股旅の画像・ジャケット写真

股旅 / 萩原健一

股旅 /市川崑

平均評価点: 

予告編を検索

全体の平均評価点: (5点満点)

10

DVD

旧作

お届け率:100%

解説・ストーリー

ヤクザの世界で名を売ろうと、社会の底辺で懸命にもがく3人の若者の姿を描いた、異色のアウトロー時代劇。前年《Vシリーズ「木枯し紋次郎」を手がけた市川崑監督が、70年代の閉塞した世相を反映させたアンチ・ヒーロー像を描く。一人前の渡世人をめざし、生まれ故郷を飛び出した源太、信太、黙太郎の3人だったが、厳しい世の中、喰うのもままならい。ある日、空きっ腹をかかえ、流れ着いた先、ニ井宿・番亀一家の世話になるのだったが……。

作品情報

製作年:

1973年

製作国:

日本

DVD

旧作

お届け率:100%

ジャンル :

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

「股旅」 の解説・あらすじ・ストーリー

解説・ストーリー

ヤクザの世界で名を売ろうと、社会の底辺で懸命にもがく3人の若者の姿を描いた、異色のアウトロー時代劇。前年《Vシリーズ「木枯し紋次郎」を手がけた市川崑監督が、70年代の閉塞した世相を反映させたアンチ・ヒーロー像を描く。一人前の渡世人をめざし、生まれ故郷を飛び出した源太、信太、黙太郎の3人だったが、厳しい世の中、喰うのもままならい。ある日、空きっ腹をかかえ、流れ着いた先、ニ井宿・番亀一家の世話になるのだったが……。

「股旅」 の作品情報

作品情報

製作年:

1973年

製作国:

日本

「股旅」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

洋画・邦画

35,500
タイトル以上

国内ドラマも一部含まれております

国内・海外ドラマ

5,400
タイトル以上

アニメ

9,200
タイトル以上

R-18

210,000
タイトル以上

CD

250,000
タイトル以上

※2022年2月 現在のタイトル数

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

関連作品

関連作品

飢餓海峡

お葬式

楢山節考

226

“BLOW THE NIGHT!” 夜をぶっとばせ

ユーザーレビュー:10件

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?

1〜 5件 / 全10件

破傷風は怖い

投稿日:2005/11/11 レビュアー:勝王

このレビューは気に入りましたか? 8人の会員が気に入ったと投稿しています

股旅映画の代表作

投稿日:2006/01/29 レビュアー:トコロ・ジミー

このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています

リアルだと思う…

投稿日:2004/01/16 レビュアー:HaoHao

このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています

一言で言うと青春任侠ロードムービー映画?

投稿日:2004/01/11 レビュアー:山手野いるか

このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています

「木枯し紋次郎」の成功直後に続いた市川崑の傑作。 ネタバレ

投稿日:2022/01/25 レビュアー:CCR

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

テレビで市川崑が演出した中村敦夫主演で、股旅ものを世間に知らしめた「木枯し紋次郎」によって中村は一躍人気俳優になった、その直後、市川はその勢いでATGで低予算・地味に本作は作られたが、それが却って画面から下々の庶民の生活描写に質素なリアリティを感じさせる異色の手作り時代劇となった。前作、斎藤耕一の傑作「約束」で颯爽と登場したショーケン、萩原健一の次作である。冒頭から当時の渡世人達の、土地の親分さんの家の軒先で方言まるだしの仁義の口上を朴訥に切るシーンから今まで見た事の無い新鮮な時代考証のリアリティさが感じられて非常に面白い。ショーケン、小倉一郎、尾藤イサオの3人組のどうみても田舎者丸出しで放浪するところが当時のアメリカを席巻していた「真夜中のカーボーイ」「さすらいのカウボーイ」「スケアクロウ」等のニューシネマの手法とよく似ている。旅の途中路上で切り株を踏んで足をケガをして破傷風であっけなく死んでしまう尾藤イサオに続いて、田舎者だが渡世の仁義にクソ真面目にこだわった小倉一郎と、適当に上手く合わせてやっていけばいいんだと今風な感覚のショーケンが遂にクライマックス、激突対決することになる。このチャンバラシーンもド素人の、剣術をまるで習得していない、刀を只、やたらブンブン振り回すだけのリアルな庶民の素人チャンバラが面白い。その途中、ショーケンの横顔アップの画像に彼の顔面直前を刃が下から上にすーっと昇っていくのをスローモーション映像で見せて直後、ショーケンが「ヒエー!」って叫ぶ顔のアップも爆笑ものだった。そしてラスト、ショーケンを、刀を持って追いかける小倉が腰にブラ下げていたボロボロの三度笠に足を絡ませて脇の土手坂の藪の中にころげ落ちて頭を石にモロぶつけてあっけなく死んでしまう展開も面白い。決闘はしたがやはり同郷の仲間だから急に消えてしまった小倉が気になって戻って来たショーケンが路上で「あいつ、クソでもしに行ったのかな。」そして「オーイ!」って小倉を呼ぶが、しかし既に近くの藪の中で死んでいるのも知らずに路上にひとりぽつんと立っているショーケンがもう1回「オーイ!」と呼んだところで本作は唐突に終わる、このラストシーンも大好きだった。資料では当時ショーケンは現場で何が気に入らなかったのか小倉に絡んでケンカをふっかけて尾藤が間に入って仲裁するという、二人の仲は険悪だったそうだ。後に二人が蜷川幸雄の「魔性の夏 四谷怪談より」で再共演した際に小倉がショーケンに「またケンカするか。」と云ったらショーケンが「もういいよ。」っていうやり取りがあったそうだ。事前には組みたがっていた市川崑ともショーケンは現場で上手くいってなかった様で後のインタビューで彼は市川のその手法を批判している。そんな内情とは全く関係無く、こんな面白い作品なのに非常に残念である。(余談だがショーケンの昔のテレビドラマ、工藤栄一演出の「死人狩り」が遂にソフト化される。リアルタイムで当時観て、あれから44年経って、この作品はその間、ビデオにもならず、自分の記憶では再放送もされなかったと思う、自分にとって伝説のドラマが漸く再見出来るのが嬉しい。このドラマのテーマ曲「雨に泣いている・・・」で一躍脚光を浴びた柳ジョージ&レイニーウッドを当時発掘したのもショーケンで、「太陽にほえろ!」の大野克夫、「青春の蹉跌」の井上堯之(井上がこの作品に提供した「テーマ曲」と「ローラースケート」の2曲を自分は彼の最高傑作だと思っている。ショーケンもこの作品の試写後に井上の住まいにすっ飛んできて、開口一番「アンタ、最高!」って云ったそうだ。この作品の監督、クマさんこと神代辰巳と、脚本のゴジこと長谷川和彦が試写を観た後のゴジのコメントがいい。「映写が終わるなり、二人で顔を見合わせたんだ。「いいねえ」って。「いいねえ」は音楽なんだよ。「音楽に救われたね、クマさん」「そうだなあ、ゴジ」みたいな。しかも堯之さんの、最初の映画音楽の仕事だもんな。凄いな、と思った」自分も全く同感だ。この作品の持つ独特のけだるさを、井上作のこの2曲は見事に音楽で表現した。) 同様、ショーケンは音楽の起用発掘センスは当時抜群だった。「雨」も当初この曲は既に柳による英語の歌詞で存在してたものを、ショーケンが絶対にウケるから歌詞を日本語に変えて歌えよ、とアドバイスしたのを当時柳はしぶしぶ了解したそうで、でも結局この曲の成功で彼はメジャーになれたのだからショーケンは大恩人になった。柳は後にレイニーウッドの武道館解散コンサートで、この曲のイントロ、「我々もこの曲のおかげでコンサートが出来る様になれました。」とステージで発言している。)柳・井上・ショーケン、皆逝ってしまった。淋しい。

このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています

1〜 5件 / 全10件

ユーザーレビュー

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

ユーザーレビュー:10件

破傷風は怖い

投稿日

2005/11/11

レビュアー

勝王

股旅映画の代表作

投稿日

2006/01/29

レビュアー

トコロ・ジミー

リアルだと思う…

投稿日

2004/01/16

レビュアー

HaoHao

一言で言うと青春任侠ロードムービー映画?

投稿日

2004/01/11

レビュアー

山手野いるか

「木枯し紋次郎」の成功直後に続いた市川崑の傑作。

投稿日

2022/01/25

レビュアー

CCR

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

テレビで市川崑が演出した中村敦夫主演で、股旅ものを世間に知らしめた「木枯し紋次郎」によって中村は一躍人気俳優になった、その直後、市川はその勢いでATGで低予算・地味に本作は作られたが、それが却って画面から下々の庶民の生活描写に質素なリアリティを感じさせる異色の手作り時代劇となった。前作、斎藤耕一の傑作「約束」で颯爽と登場したショーケン、萩原健一の次作である。冒頭から当時の渡世人達の、土地の親分さんの家の軒先で方言まるだしの仁義の口上を朴訥に切るシーンから今まで見た事の無い新鮮な時代考証のリアリティさが感じられて非常に面白い。ショーケン、小倉一郎、尾藤イサオの3人組のどうみても田舎者丸出しで放浪するところが当時のアメリカを席巻していた「真夜中のカーボーイ」「さすらいのカウボーイ」「スケアクロウ」等のニューシネマの手法とよく似ている。旅の途中路上で切り株を踏んで足をケガをして破傷風であっけなく死んでしまう尾藤イサオに続いて、田舎者だが渡世の仁義にクソ真面目にこだわった小倉一郎と、適当に上手く合わせてやっていけばいいんだと今風な感覚のショーケンが遂にクライマックス、激突対決することになる。このチャンバラシーンもド素人の、剣術をまるで習得していない、刀を只、やたらブンブン振り回すだけのリアルな庶民の素人チャンバラが面白い。その途中、ショーケンの横顔アップの画像に彼の顔面直前を刃が下から上にすーっと昇っていくのをスローモーション映像で見せて直後、ショーケンが「ヒエー!」って叫ぶ顔のアップも爆笑ものだった。そしてラスト、ショーケンを、刀を持って追いかける小倉が腰にブラ下げていたボロボロの三度笠に足を絡ませて脇の土手坂の藪の中にころげ落ちて頭を石にモロぶつけてあっけなく死んでしまう展開も面白い。決闘はしたがやはり同郷の仲間だから急に消えてしまった小倉が気になって戻って来たショーケンが路上で「あいつ、クソでもしに行ったのかな。」そして「オーイ!」って小倉を呼ぶが、しかし既に近くの藪の中で死んでいるのも知らずに路上にひとりぽつんと立っているショーケンがもう1回「オーイ!」と呼んだところで本作は唐突に終わる、このラストシーンも大好きだった。資料では当時ショーケンは現場で何が気に入らなかったのか小倉に絡んでケンカをふっかけて尾藤が間に入って仲裁するという、二人の仲は険悪だったそうだ。後に二人が蜷川幸雄の「魔性の夏 四谷怪談より」で再共演した際に小倉がショーケンに「またケンカするか。」と云ったらショーケンが「もういいよ。」っていうやり取りがあったそうだ。事前には組みたがっていた市川崑ともショーケンは現場で上手くいってなかった様で後のインタビューで彼は市川のその手法を批判している。そんな内情とは全く関係無く、こんな面白い作品なのに非常に残念である。(余談だがショーケンの昔のテレビドラマ、工藤栄一演出の「死人狩り」が遂にソフト化される。リアルタイムで当時観て、あれから44年経って、この作品はその間、ビデオにもならず、自分の記憶では再放送もされなかったと思う、自分にとって伝説のドラマが漸く再見出来るのが嬉しい。このドラマのテーマ曲「雨に泣いている・・・」で一躍脚光を浴びた柳ジョージ&レイニーウッドを当時発掘したのもショーケンで、「太陽にほえろ!」の大野克夫、「青春の蹉跌」の井上堯之(井上がこの作品に提供した「テーマ曲」と「ローラースケート」の2曲を自分は彼の最高傑作だと思っている。ショーケンもこの作品の試写後に井上の住まいにすっ飛んできて、開口一番「アンタ、最高!」って云ったそうだ。この作品の監督、クマさんこと神代辰巳と、脚本のゴジこと長谷川和彦が試写を観た後のゴジのコメントがいい。「映写が終わるなり、二人で顔を見合わせたんだ。「いいねえ」って。「いいねえ」は音楽なんだよ。「音楽に救われたね、クマさん」「そうだなあ、ゴジ」みたいな。しかも堯之さんの、最初の映画音楽の仕事だもんな。凄いな、と思った」自分も全く同感だ。この作品の持つ独特のけだるさを、井上作のこの2曲は見事に音楽で表現した。) 同様、ショーケンは音楽の起用発掘センスは当時抜群だった。「雨」も当初この曲は既に柳による英語の歌詞で存在してたものを、ショーケンが絶対にウケるから歌詞を日本語に変えて歌えよ、とアドバイスしたのを当時柳はしぶしぶ了解したそうで、でも結局この曲の成功で彼はメジャーになれたのだからショーケンは大恩人になった。柳は後にレイニーウッドの武道館解散コンサートで、この曲のイントロ、「我々もこの曲のおかげでコンサートが出来る様になれました。」とステージで発言している。)柳・井上・ショーケン、皆逝ってしまった。淋しい。

1〜 5件 / 全10件

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

ご利用の流れ

ご利用の流れ

@ 会員登録

申し込みフォームへ記入

申し込みフォームへ記入したら登録完了!

A 作品をレンタル

作品をレンタル

借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。

B ポストに返却

ポストに返却

商品をポストに投函すればOK!

よくあるご質問

よくあるご質問

もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。

無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。

定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。

各プランはこちら

各プランはこちら

  • 宅配レンタル 定額8プラン
    月額2,052円税込
    • 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
    新規登録する
  • 宅配レンタル 定額4プラン
    月額1,026円税込
    • DVD/CDが定額で月4枚レンタルできる!※1
    新規登録する
  • 都度課金 プラン
    無料会員 月額0円税込 ※都度レンタル時の費用は発生します
    • 月額無料で単品レンタルを楽しみたい方におすすめ!
    新規登録する

※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。

※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。

股旅