伊賀忍法帖 / 渡辺典子
伊賀忍法帖
/齋藤光正
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(25)
解説・ストーリー
忍者の城太郎が、主家の奥方を我が物にしようとする松永弾正の陰謀を阻止しようと活躍する伝奇アクション映画。さまざまな忍術をSFXを駆使して描いている。ストロング小林は、この後ストロング金剛と改名した。
忍者の城太郎が、主家の奥方を我が物にしようとする松永弾正の陰謀を阻止しようと活躍する伝奇アクション映画。さまざまな忍術をSFXを駆使して描いている。ストロング小林は、この後ストロング金剛と改名した。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「伊賀忍法帖」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
忍者の城太郎が、主家の奥方を我が物にしようとする松永弾正の陰謀を阻止しようと活躍する伝奇アクション映画。さまざまな忍術をSFXを駆使して描いている。ストロング小林は、この後ストロング金剛と改名した。
「伊賀忍法帖」 の作品情報
「伊賀忍法帖」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
伊賀忍法帖の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
100分 |
日本語 |
1:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
DABR0239 |
2005年07月08日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
9枚
|
1人
|
0人
|
伊賀忍法帖の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
100分 |
日本語 |
1:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
DABR0239 |
2005年07月08日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
9枚
|
1人
|
0人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:25件
惚れ薬を作る為の悪事の数々!ホント男ってしょうがないよね(笑)
投稿日:2005/08/12
レビュアー:RUSH
いまから23年ほど前の作品・・・高校生の頃か・・(^^ゞ。当時、真田広之がアクションスターであった頃の作品で、かつ、渡辺典子のデビュー作だったと記憶しています。当時僕は薬師丸ひろ子派だったので(爆)、この作品は見ていませんでした(^^ゞ。懐かしさからこの作品を見ようと思ったのですが、役者さん全てが若いことからもやっぱり懐かしさを感じる事が出来ました(^^ゞ。特に中尾彬の若さが目立っていました(笑)。僕の好きな美保純は相変わらず綺麗でしたが出番が少なくてちょっと残念(^^ゞ。
話の内容は果心居士(成田三樹夫さんが演じておられます(笑))という魔物にそそのかされた松永弾正(中尾彬)が絶世の美女である右京太夫(渡辺典子)を惚れ薬(笑)を使って手に入れあまつさえ天下を取ろうとするのを真田広之演じる城太郎と千葉真一演じる新左衛門がそれに対抗するという山田風太郎色がよくでた作品になっています。
思いの外、この時代にしては丁寧な作りになっていました。娯楽時代劇としてみれば優秀な作品なのではないでしょうか。僕は時代劇が好きなので充分に楽しめました。この作品がデビュー作の渡辺典子はさぞかし大変だったのではないでしょうか。一人3役の重役を見事にこなしていたからです。演技の方はお世辞にも上手だとは言えませんが頑張っていたと思います。しかし、果心居士を演じていた成田三樹夫さんは最高ですね。今はもうお亡くなりになりましたが、生前僕は彼の大ファンでした。脇役専門でしたがきらりと光るその存在感はこの作品でも健在です。本当に惜しい人を亡くしたものです。そして主役の真田広之さん。今公開中の「亡国のイージス」に出演されている真田さんと同じ人物とは思えない程(失礼)若々しく如何にもアクションスターと言った感じがありありと見られます。当時はまだ千葉さんのJACにいたんですよね(笑)。この作品を見ると真田さんの成長の証が見れたような気がします(^^ゞ。
ほどよいお色気と怪しさと忍者アクションで見る者を飽きさせません。たまにはこの作品のように古い時代劇もいいものです。
このレビューは気に入りましたか?
14人の会員が気に入ったと投稿しています
山田風太郎とは?
投稿日:2005/07/18
レビュアー:アラバマ
現在巷ではこっそりと山田風太郎ブームで古書店でもいい値段します。今の陰陽師物やSF・怪奇風味の伝奇小説はそのほとんどが山田風太郎の影響下です。
その想像力はオリジナルそのものです。ですが映像にするといささか小粒になるのは残念です。
山田風太郎の伝奇小説をNHK大河でゆっくり作り上げてほしいものです。
ということで、平均点の作品です。
映像的には奥行きがないのが残念です。お金がかかってるんだか、いないのか?
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
ゲロゲーロ
この時代(80年代)のこういうのイイですね。
忍術、時代劇、SFX
観たくなります。
若き真田広之
きゃっこいいですねぇ。
動きもキレキレ。
しなやかで俊敏で躍動感溢れエネルギッシュ。
カッコよさのかたまりでした。
この作品は、キャスティングがユニーク。
この時代ではそれほど奇をてらったものではなかったんでしょうかね・・
今観るとかなり「攻めたなぁ」という印象です。
ストロング小林
そして、佐藤蛾次郎ですよ!
しかも蛾次郎、ふざけた役じゃない!
見応えがありました。
そんな濃いキャスティングの中。
前途した二人に負けない存在感を発揮しているのが彬。
中尾の彬さんです。
若き彬はゲロゲーロとふきだしを付けたくなるほどガマ感全開
ギッシュでゲロゲーロなガマガエル
いや〜濃いです。
忘れられないインパクトでした。
特に何をどうしたわけでもないのに・・・
そしてやはりSFXとアクションです。
感覚的には「〜戦隊」などに近いフィーリング。
懐かしい感覚ですね。
首がチョンパしたりするシーンの表現もかなりイイ。
CG全盛のこの時代。
CGでは絶対に味わうことの出来ない「味」が、たしかに存在しました。
うさんくささもステキです。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
福本清三さんが”用心棒”じゃなく”虚空坊”として大活躍っ!
物心付いた頃より、悪徳商人から『先生っ!お願いします』と言われ、主人公の前に出ていき、
視聴者の期待通りに毎回斬られていく俳優さんとして強烈な存在感を示す、
勧善懲悪作品に絶対に必要な俳優である福本清三さん。
名前と顔が一致したのは、『探偵ナイトスクープ』で”あの俳優さんは誰?”という放送を観た時でした。
インターネットも普及していなかった時代ですので、
自分以外にこの俳優さんに注目していた方が意外に多いことが分かったこと、
斬られ役として人気時代劇作品を支えてきた方が脚光を浴びてこと、
視聴者の依頼通りに『徹子の部屋』にも出演できたこと、
地道に努力されている方が評価されたこと、
TVを前に興奮しました。
さて、本作品はそれより10年遡る1982年に制作されているのですが、
福本清三さんは敵方の主要キャラとして、期待を裏切らない活躍をされていました。
”あぁ、この頃からTVの力が無くとも、きちんと仕事ぶりが評価されていたんだなぁ〜”
セリフも無くその他大勢の一人として出演されている福本さんを見つける喜びもありますが、
本作品のように前面に出てきて目立つ活躍をされる福本さんを観ると、自分の励みになります。(*⌒∇⌒*)
美保純さんも風祭ゆきさんもいいけど、とにかく福本清三さんに注目する作品となりました。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
今の時代に見るからこそ楽しめる
投稿日:2006/07/09
レビュアー:べにごま
懐かしい顔ぶれですな。
蛾次郎とかストロング金剛とか・・・ぷはっ(笑)懐かすぃー!
「SHINOBI」より、特殊効果に頼っておらず、
シンプルなJACのアクションが素敵。
千葉真一の役どころが服部半蔵とおもいきや、今回は柳生十兵衛なのね。
真田さんのアクション重視だったせいか、千葉真一のアクションが
少ないのは残念。。。
成田三樹夫の名優ぶりも拝めるし、
中尾彬の若いのにイヤらしい(いい意味で)演技も貴重な映像。
何より笑ったのが、新人だった渡辺典子が「女」になるシーンは、
さすがにマズイ時代だったのであろう、
忍術で顔を入れ替えることで、
AV出身の美保純が美しい裸体を披露してくれている。
「SHINOBI」を観たからこそ思ったことだが、
山田風太郎モノを上手に表現できるのは、
やはり千葉さんやJACがNo.1かな。
技術がともなわなかった時代でも、情熱とエンタメを感じられる1本だ。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
惚れ薬を作る為の悪事の数々!ホント男ってしょうがないよね(笑)
投稿日
2005/08/12
レビュアー
RUSH
いまから23年ほど前の作品・・・高校生の頃か・・(^^ゞ。当時、真田広之がアクションスターであった頃の作品で、かつ、渡辺典子のデビュー作だったと記憶しています。当時僕は薬師丸ひろ子派だったので(爆)、この作品は見ていませんでした(^^ゞ。懐かしさからこの作品を見ようと思ったのですが、役者さん全てが若いことからもやっぱり懐かしさを感じる事が出来ました(^^ゞ。特に中尾彬の若さが目立っていました(笑)。僕の好きな美保純は相変わらず綺麗でしたが出番が少なくてちょっと残念(^^ゞ。
話の内容は果心居士(成田三樹夫さんが演じておられます(笑))という魔物にそそのかされた松永弾正(中尾彬)が絶世の美女である右京太夫(渡辺典子)を惚れ薬(笑)を使って手に入れあまつさえ天下を取ろうとするのを真田広之演じる城太郎と千葉真一演じる新左衛門がそれに対抗するという山田風太郎色がよくでた作品になっています。
思いの外、この時代にしては丁寧な作りになっていました。娯楽時代劇としてみれば優秀な作品なのではないでしょうか。僕は時代劇が好きなので充分に楽しめました。この作品がデビュー作の渡辺典子はさぞかし大変だったのではないでしょうか。一人3役の重役を見事にこなしていたからです。演技の方はお世辞にも上手だとは言えませんが頑張っていたと思います。しかし、果心居士を演じていた成田三樹夫さんは最高ですね。今はもうお亡くなりになりましたが、生前僕は彼の大ファンでした。脇役専門でしたがきらりと光るその存在感はこの作品でも健在です。本当に惜しい人を亡くしたものです。そして主役の真田広之さん。今公開中の「亡国のイージス」に出演されている真田さんと同じ人物とは思えない程(失礼)若々しく如何にもアクションスターと言った感じがありありと見られます。当時はまだ千葉さんのJACにいたんですよね(笑)。この作品を見ると真田さんの成長の証が見れたような気がします(^^ゞ。
ほどよいお色気と怪しさと忍者アクションで見る者を飽きさせません。たまにはこの作品のように古い時代劇もいいものです。
山田風太郎とは?
投稿日
2005/07/18
レビュアー
アラバマ
現在巷ではこっそりと山田風太郎ブームで古書店でもいい値段します。今の陰陽師物やSF・怪奇風味の伝奇小説はそのほとんどが山田風太郎の影響下です。
その想像力はオリジナルそのものです。ですが映像にするといささか小粒になるのは残念です。
山田風太郎の伝奇小説をNHK大河でゆっくり作り上げてほしいものです。
ということで、平均点の作品です。
映像的には奥行きがないのが残念です。お金がかかってるんだか、いないのか?
ゲロゲーロ
投稿日
2014/01/11
レビュアー
ビンス
この時代(80年代)のこういうのイイですね。
忍術、時代劇、SFX
観たくなります。
若き真田広之
きゃっこいいですねぇ。
動きもキレキレ。
しなやかで俊敏で躍動感溢れエネルギッシュ。
カッコよさのかたまりでした。
この作品は、キャスティングがユニーク。
この時代ではそれほど奇をてらったものではなかったんでしょうかね・・
今観るとかなり「攻めたなぁ」という印象です。
ストロング小林
そして、佐藤蛾次郎ですよ!
しかも蛾次郎、ふざけた役じゃない!
見応えがありました。
そんな濃いキャスティングの中。
前途した二人に負けない存在感を発揮しているのが彬。
中尾の彬さんです。
若き彬はゲロゲーロとふきだしを付けたくなるほどガマ感全開
ギッシュでゲロゲーロなガマガエル
いや〜濃いです。
忘れられないインパクトでした。
特に何をどうしたわけでもないのに・・・
そしてやはりSFXとアクションです。
感覚的には「〜戦隊」などに近いフィーリング。
懐かしい感覚ですね。
首がチョンパしたりするシーンの表現もかなりイイ。
CG全盛のこの時代。
CGでは絶対に味わうことの出来ない「味」が、たしかに存在しました。
うさんくささもステキです。
福本清三さんが”用心棒”じゃなく”虚空坊”として大活躍っ!
投稿日
2012/01/29
レビュアー
伝衛門
物心付いた頃より、悪徳商人から『先生っ!お願いします』と言われ、主人公の前に出ていき、
視聴者の期待通りに毎回斬られていく俳優さんとして強烈な存在感を示す、
勧善懲悪作品に絶対に必要な俳優である福本清三さん。
名前と顔が一致したのは、『探偵ナイトスクープ』で”あの俳優さんは誰?”という放送を観た時でした。
インターネットも普及していなかった時代ですので、
自分以外にこの俳優さんに注目していた方が意外に多いことが分かったこと、
斬られ役として人気時代劇作品を支えてきた方が脚光を浴びてこと、
視聴者の依頼通りに『徹子の部屋』にも出演できたこと、
地道に努力されている方が評価されたこと、
TVを前に興奮しました。
さて、本作品はそれより10年遡る1982年に制作されているのですが、
福本清三さんは敵方の主要キャラとして、期待を裏切らない活躍をされていました。
”あぁ、この頃からTVの力が無くとも、きちんと仕事ぶりが評価されていたんだなぁ〜”
セリフも無くその他大勢の一人として出演されている福本さんを見つける喜びもありますが、
本作品のように前面に出てきて目立つ活躍をされる福本さんを観ると、自分の励みになります。(*⌒∇⌒*)
美保純さんも風祭ゆきさんもいいけど、とにかく福本清三さんに注目する作品となりました。
今の時代に見るからこそ楽しめる
投稿日
2006/07/09
レビュアー
べにごま
懐かしい顔ぶれですな。
蛾次郎とかストロング金剛とか・・・ぷはっ(笑)懐かすぃー!
「SHINOBI」より、特殊効果に頼っておらず、
シンプルなJACのアクションが素敵。
千葉真一の役どころが服部半蔵とおもいきや、今回は柳生十兵衛なのね。
真田さんのアクション重視だったせいか、千葉真一のアクションが
少ないのは残念。。。
成田三樹夫の名優ぶりも拝めるし、
中尾彬の若いのにイヤらしい(いい意味で)演技も貴重な映像。
何より笑ったのが、新人だった渡辺典子が「女」になるシーンは、
さすがにマズイ時代だったのであろう、
忍術で顔を入れ替えることで、
AV出身の美保純が美しい裸体を披露してくれている。
「SHINOBI」を観たからこそ思ったことだが、
山田風太郎モノを上手に表現できるのは、
やはり千葉さんやJACがNo.1かな。
技術がともなわなかった時代でも、情熱とエンタメを感じられる1本だ。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
伊賀忍法帖