紳士は金髪がお好き / マリリン・モンロー
紳士は金髪がお好き
/ハワード・ホークス
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(27 )
解説・ストーリー
原作者A・ルースが49年にブロードウェイ用に書いた戯曲をC・リデラーが脚色、男性派アクションだけでなくコメディ映画でも手腕を発揮するH・ホークスがメガホンを取ったミュージカル・コメディ。ニューヨークからパリへと渡る二人のダンサー。金髪のローレライは“金”、黒髪のドロシーは“男”が目的だ。だがフランスへ向かう客船の中で紳士から貰った髪飾りが、パリについた二人を騒動に巻き込む事になった……。
原作者A・ルースが49年にブロードウェイ用に書いた戯曲をC・リデラーが脚色、男性派アクションだけでなくコメディ映画でも手腕を発揮するH・ホークスがメガホンを取ったミュージカル・コメディ。ニューヨークからパリへと渡る二人のダンサー。金髪のローレライは“金”、黒髪のドロシーは“男”が目的だ。だがフランスへ向かう客船の中で紳士から貰った髪飾りが、パリについた二人を騒動に巻き込む事になった……。
もっと見る▼
新規登録で 「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
@「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「紳士は金髪がお好き」 の解説・あらすじ・ストーリー
作品詳細
解説・ストーリー
原作者A・ルースが49年にブロードウェイ用に書いた戯曲をC・リデラーが脚色、男性派アクションだけでなくコメディ映画でも手腕を発揮するH・ホークスがメガホンを取ったミュージカル・コメディ。ニューヨークからパリへと渡る二人のダンサー。金髪のローレライは“金”、黒髪のドロシーは“男”が目的だ。だがフランスへ向かう客船の中で紳士から貰った髪飾りが、パリについた二人を騒動に巻き込む事になった……。
「紳士は金髪がお好き」 の作品情報
「紳士は金髪がお好き」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
紳士は金髪がお好きの詳細
収録時間:
字幕:
音声:
92分
日本語・英語
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
レイティング:
記番:
レンタル開始日:
FXBR1019
2002年12月18日
在庫枚数
1位登録者:
2位登録者:
10枚
0人
0人
【Blu-ray】紳士は金髪がお好き(ブルーレイ)の詳細
収録時間:
字幕:
音声:
92分
レイティング:
記番:
レンタル開始日:
FXXR1019
2012年12月05日
在庫枚数
1位登録者:
2位登録者:
9枚
0人
0人
紳士は金髪がお好きの詳細
収録時間:
字幕:
音声:
92分
日本語・英語
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
レイティング:
記番:
レンタル開始日:
FXBR1019
2002年12月18日
在庫枚数
1位登録者:
2位登録者:
10枚
0人
0人
【Blu-ray】紳士は金髪がお好き(ブルーレイ)の詳細
収録時間:
字幕:
音声:
92分
レイティング:
記番:
レンタル開始日:
FXXR1019
2012年12月05日
在庫枚数
1位登録者:
2位登録者:
9枚
0人
0人
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500 タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で 「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
@「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:27件
ホークスのコメディ その4 ちょっといい話
投稿日:2006/09/13
レビュアー:よふかし
レビュー・タイトルに偽りありとなってしまいますが、これは特にホークスらしさを云々するものでもなく、ふたりのグラマラスな美女をのんびりと眺めて楽しむ映画です。男なんて出ていましたか? 助平なダイヤモンド王チャールズ・コバーンが楽しいくらいで、他の男は記憶の片隅にも残りゃしません。 前年の『モンキー・ビジネス』あたりまでは脇役だったモンローが、『ナイアガラ』で主役を張った後に、軽いダンスと歌もできるコメディエンヌであることを立証しています。でもこの作品のモンロー、まだ初々しく、ちょっと神経質な感じにも見えますね。 むしろ本作では、そのモンローと実際に仲良くなって現場では怯える彼女を助けたジェーン・ラッセルがステキです。ゲイっぽいオリンピック選手たちとのダンス・ナンバーでは、プールに落ちる荒業も披露する彼女、設定はイケメン好きなのですが、地の気のいい姉御っぽさが出ていてとてもよいです。 そもそもラッセルといえば(若い人は『腰抜け二丁拳銃』シリーズなど知らないでしょうが)、かの富豪にして奇人アビエイターことハワード・ヒューズに見出された、元歯科助手。彼女のデビュー作『ならず者』は、『赤ちゃん教育』『コンドル』『ヒズ・ガール・フライデー』を連打したばかりのホークス監督で製作が始まったのですが、あれこれ口を出すヒューズに嫌気がさしたホークスが降板、ヒューズ自身が監督した経緯がありました。 このときからホークスとラッセルは親交を結び、いつか一緒に映画を作ろうという約束が、果たされたのがこの作品(もっとも製作のザナックが大枚はたいてヒューズからラッセルを借り受けたわけですが)。実際の現場では、精神的に参って扱いにくいモンローを励まして、ホークスを助けたのがラッセルであったそうです。 本作の劇場公開後、モンローに人気が集中したことに怒ったラッセルが、単独主演の続編『紳士はブルーネット娘と結婚する』を作らせたという話もありますが、事実ではないでしょう。この『紳士は金髪がお好き』は大変なヒットになったので、二匹目のドジョウを狙ったのは製作サイドでしょうね。以上無駄なよもやま話ですが、50点。
このレビューは気に入りましたか?
はい
15人 の会員が気に入ったと投稿しています
歌う ミューズ
投稿日:2007/03/09
レビュアー:エイちゃん
FOXはこの映画のヒットを確実なものにするためRKO からジェーン・ラッセルをレンタル 彼女のギャラはなんと モンローの10倍 彼女については 是非「よふかし」さんの レビューを参照してください 20世紀 神が創りたもうた 美のICON(一寸大げさかな) マリリン・モンロー 子どもの頃テレビでモンローが死んだと 言うニュースを見ました モンロー? 大人はみんな大騒ぎ でした ジョー・ディマジオとの日本への新婚旅行 野球に興味のない彼女の韓国に駐留するアメリカ兵への慰問 熱狂する兵士 極寒の中ステージ衣装で歌うモンロー そんな白黒の記録映画が流れました これが私とマリリン・モンローとの出会いです この映画での圧巻はパリのキャバレーでピンクの衣装で歌う Diamonds are a girl's best friend バックダンサーとして 当時無名の「ウエストサイド物語」のジョージチャキリスが 出ています この歌は「マティリアル・ガール」のマドンナ 「ムーランルージュ」の二コール・キッドマンも歌っていますが 歌もダンスも下手なマリリンの足もとにも及びません それは彼女が人間ではなく神がつくりたもうた美のICONだからです
このレビューは気に入りましたか?
はい
8人 の会員が気に入ったと投稿しています
マリリンを見るならこの作品から
投稿日:2007/08/05
レビュアー:キャビア
小悪魔的でちょっとバカっぽい役をやらせたら 古今東西マリリンの右に出る俳優はいないでしょう。 このかわいらしい生き物は何? マリリンの映画をまだ見たことがない、と言う人に 最初に見るものとしておすすめするとしたら、この映画かなと思います。 映画のテーマは結局のところ 「男は甲斐性! 女は愛嬌!」になるという、 あらすじだけ見ると非常に感じの悪いストーリーなのですが マリリンが言うと納得してしまうのが不思議。 「相手にお金がないと、恋する余裕がないじゃない?」なんて 鼻もちならないセリフをキュートに言えるなんて・・・かっこいい! マリリンはもちろんジェーン・ラッセルも迫力のナイス☆バディで 衣装もとってもステキ。どこのブランドのものでしょうか。 昔の映画の美術とか衣装とかって、だれが担当したのかあまり話にのぼりませんね。 オードリーのジバンシーは有名ですが。 マリリンが「ダイヤモンド〜」の歌のときに身につけている ダイヤは、「バローダの月」という有名なイエロー・ダイヤで、 その昔はマリア・テレジアの持ち物だったとか。 さすがハリウッド。とてつもなくゴージャス。 シーンが変わるごとに違う服を着てくれるのも嬉しい。 ふたりの装いを見ているだけでも楽しめます。
このレビューは気に入りましたか?
はい
7人 の会員が気に入ったと投稿しています
マリリンの魅力探訪
ここ3年くらい、夫は年末になると、マリリン・モンローのカレンダーを取引先から頂いて来ます。 かなり大きなサイズで、ほとんど等身大のマリリンの上半身の白黒写真。 彼女の写真を邪魔しないようなデザインで一枚に12ヶ月分のカレンダーが印刷されています。 このカレンダーが大変な人気だそうで、今年も頂けるのかどうか・・・ 毎日マリリンの表情を眺めていると、彼女の魅力は、セクシーだけではないように感じ、ちゃんと映画を観てみたいと思うようになりました。 それで、この『紳士は金髪がお好き』は、マリリン・モンローの入門編として最適だと聞いたものですから・・・ 最初は、ジェーン・ラッセル扮するドロシーと、マリリン・モンロー扮するローレライのショーの場面でした。 ミュージカル映画だと知らなかったので、ちょっと意外な感じ。 マリリン・モンローが、こんなに歌って踊れるのも知らなかったので新鮮でした。 ドロシーとローレライは親友で、性格はまったくの正反対。 ドロシーは男性のルックスなど見た目重視なのに対し、ローレライはお金が全て。特にダイヤモンドには目がないのです。 船中でのシーンは割りとコメディで、ドロシーに金持ちの彼をと画策したのに、お相手のヘンリー・スポフォード3世というのが・・・(あら、まあ!) ドロシーが好きになったマローンの正体というのが・・・(おやおや) という展開で、ローレライが円窓にはまり、そこにビークマン卿とスポフォード3世が来たシーンなどは、ちょっとしたコントです。 この映画一番の見せ場は、ローレライがピンクのドレスで「ダイヤモンドは女の親友」と歌って踊るシーンでしょうか。 また、婚約者ガスの父親に向かって、あっけらかんと言ってのける台詞が、ローレライらしいというのか・・・ これ、他の人が言ったら、とっても嫌な計算ずくの女になるのでしょうが、マリリンだと妙に真理に聞こえるから不思議です。 マリリン・モンローの魅力を探るため、もっと彼女の出演作を観てみようと思います。 余談になりますが、ラストの結婚式でローレライがつけていたダイヤモンドのネックレス。 『バローダの月』という有名なイエローダイヤモンドだそうですね。 洋ナシ形にカットされた24.043カラットのダイヤ。 「バローダの月を身にまとった者は、世界に名高い人物になる」という伝説のダイヤらしいです。 先日「なんでも鑑定団」の再放送を観て知りました。 現在の持ち主は日本人で、鑑定結果は何と1億5000万円でしたよ。
このレビューは気に入りましたか?
はい
6人 の会員が気に入ったと投稿しています
肝心な時にはちゃんと頭が回るの。男の人はそれが好きじゃないけど。
ブリジット・バルドーの「ディヴァインB.B.」を観たらBBはMMをカリスマのように言っていたのでMMをもう一度観てみようと思って順番に観ているわけだが、どれもとても面白い。MMの魅力だけで一本できてしまっている。 MMがどういう女優か実はよく分かっていなかったが、言われるように『セックス・シンボル』ではないと思う。この人の魅力は英語で言えばキュートに尽きる。どんなセリフ、抜けてるセリフだろうが正論だろうが(この映画では結構正論を言っている)、キュートに聞こえる。悲惨な人生の終わり方をしたと聞いていたから、映画も複雑な役をやっていたのかと思っていたが、そうじゃなかった。非常に分かり易い役柄をやっている。【演じるのは簡単ではなさそうだが】。そしてMMはコメディのセンスもある。 今の女優で言うと一番近いのはコメディができてプリティといえばNKだろう。どっちも理知の目の輝きがあるところも似ている。【あの目の輝き方は理知が立ってるか近眼が強いかどちらかだ】この映画で"Diamonds are a Girl's Best Friend" という曲がかかるが、これはNKが「ムーラン・ルージュ(2001)」で歌っている歌だ。この映画の歌だとは知らなかった。両方の歌唱を見て比べるのも一興である。よく似ている。MMが歌っているとき、髪の毛はストレートで毛先だけカールしているのに、そのあと楽屋に戻ったら髪の毛はチリチリに変わっている。気になる。 紳士は金髪がお好き、なんて、お気楽なタイトルのお気楽な映画かと思って観たが、最後にMMが恋人のパパと議論するところは正論を言っていて説得力がある。パパが言う。 「ステューピッドと聞いていたが君はステューピッドとは思えん」 「肝心なときにはちゃんと頭がまわるの。男の人はそれが好きじゃないけど」 どちらもMM自身のことを言っているみたいだ。良い女優だ。とっても気に入った。次はバスストップを観てみよう。
このレビューは気に入りましたか?
はい
6人 の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
ホークスのコメディ その4 ちょっといい話
投稿日
2006/09/13
レビュアー
よふかし
レビュー・タイトルに偽りありとなってしまいますが、これは特にホークスらしさを云々するものでもなく、ふたりのグラマラスな美女をのんびりと眺めて楽しむ映画です。男なんて出ていましたか? 助平なダイヤモンド王チャールズ・コバーンが楽しいくらいで、他の男は記憶の片隅にも残りゃしません。 前年の『モンキー・ビジネス』あたりまでは脇役だったモンローが、『ナイアガラ』で主役を張った後に、軽いダンスと歌もできるコメディエンヌであることを立証しています。でもこの作品のモンロー、まだ初々しく、ちょっと神経質な感じにも見えますね。 むしろ本作では、そのモンローと実際に仲良くなって現場では怯える彼女を助けたジェーン・ラッセルがステキです。ゲイっぽいオリンピック選手たちとのダンス・ナンバーでは、プールに落ちる荒業も披露する彼女、設定はイケメン好きなのですが、地の気のいい姉御っぽさが出ていてとてもよいです。 そもそもラッセルといえば(若い人は『腰抜け二丁拳銃』シリーズなど知らないでしょうが)、かの富豪にして奇人アビエイターことハワード・ヒューズに見出された、元歯科助手。彼女のデビュー作『ならず者』は、『赤ちゃん教育』『コンドル』『ヒズ・ガール・フライデー』を連打したばかりのホークス監督で製作が始まったのですが、あれこれ口を出すヒューズに嫌気がさしたホークスが降板、ヒューズ自身が監督した経緯がありました。 このときからホークスとラッセルは親交を結び、いつか一緒に映画を作ろうという約束が、果たされたのがこの作品(もっとも製作のザナックが大枚はたいてヒューズからラッセルを借り受けたわけですが)。実際の現場では、精神的に参って扱いにくいモンローを励まして、ホークスを助けたのがラッセルであったそうです。 本作の劇場公開後、モンローに人気が集中したことに怒ったラッセルが、単独主演の続編『紳士はブルーネット娘と結婚する』を作らせたという話もありますが、事実ではないでしょう。この『紳士は金髪がお好き』は大変なヒットになったので、二匹目のドジョウを狙ったのは製作サイドでしょうね。以上無駄なよもやま話ですが、50点。
歌う ミューズ
投稿日
2007/03/09
レビュアー
エイちゃん
FOXはこの映画のヒットを確実なものにするためRKO からジェーン・ラッセルをレンタル 彼女のギャラはなんと モンローの10倍 彼女については 是非「よふかし」さんの レビューを参照してください 20世紀 神が創りたもうた 美のICON(一寸大げさかな) マリリン・モンロー 子どもの頃テレビでモンローが死んだと 言うニュースを見ました モンロー? 大人はみんな大騒ぎ でした ジョー・ディマジオとの日本への新婚旅行 野球に興味のない彼女の韓国に駐留するアメリカ兵への慰問 熱狂する兵士 極寒の中ステージ衣装で歌うモンロー そんな白黒の記録映画が流れました これが私とマリリン・モンローとの出会いです この映画での圧巻はパリのキャバレーでピンクの衣装で歌う Diamonds are a girl's best friend バックダンサーとして 当時無名の「ウエストサイド物語」のジョージチャキリスが 出ています この歌は「マティリアル・ガール」のマドンナ 「ムーランルージュ」の二コール・キッドマンも歌っていますが 歌もダンスも下手なマリリンの足もとにも及びません それは彼女が人間ではなく神がつくりたもうた美のICONだからです
マリリンを見るならこの作品から
投稿日
2007/08/05
レビュアー
キャビア
小悪魔的でちょっとバカっぽい役をやらせたら 古今東西マリリンの右に出る俳優はいないでしょう。 このかわいらしい生き物は何? マリリンの映画をまだ見たことがない、と言う人に 最初に見るものとしておすすめするとしたら、この映画かなと思います。 映画のテーマは結局のところ 「男は甲斐性! 女は愛嬌!」になるという、 あらすじだけ見ると非常に感じの悪いストーリーなのですが マリリンが言うと納得してしまうのが不思議。 「相手にお金がないと、恋する余裕がないじゃない?」なんて 鼻もちならないセリフをキュートに言えるなんて・・・かっこいい! マリリンはもちろんジェーン・ラッセルも迫力のナイス☆バディで 衣装もとってもステキ。どこのブランドのものでしょうか。 昔の映画の美術とか衣装とかって、だれが担当したのかあまり話にのぼりませんね。 オードリーのジバンシーは有名ですが。 マリリンが「ダイヤモンド〜」の歌のときに身につけている ダイヤは、「バローダの月」という有名なイエロー・ダイヤで、 その昔はマリア・テレジアの持ち物だったとか。 さすがハリウッド。とてつもなくゴージャス。 シーンが変わるごとに違う服を着てくれるのも嬉しい。 ふたりの装いを見ているだけでも楽しめます。
マリリンの魅力探訪
投稿日
2012/09/20
レビュアー
kazupon
ここ3年くらい、夫は年末になると、マリリン・モンローのカレンダーを取引先から頂いて来ます。 かなり大きなサイズで、ほとんど等身大のマリリンの上半身の白黒写真。 彼女の写真を邪魔しないようなデザインで一枚に12ヶ月分のカレンダーが印刷されています。 このカレンダーが大変な人気だそうで、今年も頂けるのかどうか・・・ 毎日マリリンの表情を眺めていると、彼女の魅力は、セクシーだけではないように感じ、ちゃんと映画を観てみたいと思うようになりました。 それで、この『紳士は金髪がお好き』は、マリリン・モンローの入門編として最適だと聞いたものですから・・・ 最初は、ジェーン・ラッセル扮するドロシーと、マリリン・モンロー扮するローレライのショーの場面でした。 ミュージカル映画だと知らなかったので、ちょっと意外な感じ。 マリリン・モンローが、こんなに歌って踊れるのも知らなかったので新鮮でした。 ドロシーとローレライは親友で、性格はまったくの正反対。 ドロシーは男性のルックスなど見た目重視なのに対し、ローレライはお金が全て。特にダイヤモンドには目がないのです。 船中でのシーンは割りとコメディで、ドロシーに金持ちの彼をと画策したのに、お相手のヘンリー・スポフォード3世というのが・・・(あら、まあ!) ドロシーが好きになったマローンの正体というのが・・・(おやおや) という展開で、ローレライが円窓にはまり、そこにビークマン卿とスポフォード3世が来たシーンなどは、ちょっとしたコントです。 この映画一番の見せ場は、ローレライがピンクのドレスで「ダイヤモンドは女の親友」と歌って踊るシーンでしょうか。 また、婚約者ガスの父親に向かって、あっけらかんと言ってのける台詞が、ローレライらしいというのか・・・ これ、他の人が言ったら、とっても嫌な計算ずくの女になるのでしょうが、マリリンだと妙に真理に聞こえるから不思議です。 マリリン・モンローの魅力を探るため、もっと彼女の出演作を観てみようと思います。 余談になりますが、ラストの結婚式でローレライがつけていたダイヤモンドのネックレス。 『バローダの月』という有名なイエローダイヤモンドだそうですね。 洋ナシ形にカットされた24.043カラットのダイヤ。 「バローダの月を身にまとった者は、世界に名高い人物になる」という伝説のダイヤらしいです。 先日「なんでも鑑定団」の再放送を観て知りました。 現在の持ち主は日本人で、鑑定結果は何と1億5000万円でしたよ。
肝心な時にはちゃんと頭が回るの。男の人はそれが好きじゃないけど。
投稿日
2008/09/24
レビュアー
bokensdorf
ブリジット・バルドーの「ディヴァインB.B.」を観たらBBはMMをカリスマのように言っていたのでMMをもう一度観てみようと思って順番に観ているわけだが、どれもとても面白い。MMの魅力だけで一本できてしまっている。 MMがどういう女優か実はよく分かっていなかったが、言われるように『セックス・シンボル』ではないと思う。この人の魅力は英語で言えばキュートに尽きる。どんなセリフ、抜けてるセリフだろうが正論だろうが(この映画では結構正論を言っている)、キュートに聞こえる。悲惨な人生の終わり方をしたと聞いていたから、映画も複雑な役をやっていたのかと思っていたが、そうじゃなかった。非常に分かり易い役柄をやっている。【演じるのは簡単ではなさそうだが】。そしてMMはコメディのセンスもある。 今の女優で言うと一番近いのはコメディができてプリティといえばNKだろう。どっちも理知の目の輝きがあるところも似ている。【あの目の輝き方は理知が立ってるか近眼が強いかどちらかだ】この映画で"Diamonds are a Girl's Best Friend" という曲がかかるが、これはNKが「ムーラン・ルージュ(2001)」で歌っている歌だ。この映画の歌だとは知らなかった。両方の歌唱を見て比べるのも一興である。よく似ている。MMが歌っているとき、髪の毛はストレートで毛先だけカールしているのに、そのあと楽屋に戻ったら髪の毛はチリチリに変わっている。気になる。 紳士は金髪がお好き、なんて、お気楽なタイトルのお気楽な映画かと思って観たが、最後にMMが恋人のパパと議論するところは正論を言っていて説得力がある。パパが言う。 「ステューピッドと聞いていたが君はステューピッドとは思えん」 「肝心なときにはちゃんと頭がまわるの。男の人はそれが好きじゃないけど」 どちらもMM自身のことを言っているみたいだ。良い女優だ。とっても気に入った。次はバスストップを観てみよう。
新規登録で 「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
@「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ! 発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
宅配レンタル 定額8プラン
「新作・準新作」が定額で月8枚 レンタルできる!※1 借り放題付き※2
新規登録する
宅配レンタル 定額4プラン
新規登録する
都度課金 プラン
新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
紳士は金髪がお好き