素晴らしきヒコーキ野郎 / スチュアート・ホイットマン
素晴らしきヒコーキ野郎
/ケン・アナキン
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(9)
解説・ストーリー
『バルジ大作戦』や『史上最大の作戦』で知られるケン・アナキン監督が描くアクションドラマ。ロンドン−パリ間で開催される絢爛豪華な飛行レース。世界中から強豪たちが集まり盛大な盛り上がりをみせるが、レースは出だしからトラブル続きとなり…。
『バルジ大作戦』や『史上最大の作戦』で知られるケン・アナキン監督が描くアクションドラマ。ロンドン−パリ間で開催される絢爛豪華な飛行レース。世界中から強豪たちが集まり盛大な盛り上がりをみせるが、レースは出だしからトラブル続きとなり…。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「素晴らしきヒコーキ野郎」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
『バルジ大作戦』や『史上最大の作戦』で知られるケン・アナキン監督が描くアクションドラマ。ロンドン−パリ間で開催される絢爛豪華な飛行レース。世界中から強豪たちが集まり盛大な盛り上がりをみせるが、レースは出だしからトラブル続きとなり…。
「素晴らしきヒコーキ野郎」 の作品情報
「素晴らしきヒコーキ野郎」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
素晴らしきヒコーキ野郎の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
138分 |
日本語英語 |
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語 2:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
FXBR1033 |
2006年01月07日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
4枚
|
0人
|
0人
|
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語
2:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
素晴らしきヒコーキ野郎の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
138分 |
日本語英語 |
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語 2:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
FXBR1033 |
2006年01月07日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
4枚
|
0人
|
0人
|
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語
2:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:9件
木工の模型のような「飛行機たち」
命知らずの「ヒコーキお宅」が賞金目当てに英国に、集合します。
“ぶっ壊れる”“激突する”“なぎ倒す”“汚水にドボン”
と、そのヒコーキたちの形態は、
“ホントに飛ぶの?”ってのもあります(笑)
1910年頃の設定です。
ライト兄弟の飛行機「ライトフライヤー」が飛んだのが、
2003年で、最初は4回試して、4回目が、260メートル
飛んだそうです。12馬力のエンジンが付いてたのですね。
英国新聞社オーナーのローンズレー卿の呼びかけで、
イギリス、アメリカ、フランス、イタリア、ドイツそれに、
なんと日本の6カ国から、ヒコーキ野郎が集まります。
石原裕次郎が、出演しています。
30歳の裕次郎は、若々しくとても溌剌としてて好感を持てました。
英語は吹き替え、何より、シロクマみたいな毛皮を纏ってるのには、
驚きを通り越して、笑うしかないですね。
ローンズレー卿の跳ねっ返り娘(サラ・マイルズ)を巡って、
「恋のさや当て」有り、殴り合いの喧嘩有り・・・
何より、こんなチャチなヒコーキたちが、34キロのドーバー海峡を
一息で飛び越えたなんて、ホントウのことかしら?
なんて思っちゃいました。
娯楽大作です。メチャ楽しかったです。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
クラシカルな飛行機がたまらん
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
レース開始が90分以上経ってから、それまで冒頭のオートバイに乗るサラ・マイルズが愛らしく、子だくさんのイタリア人飛行士、女の子大好きのフランス人飛行士やらとわりと楽しいのですが、ジェームズ・フォックスのイギリス人飛行士が何だかはっきりしないのやサラ・マイルズのスカートのギャグの繰り返しをはじめ今一つギャグが面白くないのが難点。コメディー・リリーフの前歯の隙間がキュートなご贔屓テリー・トーマスもあまりいいところがありません。『フランス人には若い娘の住所を教えておいた』以下は笑いましたが。
レースが始まると、さまざまな形のクラシカルな飛行機の優雅な飛行ぶりに、うっとりと見とれてしまいます。ギャグもレースが始まってからの方が面白い。途中で緊急着陸した三機、尼僧院に降りたイタリア人飛行士、道路に降りたイギリス人飛行士、畑に降りたフランス人、なかなか面白い。
クラシカルな飛行機が普通に飛んでいるシーンを見るだけで楽しいので、もっと飛行場面が多かったらなあ。特撮がなんていいっこなしで、70点。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
日本の描かれ方に唖然呆然。
日本の代表として若き石原裕次郎が出演しているのはいいのですが、その描かれ方がスゴイのなんの…。
ほんのチョイ役ですが、これを見るだけでも価値があります!
この当時のイギリスから見た日本のイメージはこの程度だったのか、と参考になります。これでは戦争になったのも無理はない?
「いくら娯楽映画でもお前らもう少し勉強しろ!」と言いたくなるかもしれませんが、我慢しましょう。
この映画に描かれた“日本”に比べたら「パールハーバー」や「ラストサムライ」の間違いなど実にカワイイもんですよ。
ところで、在日米軍のワッペンには「赤い鳥居」が必ず描かれていますが、彼らには何か日本を象徴する図形に見えるのでしょう。
この映画にも登場しますので注目して下さい。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
こんな娯楽映画もありました。
投稿日:2017/04/16
レビュアー:趣味は洋画
ライト兄弟が世界で初めて有人飛行に成功したのが1903年(明治36年)12月とある。
それから7年間、世界各地で、空を飛ぶという夢に向かって冒険にチャレンジした人たち...
時は1910年、ロンドン・パリ間の飛行レースが開催されることとなった。
この映画は、危険を顧みない世界の飛行機乗りたちが集まり、破格の賞金獲得を目指して悪戦苦闘する冒険野郎たちを描いた娯楽作品である。
古き良き時代が至る所に感じられ、おおらかな気持ちでノンビリと楽しみたい。
大会を主催するのは、イギリスの新聞王ローンスリー卿(ロバート・モーレイ)。
レースに出場するのは、その卿の娘パトリシア(サラ・マイルズ)の恋人であるリチャード(ジェームス・フォックス)、フランス人ピエール(ジャン・ピエール・カッセル)、ドイツ人ホルスタイン騎兵大佐(ゲルト・フレーベ)、アメリカ人オービル(スチュアート・ホイットマン)、イタリアのポンティチェリ伯爵(アルベルト・ソルディ)、日本人ヤマモト(石原裕次郎)等の面々。
まあしかし、本当に飛べるのか?と思うような飛行機がドーバーに集まる。
レースが始まる前から珍事の連続で、展開はまったく予想不能。
しかも、悪賢い奴もいて、ヤマモトに下剤入りの酒を飲ましたり、ライバルの飛行機に細工をしたりする。果たしてレースの結果や如何に...
それにしても長い原題。
THOSE MAGNIFICENT MEN IN THEIR FLYING MACHINES OR HOW I FLEW FROM LNDON TO PARIS IN 25 HOURS AND 11 MINUTES
日本から石原裕次郎が出演(出演時31歳)しているが、登場シーンは短い。
ラストは、落ち着くところに落ち着いた...という感じでThe・Endとなる。
このレビューは気に入りましたか?
2人の会員が気に入ったと投稿しています
実物のレトロな飛行機が大空を飛ぶ姿にウットリ!
レトロな飛行機たちが空をゆうゆうと飛ぶ姿が、なんとも優雅、かつのどかで、ナイスな気分にさせられました。
ミニチュア模型じゃなく、実際に実物大の飛行機を造って、それが空を飛んでいるってのが、一番の見どころですね。
ドーバー横断飛行競技に、世界各地の飛行機ヤローが参加するってことで、それぞれのお国柄を、軽いユーモアを含んだエピソードで描いていきますが、それぞれの国のイメージを、衣装や行動で、多少マンガ的ではあるけど、端的に表現しているのも、なんか楽しくておもしろかったです。
日本の飛行機ヤローとして石原裕次郎が登場しますが、日本描写が、ちょっとちょっと?なのも、ま、許せるし。
少々のんびりした展開ですが、まさしく大空を軽やかに飛んでいるような、おおらかな気分にさせられる映画でした。
オープニングとエンディングに登場する、アメリカのコメディアン、レッド・スケルトンのギャグも、笑わせられますし。
このレビューは気に入りましたか?
2人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
木工の模型のような「飛行機たち」
投稿日
2017/06/27
レビュアー
カマンベール
命知らずの「ヒコーキお宅」が賞金目当てに英国に、集合します。
“ぶっ壊れる”“激突する”“なぎ倒す”“汚水にドボン”
と、そのヒコーキたちの形態は、
“ホントに飛ぶの?”ってのもあります(笑)
1910年頃の設定です。
ライト兄弟の飛行機「ライトフライヤー」が飛んだのが、
2003年で、最初は4回試して、4回目が、260メートル
飛んだそうです。12馬力のエンジンが付いてたのですね。
英国新聞社オーナーのローンズレー卿の呼びかけで、
イギリス、アメリカ、フランス、イタリア、ドイツそれに、
なんと日本の6カ国から、ヒコーキ野郎が集まります。
石原裕次郎が、出演しています。
30歳の裕次郎は、若々しくとても溌剌としてて好感を持てました。
英語は吹き替え、何より、シロクマみたいな毛皮を纏ってるのには、
驚きを通り越して、笑うしかないですね。
ローンズレー卿の跳ねっ返り娘(サラ・マイルズ)を巡って、
「恋のさや当て」有り、殴り合いの喧嘩有り・・・
何より、こんなチャチなヒコーキたちが、34キロのドーバー海峡を
一息で飛び越えたなんて、ホントウのことかしら?
なんて思っちゃいました。
娯楽大作です。メチャ楽しかったです。
クラシカルな飛行機がたまらん
投稿日
2007/09/20
レビュアー
いつも眠たい馬
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
レース開始が90分以上経ってから、それまで冒頭のオートバイに乗るサラ・マイルズが愛らしく、子だくさんのイタリア人飛行士、女の子大好きのフランス人飛行士やらとわりと楽しいのですが、ジェームズ・フォックスのイギリス人飛行士が何だかはっきりしないのやサラ・マイルズのスカートのギャグの繰り返しをはじめ今一つギャグが面白くないのが難点。コメディー・リリーフの前歯の隙間がキュートなご贔屓テリー・トーマスもあまりいいところがありません。『フランス人には若い娘の住所を教えておいた』以下は笑いましたが。
レースが始まると、さまざまな形のクラシカルな飛行機の優雅な飛行ぶりに、うっとりと見とれてしまいます。ギャグもレースが始まってからの方が面白い。途中で緊急着陸した三機、尼僧院に降りたイタリア人飛行士、道路に降りたイギリス人飛行士、畑に降りたフランス人、なかなか面白い。
クラシカルな飛行機が普通に飛んでいるシーンを見るだけで楽しいので、もっと飛行場面が多かったらなあ。特撮がなんていいっこなしで、70点。
日本の描かれ方に唖然呆然。
投稿日
2010/03/24
レビュアー
Garapan
日本の代表として若き石原裕次郎が出演しているのはいいのですが、その描かれ方がスゴイのなんの…。
ほんのチョイ役ですが、これを見るだけでも価値があります!
この当時のイギリスから見た日本のイメージはこの程度だったのか、と参考になります。これでは戦争になったのも無理はない?
「いくら娯楽映画でもお前らもう少し勉強しろ!」と言いたくなるかもしれませんが、我慢しましょう。
この映画に描かれた“日本”に比べたら「パールハーバー」や「ラストサムライ」の間違いなど実にカワイイもんですよ。
ところで、在日米軍のワッペンには「赤い鳥居」が必ず描かれていますが、彼らには何か日本を象徴する図形に見えるのでしょう。
この映画にも登場しますので注目して下さい。
こんな娯楽映画もありました。
投稿日
2017/04/16
レビュアー
趣味は洋画
ライト兄弟が世界で初めて有人飛行に成功したのが1903年(明治36年)12月とある。
それから7年間、世界各地で、空を飛ぶという夢に向かって冒険にチャレンジした人たち...
時は1910年、ロンドン・パリ間の飛行レースが開催されることとなった。
この映画は、危険を顧みない世界の飛行機乗りたちが集まり、破格の賞金獲得を目指して悪戦苦闘する冒険野郎たちを描いた娯楽作品である。
古き良き時代が至る所に感じられ、おおらかな気持ちでノンビリと楽しみたい。
大会を主催するのは、イギリスの新聞王ローンスリー卿(ロバート・モーレイ)。
レースに出場するのは、その卿の娘パトリシア(サラ・マイルズ)の恋人であるリチャード(ジェームス・フォックス)、フランス人ピエール(ジャン・ピエール・カッセル)、ドイツ人ホルスタイン騎兵大佐(ゲルト・フレーベ)、アメリカ人オービル(スチュアート・ホイットマン)、イタリアのポンティチェリ伯爵(アルベルト・ソルディ)、日本人ヤマモト(石原裕次郎)等の面々。
まあしかし、本当に飛べるのか?と思うような飛行機がドーバーに集まる。
レースが始まる前から珍事の連続で、展開はまったく予想不能。
しかも、悪賢い奴もいて、ヤマモトに下剤入りの酒を飲ましたり、ライバルの飛行機に細工をしたりする。果たしてレースの結果や如何に...
それにしても長い原題。
THOSE MAGNIFICENT MEN IN THEIR FLYING MACHINES OR HOW I FLEW FROM LNDON TO PARIS IN 25 HOURS AND 11 MINUTES
日本から石原裕次郎が出演(出演時31歳)しているが、登場シーンは短い。
ラストは、落ち着くところに落ち着いた...という感じでThe・Endとなる。
実物のレトロな飛行機が大空を飛ぶ姿にウットリ!
投稿日
2008/07/15
レビュアー
大今里
レトロな飛行機たちが空をゆうゆうと飛ぶ姿が、なんとも優雅、かつのどかで、ナイスな気分にさせられました。
ミニチュア模型じゃなく、実際に実物大の飛行機を造って、それが空を飛んでいるってのが、一番の見どころですね。
ドーバー横断飛行競技に、世界各地の飛行機ヤローが参加するってことで、それぞれのお国柄を、軽いユーモアを含んだエピソードで描いていきますが、それぞれの国のイメージを、衣装や行動で、多少マンガ的ではあるけど、端的に表現しているのも、なんか楽しくておもしろかったです。
日本の飛行機ヤローとして石原裕次郎が登場しますが、日本描写が、ちょっとちょっと?なのも、ま、許せるし。
少々のんびりした展開ですが、まさしく大空を軽やかに飛んでいるような、おおらかな気分にさせられる映画でした。
オープニングとエンディングに登場する、アメリカのコメディアン、レッド・スケルトンのギャグも、笑わせられますし。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
素晴らしきヒコーキ野郎