こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
8年目にして妻の自立心から破局を迎えた結婚生活。残された夫は幼い息子の面倒を見るのだが……。離婚と養育権という、現代アメリカが避けて通れない社会問題をハートウォームな人情劇を通して描いた80年の代表作品。ホフマン、ストリープ(助演女優賞)の他、アカデミー作品・監督・脚色賞を受賞。
製作年: |
1979年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
KRAMER VS. KRAMER |
受賞記録: |
1979年 アカデミー賞 作品賞
1979年 ゴールデン・グローブ 作品賞(ドラマ) 1979年 NY批評家協会賞 作品賞 1979年 LA批評家協会賞 作品賞 |
監督: |
ロバート・ベントン |
---|---|
製作: |
スタンリー・R・ジャッフェ 、 スタンリー・R・ジャフェ |
出演: |
ダスティン・ホフマン 、 メリル・ストリープ 、 ジェーン・アレキサンダー 、 ジャスティン・ヘンリー 、 ジョージ・コー 、 ハワード・ダフ 、 ジョベス・ウィリアムズ 、 ジャスティン・ヘンリー 、 ジョージ・コー 、 ジェーン・アレクサンダー |
脚本: |
ロバート・ベントン |
原作: |
アヴェリー・コーマン 、 エイベリー・コーマン |
撮影: |
ネストール・アルメンドロス |
音楽: |
ヘンリー・パーセル |
8年目にして妻の自立心から破局を迎えた結婚生活。残された夫は幼い息子の面倒を見るのだが……。離婚と養育権という、現代アメリカが避けて通れない社会問題をハートウォームな人情劇を通して描いた80年の代表作品。ホフマン、ストリープ(助演女優賞)の他、アカデミー作品・監督・脚色賞を受賞。
製作年: |
1979年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
KRAMER VS. KRAMER |
受賞記録: |
1979年 アカデミー賞 作品賞
1979年 ゴールデン・グローブ 作品賞(ドラマ) 1979年 NY批評家協会賞 作品賞 1979年 LA批評家協会賞 作品賞 |
監督: |
ロバート・ベントン |
---|---|
製作: |
スタンリー・R・ジャッフェ 、 スタンリー・R・ジャフェ |
出演: |
ダスティン・ホフマン 、 メリル・ストリープ 、 ジェーン・アレキサンダー 、 ジャスティン・ヘンリー 、 ジョージ・コー 、 ハワード・ダフ 、 ジョベス・ウィリアムズ 、 ジャスティン・ヘンリー 、 ジョージ・コー 、 ジェーン・アレクサンダー |
脚本: |
ロバート・ベントン |
---|---|
原作: |
アヴェリー・コーマン 、 エイベリー・コーマン |
撮影: |
ネストール・アルメンドロス |
音楽: |
ヘンリー・パーセル |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
105分 | 日本語・英語 | 英:モノラル |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
RDD10038 | 2003年05月26日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
25枚 | 1人 | 0人 |
収録時間:
105分
字幕:
日本語・英語
音声:
英:モノラル
レイティング:
記番:
RDD10038
レンタル開始日:
2003年05月26日
在庫枚数
25枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
105分 | 日本語・英語 | 英:モノラル |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
RDD10038 | 2003年05月26日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
25枚 | 1人 | 0人 |
収録時間:
105分
字幕:
日本語・英語
音声:
英:モノラル
レイティング:
記番:
RDD10038
レンタル開始日:
2003年05月26日
在庫枚数
25枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
0人
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
約5,400
タイトル以上
約9,200
タイトル以上
約210,000
タイトル以上
約250,000
タイトル以上
※2022年2月 現在のタイトル数
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
離婚って、今では結構良くある話で・・・
うちの両親も離婚していて、私も離婚経験者で・・・
うちの場合は母が私を女手一つで育ててくれました。
私の場合は子供が居ない時点で離婚をし、現在再婚、3人の子がいます。
私の仲の良い友人もかなりの人数が離婚をし、
その全てが子供を育てています。
そう、母親が育てていると言う事です。
再婚した友人も多くいますが、
現在も一人で育てている友人もいます。
その多くが、離婚後、手に職を持ち、子供の為に少しでも沢山のお給料を頂けるお仕事を求めます。
子供の将来の為を思っての事です。
私の友人の多くは、自慢できる事ではありませんが、私を含め、中卒、又は高校中退です・・・w
それでもがんばって高卒の資格を取り、専門知識を学び、しっかり手に職を持ち高給を得てる友人。全ては子供の為。
夫婦は結局は他人なんです。
結婚しても人間です。他の人を愛したりもします。
妻よりも仕事や趣味に夢中になる人もいます。
妻も同じ。
夫婦が結婚した頃のラブラブムードで、尚且つ夫は仕事もバリバリし、そして子供を授かり、家族仲良く末長く暮らす。それを100%嘘偽りなく保ち続けている夫婦がどれだけいるでしょうか?
理想と現実は違って当然です。
この映画のストーリーはみなさんご存知だと思います。
母親が子供と夫を残し、家を出て行き、夫が子供を必死で育て、
子供を捨てた母親が、やっぱり子供と暮らしたい、と言い、裁判に持ち込みます。
母親だって、父親だって、同じ親なんです。
同じ子供の親なんです。
どちらが子供にとって良いか・・・そんなのは・・・
裁判官が決める事じゃない・・・
子供にとっては、パパもママも大好きなんです。
クレイマーは、妻が出て行ってから、それはそれは一生懸命がんばっていました。当然ながらその後も一生懸命頑張るつもりでいました。
裁判は予想外の展開です。
妻が突然出て行ったのだって、予想外の展開です。
子供を育てながら働く事の厳しさも・・・
そんなクレイマーの気持ち、子供の気持ちを察した妻。
まるで事実の様な光景に感じた
こんな事が世界中のどこかでいつも起こっているんだろうなぁ・・・
なんて思って観ていました。
子供に辛い思いをさせちゃいけない。
子供にパパとママのどちらかを選ばせる様な事をしてはいけない。
私は不幸だとか、父親がいなくて寂しい、なんて思いをした事は幸いないのです。物心ついた頃から父親は居なかったから。
それでも今は会いたいと思う。
私の事を覚えているかな・・・
私の事を思い出す事はあるのかな・・・
会いたいと言ったら、喜んで会ってくれるだろうか・・・
なんて思う。。。
両親がいたから私は今生きている
両親はそれぞれ別の道を選んだとしても、子供にとっては
一生、親は親なんです。
そんな事を改めて痛感しました。
観ながらも、見てからも、自分の親の事、私の友人たちの事、そして、友人の子供たちの事等、色々考えてしまった。
この作品を過去に観たのは、一度や二度じゃないはず。
誰もが何度かは観てるんじゃないかな。
でも・・・メリルストープが奥さん役だったのは・・・
忘れてましたwww
色んな意味で、いろんな角度から観て、「再確認」出来る作品だと思う。
離婚を考えてる夫婦にとっては「再検討」出来る作品だと思える。
みんなみんなお父さんとお母さんがいたから生きている。
子供はみんなお父さんもお母さんも大好き。
子供にとっては一生血を分けた両親は二人しかいない。
とても良いストーリーです。
ダスティンホフマンの奮闘ぶり、
メリルストリープの複雑な心境、
子供の気持ち
とても良く画かれていると関心してしまった。
名優が演じた名作ですね。
pokorou
このレビューは気に入りましたか? 17人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
離婚を扱った作品は多々有るが、どれも辛気臭い夫婦同士の葛藤ばかり描いていて、例えラストがハッピーエンドでも、何か離婚が犯罪の様に描かれているものが殆どだが、この作品はほのぼのしていて、父親と息子の奮闘を時にはおかしく時には悲しく描いている。
ダスティン・ホフマンは本当に上手い、デニーロやアル・パチーノが感情の起伏を表すのに長けているのなら、この人は間違いなくそれを悟らせず、空気の様に自然にわたし達の感情に入ってくる天才である
父親テッドの初めはぎこちない朝食作りも、徐々に上手くなっていく過程と、息子ビリーの初めは混乱しテッドに当たっていた感情が落ち着いていく過程を、巧みにダブらせ表している
メリル・ストリープも二人に比べて出番は少ないが、息子への愛情とテッドへの今の気持ちの狭間で揺れる、母親そして一人の女性としての、どちらも引けない感情に翻弄される、彼女なりの戦いを上手く演じている。
物語はわざと起伏を無くし淡々と日常を映し出す、これは特別な話ではなく、自分が当事者でなくても、友人や周りに起きそうだと思わせる流れが絶妙で、ビリーが事故に遭えば涙し、終盤の調停シーンでは皆がテッドかジョアンナのどちらかに感情移入し、手に汗握っていた筈である
ラストのアパート下でのテッドとジョアンナの会話のシーンは
これ以上無い秀逸な名シーンで、お互いが未来に向かって、足かせにならない提案をするジョアンナに拍手である
決して円満解決では無いが、ビリーにとって今は父親の存在の方が大事であり、女である前に母親としての不甲斐無さと、これからの努力を見てほしいという、感情の表れで閉めたあたりは、重くなく爽やかな気分にさせる
本当に良い作品で、年齢問わず何か感じてもらえるはずである。
数年前に初めて知ったのだが、フレンチトーストって甘い玉子焼きの素をパンに沁み込ませて焼くんですね。
このレビューは気に入りましたか? 12人の会員が気に入ったと投稿しています
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:104件
投稿日
2009/08/12
レビュアー
pokorou※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
離婚って、今では結構良くある話で・・・
うちの両親も離婚していて、私も離婚経験者で・・・
うちの場合は母が私を女手一つで育ててくれました。
私の場合は子供が居ない時点で離婚をし、現在再婚、3人の子がいます。
私の仲の良い友人もかなりの人数が離婚をし、
その全てが子供を育てています。
そう、母親が育てていると言う事です。
再婚した友人も多くいますが、
現在も一人で育てている友人もいます。
その多くが、離婚後、手に職を持ち、子供の為に少しでも沢山のお給料を頂けるお仕事を求めます。
子供の将来の為を思っての事です。
私の友人の多くは、自慢できる事ではありませんが、私を含め、中卒、又は高校中退です・・・w
それでもがんばって高卒の資格を取り、専門知識を学び、しっかり手に職を持ち高給を得てる友人。全ては子供の為。
夫婦は結局は他人なんです。
結婚しても人間です。他の人を愛したりもします。
妻よりも仕事や趣味に夢中になる人もいます。
妻も同じ。
夫婦が結婚した頃のラブラブムードで、尚且つ夫は仕事もバリバリし、そして子供を授かり、家族仲良く末長く暮らす。それを100%嘘偽りなく保ち続けている夫婦がどれだけいるでしょうか?
理想と現実は違って当然です。
この映画のストーリーはみなさんご存知だと思います。
母親が子供と夫を残し、家を出て行き、夫が子供を必死で育て、
子供を捨てた母親が、やっぱり子供と暮らしたい、と言い、裁判に持ち込みます。
母親だって、父親だって、同じ親なんです。
同じ子供の親なんです。
どちらが子供にとって良いか・・・そんなのは・・・
裁判官が決める事じゃない・・・
子供にとっては、パパもママも大好きなんです。
クレイマーは、妻が出て行ってから、それはそれは一生懸命がんばっていました。当然ながらその後も一生懸命頑張るつもりでいました。
裁判は予想外の展開です。
妻が突然出て行ったのだって、予想外の展開です。
子供を育てながら働く事の厳しさも・・・
そんなクレイマーの気持ち、子供の気持ちを察した妻。
まるで事実の様な光景に感じた
こんな事が世界中のどこかでいつも起こっているんだろうなぁ・・・
なんて思って観ていました。
子供に辛い思いをさせちゃいけない。
子供にパパとママのどちらかを選ばせる様な事をしてはいけない。
私は不幸だとか、父親がいなくて寂しい、なんて思いをした事は幸いないのです。物心ついた頃から父親は居なかったから。
それでも今は会いたいと思う。
私の事を覚えているかな・・・
私の事を思い出す事はあるのかな・・・
会いたいと言ったら、喜んで会ってくれるだろうか・・・
なんて思う。。。
両親がいたから私は今生きている
両親はそれぞれ別の道を選んだとしても、子供にとっては
一生、親は親なんです。
そんな事を改めて痛感しました。
観ながらも、見てからも、自分の親の事、私の友人たちの事、そして、友人の子供たちの事等、色々考えてしまった。
この作品を過去に観たのは、一度や二度じゃないはず。
誰もが何度かは観てるんじゃないかな。
でも・・・メリルストープが奥さん役だったのは・・・
忘れてましたwww
色んな意味で、いろんな角度から観て、「再確認」出来る作品だと思う。
離婚を考えてる夫婦にとっては「再検討」出来る作品だと思える。
みんなみんなお父さんとお母さんがいたから生きている。
子供はみんなお父さんもお母さんも大好き。
子供にとっては一生血を分けた両親は二人しかいない。
とても良いストーリーです。
ダスティンホフマンの奮闘ぶり、
メリルストリープの複雑な心境、
子供の気持ち
とても良く画かれていると関心してしまった。
名優が演じた名作ですね。
pokorou
投稿日
2008/12/31
レビュアー
ナナメ歩き※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
離婚を扱った作品は多々有るが、どれも辛気臭い夫婦同士の葛藤ばかり描いていて、例えラストがハッピーエンドでも、何か離婚が犯罪の様に描かれているものが殆どだが、この作品はほのぼのしていて、父親と息子の奮闘を時にはおかしく時には悲しく描いている。
ダスティン・ホフマンは本当に上手い、デニーロやアル・パチーノが感情の起伏を表すのに長けているのなら、この人は間違いなくそれを悟らせず、空気の様に自然にわたし達の感情に入ってくる天才である
父親テッドの初めはぎこちない朝食作りも、徐々に上手くなっていく過程と、息子ビリーの初めは混乱しテッドに当たっていた感情が落ち着いていく過程を、巧みにダブらせ表している
メリル・ストリープも二人に比べて出番は少ないが、息子への愛情とテッドへの今の気持ちの狭間で揺れる、母親そして一人の女性としての、どちらも引けない感情に翻弄される、彼女なりの戦いを上手く演じている。
物語はわざと起伏を無くし淡々と日常を映し出す、これは特別な話ではなく、自分が当事者でなくても、友人や周りに起きそうだと思わせる流れが絶妙で、ビリーが事故に遭えば涙し、終盤の調停シーンでは皆がテッドかジョアンナのどちらかに感情移入し、手に汗握っていた筈である
ラストのアパート下でのテッドとジョアンナの会話のシーンは
これ以上無い秀逸な名シーンで、お互いが未来に向かって、足かせにならない提案をするジョアンナに拍手である
決して円満解決では無いが、ビリーにとって今は父親の存在の方が大事であり、女である前に母親としての不甲斐無さと、これからの努力を見てほしいという、感情の表れで閉めたあたりは、重くなく爽やかな気分にさせる
本当に良い作品で、年齢問わず何か感じてもらえるはずである。
数年前に初めて知ったのだが、フレンチトーストって甘い玉子焼きの素をパンに沁み込ませて焼くんですね。
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
商品をポストに投函すればOK!
もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。
無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。
定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
クレイマー、クレイマー