スパイナル・タップ / クリストファー・ゲスト
スパイナル・タップ
/ロブ・ライナー
平均評価点:
予告編を観る
全体の平均評価点: (5点満点)
(9 )
解説・ストーリー
「スタンド・バイ・ミー」のロブ・ライナーが劇場映画監督に進出を果した作品。架空のバンド“スパイナルタップ”の全米ツアーの模様を、メンバーなどのインタビューを交えて綴った架空のドキュメント作品。実在のロック・バンドの出来事のパロディがふんだんに登場しておかしい。
「スタンド・バイ・ミー」のロブ・ライナーが劇場映画監督に進出を果した作品。架空のバンド“スパイナルタップ”の全米ツアーの模様を、メンバーなどのインタビューを交えて綴った架空のドキュメント作品。実在のロック・バンドの出来事のパロディがふんだんに登場しておかしい。
もっと見る▼
新規登録で 「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
@「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「スパイナル・タップ」 の解説・あらすじ・ストーリー
作品詳細
解説・ストーリー
「スタンド・バイ・ミー」のロブ・ライナーが劇場映画監督に進出を果した作品。架空のバンド“スパイナルタップ”の全米ツアーの模様を、メンバーなどのインタビューを交えて綴った架空のドキュメント作品。実在のロック・バンドの出来事のパロディがふんだんに登場しておかしい。
「スパイナル・タップ」 の作品情報
「スパイナル・タップ」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
スパイナル・タップの詳細
収録時間:
字幕:
音声:
79分
日本語スペイン語韓国語ポルトガル
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/ポルトガル
レイティング:
記番:
レンタル開始日:
UNRD35021
2007年03月30日
在庫枚数
1位登録者:
2位登録者:
6枚
0人
1人
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/ポルトガル
スパイナル・タップの詳細
収録時間:
字幕:
音声:
79分
日本語スペイン語韓国語ポルトガル
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/ポルトガル
レイティング:
記番:
レンタル開始日:
UNRD35021
2007年03月30日
在庫枚数
1位登録者:
2位登録者:
6枚
0人
1人
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/ポルトガル
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500 タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で 「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
@「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:9件
お粗末な日本語字幕にガッカリ。。
どうしよう。。私が一番最初のレビューかも。。 これ、テレ東の深夜番組『ロックフジヤマ』の中で、元メガデスのギタリスト、マーティ・フリードマンが紹介してたんです。 日本では知る人ぞ知るカルトムービー、という感じだけど、アメリカのロックアーティストでこの映画を知らない人はいないとか。。 私も、あの『めぐり逢えたら』なんて可愛らしいラブコメの監督、ロブ・ライナーがこんな映画を撮ってたなんて知りませんでした。(そして自分も監督役で出てるし!) 詳細は、私なんかよりお詳しい皆様にぜひお譲りしたいと思いますが、とんでもない田舎町のレコード屋で誰も来ないサイン会とか、バンドメンバーの彼女がしゃしゃり出てきて仲違いとか、あるある系のネタ満載でかなりいい感じでした。 ぜひ皆さんにオススメ!と言いたいところなのですが、躊躇しております。というのはこのDVD、日本語字幕がありえないくらい酷いのです。フォントといい、訳し方といい、どう考えても日本で作ったとは思えません。(ポルトガル語やら韓国語の字幕も一緒くたに入ってるし。。)いくら何でもやる気なさすぎでしょう。残念ながらこのDVDではロック好きの友人にも手放しでオススメできません。。字幕なしでいける方には勿論オススメですが。
このレビューは気に入りましたか?
はい
6人 の会員が気に入ったと投稿しています
恐ろしいリアリティー!
投稿日:2011/02/22
レビュアー:ねことら
これだけの秀作なのに、極一部の人にしか視聴されないのは非常にもったいない(>_<) 確かに、ロックやヘビメタが苦手な方には拷問(睡魔との戦い?)に近い作品かも知れないが… あの「少年メリケンサック」が超初級編とするならば、マニアレヴェルの超一流モキュメンタリー(嘘メンタリー)作品です。 監督や俳優を目指す人なら観ておいて損しないと思いますが、感性は様々なので自己責任でレンタルしましょう(^^; 私の感想としてはこれ程までにマニアックでリアルなモキュメンタリーは観た事が在りません! メインの二人の俳優の能力と監督の編集センスにただ、ただ、脱帽です。 実は、本作品より後ですが、私はロックバンドのツアーに同行?経験が在りまして(^^;…100%と言っても良いくらいリアルなトラブル描写はビックリです!保証出来ます! まず、オープニングでロブ・ライナー監督自身が監督役で出演しスパイナルタップの紹介をするのですが「…English Loudest Band(英国の最も騒々しいバンド)」と紹介しています。 これはその後の本編の中でクリストファー・ゲスト演じるナイジェルが機材を紹介するシーンでマーシャルアンプの摘み(ヴォリュームなどの)の目盛りが11(本当は10まで)在ると自慢する所にかかって来る。世界最強で世界最小のギャグ? この小さなエピソードが…たったこれだけの事が…本物のミュージシャンの間で大ブレイクし、11目盛りのアンプの注文が多数あった程です。 これも、当時のハードロックバンドやヘビメタバンドにとってはバンドの存在価値にまで及ぶ大問題で他のバンドより大きい音を出すという事は誇りでも在りました。 (Wikipediaより:このアンプの説明をするナイジェルの台詞"Up to eleven"は「最大音量」という意味を持つ慣用句として使われるまで英語文化の中で浸透しており『The Shorter Oxford English Dictionary』にも掲載されているほどである。)(^^; 他にも沢山細かいギャグ(トラブル)が描かれますが、映画を面白くする為に作られたエピソードは皆無と言える程の徹底ぶりです! ステージセットのトラブル、発注したセットの寸法違い、空港での所持品チェックゲートのトラブル(これは私自信も味わったのでかなり笑えました)などなど…恐ろしい位の拘り! 後にあの名作「ミザリー」を撮った監督の事実上のデビュー作で、監督志望の若者必見ではないでしょうか?(^^; ステレオタイプのキャラクターは基本的に大嫌いなのですが、本作は意図的に完全ステレオタイプのキャラクターのみ! …にも関わらず…演技に関しても奇跡的なリアルな結果を齎した理由がアドリブで演技なのです! しかも「メリケンサック」と決定的に違うのが、演奏シーンの歌、演奏、全てを実際にキャストがプロレヴェルで出来る事!(メリケンの俳優陣も結構準備した様ですが、比べ物になりません。) この徹底ぶりの拘りが、これからの映画作家及び映画関係者に継いで欲しいエナジーでも在ります。 「メリケンサック」も実際にモデルにしたバンドが在りそれなりに好きな作品ですが、見比べるのも一興かも。
このレビューは気に入りましたか?
はい
5人 の会員が気に入ったと投稿しています
ロックファン限定?
カルト映画といえば、Rocky Horror Picture Show と Blade Runner がぽっと頭の中に浮かびます。この This Is Spinal Tap も近いものがあると思います。数年前から見たかったのですが、やっと見ることが出来ました。 Rockumentary であり Mockumentary。超有名な複数バンドの舞台裏を皮肉っている。これは多分、60年代から80年代にかけてのミュージックシーンを知らないと本当に笑えないかも。(Aerosmith の Steven Tyler は最初にこれを見た時、怒ったと聞きます。それくらい彼らにとっては現実感があるらしい・・・) 個人的には、笑えるところまであと一歩でした。あ、これあのバンドの事?なんて考えながら見てました。 みみさんも書いておられましたが、DVDの設計が何となくヘンです。ひょっとしてポルトガルで作られたのか?DVDの最初にスペイン語、ポルトガル語、日本語、韓国語から言語を選ぶのですが、その言語で字幕が出ます。そして、字幕を消したり言語を変更することは出来ません。但し、ポルトガル語の吹き替えを選択すると字幕がなくなります。でもポルトガル語じゃわからないし。しょうがないので、英語の音声で韓国語の字幕で見ました。ハングルは全然わからないので意識の中に入ってきませんでした。
このレビューは気に入りましたか?
はい
4人 の会員が気に入ったと投稿しています
愛の農園 君の豆畑を耕す
投稿日:2009/01/06
レビュアー:ジワタネホ
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
『JUNO』の主人公が陣痛シーンで「スパイナル・タップ!」と絶叫してたので借りることに決定した。 今まで『バック・ビート』『ザ・コミットメンツ』『バンドワゴン』・・・とかこういうバンドストーリーもの大好きで見てきた。でもこの映画は、それらやロック・音楽業界などをとことんバカにしつつ、結局は大きな愛で包んでいた。こんなのをB級映画ってゆうんじゃない? しかもセリフやエピソードが自然すぎて本当にこんな人達が存在してる錯覚。ほぼ全てのセリフにやられた。 「愛の農園」と言う曲が日本でヒットしてそれから・・・というラストに思わず感動してしまった。
このレビューは気に入りましたか?
はい
3人 の会員が気に入ったと投稿しています
大変笑えました
いや〜面白かったです ロックの業界にぜんぜん詳しくないのですがそんなこと抜きにしてたのしめました。 小ネタのてんこ盛りロブ・ライナー監督ってなんか胡散臭いなーというイメージがあったのですがこれはよかったです。 某携帯サイトのバカ映画というので紹介されてましたが僕には傑作のお笑い映画でした たまにこういう掘り出し物に出会えるから映画って面白いですよね。
このレビューは気に入りましたか?
はい
3人 の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
お粗末な日本語字幕にガッカリ。。
投稿日
2007/05/01
レビュアー
みみ
どうしよう。。私が一番最初のレビューかも。。 これ、テレ東の深夜番組『ロックフジヤマ』の中で、元メガデスのギタリスト、マーティ・フリードマンが紹介してたんです。 日本では知る人ぞ知るカルトムービー、という感じだけど、アメリカのロックアーティストでこの映画を知らない人はいないとか。。 私も、あの『めぐり逢えたら』なんて可愛らしいラブコメの監督、ロブ・ライナーがこんな映画を撮ってたなんて知りませんでした。(そして自分も監督役で出てるし!) 詳細は、私なんかよりお詳しい皆様にぜひお譲りしたいと思いますが、とんでもない田舎町のレコード屋で誰も来ないサイン会とか、バンドメンバーの彼女がしゃしゃり出てきて仲違いとか、あるある系のネタ満載でかなりいい感じでした。 ぜひ皆さんにオススメ!と言いたいところなのですが、躊躇しております。というのはこのDVD、日本語字幕がありえないくらい酷いのです。フォントといい、訳し方といい、どう考えても日本で作ったとは思えません。(ポルトガル語やら韓国語の字幕も一緒くたに入ってるし。。)いくら何でもやる気なさすぎでしょう。残念ながらこのDVDではロック好きの友人にも手放しでオススメできません。。字幕なしでいける方には勿論オススメですが。
恐ろしいリアリティー!
投稿日
2011/02/22
レビュアー
ねことら
これだけの秀作なのに、極一部の人にしか視聴されないのは非常にもったいない(>_<) 確かに、ロックやヘビメタが苦手な方には拷問(睡魔との戦い?)に近い作品かも知れないが… あの「少年メリケンサック」が超初級編とするならば、マニアレヴェルの超一流モキュメンタリー(嘘メンタリー)作品です。 監督や俳優を目指す人なら観ておいて損しないと思いますが、感性は様々なので自己責任でレンタルしましょう(^^; 私の感想としてはこれ程までにマニアックでリアルなモキュメンタリーは観た事が在りません! メインの二人の俳優の能力と監督の編集センスにただ、ただ、脱帽です。 実は、本作品より後ですが、私はロックバンドのツアーに同行?経験が在りまして(^^;…100%と言っても良いくらいリアルなトラブル描写はビックリです!保証出来ます! まず、オープニングでロブ・ライナー監督自身が監督役で出演しスパイナルタップの紹介をするのですが「…English Loudest Band(英国の最も騒々しいバンド)」と紹介しています。 これはその後の本編の中でクリストファー・ゲスト演じるナイジェルが機材を紹介するシーンでマーシャルアンプの摘み(ヴォリュームなどの)の目盛りが11(本当は10まで)在ると自慢する所にかかって来る。世界最強で世界最小のギャグ? この小さなエピソードが…たったこれだけの事が…本物のミュージシャンの間で大ブレイクし、11目盛りのアンプの注文が多数あった程です。 これも、当時のハードロックバンドやヘビメタバンドにとってはバンドの存在価値にまで及ぶ大問題で他のバンドより大きい音を出すという事は誇りでも在りました。 (Wikipediaより:このアンプの説明をするナイジェルの台詞"Up to eleven"は「最大音量」という意味を持つ慣用句として使われるまで英語文化の中で浸透しており『The Shorter Oxford English Dictionary』にも掲載されているほどである。)(^^; 他にも沢山細かいギャグ(トラブル)が描かれますが、映画を面白くする為に作られたエピソードは皆無と言える程の徹底ぶりです! ステージセットのトラブル、発注したセットの寸法違い、空港での所持品チェックゲートのトラブル(これは私自信も味わったのでかなり笑えました)などなど…恐ろしい位の拘り! 後にあの名作「ミザリー」を撮った監督の事実上のデビュー作で、監督志望の若者必見ではないでしょうか?(^^; ステレオタイプのキャラクターは基本的に大嫌いなのですが、本作は意図的に完全ステレオタイプのキャラクターのみ! …にも関わらず…演技に関しても奇跡的なリアルな結果を齎した理由がアドリブで演技なのです! しかも「メリケンサック」と決定的に違うのが、演奏シーンの歌、演奏、全てを実際にキャストがプロレヴェルで出来る事!(メリケンの俳優陣も結構準備した様ですが、比べ物になりません。) この徹底ぶりの拘りが、これからの映画作家及び映画関係者に継いで欲しいエナジーでも在ります。 「メリケンサック」も実際にモデルにしたバンドが在りそれなりに好きな作品ですが、見比べるのも一興かも。
ロックファン限定?
投稿日
2007/05/10
レビュアー
ABC
カルト映画といえば、Rocky Horror Picture Show と Blade Runner がぽっと頭の中に浮かびます。この This Is Spinal Tap も近いものがあると思います。数年前から見たかったのですが、やっと見ることが出来ました。 Rockumentary であり Mockumentary。超有名な複数バンドの舞台裏を皮肉っている。これは多分、60年代から80年代にかけてのミュージックシーンを知らないと本当に笑えないかも。(Aerosmith の Steven Tyler は最初にこれを見た時、怒ったと聞きます。それくらい彼らにとっては現実感があるらしい・・・) 個人的には、笑えるところまであと一歩でした。あ、これあのバンドの事?なんて考えながら見てました。 みみさんも書いておられましたが、DVDの設計が何となくヘンです。ひょっとしてポルトガルで作られたのか?DVDの最初にスペイン語、ポルトガル語、日本語、韓国語から言語を選ぶのですが、その言語で字幕が出ます。そして、字幕を消したり言語を変更することは出来ません。但し、ポルトガル語の吹き替えを選択すると字幕がなくなります。でもポルトガル語じゃわからないし。しょうがないので、英語の音声で韓国語の字幕で見ました。ハングルは全然わからないので意識の中に入ってきませんでした。
愛の農園 君の豆畑を耕す
投稿日
2009/01/06
レビュアー
ジワタネホ
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
『JUNO』の主人公が陣痛シーンで「スパイナル・タップ!」と絶叫してたので借りることに決定した。 今まで『バック・ビート』『ザ・コミットメンツ』『バンドワゴン』・・・とかこういうバンドストーリーもの大好きで見てきた。でもこの映画は、それらやロック・音楽業界などをとことんバカにしつつ、結局は大きな愛で包んでいた。こんなのをB級映画ってゆうんじゃない? しかもセリフやエピソードが自然すぎて本当にこんな人達が存在してる錯覚。ほぼ全てのセリフにやられた。 「愛の農園」と言う曲が日本でヒットしてそれから・・・というラストに思わず感動してしまった。
大変笑えました
投稿日
2007/09/12
レビュアー
ゲッツキック
いや〜面白かったです ロックの業界にぜんぜん詳しくないのですがそんなこと抜きにしてたのしめました。 小ネタのてんこ盛りロブ・ライナー監督ってなんか胡散臭いなーというイメージがあったのですがこれはよかったです。 某携帯サイトのバカ映画というので紹介されてましたが僕には傑作のお笑い映画でした たまにこういう掘り出し物に出会えるから映画って面白いですよね。
新規登録で 「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
@「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ! 発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
宅配レンタル 定額8プラン
「新作・準新作」が定額で月8枚 レンタルできる!※1 借り放題付き※2
新規登録する
宅配レンタル 定額4プラン
新規登録する
都度課金 プラン
新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
スパイナル・タップ
(C)1984 STUDIOCANAL All Rights Reserved. ※ジャケットデザインは変更になる場合がございます。