クランスマン / リー・マービン
クランスマン
/テレンス・ヤング
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(4)
解説・ストーリー
リー・マーヴィン、リチャード・バートンが共演した、白人至上主義集団“KKK”の実態に迫る社会派サスペンスアクション。アラバマで起きた白人暴行事件を契機に、互いの対立を激化させていくKKKと黒人たちの姿をリアルかつバイオレンスな映像で描く。
リー・マーヴィン、リチャード・バートンが共演した、白人至上主義集団“KKK”の実態に迫る社会派サスペンスアクション。アラバマで起きた白人暴行事件を契機に、互いの対立を激化させていくKKKと黒人たちの姿をリアルかつバイオレンスな映像で描く。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「クランスマン」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
リー・マーヴィン、リチャード・バートンが共演した、白人至上主義集団“KKK”の実態に迫る社会派サスペンスアクション。アラバマで起きた白人暴行事件を契機に、互いの対立を激化させていくKKKと黒人たちの姿をリアルかつバイオレンスな映像で描く。
「クランスマン」 の作品情報
「クランスマン」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
クランスマンの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
112分 |
日本語・英語 |
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
KIBF2111 |
2004年12月03日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
9枚
|
0人
|
0人
|
クランスマンの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
112分 |
日本語・英語 |
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
KIBF2111 |
2004年12月03日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
9枚
|
0人
|
0人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:4件
////
暴動に発展?実際、ロス暴動では・・・・
いまだに人種差別があるのも事実!
KKK=株式会社 K ?
このレビューは気に入りましたか?
7人の会員が気に入ったと投稿しています
B級の匂い
投稿日:2014/03/18
レビュアー:趣味は洋画
まず、「クランスマンとは、黒人排斥運動の秘密結社、クー・クラックス・クラン/Ku Klux Klan(KKK団)のメンバーのことを指す」という某映画誌の記事を念頭に鑑賞。
KKKが登場する日本公開作品は過去に何本もあったが、ここまで露骨に実態を描いた作品はあまり記憶にない。 1965年にアラバマ州で実際に起った事件を題材にしているというから、なおさらである。
そもそもKKK団は1925年頃に600万人という大規模な組織であったらしいが、本作製作年の1974年頃には2〜3千人までに減少、現在も地下組織として活動(?)されているという。
映画に描かれている内容が事実であれば本当に恐ろしい...
さて、監督が「007シリーズ」やチャールズ・ブロンソン主演作品で馴染み深いテレンス・ヤング、脚本には名監督でもあるサミュエル・フラーが名を連ね、主演がリー・マービン、リチャード・バートンとくれば、洋画ファンなら誰しも期待感が高まって当然....なのだが。 70年代の特徴的な映像と、どことなく‘軽い’感じのテーマ音楽の相乗効果(?)もあって、B級映画の匂いがしなくもない。
主演2人よりも、黒人俳優たちの名演技が光る。 特にKKKに惨殺された友人の復讐を誓い、ライフルで次々と目的を遂げていくガースを演じたO・J・シンプソンや、公民権運動参加にやってきた黒人娘ロレッタに扮したローラ・ファラーナが印象深い。 < L・ファラーナは69年「L.B.ジョーンズの解放」で、ジョーンズの妻エマを好演していたのを思い出す >
ラストはR・バートン扮するブレックが住む山荘一帯を舞台に、KKK対ブレック、警官トラック(L・マービン)らの激しい銃撃戦が展開されるのだが、生き残るのはガースのみ。 考えさせられるエンディングだ。
キャストにデヴィッド・ラッドという俳優がクレジットされているが、53年「シェーン」のアラン・ラッドの息子である。 71年「マーベリックの黄金」や78年「ワイルドギース」に出演、02年「ジャスティス」では製作にも名を連ねている。
このレビューは気に入りましたか?
5人の会員が気に入ったと投稿しています
R・バートン主演/T・ヤング監督に期待しましたが……。
「クランスマン」(1974年、米国、カラー、112分)。初めて、見ました。
米国南部アラバマ州の小さな町が舞台です。
保安官「トラック」(リー・マービン)は立場上中立であるべきで、それを遂行する骨太の男なのだが、アフリカ系アメリカ人(以下「黒人」と表現します)に対する差別、虐待が激しい地域。部下の「保安官補」は「クー・クラックス・クラン」という過激組織に所属。この映画で驚くのは、町の教会牧師も陰で肩入れしていることです。「トラック」は孤立無援の男二人の片方です。
ヨーロッパ系アメリカ人(以下「白人」と表現するその)男性の白人妻「ナンシー」(リンダ・エバンズ)が「黒人に暴行された」という風評が立つと、その報復に脅えた「ナンシーの夫」は町を逃げ去ります。本当の犯人ではなかった黒人男性が陰部を切り取られ銃殺されます。この犯人は映画末まで分からないのですが、殺された男性の「友人」の「ガース」(O・J・シンプソン)は復讐のためライフルで「クラン」の白人を一人ずつ銃撃します。
「クランスマン」の「保安官補」は興奮して、黒人女性「ロレッタ」(ローラ・ファラナ)をレイプします。
ここで、もう一人、孤立無援の男、退役軍人、戦傷で足が不自由な新地主「ブレック」(リチャード・バートン)の存在が大きくなってきます。彼は、無差別・中立という立場では「トラック」よりももっと純粋であるように思います。彼は教会から排除された「ナンシー」を保護し、今まで励ましてきた「ロレッタ」が強姦されたことに怒ります。「トラックは「ブレック」に自戒を促しますが、「ナンシー」を町から逃がすために行った駅で、「保安官補」が襲ってきたので、「空手チョップ」でぼこぼこにします。
町は、公民権運動集会の舞台になり、「ガース」の銃撃が始まりました。保安官室に小さく「JFK」の肖像写真が貼られています。
「ブレック」と町長(彼も「クランスマン」のバックにいる)の「調停」は破れ、暴力に飢えた集団は、「ブレック」の所有地の森と邸宅を焼き打ちにしようとする。「トラック」はそれを押さえようとして失敗したが、「ブレック」の森に急行し、「暴動クランスマン集団」と、「トラック」「ブレック」との銃撃戦が始まった。二人は決して共闘は組まない。「トラック」「ブレック」をつなぎ合わすと、本来の「クラン」になるかもしれない。自分の無力さを省みず、集団になったときの一斉暴力としての不満衝動でしか行動できな獣者どもと、自分の行動原理をもって孤独に戦うことができた人・人の協働との大きな異なりがあった。
この映画を、良い、悪い、良くない、で決め分ける勇気・資格が僕には、ない。姿勢は良いのだが、映画としては、失敗だと述べる。
「トラック」(マービン)は分かるが、「ブレック」(バートン)のキャラクターが明らかではなかったと思う。
この作品よりも優れた作品が二つ、あるように思えます。
○「ミシシッピ・バーニング」
アラン・パーカー監督、主演:ジーン・ハックマン/ウィレム・デフォー/フランシス・マクドーマンド。
1988年、米国、カラー、128分。FBIの本格的な最初のメスを描いた作品。ディスカスですぐ鑑賞可能。
○「背信の日々」
コンスタンティン・コスタ=ガブラス(ガウラス)監督、主演:デブラ・ウィンガー/トム・べレンジャー/ジョン・ハード。これも1988年、米国。カラー、127分。ネタバレにしたくないので書けないが、秀作です。
残念ながら、VHS時代に見ましたが、DVD化はされていないように思います。期待します。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
テーマ・監督・キャストと、揃っているのだから・・・
リー・マービン、リチャード・バートン競演という豪華版。監督もテレンス・ヤングであれば、立派なもの。脇役陣も渋い。
・・・の割には、やや不満。
アメリカ映画では取り上げにくい題材を、正面から扱った点は評価できるが、KKKを単に「極悪非道」として扱い、お決まりの「正義は勝つ」というハッピーエンドで締めくくっては、せっかくの題材が生かされない。
せめて、インディアンVs白人の、「ソルジャー・ブルー」程度のレベルは欲しかった。
でも、最近少ない「社会派作品」として、見る価値はあり。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
////
投稿日
2010/04/06
レビュアー
エロエロ大魔神
暴動に発展?実際、ロス暴動では・・・・
いまだに人種差別があるのも事実!
KKK=株式会社 K ?
B級の匂い
投稿日
2014/03/18
レビュアー
趣味は洋画
まず、「クランスマンとは、黒人排斥運動の秘密結社、クー・クラックス・クラン/Ku Klux Klan(KKK団)のメンバーのことを指す」という某映画誌の記事を念頭に鑑賞。
KKKが登場する日本公開作品は過去に何本もあったが、ここまで露骨に実態を描いた作品はあまり記憶にない。 1965年にアラバマ州で実際に起った事件を題材にしているというから、なおさらである。
そもそもKKK団は1925年頃に600万人という大規模な組織であったらしいが、本作製作年の1974年頃には2〜3千人までに減少、現在も地下組織として活動(?)されているという。
映画に描かれている内容が事実であれば本当に恐ろしい...
さて、監督が「007シリーズ」やチャールズ・ブロンソン主演作品で馴染み深いテレンス・ヤング、脚本には名監督でもあるサミュエル・フラーが名を連ね、主演がリー・マービン、リチャード・バートンとくれば、洋画ファンなら誰しも期待感が高まって当然....なのだが。 70年代の特徴的な映像と、どことなく‘軽い’感じのテーマ音楽の相乗効果(?)もあって、B級映画の匂いがしなくもない。
主演2人よりも、黒人俳優たちの名演技が光る。 特にKKKに惨殺された友人の復讐を誓い、ライフルで次々と目的を遂げていくガースを演じたO・J・シンプソンや、公民権運動参加にやってきた黒人娘ロレッタに扮したローラ・ファラーナが印象深い。 < L・ファラーナは69年「L.B.ジョーンズの解放」で、ジョーンズの妻エマを好演していたのを思い出す >
ラストはR・バートン扮するブレックが住む山荘一帯を舞台に、KKK対ブレック、警官トラック(L・マービン)らの激しい銃撃戦が展開されるのだが、生き残るのはガースのみ。 考えさせられるエンディングだ。
キャストにデヴィッド・ラッドという俳優がクレジットされているが、53年「シェーン」のアラン・ラッドの息子である。 71年「マーベリックの黄金」や78年「ワイルドギース」に出演、02年「ジャスティス」では製作にも名を連ねている。
R・バートン主演/T・ヤング監督に期待しましたが……。
投稿日
2019/11/26
レビュアー
ちゅく
「クランスマン」(1974年、米国、カラー、112分)。初めて、見ました。
米国南部アラバマ州の小さな町が舞台です。
保安官「トラック」(リー・マービン)は立場上中立であるべきで、それを遂行する骨太の男なのだが、アフリカ系アメリカ人(以下「黒人」と表現します)に対する差別、虐待が激しい地域。部下の「保安官補」は「クー・クラックス・クラン」という過激組織に所属。この映画で驚くのは、町の教会牧師も陰で肩入れしていることです。「トラック」は孤立無援の男二人の片方です。
ヨーロッパ系アメリカ人(以下「白人」と表現するその)男性の白人妻「ナンシー」(リンダ・エバンズ)が「黒人に暴行された」という風評が立つと、その報復に脅えた「ナンシーの夫」は町を逃げ去ります。本当の犯人ではなかった黒人男性が陰部を切り取られ銃殺されます。この犯人は映画末まで分からないのですが、殺された男性の「友人」の「ガース」(O・J・シンプソン)は復讐のためライフルで「クラン」の白人を一人ずつ銃撃します。
「クランスマン」の「保安官補」は興奮して、黒人女性「ロレッタ」(ローラ・ファラナ)をレイプします。
ここで、もう一人、孤立無援の男、退役軍人、戦傷で足が不自由な新地主「ブレック」(リチャード・バートン)の存在が大きくなってきます。彼は、無差別・中立という立場では「トラック」よりももっと純粋であるように思います。彼は教会から排除された「ナンシー」を保護し、今まで励ましてきた「ロレッタ」が強姦されたことに怒ります。「トラックは「ブレック」に自戒を促しますが、「ナンシー」を町から逃がすために行った駅で、「保安官補」が襲ってきたので、「空手チョップ」でぼこぼこにします。
町は、公民権運動集会の舞台になり、「ガース」の銃撃が始まりました。保安官室に小さく「JFK」の肖像写真が貼られています。
「ブレック」と町長(彼も「クランスマン」のバックにいる)の「調停」は破れ、暴力に飢えた集団は、「ブレック」の所有地の森と邸宅を焼き打ちにしようとする。「トラック」はそれを押さえようとして失敗したが、「ブレック」の森に急行し、「暴動クランスマン集団」と、「トラック」「ブレック」との銃撃戦が始まった。二人は決して共闘は組まない。「トラック」「ブレック」をつなぎ合わすと、本来の「クラン」になるかもしれない。自分の無力さを省みず、集団になったときの一斉暴力としての不満衝動でしか行動できな獣者どもと、自分の行動原理をもって孤独に戦うことができた人・人の協働との大きな異なりがあった。
この映画を、良い、悪い、良くない、で決め分ける勇気・資格が僕には、ない。姿勢は良いのだが、映画としては、失敗だと述べる。
「トラック」(マービン)は分かるが、「ブレック」(バートン)のキャラクターが明らかではなかったと思う。
この作品よりも優れた作品が二つ、あるように思えます。
○「ミシシッピ・バーニング」
アラン・パーカー監督、主演:ジーン・ハックマン/ウィレム・デフォー/フランシス・マクドーマンド。
1988年、米国、カラー、128分。FBIの本格的な最初のメスを描いた作品。ディスカスですぐ鑑賞可能。
○「背信の日々」
コンスタンティン・コスタ=ガブラス(ガウラス)監督、主演:デブラ・ウィンガー/トム・べレンジャー/ジョン・ハード。これも1988年、米国。カラー、127分。ネタバレにしたくないので書けないが、秀作です。
残念ながら、VHS時代に見ましたが、DVD化はされていないように思います。期待します。
テーマ・監督・キャストと、揃っているのだから・・・
投稿日
2004/12/29
レビュアー
レ・ムスティーク
リー・マービン、リチャード・バートン競演という豪華版。監督もテレンス・ヤングであれば、立派なもの。脇役陣も渋い。
・・・の割には、やや不満。
アメリカ映画では取り上げにくい題材を、正面から扱った点は評価できるが、KKKを単に「極悪非道」として扱い、お決まりの「正義は勝つ」というハッピーエンドで締めくくっては、せっかくの題材が生かされない。
せめて、インディアンVs白人の、「ソルジャー・ブルー」程度のレベルは欲しかった。
でも、最近少ない「社会派作品」として、見る価値はあり。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
クランスマン