こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
コンビを組んでお尋ね者の懸賞金をだまし取っていたジョーとテュコ。二人はある日、逃走中の強奪犯から20万ドルもの大金を奪う。だがその金をねらって、セテンサという凄腕のガンマンがやってきた……。三人の男たちの、虚虚実実の駆け引きをユーモラスに描いた痛快ウェスタン。
製作年: |
1966年 |
---|---|
製作国: |
イタリア |
原題: |
IL BUONO, IL BRUTTO, IL CATTIVO/DA UOMO |
監督: |
セルジオ・レオーネ |
---|---|
製作: |
アルバート・グリマルディ 、 アルベルト・グリマルディ |
出演: |
クリント・イーストウッド 、 リー・ヴァン・クリーフ 、 イーライ・ウォーラック 、 ルイジ・ピスティッリ 、 イーライ・ウォラック 、 チェロ・アロンゾ 、 マリオ・ブレガ |
脚本: |
アゲ・スカルペリ 、 ルチアーノ・ヴィンセンツォーニ 、 ルチアーノ・ヴィンチェンツォーニ 、 フリオ・スカルペッリ 、 セルジオ・レオーネ |
---|---|
撮影: |
トニーノ・デリ・コリ 、 トニーノ・デリ・コリ |
音楽: |
エンニオ・モリコーネ |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
162分 | 日本語・英語 | |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
GXBR15813 | 2002年12月09日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
12枚 | 1人 | 0人 |
収録時間:
162分
字幕:
日本語・英語
音声:
レイティング:
記番:
GXBR15813
レンタル開始日:
2002年12月09日
在庫枚数
12枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
162分 | 日本語・英語 | |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
GXBR15813 | 2002年12月09日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
12枚 | 1人 | 0人 |
収録時間:
162分
字幕:
日本語・英語
音声:
レイティング:
記番:
GXBR15813
レンタル開始日:
2002年12月09日
在庫枚数
12枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
どこか退嬰的な匂いが ぷんぷんする クリントにとって
葉巻であるとか 小さなビール瓶は おしゃぶりなんだよ
ジャック・ジョンソン君
このレビューは気に入りましたか? 11人の会員が気に入ったと投稿しています
マカロニウェスタンの最高傑作と言われる『続・夕陽のガンマン』です
30代の若き日のイーストウッド
うしろ姿から登場する彼の姿、綺麗な金髪と整った顔立ちに
私はもう一瞬で目がハートに☆
大量の金貨のありかを巡って交錯する三人の男たち
The good(善玉)、The bad(悪玉)、The ugly(卑劣漢)
それぞれが、その手がかりの断片を手にしつつ、お互いを牽制しながら
ジリジリそのお宝に近づいていくのですが・・・
ユーモアある言いまわしあり、気の利いた伏線あり
そして最後に固唾を飲むような最大の見せ場ありで
今の時代でも少しも色あせない映画の醍醐味が目白押しでした
ここでのイーストウッドが演じるブロンディーは
常に斜に構えて、くわえタバコを離さない
これ以上ないってほどカッコつけまくっているのですが
マッチの火のつけ方から銃を構える姿まで文句のつけようがなく
もう感服でした
道中何度も繰り返される裏切りや復讐の数々・・・
それでもお互いのお宝の手がかり所以に切っても切れない腐れ縁の
善玉ブロンディーと卑劣漢の関係が
ほんと最後の最後まで目が離せなくて
この映画のマストアイテムである首吊り縄の使い方にも感心してしまいました
それからなんといっても最後の墓場での決戦です!
さあ、最初に銃を手に取るのは誰だ!
三人のにらみ合いの緊張の最高潮の最中でも
善玉が悪玉に施したあのユーモア(笑)
憎いね〜だから映画ってやめられないんですよ〜♪
現代となっては恐らくCG処理されてしまうであろう圧巻の墓場の光景
監督や出演者のみならず、この映画に携わった全ての人たちの
映画に対する情熱がひしひしと伝わる紛れもない傑作でした
そしてその中に、現在の監督であるイーストウッドの原点を見た気がする
このレビューは気に入りましたか? 8人の会員が気に入ったと投稿しています
子供の頃、淀川長治センセイの『日曜洋画劇場』で観た時「けっ、これがマカロニの最高傑作だって?笑わせんじゃねえ! これならフランコ・ネロ様の『続・荒野の用心棒』の方が数倍面白い!」って訳もなく憤りを感じたものでした。切って切って切りまくったTV放映版にしてチンタラした展開がマカロニ小僧には許せなかったのですなあ。しかし、あれからン十年経ってDVDであらためてオリジナルを見直してみたら…
すげーっ!面白い!
紛れもなくこれはマカロニの最高峰だった。
南北戦争の場面のカメラワークなど見ると、同じセルジオでもコルブッチとレオーネじゃあ格が違い過ぎるぜ、って感じです。いや本場モノと比べてもイーストウッドがハリウッド凱旋直後に主演した数本(「奴らを高く吊るせ!」や「シノーラ」等)より断然面白いぞ。
成功の要因はレオーネの演出もさることながら、“ずるい奴”に“演技の師匠”でもあるイーライ・ウォーラックを起用したのが大きいかと。ウォーラックのいぶし銀的演技と、イーストウッドのカッコよさと、バン・クリーフの渋さがええ具合いにアンサンブルしてまっせ。だから前作「夕陽のガンマン」よりドラマチックで熱い仕上がりになったんですなあ。
ちなみに当時のマカロニ邦題名は商標のように決められていて(って別に登録したわけじゃないけど)、配給会社ごとに「用心棒」「ガンマン」「プロガンマン」などが内容はおろか製作年度さえも無視されて次々と日本に送り込まれていた。そのアタマに「荒野」「夕陽」「真昼」「皆殺し」をつけて組み合わせると大半の作品が網羅できるって次第です。全くエンもユカリもない作品に『新・夕陽のガンマン』とか『新・荒野の用心棒』なんていう偽装題名が平気で付けられていた時代でした。(ま、マカロニ小僧の常識ではありますが)
さ、久しぶりに「マカロニ・ウエスタン主題歌大全集」のCDでも聞くかな…。
え?古臭過ぎるって?
うるせえ、夕陽の荒野で皆殺しだあ。
このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています
マカロニウエスタンの名作。C・イーストウツド、L・V・クリーフが共演しています。前作とは全く異なる南北戦争の時代背景となっています。ブロンディ(C・イーストウツド)とトゥーコは賞金稼ぎと罪人の芝居でかせぐ仲間だった。あるとき、20万ドルの金貨を護送中していた南軍が北軍の襲撃を受けて全滅。生き残りのジャクソンがサッド・ヒルの墓地に隠したという情報を得た。しかし北軍のエンジェル(L・V・クリーフ)も金貨を狙っていた…。一対一の決闘の時代ではなくなった、はずなのに最後に3人の決闘があります。ネーミングはどうも…。また、また「夕陽」はどこにも出てきません。日本人はタイトル名に弱いのか。
このレビューは気に入りましたか? 6人の会員が気に入ったと投稿しています
芝山幹郎著「映画一日一本」という本の1月1日の映画が本作だったのでレンタルしてみました。
162分の長編を感じさせない楽しい作品でした。
マカロニウエスタンの名優三人がそろっていい味を出していました。
イーストウッドも当たり前ながら若い!クールな「善玉」の悪党を演じていました。
20万ドルの金貨をめぐってラストの三つ巴の決闘のシーンは緊張感がみなぎりとてもしびれました。
「続」とありますが、まったく気にする必要はありません。
お勧めします。
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
続・夕陽のガンマン
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:32件
投稿日
2004/11/11
レビュアー
裸足のラヴァースどこか退嬰的な匂いが ぷんぷんする クリントにとって
葉巻であるとか 小さなビール瓶は おしゃぶりなんだよ
ジャック・ジョンソン君
投稿日
2011/01/24
レビュアー
パンケーキレンズマカロニウェスタンの最高傑作と言われる『続・夕陽のガンマン』です
30代の若き日のイーストウッド
うしろ姿から登場する彼の姿、綺麗な金髪と整った顔立ちに
私はもう一瞬で目がハートに☆
大量の金貨のありかを巡って交錯する三人の男たち
The good(善玉)、The bad(悪玉)、The ugly(卑劣漢)
それぞれが、その手がかりの断片を手にしつつ、お互いを牽制しながら
ジリジリそのお宝に近づいていくのですが・・・
ユーモアある言いまわしあり、気の利いた伏線あり
そして最後に固唾を飲むような最大の見せ場ありで
今の時代でも少しも色あせない映画の醍醐味が目白押しでした
ここでのイーストウッドが演じるブロンディーは
常に斜に構えて、くわえタバコを離さない
これ以上ないってほどカッコつけまくっているのですが
マッチの火のつけ方から銃を構える姿まで文句のつけようがなく
もう感服でした
道中何度も繰り返される裏切りや復讐の数々・・・
それでもお互いのお宝の手がかり所以に切っても切れない腐れ縁の
善玉ブロンディーと卑劣漢の関係が
ほんと最後の最後まで目が離せなくて
この映画のマストアイテムである首吊り縄の使い方にも感心してしまいました
それからなんといっても最後の墓場での決戦です!
さあ、最初に銃を手に取るのは誰だ!
三人のにらみ合いの緊張の最高潮の最中でも
善玉が悪玉に施したあのユーモア(笑)
憎いね〜だから映画ってやめられないんですよ〜♪
現代となっては恐らくCG処理されてしまうであろう圧巻の墓場の光景
監督や出演者のみならず、この映画に携わった全ての人たちの
映画に対する情熱がひしひしと伝わる紛れもない傑作でした
そしてその中に、現在の監督であるイーストウッドの原点を見た気がする
投稿日
2007/01/27
レビュアー
タクシードライバー子供の頃、淀川長治センセイの『日曜洋画劇場』で観た時「けっ、これがマカロニの最高傑作だって?笑わせんじゃねえ! これならフランコ・ネロ様の『続・荒野の用心棒』の方が数倍面白い!」って訳もなく憤りを感じたものでした。切って切って切りまくったTV放映版にしてチンタラした展開がマカロニ小僧には許せなかったのですなあ。しかし、あれからン十年経ってDVDであらためてオリジナルを見直してみたら…
すげーっ!面白い!
紛れもなくこれはマカロニの最高峰だった。
南北戦争の場面のカメラワークなど見ると、同じセルジオでもコルブッチとレオーネじゃあ格が違い過ぎるぜ、って感じです。いや本場モノと比べてもイーストウッドがハリウッド凱旋直後に主演した数本(「奴らを高く吊るせ!」や「シノーラ」等)より断然面白いぞ。
成功の要因はレオーネの演出もさることながら、“ずるい奴”に“演技の師匠”でもあるイーライ・ウォーラックを起用したのが大きいかと。ウォーラックのいぶし銀的演技と、イーストウッドのカッコよさと、バン・クリーフの渋さがええ具合いにアンサンブルしてまっせ。だから前作「夕陽のガンマン」よりドラマチックで熱い仕上がりになったんですなあ。
ちなみに当時のマカロニ邦題名は商標のように決められていて(って別に登録したわけじゃないけど)、配給会社ごとに「用心棒」「ガンマン」「プロガンマン」などが内容はおろか製作年度さえも無視されて次々と日本に送り込まれていた。そのアタマに「荒野」「夕陽」「真昼」「皆殺し」をつけて組み合わせると大半の作品が網羅できるって次第です。全くエンもユカリもない作品に『新・夕陽のガンマン』とか『新・荒野の用心棒』なんていう偽装題名が平気で付けられていた時代でした。(ま、マカロニ小僧の常識ではありますが)
さ、久しぶりに「マカロニ・ウエスタン主題歌大全集」のCDでも聞くかな…。
え?古臭過ぎるって?
うるせえ、夕陽の荒野で皆殺しだあ。
投稿日
2003/10/07
レビュアー
レビュアー名未設定マカロニウエスタンの名作。C・イーストウツド、L・V・クリーフが共演しています。前作とは全く異なる南北戦争の時代背景となっています。ブロンディ(C・イーストウツド)とトゥーコは賞金稼ぎと罪人の芝居でかせぐ仲間だった。あるとき、20万ドルの金貨を護送中していた南軍が北軍の襲撃を受けて全滅。生き残りのジャクソンがサッド・ヒルの墓地に隠したという情報を得た。しかし北軍のエンジェル(L・V・クリーフ)も金貨を狙っていた…。一対一の決闘の時代ではなくなった、はずなのに最後に3人の決闘があります。ネーミングはどうも…。また、また「夕陽」はどこにも出てきません。日本人はタイトル名に弱いのか。
投稿日
2006/07/09
レビュアー
Yの3乗芝山幹郎著「映画一日一本」という本の1月1日の映画が本作だったのでレンタルしてみました。
162分の長編を感じさせない楽しい作品でした。
マカロニウエスタンの名優三人がそろっていい味を出していました。
イーストウッドも当たり前ながら若い!クールな「善玉」の悪党を演じていました。
20万ドルの金貨をめぐってラストの三つ巴の決闘のシーンは緊張感がみなぎりとてもしびれました。
「続」とありますが、まったく気にする必要はありません。
お勧めします。