こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
東映任侠路線「昭和残侠伝」シリーズ第6弾。刑務所を出所し、7年ぶりに故郷の浅草に帰ってきた花田秀次郎。彼は義兄弟の風間重吉が代貸をしている東雲一家に腰を下ろし、渡世の義理で、心ならずも昔世話になった皆川一家親分・皆川を斬ることに。
東映任侠路線「昭和残侠伝」シリーズ第6弾。刑務所を出所し、7年ぶりに故郷の浅草に帰ってきた花田秀次郎。彼は義兄弟の風間重吉が代貸をしている東雲一家に腰を下ろし、渡世の義理で、心ならずも昔世話になった皆川一家親分・皆川を斬ることに。
製作年: |
1969年 |
---|---|
製作国: |
日本 |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
105分 | 1:ドルビーデジタル/モノラル/日本語 |
|
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
DRTD02346 | 2004年10月08日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
3枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
105分
字幕:
音声:
1:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
レイティング:
記番:
DRTD02346
レンタル開始日:
2004年10月08日
在庫枚数
3枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
105分 | 1:ドルビーデジタル/モノラル/日本語 |
|
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
DRTD02346 | 2004年10月08日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
3枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
105分
字幕:
音声:
1:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
レイティング:
記番:
DRTD02346
レンタル開始日:
2004年10月08日
在庫枚数
3枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
約5,400
タイトル以上
約9,200
タイトル以上
約210,000
タイトル以上
約250,000
タイトル以上
※2022年2月 現在のタイトル数
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
1〜 4件 / 全4件
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
第六作、山下耕作監督。シリーズ中第二位の道行きと、シリーズ中だんとつの、東映任侠映画中でも白眉といいたいほどの斬り込みの名場面をもつ。
高倉と五分の兄弟池部良の、渡世の義理で憂愁をふかめ、しずかに煩悶する姿にしびれる。一徹な顔貌に葛藤をふうじ、それをいっきにアクションとして盃にぶつけようとする高倉健の清き姿にしびれる。道行きにしびれ、斬り込みにしびれる。池部が死なず、いや死んでいるのか、雪が降りしきる悪路を高倉にだかれるようにしてゆくラストショットにただただしびれる。だがシリーズ中もっとも輝かないヒロイン小山明子がなんとも無念。シリーズ中第四位。
わたしは小山明子が好きだ。大島の最高傑作『白昼の通り魔』の、通り魔の夫をもって(うみだしたひとりとして)精神を疲弊させゆくクールな美貌のはなつ、なげやりな妖艶さが忘れられない。だが本作ではただの添え花だ。かつて高倉とほれあった芸者で、いまはべつな親分にもらわれ、その夫を高倉に義理の勝負でうしなうにいたる。第二作の三田佳子とおなじ設定であり、花をささげて登場もするが、憎悪と情愛の葛藤をまったくえんじない。ここぞとばかりに小山と白菊を画面に配すが、山下の自家中毒でしかない。同六十九年大島の『少年』の、犯罪と虐待で放浪する一家の生活感を、とうがたったひややかな美貌にみごとまとわせたその演技力はここではみじんもみられない。東映的待つ女の紋切りでしかない。小山が体を張って男たちのまえにたちふさがってしかるべき場面がいくつもあるのだが。高倉との別れも花でこまかすだけだ。山下なら小山のすべらかでクールな知的美貌になにかをあたえられたはずなのだ。男女においてけしてふみこまない佐伯流に比してもあまりに淡泊だ。
だが画面の緊密な充実ぶりは山下ならではのものがある。屋内や路地、道端の奥行きある空間の造形はシリーズで一二であろう。たとえば『第三の男』のラストシーンをもしたロングショットではじまる墓場での高倉と小山との対面、まいおちる銀杏の葉とともにすぎさった、とりもどしのきかぬ時間をふとかいまみせる。安定した手腕だけど、問題はいまの、葛藤の時間なのだ。全体的に物語が画面に場面としての展開力をあたえそこねている。
だが高倉と池部がむかいあう画面=場面だけはべつだ。たとえば格子窓ごしに屋内のふたりを撮る序盤の長回し。渡世の掟でがんじがらめのふたりは、格子のむこうでおのおの葛藤をこころの檻にふうじこめようとする。加藤泰の傑作『明治侠客伝 三代目襲名』の名場面、檻のなかにいるような鶴田浩二と娼妓藤純子との、妓楼のあでやかな一室でのやるせない一場面をおもいおこさせる。
だがなんといってもシリーズ第二位の道行きである。ひとりでゆく高倉を雪の辻で池部がまっている。池部は敵の代貸しだ。高倉は懐から、後生大事にしてきた兄弟分のかための盃をとりだし、たたき割って縁切りを宣言しようとする。のりこんだ修羅場でそうして、池部を斬ろうという心づもりだったのだ。池部はそれをさえぎる。破門された。おれにのこっているのは、うまれたときはべつべつだが、死ぬときはいっしょのおめえだけだ。破門は回状をもって渡世にゆきわたる。この稼業ではいきてゆけなくなる不名誉だ。その破門をうけてもおまえとの縁に生きる、いや死ぬ。その告白をうけ、高倉はしずかに盃を懐にしまう。ふたりはみつめあう。池部の憂愁をたたえて決意した、どこかはじらんだ目が美しい。高倉の三白眼の曇りない、しずかにうなずく目が美しい。この眼差しの交錯は、切りかえしショットがこのためにあるというくらいにがっちりとはまっている。
そして斬り込みはシリーズ中いちばんの迫力があり、鮮烈だ。長ドスが一閃されるたびに、男どもの首や胸からぱっとふきとぶ、一瞬花ひらく血潮、障子や襖へばさっととびちる血飛沫のリアルさはただものではない。北野の『座頭市』の、評価されたデジタル処理の血のり効果など子供だましとおしえてくれる。だがなによりいうべきは、屋内から雪ふる庭先へ、庭からこんどは屋内へと斬りあう一連のアクションの流動性、ショットひとつひとつの狼藉の後先の奥行きが緊密に連続していて息をのませる。冒頭の軽機関銃のご都合的処理などまったく気にならない。
そしてラストショットは夜の闇にただふりしきる雪のなか、橋をわたり坂道をおりてきて、道をおれて背をむけ、橋の下のむこうへと道をゆく場面だ。この舞台設定はのちに『緋牡丹博徒 仁義通します』でお竜の最後の道行きで再生される。くずおれそうな池部、それを渾身で高倉がだく。そんなふたりの姿をとらえつづける長回しがともかくすばらしい。むろんここにマキノのように視線をおくるものはだれもいない。お竜の花道を照らす粛々たる提灯の列もない。
ただ残侠の雪がふっている。
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
この残侠伝シリーズってのは
もうパターンが決まっているので
後はどう味付けするかになってくる訳ですね。
今回はなんと片岡千恵蔵を初め大物が揃います。
高倉健がペーペー風のところってなかなかに新鮮です。
題名からわかるように「人殺し!」って
健さん呼ばれちゃいます。
今まで呼ばれなかったのが不思議なくらい。
ちょっとだけ複雑な顔します。
もしかして池部良が生き残るかなっと期待しましたが、
それはわかりませんでした。
ラストシーンの雪駄が悲しいです。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
1〜 4件 / 全4件
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:4件
投稿日
2008/05/31
レビュアー
kobarou※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
第六作、山下耕作監督。シリーズ中第二位の道行きと、シリーズ中だんとつの、東映任侠映画中でも白眉といいたいほどの斬り込みの名場面をもつ。
高倉と五分の兄弟池部良の、渡世の義理で憂愁をふかめ、しずかに煩悶する姿にしびれる。一徹な顔貌に葛藤をふうじ、それをいっきにアクションとして盃にぶつけようとする高倉健の清き姿にしびれる。道行きにしびれ、斬り込みにしびれる。池部が死なず、いや死んでいるのか、雪が降りしきる悪路を高倉にだかれるようにしてゆくラストショットにただただしびれる。だがシリーズ中もっとも輝かないヒロイン小山明子がなんとも無念。シリーズ中第四位。
わたしは小山明子が好きだ。大島の最高傑作『白昼の通り魔』の、通り魔の夫をもって(うみだしたひとりとして)精神を疲弊させゆくクールな美貌のはなつ、なげやりな妖艶さが忘れられない。だが本作ではただの添え花だ。かつて高倉とほれあった芸者で、いまはべつな親分にもらわれ、その夫を高倉に義理の勝負でうしなうにいたる。第二作の三田佳子とおなじ設定であり、花をささげて登場もするが、憎悪と情愛の葛藤をまったくえんじない。ここぞとばかりに小山と白菊を画面に配すが、山下の自家中毒でしかない。同六十九年大島の『少年』の、犯罪と虐待で放浪する一家の生活感を、とうがたったひややかな美貌にみごとまとわせたその演技力はここではみじんもみられない。東映的待つ女の紋切りでしかない。小山が体を張って男たちのまえにたちふさがってしかるべき場面がいくつもあるのだが。高倉との別れも花でこまかすだけだ。山下なら小山のすべらかでクールな知的美貌になにかをあたえられたはずなのだ。男女においてけしてふみこまない佐伯流に比してもあまりに淡泊だ。
だが画面の緊密な充実ぶりは山下ならではのものがある。屋内や路地、道端の奥行きある空間の造形はシリーズで一二であろう。たとえば『第三の男』のラストシーンをもしたロングショットではじまる墓場での高倉と小山との対面、まいおちる銀杏の葉とともにすぎさった、とりもどしのきかぬ時間をふとかいまみせる。安定した手腕だけど、問題はいまの、葛藤の時間なのだ。全体的に物語が画面に場面としての展開力をあたえそこねている。
だが高倉と池部がむかいあう画面=場面だけはべつだ。たとえば格子窓ごしに屋内のふたりを撮る序盤の長回し。渡世の掟でがんじがらめのふたりは、格子のむこうでおのおの葛藤をこころの檻にふうじこめようとする。加藤泰の傑作『明治侠客伝 三代目襲名』の名場面、檻のなかにいるような鶴田浩二と娼妓藤純子との、妓楼のあでやかな一室でのやるせない一場面をおもいおこさせる。
だがなんといってもシリーズ第二位の道行きである。ひとりでゆく高倉を雪の辻で池部がまっている。池部は敵の代貸しだ。高倉は懐から、後生大事にしてきた兄弟分のかための盃をとりだし、たたき割って縁切りを宣言しようとする。のりこんだ修羅場でそうして、池部を斬ろうという心づもりだったのだ。池部はそれをさえぎる。破門された。おれにのこっているのは、うまれたときはべつべつだが、死ぬときはいっしょのおめえだけだ。破門は回状をもって渡世にゆきわたる。この稼業ではいきてゆけなくなる不名誉だ。その破門をうけてもおまえとの縁に生きる、いや死ぬ。その告白をうけ、高倉はしずかに盃を懐にしまう。ふたりはみつめあう。池部の憂愁をたたえて決意した、どこかはじらんだ目が美しい。高倉の三白眼の曇りない、しずかにうなずく目が美しい。この眼差しの交錯は、切りかえしショットがこのためにあるというくらいにがっちりとはまっている。
そして斬り込みはシリーズ中いちばんの迫力があり、鮮烈だ。長ドスが一閃されるたびに、男どもの首や胸からぱっとふきとぶ、一瞬花ひらく血潮、障子や襖へばさっととびちる血飛沫のリアルさはただものではない。北野の『座頭市』の、評価されたデジタル処理の血のり効果など子供だましとおしえてくれる。だがなによりいうべきは、屋内から雪ふる庭先へ、庭からこんどは屋内へと斬りあう一連のアクションの流動性、ショットひとつひとつの狼藉の後先の奥行きが緊密に連続していて息をのませる。冒頭の軽機関銃のご都合的処理などまったく気にならない。
そしてラストショットは夜の闇にただふりしきる雪のなか、橋をわたり坂道をおりてきて、道をおれて背をむけ、橋の下のむこうへと道をゆく場面だ。この舞台設定はのちに『緋牡丹博徒 仁義通します』でお竜の最後の道行きで再生される。くずおれそうな池部、それを渾身で高倉がだく。そんなふたりの姿をとらえつづける長回しがともかくすばらしい。むろんここにマキノのように視線をおくるものはだれもいない。お竜の花道を照らす粛々たる提灯の列もない。
ただ残侠の雪がふっている。
投稿日
2007/01/12
レビュアー
大岡川四十郎※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
この残侠伝シリーズってのは
もうパターンが決まっているので
後はどう味付けするかになってくる訳ですね。
今回はなんと片岡千恵蔵を初め大物が揃います。
高倉健がペーペー風のところってなかなかに新鮮です。
題名からわかるように「人殺し!」って
健さん呼ばれちゃいます。
今まで呼ばれなかったのが不思議なくらい。
ちょっとだけ複雑な顔します。
もしかして池部良が生き残るかなっと期待しましたが、
それはわかりませんでした。
ラストシーンの雪駄が悲しいです。
1〜 4件 / 全4件
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
商品をポストに投函すればOK!
もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。
無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。
定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
昭和残侠伝 人斬り唐獅子