アニマル・ハウス / ジョン・ベルーシ
アニマル・ハウス
/ジョン・ランディス
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(12 )
解説・ストーリー
60年代始めのカレッジ・ライフを、優等生グループと劣等生グループの競い合いを中心に徹底的なドタバタで描いた快作コメディ。
60年代始めのカレッジ・ライフを、優等生グループと劣等生グループの競い合いを中心に徹底的なドタバタで描いた快作コメディ。
もっと見る▼
新規登録で 「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
@「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「アニマル・ハウス」 の解説・あらすじ・ストーリー
作品詳細
解説・ストーリー
60年代始めのカレッジ・ライフを、優等生グループと劣等生グループの競い合いを中心に徹底的なドタバタで描いた快作コメディ。
「アニマル・ハウス」 の作品情報
「アニマル・ハウス」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
アニマル・ハウス スペシャル・エディションの詳細
収録時間:
字幕:
音声:
109分
日本語英語韓国語中国語
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
レンタル開始日:
UJRD29946
2004年05月08日
在庫枚数
1位登録者:
2位登録者:
9枚
0人
1人
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
アニマル・ハウス スペシャル・エディションの詳細
収録時間:
字幕:
音声:
109分
日本語英語韓国語中国語
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
レンタル開始日:
UJRD29946
2004年05月08日
在庫枚数
1位登録者:
2位登録者:
9枚
0人
1人
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500 タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で 「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
@「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:12件
エロティックでお馬鹿で、とっても愉快な青春映画!
この映画は群像劇といって良いでしょうが、一番の主役は1970年代末 Saturday Night Live の勇、薬物の摂取過多によって33歳で急逝したJ.ベルーシです。今では映画でよく耳にする「Shit」という言葉に現在の市民権を与えたのはベルーシだと僕は勝手に思っているのですが、いかがでしょうか? 本作では危険な大学生ブルート役で全米の若者の人気をさらい、TIME誌の表紙を古代ローマの長衣(トーガ)姿で飾るまでになりましたが、そのブルートがケビン・ベーコン演じる敵役Chipの愛馬を頓死させてしまったシーンで「Holy Shit!」を3連発で叫ぶシーンは可笑しさ全開です。 ベルーシはその若い晩年までにハリウッドの喜劇、そして他の俳優人(ロバート・デニーロ、ダン・エイクロイド達は彼の親友)達にも非常に大きな影響を与えたけれど、そもそも「排泄物ネタ」はカレッジ演劇時代からの「十八番」でした。最初に舞台で「排泄物ネタ」をやった際には一部周囲批判もありましたが、殆どの観客(学生達)は転げ回ってジョンを絶賛したそうですね。 他にもこの映画を契機に後の話題作に飛翔する俳優も多く出演しています。脇がいいんですねぇ。宿敵デルタとオメガに絡むいやらしい学長を演じるJohn Vernonは、憎々しい刑務所長役とかやらすとホント合います。そして、6年後にAmadeus (1984)に主役をはるTom Hulce、最近息子がすっかり注目されているDonald Sutherlandもイイです。この映画の後のEye of the Needle(1981)のスパイ役やJFKでのX役なんかも良かったですね。 ああ、レビューだかなんだかわかんなくなっちゃいましたね。無理やりまとめると、 Don't get mad, get even! 「男は黙って仕返し!」 の名文句がこの映画のすべての発生源かな?(笑) 流石はNational LampoonのAnimal Houseです!
このレビューは気に入りましたか?
はい
7人 の会員が気に入ったと投稿しています
ハシゴとゼリーとビール缶
投稿日:2008/06/29
レビュアー:よふかし
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
(見直さずに書きますので記憶違いがあるかもしれません) 『グッドシェパード』の秘密結社の儀式を見ている時に、つい思い出してしまったギャグ映画の傑作にしてジョン・ランディスとジョン・ベルーシの最高傑作(と思う)。 基本的にはアメリカン・グラフィティ的な青春映画のパロディ、シーンごとに細かなギャグを積み重ねていくタイプで、優等生vs.劣等生、恋とエロの青春模様という味付けも悪くはないが、何といってもベルーシの魅力が爆発して圧倒的だ。 いやそれを言うなら『ブルース・ブラザーズ』でしょ? という声もありそうだ。もちろん大好きだ、サントラも買った。だけど、あれは「音楽」だ。とても素敵な音楽で、ダンスもかっこいい連中ブルース・ブラザーズ(映画はちょっと後半ダレる)。 僕のごく個人的な意見では、ベルーシの本質をいちばん感じさせるのは、『ブルーズ・ブラザーズ』よりも、かの『サタデー・ナイト・ライヴ』のサムライ大暴れよりも、もちろん『ネイヴァーズ』よりも『OH! ベルーシ絶対絶命』よりも、この『アニマル・ハウス』である。 つまりハシゴだ。 つまりゼリーだ。 つまりビール缶だ。 それがベルーシなのだ。 あれを「トーガ」というのだと、無駄な知識も得られた70点。
このレビューは気に入りましたか?
はい
4人 の会員が気に入ったと投稿しています
カレンアレンがでている
投稿日:2005/11/11
レビュアー:ケイアイ
ジョンベルーシの怪物的なあばれぶりがいい。アメリカではヒットしたそうであるが、日本ではぱっとしなかった。なんとなく分かるような気がする。要するに日本人好みではないということ。日本人はもっと感傷的な映画を好みます。やたらと騒ぐ映画は駄目なんです。でもたまにはいいかな。 きれいな女優が何人か出ています。黒髪のアメリカ的ではない、カレンアレンはこれがデビュー。レイダースの彼女です。サスペリアのジェシカハーパーに似ていますね。 舞台は1962年。「アメリカングラフィティ」や「グローイングアップ」と同じ時代です。この時代だからこそこんなはちゃめちゃな大学生活を描けるのでしょう。
このレビューは気に入りましたか?
はい
3人 の会員が気に入ったと投稿しています
アメグラ観てから、観る?
投稿日:2004/05/16
レビュアー:ごんちち
故ジョン・ベルーシの隠れた(?)代表作。 と言ってもベルーシに負けず劣らずの全出演者の怪演に 誰が主人公だか分からないくらい。 ホント誰が主人公なの? 今をときめくハリウッドスターの若かりし姿が多数拝めます。 まだみんなギャラが安かったんでしょうなぁ。 校内クラブ対抗を軸に、いろんなバカ話がこれでもかって くらい詰め込まれています。 こんな大学あったら地元は迷惑でしょう。 <往年のハードロックファンへ> 80年代アメリカのハードロック・グループ、ツイステッド ・シスターズの代表曲、We're Gonna Take Itのプロモーション ビデオ覚えていますか? だらしない息子にぶち切れるお父さん、元ネタはこの映画です。 セリフがほぼ一緒。もちろん役者さんは同じ。 Do You understand!って、ははは。必見!
このレビューは気に入りましたか?
はい
3人 の会員が気に入ったと投稿しています
水曜日にお会いしましょう
( ネタばれあり ) 1970年代から80年代半ば、昭和で言うと40年代半ばから平成に変わるまで、高校から30歳くらいまでが、僕が人生で一番映画を観ていた時期。 そのころはまだレンタルビデオが普及していないし、映画館は座席指定なし、入れ替えなし。 なので、一度観て気に入ったら入り浸って2回3回繰り替えし観ていたし、封切りが終わって半年一年後名画座2本立て3本立ての1本でまたくりかえし観てました。 『 タクシー・ドライバー 』『 時計仕掛けのオレンジ 』『 アニー・ホール 』とかもそうなんだけど、本作『 アニマル・ハウス 』はかなりヘビロテしてました。 おちこぼれ大学生たちの話なんだけど、ほんとくだらなくてねえ。(笑) 「 おバカ 」って形容はくだらなさ、知性のなさに変に市民権を与え、今や手垢のついた表現で嫌なんだけど、本作はその系統のはしりなのは否めない。 監督はジョン・ランディス。( 当時27歳) 『 ケンタッキー・フライド・ムービー 』で知られるようになって次が本作。 くだらないだろうなと期待していくと、想像以上にくだらない。(笑) でもそのくだらなさに都会的センスを感じたんだな。 原題に「 Nathinal Lampoon’s 」と付くように、ハーバート大学のいわばお笑い研の発行雑誌の流れの集団で、製作の一人にアイヴァン・ライトマン(当時31歳)、脚本の一人にハロルド・ライミス(当時33歳)の名が。 当時日本でも少し前に「 嗚呼 花の応援団 」、この後ビートたけしや紳助、さんま、さらにはスネークマン・ショーとか笑いのテイストが変わるんだけど、それともリンクしていると思います。 ジョン・ランディスは本作の後『 ブルース・ブラザース 』『 狼男アメリカン 』『 大逆転 』『 眠れぬ夜のために 』、そしてマイケル・ジャクソン『 スリラー 』などを撮りますが、当時は万人受けするスピルバーグより笑いと音楽のセンスは上と思うコアなファンが多かったと思います。 本作は何と言ってもジョン・ベル―シのインパクトがすごくて、心鷲づかみされました。 ハシゴのシーンとか (笑) トーガ・パーティとか。(笑) トム・ハルスはのちに『 アマデウス 』のモーツアルトや『 ノートルダムの鐘 』のカジモド、カレン・アレンは『 レイダース 失われたアーク 』『 スターマン 』のヒロイン。 ティム・マティソン、ケヴィン・ベーコン、みんな若いが、Dディ役がブルース・マッギルとは。 まるで別人。 そしてジョン・ヴァーノン と ドナルド・サザーランド。 『 アメリカン・グラフィティ 』のパロディのようなところもあって、セットであの頃を想い出させる、大好きな大好きな一本です。
このレビューは気に入りましたか?
はい
2人 の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
エロティックでお馬鹿で、とっても愉快な青春映画!
投稿日
2006/10/29
レビュアー
KUBOCHIN
この映画は群像劇といって良いでしょうが、一番の主役は1970年代末 Saturday Night Live の勇、薬物の摂取過多によって33歳で急逝したJ.ベルーシです。今では映画でよく耳にする「Shit」という言葉に現在の市民権を与えたのはベルーシだと僕は勝手に思っているのですが、いかがでしょうか? 本作では危険な大学生ブルート役で全米の若者の人気をさらい、TIME誌の表紙を古代ローマの長衣(トーガ)姿で飾るまでになりましたが、そのブルートがケビン・ベーコン演じる敵役Chipの愛馬を頓死させてしまったシーンで「Holy Shit!」を3連発で叫ぶシーンは可笑しさ全開です。 ベルーシはその若い晩年までにハリウッドの喜劇、そして他の俳優人(ロバート・デニーロ、ダン・エイクロイド達は彼の親友)達にも非常に大きな影響を与えたけれど、そもそも「排泄物ネタ」はカレッジ演劇時代からの「十八番」でした。最初に舞台で「排泄物ネタ」をやった際には一部周囲批判もありましたが、殆どの観客(学生達)は転げ回ってジョンを絶賛したそうですね。 他にもこの映画を契機に後の話題作に飛翔する俳優も多く出演しています。脇がいいんですねぇ。宿敵デルタとオメガに絡むいやらしい学長を演じるJohn Vernonは、憎々しい刑務所長役とかやらすとホント合います。そして、6年後にAmadeus (1984)に主役をはるTom Hulce、最近息子がすっかり注目されているDonald Sutherlandもイイです。この映画の後のEye of the Needle(1981)のスパイ役やJFKでのX役なんかも良かったですね。 ああ、レビューだかなんだかわかんなくなっちゃいましたね。無理やりまとめると、 Don't get mad, get even! 「男は黙って仕返し!」 の名文句がこの映画のすべての発生源かな?(笑) 流石はNational LampoonのAnimal Houseです!
ハシゴとゼリーとビール缶
投稿日
2008/06/29
レビュアー
よふかし
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
(見直さずに書きますので記憶違いがあるかもしれません) 『グッドシェパード』の秘密結社の儀式を見ている時に、つい思い出してしまったギャグ映画の傑作にしてジョン・ランディスとジョン・ベルーシの最高傑作(と思う)。 基本的にはアメリカン・グラフィティ的な青春映画のパロディ、シーンごとに細かなギャグを積み重ねていくタイプで、優等生vs.劣等生、恋とエロの青春模様という味付けも悪くはないが、何といってもベルーシの魅力が爆発して圧倒的だ。 いやそれを言うなら『ブルース・ブラザーズ』でしょ? という声もありそうだ。もちろん大好きだ、サントラも買った。だけど、あれは「音楽」だ。とても素敵な音楽で、ダンスもかっこいい連中ブルース・ブラザーズ(映画はちょっと後半ダレる)。 僕のごく個人的な意見では、ベルーシの本質をいちばん感じさせるのは、『ブルーズ・ブラザーズ』よりも、かの『サタデー・ナイト・ライヴ』のサムライ大暴れよりも、もちろん『ネイヴァーズ』よりも『OH! ベルーシ絶対絶命』よりも、この『アニマル・ハウス』である。 つまりハシゴだ。 つまりゼリーだ。 つまりビール缶だ。 それがベルーシなのだ。 あれを「トーガ」というのだと、無駄な知識も得られた70点。
カレンアレンがでている
投稿日
2005/11/11
レビュアー
ケイアイ
ジョンベルーシの怪物的なあばれぶりがいい。アメリカではヒットしたそうであるが、日本ではぱっとしなかった。なんとなく分かるような気がする。要するに日本人好みではないということ。日本人はもっと感傷的な映画を好みます。やたらと騒ぐ映画は駄目なんです。でもたまにはいいかな。 きれいな女優が何人か出ています。黒髪のアメリカ的ではない、カレンアレンはこれがデビュー。レイダースの彼女です。サスペリアのジェシカハーパーに似ていますね。 舞台は1962年。「アメリカングラフィティ」や「グローイングアップ」と同じ時代です。この時代だからこそこんなはちゃめちゃな大学生活を描けるのでしょう。
アメグラ観てから、観る?
投稿日
2004/05/16
レビュアー
ごんちち
故ジョン・ベルーシの隠れた(?)代表作。 と言ってもベルーシに負けず劣らずの全出演者の怪演に 誰が主人公だか分からないくらい。 ホント誰が主人公なの? 今をときめくハリウッドスターの若かりし姿が多数拝めます。 まだみんなギャラが安かったんでしょうなぁ。 校内クラブ対抗を軸に、いろんなバカ話がこれでもかって くらい詰め込まれています。 こんな大学あったら地元は迷惑でしょう。 <往年のハードロックファンへ> 80年代アメリカのハードロック・グループ、ツイステッド ・シスターズの代表曲、We're Gonna Take Itのプロモーション ビデオ覚えていますか? だらしない息子にぶち切れるお父さん、元ネタはこの映画です。 セリフがほぼ一緒。もちろん役者さんは同じ。 Do You understand!って、ははは。必見!
水曜日にお会いしましょう
投稿日
2023/03/15
レビュアー
ロキュータス
( ネタばれあり ) 1970年代から80年代半ば、昭和で言うと40年代半ばから平成に変わるまで、高校から30歳くらいまでが、僕が人生で一番映画を観ていた時期。 そのころはまだレンタルビデオが普及していないし、映画館は座席指定なし、入れ替えなし。 なので、一度観て気に入ったら入り浸って2回3回繰り替えし観ていたし、封切りが終わって半年一年後名画座2本立て3本立ての1本でまたくりかえし観てました。 『 タクシー・ドライバー 』『 時計仕掛けのオレンジ 』『 アニー・ホール 』とかもそうなんだけど、本作『 アニマル・ハウス 』はかなりヘビロテしてました。 おちこぼれ大学生たちの話なんだけど、ほんとくだらなくてねえ。(笑) 「 おバカ 」って形容はくだらなさ、知性のなさに変に市民権を与え、今や手垢のついた表現で嫌なんだけど、本作はその系統のはしりなのは否めない。 監督はジョン・ランディス。( 当時27歳) 『 ケンタッキー・フライド・ムービー 』で知られるようになって次が本作。 くだらないだろうなと期待していくと、想像以上にくだらない。(笑) でもそのくだらなさに都会的センスを感じたんだな。 原題に「 Nathinal Lampoon’s 」と付くように、ハーバート大学のいわばお笑い研の発行雑誌の流れの集団で、製作の一人にアイヴァン・ライトマン(当時31歳)、脚本の一人にハロルド・ライミス(当時33歳)の名が。 当時日本でも少し前に「 嗚呼 花の応援団 」、この後ビートたけしや紳助、さんま、さらにはスネークマン・ショーとか笑いのテイストが変わるんだけど、それともリンクしていると思います。 ジョン・ランディスは本作の後『 ブルース・ブラザース 』『 狼男アメリカン 』『 大逆転 』『 眠れぬ夜のために 』、そしてマイケル・ジャクソン『 スリラー 』などを撮りますが、当時は万人受けするスピルバーグより笑いと音楽のセンスは上と思うコアなファンが多かったと思います。 本作は何と言ってもジョン・ベル―シのインパクトがすごくて、心鷲づかみされました。 ハシゴのシーンとか (笑) トーガ・パーティとか。(笑) トム・ハルスはのちに『 アマデウス 』のモーツアルトや『 ノートルダムの鐘 』のカジモド、カレン・アレンは『 レイダース 失われたアーク 』『 スターマン 』のヒロイン。 ティム・マティソン、ケヴィン・ベーコン、みんな若いが、Dディ役がブルース・マッギルとは。 まるで別人。 そしてジョン・ヴァーノン と ドナルド・サザーランド。 『 アメリカン・グラフィティ 』のパロディのようなところもあって、セットであの頃を想い出させる、大好きな大好きな一本です。
新規登録で 「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
@「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ! 発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
宅配レンタル 定額8プラン
「新作・準新作」が定額で月8枚 レンタルできる!※1 借り放題付き※2
新規登録する
宅配レンタル 定額4プラン
新規登録する
都度課金 プラン
新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
アニマル・ハウス