こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
『フライング・ハイ』のJ・エイブラハム、ザッカー兄弟のトリオが手掛けた、戦争映画やプレスリーなどのパロディを満載したコメディ。東ドイツに招待されたアメリカのロックスターが国際的な陰謀に巻き込まれてしまう。
製作年: |
1984年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
TOP SECRET! |
監督: |
ジム・エイブラハムズ 、 デビッド・ザッカー 、 ジェリー・ザッカー 、 ジム・エイブラハムズ 、 ジム・エイブラハム |
---|---|
製作: |
ハント・ロウリー 、 ジョン・デイヴィンソン |
出演: |
ヴァル・キルマー 、 オマー・シャリフ 、 ジェレミー・ケンプ 、 ピーター・カッシング 、 ルーシー・ガタリッジ 、 クリストファー・ヴィリアーズ 、 ルーシー・ゲタリッジ |
脚本: |
デビッド・ザッカー 、 ジェリー・ザッカー 、 マーティン・バーグ 、 ジム・エイブラハムズ 、 ジム・エイブラハム |
撮影: |
クリストファー・チャリス |
音楽: |
モーリス・ジャール |
『フライング・ハイ』のJ・エイブラハム、ザッカー兄弟のトリオが手掛けた、戦争映画やプレスリーなどのパロディを満載したコメディ。東ドイツに招待されたアメリカのロックスターが国際的な陰謀に巻き込まれてしまう。
製作年: |
1984年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
TOP SECRET! |
監督: |
ジム・エイブラハムズ 、 デビッド・ザッカー 、 ジェリー・ザッカー 、 ジム・エイブラハムズ 、 ジム・エイブラハム |
---|---|
製作: |
ハント・ロウリー 、 ジョン・デイヴィンソン |
出演: |
ヴァル・キルマー 、 オマー・シャリフ 、 ジェレミー・ケンプ 、 ピーター・カッシング 、 ルーシー・ガタリッジ 、 クリストファー・ヴィリアーズ 、 ルーシー・ゲタリッジ |
脚本: |
デビッド・ザッカー 、 ジェリー・ザッカー 、 マーティン・バーグ 、 ジム・エイブラハムズ 、 ジム・エイブラハム |
---|---|
撮影: |
クリストファー・チャリス |
音楽: |
モーリス・ジャール |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
90分 | 日本語英語日解 | 1:ドルビーデジタル/サラウンド/英語 3:ドルビーデジタル/サラウンド/英(解説) |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PDSV191 | 2004年06月25日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
8枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
90分
字幕:
日本語英語日解
音声:
1:ドルビーデジタル/サラウンド/英語
3:ドルビーデジタル/サラウンド/英(解説)
レイティング:
記番:
PDSV191
レンタル開始日:
2004年06月25日
在庫枚数
8枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
90分 | 日本語英語日解 | 1:ドルビーデジタル/サラウンド/英語 3:ドルビーデジタル/サラウンド/英(解説) |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PDSV191 | 2004年06月25日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
8枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
90分
字幕:
日本語英語日解
音声:
1:ドルビーデジタル/サラウンド/英語
3:ドルビーデジタル/サラウンド/英(解説)
レイティング:
記番:
PDSV191
レンタル開始日:
2004年06月25日
在庫枚数
8枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
約5,400
タイトル以上
約9,200
タイトル以上
約210,000
タイトル以上
約250,000
タイトル以上
※2022年2月 現在のタイトル数
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
面白いです。
若干「ナチ」の対する偏執的とも言える蔑視も感じますが、この監督達はいつもこうです。
支配体制に対する抵抗みたいな感覚をいつもナチスドイツになぞらえているのかも知れません(単純にユダヤ系だからかも知れませんが…^^;)。
基本的に「オバカ」映画ですが映像と脚本の拘り方が半端では有りません。
兎も角、脇役の「動き」を含めて周囲の状態を重箱の隅をつつく様に「感じて」下さい。
色々なところにギャグの隠し玉が用意して有ります。
当時はまだ統一されていなかった東ドイツの女子スイマーの実態(筋肉増強剤で男性化している)等、壁の向うの歪んだお家事情の曲解は言うに及ばず、それに対比する自由を謳歌するアメリカンのロック歌手ニックことバル・キルマーの素っ頓狂な演技が楽しい。
本人は多少「嫌な」ヤツらしいですが、ここでは人の良さそうな感じが漂っています。
気を許すと常に口を開いているので、かなり間抜けに見えますが…。
頭から尻尾までコメディと言う餡子の詰まった傑作。
技巧に頼り過ぎて逆に陳腐になった現在の「お笑い系」映画に飽きて来た人にお薦め。
例によって「過去の名作」のパロディも含まれていますが別に知らなくても十分に楽しめます。
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
これまで、映画に登場した様々な動物たちを振り返れば
人間顔負けの芸達者な動物は確かに沢山いました。
けれども、この牛さん程、シュルレアリスティックなまでに監督の意図を汲み
それを独創的に体現したみせたアニマルを他に知りません。(取りあえず)
本物の雌牛なのに、まるで中に誰か入っているかのような所作。
あげて下さい、助演女優賞。
因みに私はマルクス兄弟のハーポのシュールなギャグが大好きですが
どこか通じるものを感じました。
もしも本作をご覧になられる折りに考慮すべき点があるとすれば
これが四半世紀前に作られたものだという事でしょう。
米国では元ハリウッド俳優・レーガン大統領がソ連を悪の帝国と名指ししていた頃。
ベルリンの壁が崩壊するなど想像もしなかった頃、東独が本作の舞台。
主演ヴァル・キルマーはこれがデビュー作。歌と踊りを巧みにこなす姿に目を見張る。
プレスリーの青春映画を徹して茶化す。
オマー・シャリフ、ピーター・カッシングも顔を出す。
数十秒に一度の割合でギャグを詰め込む、細部にわたり。
画面の端、又は奥、誰も気付かないような所にも、恐らくは。
世界中で1人か2人しか知らないようなネタだってやってる勢い。
コメディは独善的でなんぼの世界。
1940年代前半(大戦期)の映画をパロっているらしいが、それに気付く人は少ないという。
フリッツ・ラングのドイツスパイ物と言えば「恐怖省」か。
プレストン・スタージェスの「サリヴァンの旅」・・・
以降の「大脱走」「青い珊瑚礁」くらいしか解らなかった。
この映画は解説が不可欠というが、ここまでくると元ネタ云々
また、笑えるとか笑えないとかの次元ではないような気がする。
例えば冒頭の射撃サーフィンも全く笑えないのに、何か可笑しいというように。
音楽はモーリス・ジャール。
ホテルの内装(美術)は後に映画「タイタニック」の美術も手掛けた人によるものとか。
その様式はモノトーンでいて、ゴージャスの一言。
初めて観たら何が何だかよく解らない、逆に言えば再見に堪えるギャグ映画でもあるし
よくみれば結構、一部の嗜好を充たす贅沢な映画でもある。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:11件
投稿日
2008/10/06
レビュアー
アルディ※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
面白いです。
若干「ナチ」の対する偏執的とも言える蔑視も感じますが、この監督達はいつもこうです。
支配体制に対する抵抗みたいな感覚をいつもナチスドイツになぞらえているのかも知れません(単純にユダヤ系だからかも知れませんが…^^;)。
基本的に「オバカ」映画ですが映像と脚本の拘り方が半端では有りません。
兎も角、脇役の「動き」を含めて周囲の状態を重箱の隅をつつく様に「感じて」下さい。
色々なところにギャグの隠し玉が用意して有ります。
当時はまだ統一されていなかった東ドイツの女子スイマーの実態(筋肉増強剤で男性化している)等、壁の向うの歪んだお家事情の曲解は言うに及ばず、それに対比する自由を謳歌するアメリカンのロック歌手ニックことバル・キルマーの素っ頓狂な演技が楽しい。
本人は多少「嫌な」ヤツらしいですが、ここでは人の良さそうな感じが漂っています。
気を許すと常に口を開いているので、かなり間抜けに見えますが…。
頭から尻尾までコメディと言う餡子の詰まった傑作。
技巧に頼り過ぎて逆に陳腐になった現在の「お笑い系」映画に飽きて来た人にお薦め。
例によって「過去の名作」のパロディも含まれていますが別に知らなくても十分に楽しめます。
投稿日
2009/06/24
レビュアー
コリンスキー※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
これまで、映画に登場した様々な動物たちを振り返れば
人間顔負けの芸達者な動物は確かに沢山いました。
けれども、この牛さん程、シュルレアリスティックなまでに監督の意図を汲み
それを独創的に体現したみせたアニマルを他に知りません。(取りあえず)
本物の雌牛なのに、まるで中に誰か入っているかのような所作。
あげて下さい、助演女優賞。
因みに私はマルクス兄弟のハーポのシュールなギャグが大好きですが
どこか通じるものを感じました。
もしも本作をご覧になられる折りに考慮すべき点があるとすれば
これが四半世紀前に作られたものだという事でしょう。
米国では元ハリウッド俳優・レーガン大統領がソ連を悪の帝国と名指ししていた頃。
ベルリンの壁が崩壊するなど想像もしなかった頃、東独が本作の舞台。
主演ヴァル・キルマーはこれがデビュー作。歌と踊りを巧みにこなす姿に目を見張る。
プレスリーの青春映画を徹して茶化す。
オマー・シャリフ、ピーター・カッシングも顔を出す。
数十秒に一度の割合でギャグを詰め込む、細部にわたり。
画面の端、又は奥、誰も気付かないような所にも、恐らくは。
世界中で1人か2人しか知らないようなネタだってやってる勢い。
コメディは独善的でなんぼの世界。
1940年代前半(大戦期)の映画をパロっているらしいが、それに気付く人は少ないという。
フリッツ・ラングのドイツスパイ物と言えば「恐怖省」か。
プレストン・スタージェスの「サリヴァンの旅」・・・
以降の「大脱走」「青い珊瑚礁」くらいしか解らなかった。
この映画は解説が不可欠というが、ここまでくると元ネタ云々
また、笑えるとか笑えないとかの次元ではないような気がする。
例えば冒頭の射撃サーフィンも全く笑えないのに、何か可笑しいというように。
音楽はモーリス・ジャール。
ホテルの内装(美術)は後に映画「タイタニック」の美術も手掛けた人によるものとか。
その様式はモノトーンでいて、ゴージャスの一言。
初めて観たら何が何だかよく解らない、逆に言えば再見に堪えるギャグ映画でもあるし
よくみれば結構、一部の嗜好を充たす贅沢な映画でもある。
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
商品をポストに投函すればOK!
もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。
無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。
定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
トップ・シークレット