと、
逆に新鮮でした。
特撮も、日本の「ウルトラQ」程度で、時代を感じますねぇ。

火星人にやられてしまう地球人ですが、原爆にも耐えられる技術を持ちながら、「地球の大気中にあるバクテリアに弱い」って
落ちが、何とも滑稽で笑ってしまいました。
皆さんも間違って借りちゃ、駄目ですよ。

このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています

スピルバーグ版と比較してお楽しみ下さい ネタバレ

投稿日:2006/02/27 レビュアー:parole

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

確かに画面効果、つまり絵柄としての豪華さと言う観点から見ればスピルバーグのものとは比較にはならないだろうし、宇宙船や火星人も古臭さを感じないわけにはいかない。そのことは十分に理解できるし、それ故にこの作品に対して否定的な感想を持ってしまうのも致し方ないことだとは思う。でも語り口の軽妙さと確かさと言う点に関してはこちらの方が上だと思うし、この語り口というのも実は映画にとっては重要な価値なのではなかろうか?

物語にはドラマという側面と話の筋(語り)と言う側面とがあるのだと思う。筋とはいわゆる起承転結のことで、劇作品に始まりと終わりとをもたらす縦糸のようなものだ。一方ドラマとは、この話の筋からもたらされる盛り上がりに相当し、劇作品にとって一番美味しいところと言い得る横糸に相当するものだろう。そして、この両者がうまく噛み合うことによって、物語の納得性や説得性、さらには感動が得られるのだと思う。1950年代までのハリウッド作品はこのバランスをこそ最も大事にしていたと思うし、だからこそ大衆の支持を得ると同時に作品としての価値も高かったのだと思う。

でも様々な理由からある時期以降、映画はドラマ偏重に傾き始め、スムーズな語りをも阻害する「感動」を演出するための細部の肥大化に走り始める。その全てが悪いとまでは言わないが、本作品とスピルバーグ作品とを比較すると失われたものは少なく(小さく)ないと感じてしまう。

『黒い絨毯』の監督でもあるバイロン・ハスキンの『宇宙戦争』は決して傑作と呼ばれるほどのものじゃないけれど、スピルバーグのリメイクとの比較において、語りをこそ最も大切にしていたハリウッドを充分に感じさせてくれる作品だと思う。


余談になるが、本DVDにはオーソン・ウェルズのラジオドラマが特典として付属しており、これが非常に興味深いものだった。迫真の演技のため数多くの人が本当の出来事だと勘違いした、と言われた放送だが、冒頭にちゃんと劇作品であることが放送されているし、演技自体も決して大袈裟なものではない。では何故勘違いされたのか? 全米各地からの実況放送という形態を取っていたこと、つまり本物らしさではなく、本物として放送されたことが衝撃的だったのだ。すなわち演技ではなく演出と構成の勝利。やはりウェルズはたぐいまれなる演出家だったのだ。

このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています

・・・

投稿日:2004/09/29 レビュアー:SKY MESSAGE

このレビューは気に入りましたか? 6人の会員が気に入ったと投稿しています

トム・クルーズの宇宙戦争とは一味ちがう ネタバレ

投稿日:2009/04/13 レビュアー:kazupon

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

スピルバーグ 監督の映像の後では、本作は退屈に感じられるかもしれない。
特にオープニングのナレーションとともに映し出される宇宙空間の映像は、ちょっと比較するのが可哀想。
しかし、無駄なメッセージが無い分、SFとして楽しめると思う。
隕石のように宇宙から落ちてきた謎の物体。
暢気な地球人に対して、初めから敵意丸出しの破壊光線。
謎の物体の監視役の3人をたちまち光線で殺してしまい、地面に残った三つの白い人型は、広島の原爆で地面に残っていたという兵隊さんの影を思い出す。
ジーン・バリー演じる博士が、宇宙からの侵略であると気づき、軍隊の出動を要請。
しかし、彼らの破壊光線は一瞬にして全てのものを跡形もなく消し去ってしまうのだ。
原爆での攻撃も歯が立たず、地球は廃墟となりつつあった。
博士たちが隠れている家の中に、潜望鏡のようなものが伸びてきて、あちこち探し回る光景は、リメイク版でも採用されていた。
博士はこれを斧で叩き切り、研究所に持ち込む。
どうやら火星人の物の見え方は地球人とは違うと判明。
その三つ目のような形状といい、宇宙船かと思われる謎の物体も、三位一体でなければ機能しないらしいことといい、そこに対抗策が練られるかと思いきや、他の科学者は火星人の血液の構造に着目。
ちょっと肩透かしの感があったのだが、ラストは意外とあっさり自滅してしまう。
ラストで宇宙船の開いた扉から、3本指の火星人の手がダラリと垂れ下がって見える。
そう、これくらいの見せ方がちょうどいい。
観客はその3本指と細い腕が、どんな胴体にくっついていて、その頭部はやっぱり頭でっかちなのだろうか?と想像を巡らすところに、もう一つの楽しみがあると思うのだ。

このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています

1〜 5件 / 全38件

ユーザーレビュー

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

ユーザーレビュー:38件

突っ込み所満載(笑)!当時の特撮技術をご堪能あれ!

投稿日

2005/11/18

レビュアー

RUSH

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する


リメイクされた宇宙戦争を見る前に宇宙戦争という作品がどんなものなのか知りたくてこの作品をまず先に見た。この作品が公開されたのが1953年とのこと。僕が生まれるずっと前の作品と言うことになるが、特撮が僕が子供の頃見ていたウルトラQやウルトラマンに近い感じがした(UFOがピアノ戦でつられているのがわかったからかも(^^ゞ)。しかもカラー作品だと言うことに一番の驚きを感じた。あのUFOの鮮やかな緑色はデジタルリマスターによる発色なのかオリジナルなのか僕にはわからないがとても印象に残った。

ただ、古いせいか突っ込み所も満載で思わず笑ってしまうシーンも色々あった。主人公の科学者が持ってきたガイガーカウンター(放射能測定装置)を持ってきて測るとかなりヤバイ数値なのにも関わらず、誰もその場を立ち去ろうとしない。普通なら既に被爆しているはずなのにとても変だった。この辺は放射能に関する知識が薄かったのかもしれない。核爆弾を使う時も同様におかしな描写になっている。この辺は古き良き時代と言った感じがする(笑)。怖いのは宇宙人より人間のようだ。暴徒化した人間の方がたちが悪いし、こっちの方が遙かに怖く僕の目には映った。同じようなシーンがリメイク版にも登場するが、怖さはこっちの方が上だと思った。

アメリカではかなり有名な作品らしいが僕は作品名しか知らなかった。話は火星人に地球を侵略され、人間達は虐殺されていき、最後は気がついたら助かっていたというあっけない終わり方をする。これはリメイク版でも同じだった。人間が火星人を追い払うのではなく、微生物が火星人を殺してしまうというのは個人的に好きではなく、ちょっとがっかりだった。原作も読んだことがないのでこのエンディングが原作通りなのかそうでないのか判断出来なのがちょっと悔しい(^^ゞ。たぶん原作通りなのだろうがやっぱり気に入らない。しかし、よくよく考えてみるとあれだけ攻撃力、火力の違いがあれば人間が火星人達に対して反撃するなどあり得ないので、リアルな終わり方と言えなくもないかもしれない。

間違って借りちゃいましたw

投稿日

2006/09/12

レビュアー

ホワイト

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

トムクルーズの出ているのだとばかり思って、借りちゃいました。1958年の作品だったんですねぇ。
オープニングがレトロで、「お、スピルバーグもなかなかやるじゃん」っと思っていたらずーっと「レトロ」でしたw

当時は宇宙人に対する認識がこんな感じだったのかと、
逆に新鮮でした。
特撮も、日本の「ウルトラQ」程度で、時代を感じますねぇ。

火星人にやられてしまう地球人ですが、原爆にも耐えられる技術を持ちながら、「地球の大気中にあるバクテリアに弱い」って
落ちが、何とも滑稽で笑ってしまいました。
皆さんも間違って借りちゃ、駄目ですよ。

スピルバーグ版と比較してお楽しみ下さい

投稿日

2006/02/27

レビュアー

parole

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

確かに画面効果、つまり絵柄としての豪華さと言う観点から見ればスピルバーグのものとは比較にはならないだろうし、宇宙船や火星人も古臭さを感じないわけにはいかない。そのことは十分に理解できるし、それ故にこの作品に対して否定的な感想を持ってしまうのも致し方ないことだとは思う。でも語り口の軽妙さと確かさと言う点に関してはこちらの方が上だと思うし、この語り口というのも実は映画にとっては重要な価値なのではなかろうか?

物語にはドラマという側面と話の筋(語り)と言う側面とがあるのだと思う。筋とはいわゆる起承転結のことで、劇作品に始まりと終わりとをもたらす縦糸のようなものだ。一方ドラマとは、この話の筋からもたらされる盛り上がりに相当し、劇作品にとって一番美味しいところと言い得る横糸に相当するものだろう。そして、この両者がうまく噛み合うことによって、物語の納得性や説得性、さらには感動が得られるのだと思う。1950年代までのハリウッド作品はこのバランスをこそ最も大事にしていたと思うし、だからこそ大衆の支持を得ると同時に作品としての価値も高かったのだと思う。

でも様々な理由からある時期以降、映画はドラマ偏重に傾き始め、スムーズな語りをも阻害する「感動」を演出するための細部の肥大化に走り始める。その全てが悪いとまでは言わないが、本作品とスピルバーグ作品とを比較すると失われたものは少なく(小さく)ないと感じてしまう。

『黒い絨毯』の監督でもあるバイロン・ハスキンの『宇宙戦争』は決して傑作と呼ばれるほどのものじゃないけれど、スピルバーグのリメイクとの比較において、語りをこそ最も大切にしていたハリウッドを充分に感じさせてくれる作品だと思う。


余談になるが、本DVDにはオーソン・ウェルズのラジオドラマが特典として付属しており、これが非常に興味深いものだった。迫真の演技のため数多くの人が本当の出来事だと勘違いした、と言われた放送だが、冒頭にちゃんと劇作品であることが放送されているし、演技自体も決して大袈裟なものではない。では何故勘違いされたのか? 全米各地からの実況放送という形態を取っていたこと、つまり本物らしさではなく、本物として放送されたことが衝撃的だったのだ。すなわち演技ではなく演出と構成の勝利。やはりウェルズはたぐいまれなる演出家だったのだ。

・・・

投稿日

2004/09/29

レビュアー

SKY MESSAGE

トム・クルーズの宇宙戦争とは一味ちがう

投稿日

2009/04/13

レビュアー

kazupon

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

スピルバーグ 監督の映像の後では、本作は退屈に感じられるかもしれない。
特にオープニングのナレーションとともに映し出される宇宙空間の映像は、ちょっと比較するのが可哀想。
しかし、無駄なメッセージが無い分、SFとして楽しめると思う。
隕石のように宇宙から落ちてきた謎の物体。
暢気な地球人に対して、初めから敵意丸出しの破壊光線。
謎の物体の監視役の3人をたちまち光線で殺してしまい、地面に残った三つの白い人型は、広島の原爆で地面に残っていたという兵隊さんの影を思い出す。
ジーン・バリー演じる博士が、宇宙からの侵略であると気づき、軍隊の出動を要請。
しかし、彼らの破壊光線は一瞬にして全てのものを跡形もなく消し去ってしまうのだ。
原爆での攻撃も歯が立たず、地球は廃墟となりつつあった。
博士たちが隠れている家の中に、潜望鏡のようなものが伸びてきて、あちこち探し回る光景は、リメイク版でも採用されていた。
博士はこれを斧で叩き切り、研究所に持ち込む。
どうやら火星人の物の見え方は地球人とは違うと判明。
その三つ目のような形状といい、宇宙船かと思われる謎の物体も、三位一体でなければ機能しないらしいことといい、そこに対抗策が練られるかと思いきや、他の科学者は火星人の血液の構造に着目。
ちょっと肩透かしの感があったのだが、ラストは意外とあっさり自滅してしまう。
ラストで宇宙船の開いた扉から、3本指の火星人の手がダラリと垂れ下がって見える。
そう、これくらいの見せ方がちょうどいい。
観客はその3本指と細い腕が、どんな胴体にくっついていて、その頭部はやっぱり頭でっかちなのだろうか?と想像を巡らすところに、もう一つの楽しみがあると思うのだ。

1〜 5件 / 全38件

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

ご利用の流れ

ご利用の流れ

@ 会員登録

申し込みフォームへ記入

申し込みフォームへ記入したら登録完了!

A 作品をレンタル

作品をレンタル

借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。

B ポストに返却

ポストに返却

商品をポストに投函すればOK!

よくあるご質問

よくあるご質問

もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。

無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。

定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。

各プランはこちら

各プランはこちら

  • 宅配レンタル 定額8プラン
    月額2,052円税込
    • 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
    新規登録する
  • 宅配レンタル 定額4プラン
    月額1,026円税込
    • DVD/CDが定額で月4枚レンタルできる!※1
    新規登録する
  • 都度課金 プラン
    無料会員 月額0円税込 ※都度レンタル時の費用は発生します
    • 月額無料で単品レンタルを楽しみたい方におすすめ!
    新規登録する

※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。

※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。

宇宙戦争(1953)