こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
西暦2000年、全米は恒例の大陸横断レースに湧いていたが、それは走行中に人間を殺していく事でポイントを稼ぐ死のレースだった。もっとも貧弱でもっともユニークな“未来殺人ゲーム”モノで、主演の覆面レーサー、フランケンシュタインにD・キャラダイン、マシンガン・ジョーに「ロッキー」以前のスタローンが扮したロジャー・コーマン作品。
製作年: |
1975年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
DEATH RACE 2000 |
監督: |
ポール・バーテル |
---|---|
製作: |
ロジャー・コーマン |
出演: |
デヴィッド・キャラダイン 、 ロバータ・コリンズ 、 シルベスター・スタローン 、 メアリー・ウォロノフ 、 シモーヌ・グリフィス 、 マーティン・コーヴ 、 シモーネ・グリフェス 、 ロバータ・コリンズ 、 ルイザ・モリッツ 、 シモーヌ・グリフィス |
脚本: |
ロバート・ソム 、 チャールズ・B.グリフィス 、 ロバート・ソム |
原作: |
イヴ・メルチャー |
撮影: |
タク・フジモト 、 タク・フジモト |
音楽: |
ポール・チハラ 、 ポール・チハラ |
西暦2000年、全米は恒例の大陸横断レースに湧いていたが、それは走行中に人間を殺していく事でポイントを稼ぐ死のレースだった。もっとも貧弱でもっともユニークな“未来殺人ゲーム”モノで、主演の覆面レーサー、フランケンシュタインにD・キャラダイン、マシンガン・ジョーに「ロッキー」以前のスタローンが扮したロジャー・コーマン作品。
製作年: |
1975年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
DEATH RACE 2000 |
監督: |
ポール・バーテル |
---|---|
製作: |
ロジャー・コーマン |
出演: |
デヴィッド・キャラダイン 、 ロバータ・コリンズ 、 シルベスター・スタローン 、 メアリー・ウォロノフ 、 シモーヌ・グリフィス 、 マーティン・コーヴ 、 シモーネ・グリフェス 、 ロバータ・コリンズ 、 ルイザ・モリッツ 、 シモーヌ・グリフィス |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
78分 | ||
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PIBR7099 | 2004年04月09日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
16枚 | 1人 | 1人 |
収録時間:
78分
字幕:
音声:
レイティング:
記番:
PIBR7099
レンタル開始日:
2004年04月09日
在庫枚数
16枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
1人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
78分 | ||
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PIBR7099 | 2004年04月09日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
16枚 | 1人 | 1人 |
収録時間:
78分
字幕:
音声:
レイティング:
記番:
PIBR7099
レンタル開始日:
2004年04月09日
在庫枚数
16枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
1人
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
約5,400
タイトル以上
約9,200
タイトル以上
約210,000
タイトル以上
約250,000
タイトル以上
※2022年2月 現在のタイトル数
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
リメイク版は人気でなかなか届きそうにないけど、こちらオリジナル版は速攻で届くのね、やっぱり。
34年を経てなお伝説のカルトムービーと名高い本作、どの辺をもって伝説なのか、好奇心から鑑賞してみた。
時は西暦2000年(映画制作時は近未来という想定)、アメリカは独裁国家のアメリカ連邦となり管理統制された社会であるらしい。不満の溜まりがちな国民のガス抜きのために開催される国家的イベント、大陸横断のデスレースが今年も開催されようとしている。
いやもう、オープニングタイトルからして、椅子から滑り落ちそうなくらい力が抜けた。
スーパーカー好きの小学生による渾身の力作といった車体の鉛筆スケッチ。
あのぉ、クルマ描くときは曲線定規とか使った方がいいと思います。せめてタイヤはコンパス使おうよ。タイトルだって手書きっぽいし。w
そしてファンファーレとともに大観衆の歓声が湧く競技場・・・は、背景!
典型的な未来都市の風景だが、これもマットペインティングと呼ぶのだろうか。模造紙にペンで書いた学芸会の背景みたいなんですけど。狙ってるのか?コレ?
どう反応して良いのか分かりかねてフニャフニャになった私の前に、たたみかけるようにバカなデザインの(たったの)5台のデスカーが次々登場。
どいつもこいつも、キバだのツノだの生やしたり目玉ついてたり、発想が小学生低学年レベル。ねえぇ、狙ってる?www
乗り込んでいるのがまたいかにもなコスプレのバカばっかりで、助手席には頭の悪そうな金髪グラマラス美女ナビゲーターが同乗する。
主役のフランケンシュタインときたら黒マスクに黒マント、ハロウィンにダースベイダーの衣装を買えなかった貧乏学生の手作り衣装て感じ。
出演のデビッド・キャラダイン、体格が貧弱な上、ヒーローを演じるにはオッサン過ぎませんかね。多少もったい付けつつも早々にマスクを取ってナビゲーターに素顔をみせるんだけど、そこはたぶん「マスクの下は醜悪な怪物かと思ったら、あら意外にハンサム」という展開なはずだ。でも、ただのオッサン。
殺人暴走レースのルールについては他のレビュアーさんの書かれている通り、なんとも不謹慎でシュールな笑いを誘う。
そのルール解説のTV画面に映される赤ちゃんとか老人のアイコンがキース・ヘリング風?で、なかなか印象深い。このシーンで、初めて、私はこの映画を前に観ていることを思いだした。(たぶんTVで)
オープニングの競技場背景は未来都市風だったが、スピード感万点の早回しで疾走するのは山の中とか砂漠みたいな平原ばかりで人影も建物もほとんど無い。w
まあ一般人がウロウロしてるとスコアとして轢き殺されるんだからいなくて当然なんだけど、肝試しやおっちょこちょいの数人がズバッと気持ちよく轢かれてしまう。
血しぶき飛んだりしてけっこう鮮烈なんだけど、暗くないブラックコメディにふさわしい爽やかなw残酷衝撃映像である。
また、あまり意味もなくエロいシーンが何度か挿入される。これも当時の観客へのサービスとして必要だったんだろう。時代色を感じる。
アホな展開なりにいちおうの起承転結があり、大真面目で頭の悪そうなレジスタンスが自由なアメリカの再来を期して、レースを妨害しようと動いている。
彼らの仕掛ける罠ときたら、「迂回路」と看板出しておいて舞台の書き割りみたいなトンネルの入口を設置、デスカーが突っ込むと崖を真っ逆さま、なんていうあり得ない安直さだ。w
人道主義的なヒロイン役もポイッと平気で敵役の車に爆弾投げたりして、一般人もレーサーも開催者達もいとも簡単に命を落とす。
アルディさんがおっしゃるように、「オバカ」に見えて痛烈な「毒」を持つ作品なのかもしれない。
ラストにはあの「2001年宇宙の旅」を思い起こさせるメッセージが!!www
低予算のC級といえども、ここまでブラックでアホな映画は今さら簡単には作れないし、なかなか狙ってできるものでもない。
さて,2008年リメイク版の出来や如何に?
このレビューは気に入りましたか? 11人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
これ又JUCEさんお勧めの作品です!
新作&お月さまマークが上位を占めていたので、スキップして
本作が到着!早速観賞♪
予備知識が無かったので、最初は殺人レース?
怖いのか?と、思いきや、結構バカブラックw
5台の車でレースは始まります。
レーサーとナビゲーターの2人が乗り、参加者は10人?
唯一素顔を見せない覆面レーサー、フランケンシュタイン。
女性ドライバーもいます。そして、あのシルベスタスタローンも!
スタローンが演じる役ははっきり言っておりこうさんではありませんw
食事をしては口の周りに食べ物が付きまくり、仕掛けたケンカも負け、踏んだり蹴ったりのオバカな役・・・ある意味貴重ですw
このレースはただ、早さを競うのでは無く、殺人レースです。
人を引き殺すと性別、年齢別にポイントが加えられます。
ある病院では「安楽死デー」とされ、看護婦が路上に病人(老人)
を、置き去り、歩道へ移動。老人はポイントが高いにも関わらず、
歩道の看護婦を次々と吹っ飛ばして行くフランケンシュタインw
ここ、笑ってしまいましたwww
参加者同士の争い有り、部外者の企みもあり、何より、30年以上前に作った、2000年設定の話って言うのが面白いw
もう過ぎてますが・・・殺人レースは別として・・・
アメリカはこんな事がまかり通る国になると思ったのでしょうか?
なるなよ!と言うメッセージでしょうか?
最後はお約束のハッピーエンドですから、安心してご覧いただけます。
が、結構レースのシーンは画面にくらいついて必至で見てしまった!
手に汗握るシーンもいくつかありましたよ!
人を殺してポイントが上がるなんて、不愉快に感じますが、これが
レースのルールですから・・・
真面目に取り組んでるとただの殺人レースになりそうなところを
ブラックユーモアで所々笑いがあり、ハッピーエンドなのが救いです。
個性豊かなレーサー達と、意外な(?)展開が愉しい映画です!
お暇があれば是非!!!
pokorou ^−^v
このレビューは気に入りましたか? 11人の会員が気に入ったと投稿しています
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:37件
投稿日
2009/06/26
レビュアー
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
リメイク版は人気でなかなか届きそうにないけど、こちらオリジナル版は速攻で届くのね、やっぱり。
34年を経てなお伝説のカルトムービーと名高い本作、どの辺をもって伝説なのか、好奇心から鑑賞してみた。
時は西暦2000年(映画制作時は近未来という想定)、アメリカは独裁国家のアメリカ連邦となり管理統制された社会であるらしい。不満の溜まりがちな国民のガス抜きのために開催される国家的イベント、大陸横断のデスレースが今年も開催されようとしている。
いやもう、オープニングタイトルからして、椅子から滑り落ちそうなくらい力が抜けた。
スーパーカー好きの小学生による渾身の力作といった車体の鉛筆スケッチ。
あのぉ、クルマ描くときは曲線定規とか使った方がいいと思います。せめてタイヤはコンパス使おうよ。タイトルだって手書きっぽいし。w
そしてファンファーレとともに大観衆の歓声が湧く競技場・・・は、背景!
典型的な未来都市の風景だが、これもマットペインティングと呼ぶのだろうか。模造紙にペンで書いた学芸会の背景みたいなんですけど。狙ってるのか?コレ?
どう反応して良いのか分かりかねてフニャフニャになった私の前に、たたみかけるようにバカなデザインの(たったの)5台のデスカーが次々登場。
どいつもこいつも、キバだのツノだの生やしたり目玉ついてたり、発想が小学生低学年レベル。ねえぇ、狙ってる?www
乗り込んでいるのがまたいかにもなコスプレのバカばっかりで、助手席には頭の悪そうな金髪グラマラス美女ナビゲーターが同乗する。
主役のフランケンシュタインときたら黒マスクに黒マント、ハロウィンにダースベイダーの衣装を買えなかった貧乏学生の手作り衣装て感じ。
出演のデビッド・キャラダイン、体格が貧弱な上、ヒーローを演じるにはオッサン過ぎませんかね。多少もったい付けつつも早々にマスクを取ってナビゲーターに素顔をみせるんだけど、そこはたぶん「マスクの下は醜悪な怪物かと思ったら、あら意外にハンサム」という展開なはずだ。でも、ただのオッサン。
殺人暴走レースのルールについては他のレビュアーさんの書かれている通り、なんとも不謹慎でシュールな笑いを誘う。
そのルール解説のTV画面に映される赤ちゃんとか老人のアイコンがキース・ヘリング風?で、なかなか印象深い。このシーンで、初めて、私はこの映画を前に観ていることを思いだした。(たぶんTVで)
オープニングの競技場背景は未来都市風だったが、スピード感万点の早回しで疾走するのは山の中とか砂漠みたいな平原ばかりで人影も建物もほとんど無い。w
まあ一般人がウロウロしてるとスコアとして轢き殺されるんだからいなくて当然なんだけど、肝試しやおっちょこちょいの数人がズバッと気持ちよく轢かれてしまう。
血しぶき飛んだりしてけっこう鮮烈なんだけど、暗くないブラックコメディにふさわしい爽やかなw残酷衝撃映像である。
また、あまり意味もなくエロいシーンが何度か挿入される。これも当時の観客へのサービスとして必要だったんだろう。時代色を感じる。
アホな展開なりにいちおうの起承転結があり、大真面目で頭の悪そうなレジスタンスが自由なアメリカの再来を期して、レースを妨害しようと動いている。
彼らの仕掛ける罠ときたら、「迂回路」と看板出しておいて舞台の書き割りみたいなトンネルの入口を設置、デスカーが突っ込むと崖を真っ逆さま、なんていうあり得ない安直さだ。w
人道主義的なヒロイン役もポイッと平気で敵役の車に爆弾投げたりして、一般人もレーサーも開催者達もいとも簡単に命を落とす。
アルディさんがおっしゃるように、「オバカ」に見えて痛烈な「毒」を持つ作品なのかもしれない。
ラストにはあの「2001年宇宙の旅」を思い起こさせるメッセージが!!www
低予算のC級といえども、ここまでブラックでアホな映画は今さら簡単には作れないし、なかなか狙ってできるものでもない。
さて,2008年リメイク版の出来や如何に?
投稿日
2009/03/02
レビュアー
pokorou※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
これ又JUCEさんお勧めの作品です!
新作&お月さまマークが上位を占めていたので、スキップして
本作が到着!早速観賞♪
予備知識が無かったので、最初は殺人レース?
怖いのか?と、思いきや、結構バカブラックw
5台の車でレースは始まります。
レーサーとナビゲーターの2人が乗り、参加者は10人?
唯一素顔を見せない覆面レーサー、フランケンシュタイン。
女性ドライバーもいます。そして、あのシルベスタスタローンも!
スタローンが演じる役ははっきり言っておりこうさんではありませんw
食事をしては口の周りに食べ物が付きまくり、仕掛けたケンカも負け、踏んだり蹴ったりのオバカな役・・・ある意味貴重ですw
このレースはただ、早さを競うのでは無く、殺人レースです。
人を引き殺すと性別、年齢別にポイントが加えられます。
ある病院では「安楽死デー」とされ、看護婦が路上に病人(老人)
を、置き去り、歩道へ移動。老人はポイントが高いにも関わらず、
歩道の看護婦を次々と吹っ飛ばして行くフランケンシュタインw
ここ、笑ってしまいましたwww
参加者同士の争い有り、部外者の企みもあり、何より、30年以上前に作った、2000年設定の話って言うのが面白いw
もう過ぎてますが・・・殺人レースは別として・・・
アメリカはこんな事がまかり通る国になると思ったのでしょうか?
なるなよ!と言うメッセージでしょうか?
最後はお約束のハッピーエンドですから、安心してご覧いただけます。
が、結構レースのシーンは画面にくらいついて必至で見てしまった!
手に汗握るシーンもいくつかありましたよ!
人を殺してポイントが上がるなんて、不愉快に感じますが、これが
レースのルールですから・・・
真面目に取り組んでるとただの殺人レースになりそうなところを
ブラックユーモアで所々笑いがあり、ハッピーエンドなのが救いです。
個性豊かなレーサー達と、意外な(?)展開が愉しい映画です!
お暇があれば是非!!!
pokorou ^−^v
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
商品をポストに投函すればOK!
もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。
無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。
定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
デス・レース2000