コッチおじさん / ウォルター・マッソー
コッチおじさん
/ジャック・レモン
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(10)
解説・ストーリー
「アパートの鍵貸します」の俳優J・レモンの監督デビュー作。主演はレモンとのコンビ作の多いW・マッソーで〃0歳の老人というかなりの老け役に挑戦している。息子夫婦とあまりうまくいっていないコッチ爺さんは、老人ホーム行きの話を聞いて家を飛び出した。一人の生活を始めたコッチだったが、15歳で妊娠してしまった知り合いの少女の身を案じ、一緒に暮らすことにする……。
「アパートの鍵貸します」の俳優J・レモンの監督デビュー作。主演はレモンとのコンビ作の多いW・マッソーで〃0歳の老人というかなりの老け役に挑戦している。息子夫婦とあまりうまくいっていないコッチ爺さんは、老人ホーム行きの話を聞いて家を飛び出した。一人の生活を始めたコッチだったが、15歳で妊娠してしまった知り合いの少女の身を案じ、一緒に暮らすことにする……。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「コッチおじさん」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
「アパートの鍵貸します」の俳優J・レモンの監督デビュー作。主演はレモンとのコンビ作の多いW・マッソーで〃0歳の老人というかなりの老け役に挑戦している。息子夫婦とあまりうまくいっていないコッチ爺さんは、老人ホーム行きの話を聞いて家を飛び出した。一人の生活を始めたコッチだったが、15歳で妊娠してしまった知り合いの少女の身を案じ、一緒に暮らすことにする……。
「コッチおじさん」 の作品情報
「コッチおじさん」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
コッチおじさんの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
115分 |
日本語 |
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
DABR0054 |
2004年05月28日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
7枚
|
1人
|
0人
|
コッチおじさんの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
115分 |
日本語 |
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
DABR0054 |
2004年05月28日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
7枚
|
1人
|
0人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:10件
あなたは いかに年を重ねていくか
投稿日:2004/06/19
レビュアー:ひきむすび
お宅に お年寄りはいますか?
毎日 会話していますか?
くどくて 反応が鈍くて 心配性で 口うるさくて
頑固で 意地っ張り。ったく頭きちゃう!!
なんて つい思ってしまいますが、、、
この映画では 時代からだんだんズレてしまったお爺ちゃんの
目からの世界が舞台です。もっとほんわかした 内容と
思っていたのですが 結構辛辣な内容です。
あと何十年かすれば 誰にでも確実に老いがやってきます。
そして 口やかましいだの と敬遠されるようになる。
いかにその 何十年を重ねていけば いいだろう。
それから 身近な我が家の年寄りにも もうちょっと
優しくしてあげなくちゃ。と思いましたね。
このレビューは気に入りましたか?
8人の会員が気に入ったと投稿しています
頑固なジイさんで行きましょう。
(ネタばれあり)
ジャック・レモンとウォルター・マッソーと言えば、ビリー・ワイルダー監督の『 恋人よ帰れ! わが胸に 』での初共演以来、『 おかしな二人 』『 フロント・ページ 』などで知られる名コンビで、実生活でも親友だったようですが、今回はマッソー主演、レモンが監督(唯一の)した作品です。
(IMDBによると、バスでコッチの横に寝ている、サングラスにヒゲの男がジャック・レモンらしいのですが、カメオ出演として印象的な使い方じゃないし、ノン・クレジットなのでわかりません)
なお、息子の神経質な嫁を演じているフェリシア・ファーはジャック・レモンの愛妻で、マッソーとはこの後『 突破口! 』でも共演しています。
歳をとって仕事を引退、妻にも先立たれ、外交セールスマンをしていたからか話好きで、かまいたがり。
特に用事でもない話が長くて、息子の嫁を初め、若いものには「ウザい」と思われる。
でもこうした世話好き、おしゃべり好きの年寄りって「普通」
年寄りのキャラクターとしてありがちな、嫌われ者のひねくれ頑固じじいでも、飄々とした好好爺でもなく、「うんざりするげと、いい人」の普通の年寄りの映画というのはむしろユニークかもしれない。
いや、1971年制作で、アメリカン・ニュー・シネマ全盛で反逆とバイオレンスを描くのがトレンドの時期に、逆に古い世代の老人が主人公で、家族の価値の崩壊とか虚無感に流されることなく、諦観に立ちながらそこから人生を前向きに生きようとする姿勢、人から与えられることを求めるのではなく、与えようとするコッチの生き方は見ていて清清しい。
『 ハリーとトント 』もそうですが、老人主役の物語でも、いじましくもなく、惨めったらしくないのがいいですね。
マッソー、当時51歳。 若いころから老け顔でしたが、70過ぎの老人役は珍しい。
『 ケンタッキー人 』『 未知への飛行 』『 ハロー・ドーリー 』『 シャレード 』にも出て、『『恋人よ帰れ! わが胸に 』でアカデミー賞助演男優賞を獲得するなど、すでに十分キャリアを積んだ演技派ですが、50歳を過ぎた1970年代に主演作が増え、本作の他、『 突破口! 』『 サブウェイ・パニック 』『 マシンガン・パニック 』『 がんばれベアーズ 』と人気俳優の一人でした。
70年代アメリカ映画を語るとき、実は欠かせない名前の一人です。
さて、コッチが直らない、いや、直さない、使用していない時の便座の上げ下げ、言い換えれば、立ったまま用を足すかどうかというのは、女性と同居する際の一つのテーマ(飛散して汚れるでしょという正論との闘い)だし、おおげさに言えば男であることかどうかの一つのテーマと見る向きもあります。
「男は立ってするものだ」と
ぼくは座って用を足す派なのですが、それは楽だし、汚すのはイヤだしという自分の考えによるもので、誰に指図されたわけでもありません。 でも指図されたら、カチンときて逆らうかもしれません。
男はつまらないことに意固地になるし、オヤジはつまらないことに説教がましくなる。
でも意地も見栄もはらず、こだわりがなくて、妙にものわかりのいいのは、男として大人としてどうなのかなと思う・・・今日この頃です。
母の小言に言い返してしまった、敬老の日の今日でした。反省。
このレビューは気に入りましたか?
7人の会員が気に入ったと投稿しています
年老いたら人に迷惑を掛けたらいけませんか?
1971年 アメリカ映画
監督:ジャック・レモン
ジャック・レモンの監督作品だというので観てみました。ジャック・レモンと親交の深かったウォルター・マッソーがかなりの老け役に挑んでいます。当時マッソーはせいぜい50歳位だと思いますが70歳過ぎの役を演じています。
ほっこり系だろうと思って観ましたが案外奥が深いテーマが隠れている様に思えました。
息子の嫁に煙たがれ、孫の子守が生き甲斐のコッチャーことコッチ(ウォーター・マッソー)と、子守役として雇われた15歳の少女エリカの奇妙な関係が面白かった。
家族はいるけれど老人ホーム行きになり邪魔者扱いされている爺ちゃんコッチと、15歳でシングルマザーになるエリカ。この二人を通してジャック・レモンは何を伝えたかったんだろう?
15歳で安易に妊娠→出産(しかもガソリンスタンドで)というのはどうも感心出来ないし、
エリカの考え方にもついていけない。ここはコッチも同じらしい。
でも一緒に暮らしてみると案外お互いに話せば分かり合えたりする。見かけで決めるなということなのだろうか。そして年寄りは世間の邪魔者扱いされていいのだろうか?
と、そんな事を考えてしまった。誰にでも老いは来ますが、遠慮しながら暮らすような社会であってはならないと思いました。頑固ジジイで結構、私も歳を取ってもコッチの様に大きな顔をして暮らしたいものだ。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
ジャック・レモン生涯唯一の監督映画
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
少々テンポは悪いけど、60〜70年代のアメリカの風景を楽しめました。
コッチおじさんといい勝負のエリカを助けたり、
おせっかいだけどどこか憎めないコッチおじさんを
挿入歌の歌詞が物語ってます。
きっと当時のアメリカの問題を取り入れつつ作ったのでしょう。
それぞれの道を歩んでいくラストは好きです。
老人でも妊婦でも母親でも、人生の舞台は自分で切り開いてゆこう!!
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
人と自分にやさしくなれる映画かな
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
最初はボケ老人のヒューマンストーリーかなと思って観ていたが、最後の手紙の場面では涙が止まらなかった。観終わった後、「親父、許してくれ。あんたを嫌っていた俺を許してくれ。」と心の中で叫んでしまった。旅に出て、話好きなコッチおじさんが人から煙たがられ、嫌がられながらも落ち着く所が見付けられ、そして、妊娠した少女の出産を手伝うことはだいたい想像はしていた。が、彼女の手紙で「変わり者」の自分も他人も許せて、認められた気がした。「人嫌い」「自分嫌い」な人にはお勧めの作品だ。この映画を観ると気持ちが楽になれると思う。
このレビューは気に入りましたか?
2人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
あなたは いかに年を重ねていくか
投稿日
2004/06/19
レビュアー
ひきむすび
お宅に お年寄りはいますか?
毎日 会話していますか?
くどくて 反応が鈍くて 心配性で 口うるさくて
頑固で 意地っ張り。ったく頭きちゃう!!
なんて つい思ってしまいますが、、、
この映画では 時代からだんだんズレてしまったお爺ちゃんの
目からの世界が舞台です。もっとほんわかした 内容と
思っていたのですが 結構辛辣な内容です。
あと何十年かすれば 誰にでも確実に老いがやってきます。
そして 口やかましいだの と敬遠されるようになる。
いかにその 何十年を重ねていけば いいだろう。
それから 身近な我が家の年寄りにも もうちょっと
優しくしてあげなくちゃ。と思いましたね。
頑固なジイさんで行きましょう。
投稿日
2011/09/19
レビュアー
ロキュータス
(ネタばれあり)
ジャック・レモンとウォルター・マッソーと言えば、ビリー・ワイルダー監督の『 恋人よ帰れ! わが胸に 』での初共演以来、『 おかしな二人 』『 フロント・ページ 』などで知られる名コンビで、実生活でも親友だったようですが、今回はマッソー主演、レモンが監督(唯一の)した作品です。
(IMDBによると、バスでコッチの横に寝ている、サングラスにヒゲの男がジャック・レモンらしいのですが、カメオ出演として印象的な使い方じゃないし、ノン・クレジットなのでわかりません)
なお、息子の神経質な嫁を演じているフェリシア・ファーはジャック・レモンの愛妻で、マッソーとはこの後『 突破口! 』でも共演しています。
歳をとって仕事を引退、妻にも先立たれ、外交セールスマンをしていたからか話好きで、かまいたがり。
特に用事でもない話が長くて、息子の嫁を初め、若いものには「ウザい」と思われる。
でもこうした世話好き、おしゃべり好きの年寄りって「普通」
年寄りのキャラクターとしてありがちな、嫌われ者のひねくれ頑固じじいでも、飄々とした好好爺でもなく、「うんざりするげと、いい人」の普通の年寄りの映画というのはむしろユニークかもしれない。
いや、1971年制作で、アメリカン・ニュー・シネマ全盛で反逆とバイオレンスを描くのがトレンドの時期に、逆に古い世代の老人が主人公で、家族の価値の崩壊とか虚無感に流されることなく、諦観に立ちながらそこから人生を前向きに生きようとする姿勢、人から与えられることを求めるのではなく、与えようとするコッチの生き方は見ていて清清しい。
『 ハリーとトント 』もそうですが、老人主役の物語でも、いじましくもなく、惨めったらしくないのがいいですね。
マッソー、当時51歳。 若いころから老け顔でしたが、70過ぎの老人役は珍しい。
『 ケンタッキー人 』『 未知への飛行 』『 ハロー・ドーリー 』『 シャレード 』にも出て、『『恋人よ帰れ! わが胸に 』でアカデミー賞助演男優賞を獲得するなど、すでに十分キャリアを積んだ演技派ですが、50歳を過ぎた1970年代に主演作が増え、本作の他、『 突破口! 』『 サブウェイ・パニック 』『 マシンガン・パニック 』『 がんばれベアーズ 』と人気俳優の一人でした。
70年代アメリカ映画を語るとき、実は欠かせない名前の一人です。
さて、コッチが直らない、いや、直さない、使用していない時の便座の上げ下げ、言い換えれば、立ったまま用を足すかどうかというのは、女性と同居する際の一つのテーマ(飛散して汚れるでしょという正論との闘い)だし、おおげさに言えば男であることかどうかの一つのテーマと見る向きもあります。
「男は立ってするものだ」と
ぼくは座って用を足す派なのですが、それは楽だし、汚すのはイヤだしという自分の考えによるもので、誰に指図されたわけでもありません。 でも指図されたら、カチンときて逆らうかもしれません。
男はつまらないことに意固地になるし、オヤジはつまらないことに説教がましくなる。
でも意地も見栄もはらず、こだわりがなくて、妙にものわかりのいいのは、男として大人としてどうなのかなと思う・・・今日この頃です。
母の小言に言い返してしまった、敬老の日の今日でした。反省。
年老いたら人に迷惑を掛けたらいけませんか?
投稿日
2020/05/30
レビュアー
かつ
1971年 アメリカ映画
監督:ジャック・レモン
ジャック・レモンの監督作品だというので観てみました。ジャック・レモンと親交の深かったウォルター・マッソーがかなりの老け役に挑んでいます。当時マッソーはせいぜい50歳位だと思いますが70歳過ぎの役を演じています。
ほっこり系だろうと思って観ましたが案外奥が深いテーマが隠れている様に思えました。
息子の嫁に煙たがれ、孫の子守が生き甲斐のコッチャーことコッチ(ウォーター・マッソー)と、子守役として雇われた15歳の少女エリカの奇妙な関係が面白かった。
家族はいるけれど老人ホーム行きになり邪魔者扱いされている爺ちゃんコッチと、15歳でシングルマザーになるエリカ。この二人を通してジャック・レモンは何を伝えたかったんだろう?
15歳で安易に妊娠→出産(しかもガソリンスタンドで)というのはどうも感心出来ないし、
エリカの考え方にもついていけない。ここはコッチも同じらしい。
でも一緒に暮らしてみると案外お互いに話せば分かり合えたりする。見かけで決めるなということなのだろうか。そして年寄りは世間の邪魔者扱いされていいのだろうか?
と、そんな事を考えてしまった。誰にでも老いは来ますが、遠慮しながら暮らすような社会であってはならないと思いました。頑固ジジイで結構、私も歳を取ってもコッチの様に大きな顔をして暮らしたいものだ。
ジャック・レモン生涯唯一の監督映画
投稿日
2005/05/05
レビュアー
サッピ
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
少々テンポは悪いけど、60〜70年代のアメリカの風景を楽しめました。
コッチおじさんといい勝負のエリカを助けたり、
おせっかいだけどどこか憎めないコッチおじさんを
挿入歌の歌詞が物語ってます。
きっと当時のアメリカの問題を取り入れつつ作ったのでしょう。
それぞれの道を歩んでいくラストは好きです。
老人でも妊婦でも母親でも、人生の舞台は自分で切り開いてゆこう!!
人と自分にやさしくなれる映画かな
投稿日
2008/06/05
レビュアー
クライングマン
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
最初はボケ老人のヒューマンストーリーかなと思って観ていたが、最後の手紙の場面では涙が止まらなかった。観終わった後、「親父、許してくれ。あんたを嫌っていた俺を許してくれ。」と心の中で叫んでしまった。旅に出て、話好きなコッチおじさんが人から煙たがられ、嫌がられながらも落ち着く所が見付けられ、そして、妊娠した少女の出産を手伝うことはだいたい想像はしていた。が、彼女の手紙で「変わり者」の自分も他人も許せて、認められた気がした。「人嫌い」「自分嫌い」な人にはお勧めの作品だ。この映画を観ると気持ちが楽になれると思う。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
コッチおじさん