ショウほど素敵な商売はない / エセル・マーマン
ショウほど素敵な商売はない
/ウォルター・ラング
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(19)
解説・ストーリー
そもそもは「アニーよ銃をとれ」のために書かれた、アーヴィング・バーリン作の唄の曲名を、そのままタイトルにしている、ヴォードビル一家の浮き沈みを描いたミュージカル・コメディ。ブロードウェイの女王といわれたマーマンの、いささか大仰な歌いっぷりに辟易としつつも、モンローのコケティッシュかつ妖艶な“ヒート・ウェイブ”にはとろけさせられる。映画初出演のレイも、ウブな感じがよろしい。
そもそもは「アニーよ銃をとれ」のために書かれた、アーヴィング・バーリン作の唄の曲名を、そのままタイトルにしている、ヴォードビル一家の浮き沈みを描いたミュージカル・コメディ。ブロードウェイの女王といわれたマーマンの、いささか大仰な歌いっぷりに辟易としつつも、モンローのコケティッシュかつ妖艶な“ヒート・ウェイブ”にはとろけさせられる。映画初出演のレイも、ウブな感じがよろしい。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「ショウほど素敵な商売はない」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
そもそもは「アニーよ銃をとれ」のために書かれた、アーヴィング・バーリン作の唄の曲名を、そのままタイトルにしている、ヴォードビル一家の浮き沈みを描いたミュージカル・コメディ。ブロードウェイの女王といわれたマーマンの、いささか大仰な歌いっぷりに辟易としつつも、モンローのコケティッシュかつ妖艶な“ヒート・ウェイブ”にはとろけさせられる。映画初出演のレイも、ウブな感じがよろしい。
「ショウほど素敵な商売はない」 の作品情報
「ショウほど素敵な商売はない」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
ショウほど素敵な商売はないの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
118分 |
日本語・英語 |
1:ドルビーデジタル/4.0chサラウンド/英語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
FXBR1086 |
2002年12月18日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
5枚
|
0人
|
0人
|
【Blu-ray】ショウほど素敵な商売はない(ブルーレイ)の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
118分 |
|
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
FXXR1086 |
2012年12月05日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
8枚
|
0人
|
0人
|
ショウほど素敵な商売はないの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
118分 |
日本語・英語 |
1:ドルビーデジタル/4.0chサラウンド/英語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
FXBR1086 |
2002年12月18日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
5枚
|
0人
|
0人
|
【Blu-ray】ショウほど素敵な商売はない(ブルーレイ)の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
118分 |
|
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
FXXR1086 |
2012年12月05日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
8枚
|
0人
|
0人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:19件
ミュージカルが苦手な自分が感動するミュージカルがここにあった!
ミュージカルはあんまり好きやないんすけど、"午前十時の映画祭"でやってたので『ショウほど素敵な商売はない』を観てきました♪
いや〜まいった!!!面白い!!!いや面白いというよりもスゴイ!!!凄すぎる!!!
□■□■□
ここ10年ぐらいで劇場で公開されたミュージカル映画がどれもイマイチやったんで、"あぁ自分はミュージカルは合えへんのやなー"って思ってたんやけど、どーも違うよーな気がしてきたなー(・〜・)
もしかしたらミュージカル風映画とかミュージカル的映画がダメなだけなんかもしれん(・〜・)そーゆーたら子供のころ観た『ザッツエンターテイメント』は大好きやったもんなー♪
この映画は完全に【ミュージカル】というショウであって【ミュージカル】をフィルムで撮ってる作品っつー感じやね(°∀°)b
もうストーリーなんてぜんぜんやし、カメラもほとんどFIXやし、"音楽とダンス"を除けば間違いなくぐだぐだな映画やけど、もう"音楽とダンス"が素晴らしすぎて凄すぎて・・・圧倒されてもーた(((((((ノ・д・)ノ
最近のミュージカル風映画にでてる役者さんがそんなに悪いわけでもないやろけど、このころの役者(役者という呼び方はしっくりこないけど)さんと比べると、やっぱ"魅せることの経験値"が違いすぎるっすねーш(`∇´*)ш
□■□■□
これは【ミュージカル映画】ではない!!!
これは【ミュージカルを観る映画】だ!!!←いみわからんて!?
個人的満足度 81点!!! オススメ度 80点!!!
このレビューは気に入りましたか?
10人の会員が気に入ったと投稿しています
主演は『アイ・ガット・マーマン』(宮本亜門)のマーマンです
投稿日:2007/04/07
レビュアー:横浜のタマ
イントロダクション気にいらないなぁエセル・マーマンの「大仰な歌いっぷりに辟易」なんてしませんでしたよ。はっきりとした発音の堂々たる歌唱といってよ、本作はブロードウェイの女王エセル・マーマンを顕彰している作品でもあるのでそこを見逃してなんのイントロダクションでしょうかっておせっかいな突っ込みでしょうか。
エセル・マーマンの年季の入ったショウ芸人ぶりを楽しみ、ミッツィ・ゲイナー、ドナルド・オコナーの若々しいダンスが可愛いし、♪ジャストウォーキニンザレィン〜のジョニー・レイのゴスペル風の曲が迫力あり聞き応えありました。なんとも懐かしい声でした。大掛かりなレビューもすごい。
ドタドタステップのマリリンは色物扱いでとてもミュージカル的ではありませんが、眼にはとてもセクシーな彼女が出演していなければ本作が21世紀に蘇ってきたかは定かではありません。だからマリリンの芸なしも彼女の発するスターのオーラに免じてよしとしておきます。
昔、白黒だったテレビで初めて観ましたがほんとこんなに綺麗な色彩だったのですね、デジタル修復技術の恩恵は半世紀以上も映画を観続けてきた年代の人間にとってこそ大きいなと感じ入ったほど色にあふれていて綺麗な映像でした。
このレビューは気に入りましたか?
7人の会員が気に入ったと投稿しています
主役は。
投稿日:2003/10/18
レビュアー:macnn
この映画の主役はDVDの表紙にも描かれていたマリリン・モンローなんでしょうか?
日本公開は1955年という事ですが、もちろんリアルタイムでは見ていません。(私は1958年生まれ)
アーヴィング・バーリンという人が作詞・作曲をした有名なミュージカルの映画化ですし、エセル・マーマン他非常に芸達者な方達が出ている豪華な映画ですね。
モンローの出番は少ないんですが、その少ない出番で他の一流の芸人達のおいしい所を全部持っていくところなんかも彼女の短い人生の燃え尽き方に重なります。
ミュージカル好きな方は見て損はしません。
あの当時であれだけ予算と時間を掛けた舞台を見ているような幸福に浸れます。
悲しい事があっても、それを歌って踊って笑い飛ばす。
ミュージカルの精神に沿った忠実な作り方をしています。
このレビューは気に入りましたか?
7人の会員が気に入ったと投稿しています
芸達者な役者が勢ぞろい
投稿日:2007/09/15
レビュアー:キャビア
マリリン目当てであまり内容など知らずに借りたのですが、
マリリン以外の人達がすごかった。
まず「雨に歌えば」のミラクルなダンスを見てナニこの人すごいと思っていたドナルド・オコナー。「雨に歌えば」ではあっという間に出番が終わっちゃって物足りなかったのですが、ここでたっぷり堪能できました。いやほんと、ナニこの人すごい。
そしてミッツィ・ゲイナー。なんてチャーミングなタップをする人なんだ! どうして出演のところに名前がないのでしょう。この人の他の映画もぜひ見たいすぐ見たいと思ってあわてて調べてしまいました。次は南太平洋を借ります。
エセル・マーマンの歌も素晴らしかった。「アニーよ銃を取れ」でも同じ曲が歌われていましたが(というか、そっちが元らしいですが)、こなれ感というかしっくり感というか、いい言い回しが見つかりません。迫力でした。
確かにMGMと比べるとゴージャス感というのでしょうか、あの「どうだ!」といわんばかりの独特のこってり風味が足りない気もしますが(MGMならきっと、エセル・マーマンが歌うシーンは100人の着飾った男女がマーマンを取り囲んでぐるぐるするでしょう…あーいうこってりした演出も好き好き)、芸達者な人たちが次々に得意技を披露するとても楽しい映画でした。
マリリンも出番が少ないものの、芸達者な役者たちとはまた違う存在感でアッピール。マリリンが画面に出てくると、あっという間に「マリリン映画」になっちゃうのが不思議。
このレビューは気に入りましたか?
6人の会員が気に入ったと投稿しています
プニプニのモンローがエッチ
高校のとき、一学年上の代がどういう訳か華やかで目立つ人が多かった。
彼ら自身それを自覚していたのか、3年生になると毎週水曜日の昼休みに、
中庭に出てきてラジカセをかけて、当時の流行歌に合わせて歌ったり踊ったり、という
ライブ・パフォーマンスをやってくれた。
私たち下級生は、水曜日はそれを目当てに早めに昼食を終えて中庭に集まり、
それぞれファンの先輩たちに黄色い声援を送ったものです。
そして彼らは、卒業した年の秋に地元のホールを借り切ってステージをやってしまった。
悪ノリもここまでくれば大したもの。私もちゃんとチケットを買って見に行きましたよ(笑)。
素人芸ながら、それなりに舞台の構成が考えられ衣装や演出にも工夫のこらされた“ショウ”は
それはそれは楽しいものでした。
・・・すみません、思い出話を長々と書いてしまいましたが、この映画を観ていて
急にそんなことを思い出してしまったのですね。
ドナルド・オコナーが、想いを寄せるマリリン・モンローを家に送り届けたあと、
胸の高鳴りを押さえきれず、彼女の家の前で踊るシーン。
わぁ〜、やったぁ、彼のダンスは最高だよね〜とウキウキして観ながら、そうだよね、
やっぱりこれ贔屓の役者がやってるから余計に楽しいっていうのあるよね〜と、
ふと思ってしまった訳です。
「芸」って、そういうもんかなと。「芸」そのもの、技術そのものの見事さに観惚れるのは勿論だし、
最初はそこから魅了されるけど、やがて「芸人」自身に惚れていって、応援したくなる。
なので、この作品もモンローとオコナーのシーンがやっぱり良くって、
肝心のエセル・マーマンは自分には何の思い入れもないもんだから、
「お母ちゃん、迫力あるね〜」ぐらいの薄い感想しか出てこないのでした(苦笑)。
長女役のミッツィー・ゲイナーも魅力的ではあったけど(ダンス上手!)、歌もダンスも
彼女に比べてまったく格下のモンローのほうが、どうしても惹きつけられてしまう。
水着みたいな衣装で歌い踊るシーンなんて、ちょっと度肝を抜かれてしまった。
普通のダンサーだったら、どんなに露出の多い衣装でも筋肉質な体で健康的に見えるだろうに、
この人ってばプニプニしちゃって、ものすごく卑猥なんだもん!
ちょっとこれ、全身にモザイクかけないとヤバくね?ってぐらいエッチだった(笑)。
いやぁ、そういうとこも良いなぁ。(なんだ、そりゃ)
お話はとてもシンプル、ショウ・ビジネスに生きる芸人一家の絆の物語。
最後はちょっとホロリとさせられて、グッスンと鼻をすすりながらも笑顔になれる。
「落ち込んでても笑顔で。さぁ、ショウを続けましょう」という歌詞に、ちょっと元気をもらえました。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
ミュージカルが苦手な自分が感動するミュージカルがここにあった!
投稿日
2010/05/15
レビュアー
KASPAR
ミュージカルはあんまり好きやないんすけど、"午前十時の映画祭"でやってたので『ショウほど素敵な商売はない』を観てきました♪
いや〜まいった!!!面白い!!!いや面白いというよりもスゴイ!!!凄すぎる!!!
□■□■□
ここ10年ぐらいで劇場で公開されたミュージカル映画がどれもイマイチやったんで、"あぁ自分はミュージカルは合えへんのやなー"って思ってたんやけど、どーも違うよーな気がしてきたなー(・〜・)
もしかしたらミュージカル風映画とかミュージカル的映画がダメなだけなんかもしれん(・〜・)そーゆーたら子供のころ観た『ザッツエンターテイメント』は大好きやったもんなー♪
この映画は完全に【ミュージカル】というショウであって【ミュージカル】をフィルムで撮ってる作品っつー感じやね(°∀°)b
もうストーリーなんてぜんぜんやし、カメラもほとんどFIXやし、"音楽とダンス"を除けば間違いなくぐだぐだな映画やけど、もう"音楽とダンス"が素晴らしすぎて凄すぎて・・・圧倒されてもーた(((((((ノ・д・)ノ
最近のミュージカル風映画にでてる役者さんがそんなに悪いわけでもないやろけど、このころの役者(役者という呼び方はしっくりこないけど)さんと比べると、やっぱ"魅せることの経験値"が違いすぎるっすねーш(`∇´*)ш
□■□■□
これは【ミュージカル映画】ではない!!!
これは【ミュージカルを観る映画】だ!!!←いみわからんて!?
個人的満足度 81点!!! オススメ度 80点!!!
主演は『アイ・ガット・マーマン』(宮本亜門)のマーマンです
投稿日
2007/04/07
レビュアー
横浜のタマ
イントロダクション気にいらないなぁエセル・マーマンの「大仰な歌いっぷりに辟易」なんてしませんでしたよ。はっきりとした発音の堂々たる歌唱といってよ、本作はブロードウェイの女王エセル・マーマンを顕彰している作品でもあるのでそこを見逃してなんのイントロダクションでしょうかっておせっかいな突っ込みでしょうか。
エセル・マーマンの年季の入ったショウ芸人ぶりを楽しみ、ミッツィ・ゲイナー、ドナルド・オコナーの若々しいダンスが可愛いし、♪ジャストウォーキニンザレィン〜のジョニー・レイのゴスペル風の曲が迫力あり聞き応えありました。なんとも懐かしい声でした。大掛かりなレビューもすごい。
ドタドタステップのマリリンは色物扱いでとてもミュージカル的ではありませんが、眼にはとてもセクシーな彼女が出演していなければ本作が21世紀に蘇ってきたかは定かではありません。だからマリリンの芸なしも彼女の発するスターのオーラに免じてよしとしておきます。
昔、白黒だったテレビで初めて観ましたがほんとこんなに綺麗な色彩だったのですね、デジタル修復技術の恩恵は半世紀以上も映画を観続けてきた年代の人間にとってこそ大きいなと感じ入ったほど色にあふれていて綺麗な映像でした。
主役は。
投稿日
2003/10/18
レビュアー
macnn
この映画の主役はDVDの表紙にも描かれていたマリリン・モンローなんでしょうか?
日本公開は1955年という事ですが、もちろんリアルタイムでは見ていません。(私は1958年生まれ)
アーヴィング・バーリンという人が作詞・作曲をした有名なミュージカルの映画化ですし、エセル・マーマン他非常に芸達者な方達が出ている豪華な映画ですね。
モンローの出番は少ないんですが、その少ない出番で他の一流の芸人達のおいしい所を全部持っていくところなんかも彼女の短い人生の燃え尽き方に重なります。
ミュージカル好きな方は見て損はしません。
あの当時であれだけ予算と時間を掛けた舞台を見ているような幸福に浸れます。
悲しい事があっても、それを歌って踊って笑い飛ばす。
ミュージカルの精神に沿った忠実な作り方をしています。
芸達者な役者が勢ぞろい
投稿日
2007/09/15
レビュアー
キャビア
マリリン目当てであまり内容など知らずに借りたのですが、
マリリン以外の人達がすごかった。
まず「雨に歌えば」のミラクルなダンスを見てナニこの人すごいと思っていたドナルド・オコナー。「雨に歌えば」ではあっという間に出番が終わっちゃって物足りなかったのですが、ここでたっぷり堪能できました。いやほんと、ナニこの人すごい。
そしてミッツィ・ゲイナー。なんてチャーミングなタップをする人なんだ! どうして出演のところに名前がないのでしょう。この人の他の映画もぜひ見たいすぐ見たいと思ってあわてて調べてしまいました。次は南太平洋を借ります。
エセル・マーマンの歌も素晴らしかった。「アニーよ銃を取れ」でも同じ曲が歌われていましたが(というか、そっちが元らしいですが)、こなれ感というかしっくり感というか、いい言い回しが見つかりません。迫力でした。
確かにMGMと比べるとゴージャス感というのでしょうか、あの「どうだ!」といわんばかりの独特のこってり風味が足りない気もしますが(MGMならきっと、エセル・マーマンが歌うシーンは100人の着飾った男女がマーマンを取り囲んでぐるぐるするでしょう…あーいうこってりした演出も好き好き)、芸達者な人たちが次々に得意技を披露するとても楽しい映画でした。
マリリンも出番が少ないものの、芸達者な役者たちとはまた違う存在感でアッピール。マリリンが画面に出てくると、あっという間に「マリリン映画」になっちゃうのが不思議。
プニプニのモンローがエッチ
投稿日
2013/08/02
レビュアー
ポッシュ(卒業)
高校のとき、一学年上の代がどういう訳か華やかで目立つ人が多かった。
彼ら自身それを自覚していたのか、3年生になると毎週水曜日の昼休みに、
中庭に出てきてラジカセをかけて、当時の流行歌に合わせて歌ったり踊ったり、という
ライブ・パフォーマンスをやってくれた。
私たち下級生は、水曜日はそれを目当てに早めに昼食を終えて中庭に集まり、
それぞれファンの先輩たちに黄色い声援を送ったものです。
そして彼らは、卒業した年の秋に地元のホールを借り切ってステージをやってしまった。
悪ノリもここまでくれば大したもの。私もちゃんとチケットを買って見に行きましたよ(笑)。
素人芸ながら、それなりに舞台の構成が考えられ衣装や演出にも工夫のこらされた“ショウ”は
それはそれは楽しいものでした。
・・・すみません、思い出話を長々と書いてしまいましたが、この映画を観ていて
急にそんなことを思い出してしまったのですね。
ドナルド・オコナーが、想いを寄せるマリリン・モンローを家に送り届けたあと、
胸の高鳴りを押さえきれず、彼女の家の前で踊るシーン。
わぁ〜、やったぁ、彼のダンスは最高だよね〜とウキウキして観ながら、そうだよね、
やっぱりこれ贔屓の役者がやってるから余計に楽しいっていうのあるよね〜と、
ふと思ってしまった訳です。
「芸」って、そういうもんかなと。「芸」そのもの、技術そのものの見事さに観惚れるのは勿論だし、
最初はそこから魅了されるけど、やがて「芸人」自身に惚れていって、応援したくなる。
なので、この作品もモンローとオコナーのシーンがやっぱり良くって、
肝心のエセル・マーマンは自分には何の思い入れもないもんだから、
「お母ちゃん、迫力あるね〜」ぐらいの薄い感想しか出てこないのでした(苦笑)。
長女役のミッツィー・ゲイナーも魅力的ではあったけど(ダンス上手!)、歌もダンスも
彼女に比べてまったく格下のモンローのほうが、どうしても惹きつけられてしまう。
水着みたいな衣装で歌い踊るシーンなんて、ちょっと度肝を抜かれてしまった。
普通のダンサーだったら、どんなに露出の多い衣装でも筋肉質な体で健康的に見えるだろうに、
この人ってばプニプニしちゃって、ものすごく卑猥なんだもん!
ちょっとこれ、全身にモザイクかけないとヤバくね?ってぐらいエッチだった(笑)。
いやぁ、そういうとこも良いなぁ。(なんだ、そりゃ)
お話はとてもシンプル、ショウ・ビジネスに生きる芸人一家の絆の物語。
最後はちょっとホロリとさせられて、グッスンと鼻をすすりながらも笑顔になれる。
「落ち込んでても笑顔で。さぁ、ショウを続けましょう」という歌詞に、ちょっと元気をもらえました。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
ショウほど素敵な商売はない