くるみ割り人形
くるみ割り人形
/中村武雄
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(5)
解説・ストーリー
良質のアニメやドキュメンタリーを輩出する「サンリオ映画シリーズ」の一編。チャイコフスキーのバレー組曲を元にした人形アニメーション。ドイツの上流家庭の娘・クララは、ロッセルマイヤーおじさんの持っていたくるみ割り人形を貰うが…。
良質のアニメやドキュメンタリーを輩出する「サンリオ映画シリーズ」の一編。チャイコフスキーのバレー組曲を元にした人形アニメーション。ドイツの上流家庭の娘・クララは、ロッセルマイヤーおじさんの持っていたくるみ割り人形を貰うが…。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「くるみ割り人形」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
良質のアニメやドキュメンタリーを輩出する「サンリオ映画シリーズ」の一編。チャイコフスキーのバレー組曲を元にした人形アニメーション。ドイツの上流家庭の娘・クララは、ロッセルマイヤーおじさんの持っていたくるみ割り人形を貰うが…。
「くるみ割り人形」 の作品情報
「くるみ割り人形」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
「くるみ割り人形」 のシリーズ作品
くるみ割り人形の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
94分 |
|
1:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
PCBE72119 |
2006年06月21日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
11枚
|
0人
|
0人
|
くるみ割り人形の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
94分 |
|
1:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
PCBE72119 |
2006年06月21日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
11枚
|
0人
|
0人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:5件
くるみ割り人形をねだったら、バリの神様みたいなのを買ってくれた父
「くるみ割り人形」は、過去に一度だけ映画館で観たことがあります。「ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!」のレビューにも書きましたが、当時は幼かったこともあり、お人形やお菓子がクルクル踊るのを見て、とても不思議だったんですよね〜。今回、DVD化されているのを知り、懐かしくてレンタルしてみました。
さて、本題。
1978年のサンリオ作品。5年もの製作期間をかけた人形アニメーション。いや〜、実に細かい作業ですね。今、改めて観てみると、子供にとっては結構怖いんじゃないかと思われるシーンも多いんですが、そういうところは、ちっとも覚えていませんでした。一番印象に残っていたお菓子が踊るシーンは、だいぶ後の方。ひょっとしたら、前半の暗い場面は寝てたのかもしれません。もったいないことしてたなぁ〜。ま〜、94分っていったら、小さい子にはだいぶ長いですからね。
そっか。こういうストーリーだったのね。深いなぁ〜。子供向けの割には、ところどころに大人の遊びが散りばめられてるし…。玉置宏さんや、大橋巨泉さんのシーンは、一緒に観てるお父さんやお母さんたちへのサービスかもしれませんね。実写のバレエのシーンも美しい!
覚えてなくて驚いたのは、ネズミ。こんなに登場してるのに…。あと、笑っちゃったのは、サンリオキャラのハローキティや、キキ&ララがちゃっかり参加してるトコでした。あの頃、気づいてたのかなぁ〜。
今や、ほとんど熟女ともいえる貫禄の杉田かおるさんですが、1978年といえば、まだ十代の前半くらいでしょう。幼さが残る、とても可愛らしい声です。志垣太郎さんも、思いっきり爽やか。そして、ほんのちょこっとですが、森山周一郎さんや、北浜晴子さんの声も嬉しかったですね。
設定はありがちなものですし、ゆったりとしたストーリー展開なので、大人の方の鑑賞には向かないかもしれません。ですが、小さい頃、周りの大人が多忙で、絵本や物語を読んでもらえなかった自分には、染みるものがあります。そりゃ、子供はすぐに自分で読めるようになりますけど、一緒にいる時間が大事だったりするんですよね。たぶん旅行のおみやげなんかより、ずっと素敵なプレゼントだと思います。
☆役名&キャスト☆
クララ…杉田かおる
フランツ/フリッツ…志垣太郎
婆や…夏川静枝
マウゼリンクス夫人…一の宮あつ子
シュヌルル…山田隆夫
王女マリー…上原ゆかり
侍従長…太宰久雄
ジプシー占い…北浜晴子
ふとっちょネズミ…岸部シロー
人形の城の皇帝…益田喜頓
ドロッセルマイヤー/不思議婆さん/森の人形使い/時計商人…西村晃
インド風名士…藤村俊二
中国風名士…坂上二郎
オランダ風名士…玉置宏
ロシア風名士…大橋巨泉
詩人…森山周一郎
プロシア風名士…伊藤一葉
フランス風名士…藤村有弘
死刑執行人…愛川欽也
文学博士…長門裕之
イギリス風名士…牧伸二
出演
ピーター・ウィリアムス
特別出演
森下洋子(バレエ)
清水哲太郎(バレエ)
♪挿入歌
「クララのテーマ」・「愛の迷い子」/ビショップ・グイン
「時計の唄」/西村晃、シンガーズ・スリー
「悲しみは…。」/西村晃
このレビューは気に入りましたか?
15人の会員が気に入ったと投稿しています
すごい!
すごい!とにかくいい作品です。
この作品を最初に観たのは、私が8才の時。幼心に残る印象は、”不気味”でそれでいて”ファンタジック”で・・。
映画の出だし、魔法使いが夜更かししている子供をネズミにかえてしまうというのを、当時、本気で信じていました。
それから約20年、ずっとこの映画を探してやっとここで再会することができました。幼い頃感動した映画は見ない方がいい!とよく言いますが、この映画は、大人になった”今”みても全く色あせないいい映画でした。人形劇とはいえ、とにかく芸が細かい!人形たちの動きがリアルでそれでいて人形特有のあどけなさが残っていて。悲しいお話かとおもいきや、ところどころにクスっとした笑いが盛り込まれていたり、戦闘シーンなのに、ネズミが妙に愛くるしかったり、最後には、さすが”サンリオ”とおもわせる、キャラクターたちがさりげなく散りばめられてたり、最後の最後まで目の話せない素晴らしい作品です。そして、何より声優さんの層の厚さに驚かされます。まず主人公は今をときめく杉田かおるさん、志垣太郎さん、その他、愛川欣也さんに西村晃さんetc。途中、華麗なバレエを披露してくださるのは、あの森下洋子さん。とにかく、いろんな面で内容の濃い素晴らしい作品です。ぜひ、お子様だけでなく幅広い層の方に見ていただきたい。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
30年ぶりに再認識
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
改めて大変な名作と気付きました。スタッフの豪華さだけでなく、前編を通じて、とても丁寧に作られている作品です。個人的には、大橋巨泉の声の学者が話しているときのバックの音楽が「11PM」だったのには、吹いてしまいました。
少女が夢の中で体験する愛と勇気の物語です。でももしかしたら、本当にあった出来事かも、という気持ちも持ち続けることができるのが、いいですね。
サンリオの良心に脱帽です。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
懐かしい。
40代の団塊Jrには懐かしい映画だと思います。小学生のころ、私はこの映画を劇場でみました。
長尺ですが、娯楽に飢えていた私たちの世代にはまったく気にならなかったと思います。
そして全編アニメーションで作れば簡単だったのかもしれませんが、それでは私の記憶にも残らなかったでしょう。
テレビをつけても似たようなアニメばかりで、当時は子供も飽き飽きしていたのです。
当時の小学校では、冬休みなどの長期休暇前に映画の割引券を配られていました。
「サンリオ制作」と券へ印字されていたので、男子の私にはあまり関心がなかったのですが、親に手をひかれ妹とともに映画館へ連行されたのを憶えています。
キキララやらハローキティが爆発的に売れていた時代だったので、映画館で同クラスの女子とはちあわせして気まずい気分だったっけ。
さらに、1年ほど後に全校生徒と学校の体育館でみました。
そのときには、映画館で予想外に面白かったこともあり、あんがい楽しんだと思います。
ハリーハウゼンの映画同様、人形をコマ撮りするゴーモーション・アニメなので、CGなんかより時間と手間のかかった撮影。
こうして大人になってから見ると、子供だけでなく連れそった保護者をも楽しませようという作りてのサービス精神を感じて、当時とは違った感激をおぼえました。
CGアニメに慣れきった世代には、こういう魅力が理解できないかもしれません。
また、ほかの方がレビューで書いているとおり、声をあてた顔ぶれが豪華です。
この作品と『ふたりのイーダ』という映画は、大人になってももういちど見たい、忘れがたい映画だと思います。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
長かった
投稿日:2007/01/31
レビュアー:まめつぶ
大体くるみ割り人形って話をぜんぜん知らないもんだから…
はじめのほうは怖くって 3才児と5歳児が逃げた。7歳は食い入るように見てました。感動屋なので途中泣いてましたね。
母といえば、家事の合間にちらちら見てたらストーリーがいまいちわからなくなって・・
きっと作品のできは良いのでしょう。ワンシーンそれぞれ重厚に出来ていて(と、感じる)もう一度見直す気力はなかったです。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
くるみ割り人形をねだったら、バリの神様みたいなのを買ってくれた父
投稿日
2007/08/02
レビュアー
素敵な声で抱きしめて
「くるみ割り人形」は、過去に一度だけ映画館で観たことがあります。「ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!」のレビューにも書きましたが、当時は幼かったこともあり、お人形やお菓子がクルクル踊るのを見て、とても不思議だったんですよね〜。今回、DVD化されているのを知り、懐かしくてレンタルしてみました。
さて、本題。
1978年のサンリオ作品。5年もの製作期間をかけた人形アニメーション。いや〜、実に細かい作業ですね。今、改めて観てみると、子供にとっては結構怖いんじゃないかと思われるシーンも多いんですが、そういうところは、ちっとも覚えていませんでした。一番印象に残っていたお菓子が踊るシーンは、だいぶ後の方。ひょっとしたら、前半の暗い場面は寝てたのかもしれません。もったいないことしてたなぁ〜。ま〜、94分っていったら、小さい子にはだいぶ長いですからね。
そっか。こういうストーリーだったのね。深いなぁ〜。子供向けの割には、ところどころに大人の遊びが散りばめられてるし…。玉置宏さんや、大橋巨泉さんのシーンは、一緒に観てるお父さんやお母さんたちへのサービスかもしれませんね。実写のバレエのシーンも美しい!
覚えてなくて驚いたのは、ネズミ。こんなに登場してるのに…。あと、笑っちゃったのは、サンリオキャラのハローキティや、キキ&ララがちゃっかり参加してるトコでした。あの頃、気づいてたのかなぁ〜。
今や、ほとんど熟女ともいえる貫禄の杉田かおるさんですが、1978年といえば、まだ十代の前半くらいでしょう。幼さが残る、とても可愛らしい声です。志垣太郎さんも、思いっきり爽やか。そして、ほんのちょこっとですが、森山周一郎さんや、北浜晴子さんの声も嬉しかったですね。
設定はありがちなものですし、ゆったりとしたストーリー展開なので、大人の方の鑑賞には向かないかもしれません。ですが、小さい頃、周りの大人が多忙で、絵本や物語を読んでもらえなかった自分には、染みるものがあります。そりゃ、子供はすぐに自分で読めるようになりますけど、一緒にいる時間が大事だったりするんですよね。たぶん旅行のおみやげなんかより、ずっと素敵なプレゼントだと思います。
☆役名&キャスト☆
クララ…杉田かおる
フランツ/フリッツ…志垣太郎
婆や…夏川静枝
マウゼリンクス夫人…一の宮あつ子
シュヌルル…山田隆夫
王女マリー…上原ゆかり
侍従長…太宰久雄
ジプシー占い…北浜晴子
ふとっちょネズミ…岸部シロー
人形の城の皇帝…益田喜頓
ドロッセルマイヤー/不思議婆さん/森の人形使い/時計商人…西村晃
インド風名士…藤村俊二
中国風名士…坂上二郎
オランダ風名士…玉置宏
ロシア風名士…大橋巨泉
詩人…森山周一郎
プロシア風名士…伊藤一葉
フランス風名士…藤村有弘
死刑執行人…愛川欽也
文学博士…長門裕之
イギリス風名士…牧伸二
出演
ピーター・ウィリアムス
特別出演
森下洋子(バレエ)
清水哲太郎(バレエ)
♪挿入歌
「クララのテーマ」・「愛の迷い子」/ビショップ・グイン
「時計の唄」/西村晃、シンガーズ・スリー
「悲しみは…。」/西村晃
すごい!
投稿日
2006/12/19
レビュアー
mi-neko
すごい!とにかくいい作品です。
この作品を最初に観たのは、私が8才の時。幼心に残る印象は、”不気味”でそれでいて”ファンタジック”で・・。
映画の出だし、魔法使いが夜更かししている子供をネズミにかえてしまうというのを、当時、本気で信じていました。
それから約20年、ずっとこの映画を探してやっとここで再会することができました。幼い頃感動した映画は見ない方がいい!とよく言いますが、この映画は、大人になった”今”みても全く色あせないいい映画でした。人形劇とはいえ、とにかく芸が細かい!人形たちの動きがリアルでそれでいて人形特有のあどけなさが残っていて。悲しいお話かとおもいきや、ところどころにクスっとした笑いが盛り込まれていたり、戦闘シーンなのに、ネズミが妙に愛くるしかったり、最後には、さすが”サンリオ”とおもわせる、キャラクターたちがさりげなく散りばめられてたり、最後の最後まで目の話せない素晴らしい作品です。そして、何より声優さんの層の厚さに驚かされます。まず主人公は今をときめく杉田かおるさん、志垣太郎さん、その他、愛川欣也さんに西村晃さんetc。途中、華麗なバレエを披露してくださるのは、あの森下洋子さん。とにかく、いろんな面で内容の濃い素晴らしい作品です。ぜひ、お子様だけでなく幅広い層の方に見ていただきたい。
30年ぶりに再認識
投稿日
2009/09/01
レビュアー
ほたる
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
改めて大変な名作と気付きました。スタッフの豪華さだけでなく、前編を通じて、とても丁寧に作られている作品です。個人的には、大橋巨泉の声の学者が話しているときのバックの音楽が「11PM」だったのには、吹いてしまいました。
少女が夢の中で体験する愛と勇気の物語です。でももしかしたら、本当にあった出来事かも、という気持ちも持ち続けることができるのが、いいですね。
サンリオの良心に脱帽です。
懐かしい。
投稿日
2015/07/01
レビュアー
ゴンベ
40代の団塊Jrには懐かしい映画だと思います。小学生のころ、私はこの映画を劇場でみました。
長尺ですが、娯楽に飢えていた私たちの世代にはまったく気にならなかったと思います。
そして全編アニメーションで作れば簡単だったのかもしれませんが、それでは私の記憶にも残らなかったでしょう。
テレビをつけても似たようなアニメばかりで、当時は子供も飽き飽きしていたのです。
当時の小学校では、冬休みなどの長期休暇前に映画の割引券を配られていました。
「サンリオ制作」と券へ印字されていたので、男子の私にはあまり関心がなかったのですが、親に手をひかれ妹とともに映画館へ連行されたのを憶えています。
キキララやらハローキティが爆発的に売れていた時代だったので、映画館で同クラスの女子とはちあわせして気まずい気分だったっけ。
さらに、1年ほど後に全校生徒と学校の体育館でみました。
そのときには、映画館で予想外に面白かったこともあり、あんがい楽しんだと思います。
ハリーハウゼンの映画同様、人形をコマ撮りするゴーモーション・アニメなので、CGなんかより時間と手間のかかった撮影。
こうして大人になってから見ると、子供だけでなく連れそった保護者をも楽しませようという作りてのサービス精神を感じて、当時とは違った感激をおぼえました。
CGアニメに慣れきった世代には、こういう魅力が理解できないかもしれません。
また、ほかの方がレビューで書いているとおり、声をあてた顔ぶれが豪華です。
この作品と『ふたりのイーダ』という映画は、大人になってももういちど見たい、忘れがたい映画だと思います。
長かった
投稿日
2007/01/31
レビュアー
まめつぶ
大体くるみ割り人形って話をぜんぜん知らないもんだから…
はじめのほうは怖くって 3才児と5歳児が逃げた。7歳は食い入るように見てました。感動屋なので途中泣いてましたね。
母といえば、家事の合間にちらちら見てたらストーリーがいまいちわからなくなって・・
きっと作品のできは良いのでしょう。ワンシーンそれぞれ重厚に出来ていて(と、感じる)もう一度見直す気力はなかったです。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
くるみ割り人形