こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
無実の男が警察に追われながらも、真犯人を突き止めるヒッチコックお得意の“追われ型サスペンス”の会心作。航空会社で働くバリー・ケインは、ふとしたことでナチ破壊工作の殺人事件に巻き込まれ逃走する。ラストの自由の女神での格闘シーンは有名。
製作年: |
1942年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
SABOTEUR |
監督: |
アルフレッド・ヒッチコック |
---|---|
製作: |
フランク・ロイド 、 ジャック・H・スカーボール |
出演: |
ロバート・カミングス 、 プリシラ・レイン 、 ノーマン・ロイド 、 オットー・クルーガー 、 アラン・バクスター 、 プリシラ・レイン 、 ノーマン・ロイド 、 オットー・クルーガー 、 アラン・バクスター |
脚本: |
ピーター・ビアテル 、 ジョーン・ハリソン 、 ドロシー・パーカー 、 ドロシー・パーカー 、 ピーター・ビアテル 、 ジョージ・ハリソン |
音楽: |
フランク・スキナー 、 チャールズ・プレヴィン 、 フランク・スキナー |
無実の男が警察に追われながらも、真犯人を突き止めるヒッチコックお得意の“追われ型サスペンス”の会心作。航空会社で働くバリー・ケインは、ふとしたことでナチ破壊工作の殺人事件に巻き込まれ逃走する。ラストの自由の女神での格闘シーンは有名。
製作年: |
1942年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
SABOTEUR |
監督: |
アルフレッド・ヒッチコック |
---|---|
製作: |
フランク・ロイド 、 ジャック・H・スカーボール |
出演: |
ロバート・カミングス 、 プリシラ・レイン 、 ノーマン・ロイド 、 オットー・クルーガー 、 アラン・バクスター 、 プリシラ・レイン 、 ノーマン・ロイド 、 オットー・クルーガー 、 アラン・バクスター |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
109分 | 日本語英語スペイン語ポルトガル中国 | 1:ドルビーデジタル/モノラル/英語 2:ドルビーデジタル/モノラル/スペイン語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
UJRD22144 | 2003年05月26日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
8枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
109分
字幕:
日本語英語スペイン語ポルトガル中国
音声:
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語
2:ドルビーデジタル/モノラル/スペイン語
レイティング:
記番:
UJRD22144
レンタル開始日:
2003年05月26日
在庫枚数
8枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
109分 | 日本語英語スペイン語ポルトガル中国 | 1:ドルビーデジタル/モノラル/英語 2:ドルビーデジタル/モノラル/スペイン語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
UJRD22144 | 2003年05月26日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
8枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
109分
字幕:
日本語英語スペイン語ポルトガル中国
音声:
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語
2:ドルビーデジタル/モノラル/スペイン語
レイティング:
記番:
UJRD22144
レンタル開始日:
2003年05月26日
在庫枚数
8枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
約5,400
タイトル以上
約9,200
タイトル以上
約210,000
タイトル以上
約250,000
タイトル以上
※2022年2月 現在のタイトル数
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
『逃走迷路』と言えば、自由の女神における一連のアクションシーンがすぐさま思い浮かぶと思うが、このシーン(シークエンス)自体は大変見事なものだと思う反面、やったもん勝ち、着想の勝利という側面もまた少なくないと思う。つまりヒッチコックに先行者としての栄誉と利益はあるが、恐らくはヒッチコックでなければならないものではなかった、もしヒッチコックがやらなかったとしても時置かずして誰かが同様のことをやったであろう、と(もちろん、その出来不出来はあったとは思うが)。
個人的にはちょうど中間当たりのダンスシーンの方が強く印象に残っている。濡れ衣を着せられ真犯人を独力で追い続けるロバート・カミングスと、ふとしたことからこの追跡劇に巻き込まれ当初は疎んでいたカミングスに次第に思慕を寄せ始めるプリシラ・レインとが、対決関係から協業、相愛関係に至る分岐点とも言えるシーンだ。真犯人一味の館でパーティーが開かれ、彼らの面の顔しか知らない一般人も数多く参加しているが、二人は一味に監視されその場から逃れることも、周りの人達に一味の真の姿を伝えることもままならない。一方、それまでロバート・カミングスに対して疑心暗鬼だったプイシラ・レインは一味の真の姿を知り、敵対関係にありながらもおぼろげながら感じ始めていた彼に対する思慕の情をより一層強く、そして明確に感じ始める。このような状況の中、アップテンポの音楽が流れ始め、二人は差し迫った抜き差しならぬ状況などどこ吹く風と言った明るい表情で、ダンスを踊り始めるのだ。カメラは始めは二人を横正面から捉えているが、音楽に合わせ、あるいは二人の感情の盛り上がりに合わせているかのように二人の周りをぐるぐると回り始め徐々にそのスピードを上げていく。二人は事件やら現在の状況やらに関して幾つか言葉を交わすが、困難な状況がまるで別世界の出来事ででもあるかのようにダンスに熱中し、カメラの回るスピードも技術的にあるいは鑑賞に堪える極限まで上げられているため、二人の幸福感溢れる姿だけがくっきりと浮かび上がってくる。これまた、その時間が永遠に続くかと錯覚するような長いワン・ショットで・・・。
私はこのようなショット(シーン、シークエンス)が、映画的に美しい画面なのだと思う。
このレビューは気に入りましたか? 9人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
H.フォード主演の「逃亡者」と同じ設定だが、スポットの当て方は異なる(これまで一緒なら、逃亡者は逃走迷路の単なる真似になってしまう)。逃走迷路では、主人公は真犯人の名前も顔も知っていて、どうやって彼を見つけ出すかがポイント。逃走中に彼を警察に突き出そうとする人や逆にかくまう人がいる。それが物語りに膨らみを与えている。最後の有名なシーンは、以前、フロリダのユニバーサルスタジオで撮影の種明かしを見せてもらったことがある。なるほどと思った。全体的に面白いです。逃亡者が面白かった人なら、この作品もお勧めです。
このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
1942年(アメリカ)監督:アルフレッド・ヒッチコック。
ハラハラドキドキ、面白かったです。
さすがヒッチコック作品。期待以上の出来です。
飛行機工場に勤める平凡な男・バリー(ロバート・カミングス)が、
工場の放火事件の犯人の容疑をかけられてしまう。
火事の時に消火器を手渡したフライという男が怪しいと踏んだバリーは、
ある手掛かりからフライの居場所を「ソーダシティ」と知り、
嫌疑を晴らす為にヒッチハイクをして単身「ソーダシティ」へ乗り込むのだった。
なんのスキルもないただの平凡な男バリー。
逃亡の行く先々での機転、大胆にも敵のパーティ会場に乗り込んだり、
スパイも真っ青の大胆な働き。
おまけに美人で鼻っ柱の強いモデルのパット(プリシラ・レイン)と恋仲になる・・・
なんとも羨ましい男性です。
後半に入る所で、10分位フィルムが飛んだのかと思いました。
突然、舞台はNYに飛んでおります。
金持ち夫人のチャリティー・パーティ会場に変わってました。
そして映画は佳境に入ります。
飛行機工場に放火した一味は、意外にも資本家階級の人間で、ナチスの息が
かかっているのでした。
この辺、動機や思想に確たる裏付けがなくて、やや説明不足ですね。
ただヒーローのバリーは、フライを見つけ出し、彼の新しいターゲットが大型客船の
進水式だと知るのです。
スパイアクションに早変わりして、進水式を破壊する爆薬のリモコン・スイッチを
押すの?押させないの?
イヤ、押しまっせ!!と、
映像もパワーアップしてきます。
そしてクライマックスの「自由の女神像」での攻防。
本当にヒッチコック監督は見せ場を作るのが上手い。
この「自由の女神像」の途中にぶら下がるフライ。
一体何処から撮影したのでしょう?
(小船を出して、そこから望遠レンズでしょうかね!)
「知りすぎた男」「めまい」「鳥」
実に印象的なラストの盛り上げ方!!
あっと言わせて、観客にサプライズとカタルシスを!!
文句なしのミステリーの名手ですね。
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:17件
投稿日
2006/11/24
レビュアー
parole※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
『逃走迷路』と言えば、自由の女神における一連のアクションシーンがすぐさま思い浮かぶと思うが、このシーン(シークエンス)自体は大変見事なものだと思う反面、やったもん勝ち、着想の勝利という側面もまた少なくないと思う。つまりヒッチコックに先行者としての栄誉と利益はあるが、恐らくはヒッチコックでなければならないものではなかった、もしヒッチコックがやらなかったとしても時置かずして誰かが同様のことをやったであろう、と(もちろん、その出来不出来はあったとは思うが)。
個人的にはちょうど中間当たりのダンスシーンの方が強く印象に残っている。濡れ衣を着せられ真犯人を独力で追い続けるロバート・カミングスと、ふとしたことからこの追跡劇に巻き込まれ当初は疎んでいたカミングスに次第に思慕を寄せ始めるプリシラ・レインとが、対決関係から協業、相愛関係に至る分岐点とも言えるシーンだ。真犯人一味の館でパーティーが開かれ、彼らの面の顔しか知らない一般人も数多く参加しているが、二人は一味に監視されその場から逃れることも、周りの人達に一味の真の姿を伝えることもままならない。一方、それまでロバート・カミングスに対して疑心暗鬼だったプイシラ・レインは一味の真の姿を知り、敵対関係にありながらもおぼろげながら感じ始めていた彼に対する思慕の情をより一層強く、そして明確に感じ始める。このような状況の中、アップテンポの音楽が流れ始め、二人は差し迫った抜き差しならぬ状況などどこ吹く風と言った明るい表情で、ダンスを踊り始めるのだ。カメラは始めは二人を横正面から捉えているが、音楽に合わせ、あるいは二人の感情の盛り上がりに合わせているかのように二人の周りをぐるぐると回り始め徐々にそのスピードを上げていく。二人は事件やら現在の状況やらに関して幾つか言葉を交わすが、困難な状況がまるで別世界の出来事ででもあるかのようにダンスに熱中し、カメラの回るスピードも技術的にあるいは鑑賞に堪える極限まで上げられているため、二人の幸福感溢れる姿だけがくっきりと浮かび上がってくる。これまた、その時間が永遠に続くかと錯覚するような長いワン・ショットで・・・。
私はこのようなショット(シーン、シークエンス)が、映画的に美しい画面なのだと思う。
投稿日
2005/02/03
レビュアー
ベイトン※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
H.フォード主演の「逃亡者」と同じ設定だが、スポットの当て方は異なる(これまで一緒なら、逃亡者は逃走迷路の単なる真似になってしまう)。逃走迷路では、主人公は真犯人の名前も顔も知っていて、どうやって彼を見つけ出すかがポイント。逃走中に彼を警察に突き出そうとする人や逆にかくまう人がいる。それが物語りに膨らみを与えている。最後の有名なシーンは、以前、フロリダのユニバーサルスタジオで撮影の種明かしを見せてもらったことがある。なるほどと思った。全体的に面白いです。逃亡者が面白かった人なら、この作品もお勧めです。
投稿日
2022/03/06
レビュアー
アーモンド※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
1942年(アメリカ)監督:アルフレッド・ヒッチコック。
ハラハラドキドキ、面白かったです。
さすがヒッチコック作品。期待以上の出来です。
飛行機工場に勤める平凡な男・バリー(ロバート・カミングス)が、
工場の放火事件の犯人の容疑をかけられてしまう。
火事の時に消火器を手渡したフライという男が怪しいと踏んだバリーは、
ある手掛かりからフライの居場所を「ソーダシティ」と知り、
嫌疑を晴らす為にヒッチハイクをして単身「ソーダシティ」へ乗り込むのだった。
なんのスキルもないただの平凡な男バリー。
逃亡の行く先々での機転、大胆にも敵のパーティ会場に乗り込んだり、
スパイも真っ青の大胆な働き。
おまけに美人で鼻っ柱の強いモデルのパット(プリシラ・レイン)と恋仲になる・・・
なんとも羨ましい男性です。
後半に入る所で、10分位フィルムが飛んだのかと思いました。
突然、舞台はNYに飛んでおります。
金持ち夫人のチャリティー・パーティ会場に変わってました。
そして映画は佳境に入ります。
飛行機工場に放火した一味は、意外にも資本家階級の人間で、ナチスの息が
かかっているのでした。
この辺、動機や思想に確たる裏付けがなくて、やや説明不足ですね。
ただヒーローのバリーは、フライを見つけ出し、彼の新しいターゲットが大型客船の
進水式だと知るのです。
スパイアクションに早変わりして、進水式を破壊する爆薬のリモコン・スイッチを
押すの?押させないの?
イヤ、押しまっせ!!と、
映像もパワーアップしてきます。
そしてクライマックスの「自由の女神像」での攻防。
本当にヒッチコック監督は見せ場を作るのが上手い。
この「自由の女神像」の途中にぶら下がるフライ。
一体何処から撮影したのでしょう?
(小船を出して、そこから望遠レンズでしょうかね!)
「知りすぎた男」「めまい」「鳥」
実に印象的なラストの盛り上げ方!!
あっと言わせて、観客にサプライズとカタルシスを!!
文句なしのミステリーの名手ですね。
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
商品をポストに投函すればOK!
もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。
無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。
定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
逃走迷路