魔界転生 / 沢田研二
全体の平均評価点: (5点満点)
(63)
解説・ストーリー
山田風太郎の忍法帳ものから「忍法魔界転生」を映画化。寛永の時代のある夜、島原の乱で殉死したはずの天草四郎が再び命を取り戻す。彼は自分と同じように不本意な死に追いやられた人々を集め、時の将軍家綱に復讐を開始するが、彼ら魔界衆の前に柳生十兵衛が敢然と立ちふさがった。
山田風太郎の忍法帳ものから「忍法魔界転生」を映画化。寛永の時代のある夜、島原の乱で殉死したはずの天草四郎が再び命を取り戻す。彼は自分と同じように不本意な死に追いやられた人々を集め、時の将軍家綱に復讐を開始するが、彼ら魔界衆の前に柳生十兵衛が敢然と立ちふさがった。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「魔界転生」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
山田風太郎の忍法帳ものから「忍法魔界転生」を映画化。寛永の時代のある夜、島原の乱で殉死したはずの天草四郎が再び命を取り戻す。彼は自分と同じように不本意な死に追いやられた人々を集め、時の将軍家綱に復讐を開始するが、彼ら魔界衆の前に柳生十兵衛が敢然と立ちふさがった。
「魔界転生」 の作品情報
「魔界転生」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
魔界転生の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
122分 |
|
1:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
DRTD02097 |
2004年02月10日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
5枚
|
2人
|
2人
|
魔界転生の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
122分 |
|
1:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
DRTD02097 |
2004年02月10日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
5枚
|
2人
|
2人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:63件
おどろどろしく妖しい美しさの中に潜む深作イズム。
投稿日:2004/08/20
レビュアー:RUSH
いやぁ〜久しぶりに見てみました。この作品が公開されたのがおいらが高校生の頃で、沢田研二が人気絶頂の頃の作品で「おもしろかった」という記憶と「エロイムエッサイム」というあやしい(笑)言葉だけ残っていました(^^ゞ。で、窪塚版魔界転生も公開されるとのことで見てみましたがこっちの方がおもしろいです(^^ゞ。CG処理やVFXは窪塚版には遙かに及びませんが・・・っていうかそんなもの自体存在しない時代ですが(^^ゞ・・・深作監督らしいバイオレンスさがこの作品には存在し作品をおもしろくしています。
沢田研二さんが綺麗なんですよね。色つきコンタクト入れて目の色を変える手法がとても懐かしかったです(笑)。しかし、真田広之さんとのキスシーンはちょっと驚きました。そういえば当時この二人がキスシーンをするっていうので話題になっていたのを思い出しました(^^ゞ。こういうところが角川映画らしいのかもしれませんね(^^ゞ。十兵衛は千葉さんです。ハマリ役ですよね(^○^)。所々JACのにおいがプンプンしますが当時アクションの最先端をいっていたチームなのでしょうがないですね(^^ゞ。主役以外の役者さんの演技も徹底されていてそれぞれキャラクターの個性をきちんと演じきっています。だからおもしろいのだと思います。
おどろおどろしさとバイオレンスさのバランスが見事にとれた作品です。
このレビューは気に入りましたか?
16人の会員が気に入ったと投稿しています
何回観ても面白いなあ
ビデオも録ってあるし、もう何回も観てるんですが、たまにふいに観たくなる一作。で、今回は初めてDVDで観ました。音声が2.0chのままなのは残念といえば残念ですが、やっぱり面白かったです。
島原の乱で、打ち首になった天草四郎が復活し、この世に未練を残したまま死んだ名だたる剣士たちを妖術で転生させ、徳川幕府に仇なそうと暗躍する・・・それに立ち向かうは柳生十兵衛。簡単に言えばそれだけの話。それだけの話なのに面白い。何といっても俳優陣が濃い、いや素晴らしい。
天草四郎の沢田研二、柳生十兵衛の千葉真一、柳生但馬守の若山富三郎、宮本武蔵の緒形拳、村正の丹波哲郎、宝蔵院胤舜の室田日出男(は若干微妙だけど)、そして何といっても細川ガラシャの佳那晃子!いやもうその妖艶さたるや、たまりません!そりゃ将軍様も骨抜きにされるって。
ただ、真田広之だけはどこか浮いています。彼が演じた伊賀の霧丸というキャラは原作には登場しない映画のオリジナル。要するに真田広之を本作に出演させるために作ったキャラで、当時彼を新進スターとして売り出そうと躍起になっていたのがうかがえます。そのせいでもないのでしょうが、観ている間、この霧丸だけ違和感があります。結局、本作には魔界衆でありながら善悪の狭間で苦悩するなんていうキャラは必要なかったということなのでしょう。
ま、それはともかく、但馬守VS胤舜、十兵衛VS武蔵など個々の対決も面白いし、実際に業火の中で撮ったというクライマックスも熱さと迫力が十分伝わってくる。どっしりと観応えのある伝奇アクションだと思います。
このレビューは気に入りましたか?
11人の会員が気に入ったと投稿しています
キモおもしろい作品。
2003年公開モノより断然こちらですね。
最近流行の若手俳優が演じるとこんなにカル〜ィ感じになっちゃうのね。。。と2003年のを見たときに思ったが、それだけ沢田研二達が凄いのね、と再認識した。
だって当時は沢田研二は『人気歌手』で真田広之は『売り出し中』くらいでしょ。今の若手達とある意味同じだよね。
昔は芸能人って≪実力・外見・事務所の力≫と揃ってないとダメだったけど、今は≪ちょっとバカでも見た目がいい・事務所の力≫があればOKの量産品になっちゃってるもんね。
今の若手はイマイチ個性ないし。
『魔界転生』はやっぱ『沢田研二』でしょう!
あの、当時絶対にありえないハデハデな衣装に不気味なメイク。チャチな特撮もおどろおどろしい台詞まわしも全部、豪華俳優陣の演技力でしっかりカバー。
なので、古い作品なのにあまりそれを感じない。
作品にコンピューター処理で細工できないからその分、俳優さんたちの実力がモノを言うんだよね。
逆に2003年の作品の方が『CG使ってもコレ!?』って。
この沢田研二の『魔界転生』は旦那は大好きみたいです。
まあ、ゲームのようなあの独特のアヤシ〜イ雰囲気は旦那がすきそうな感じではあるけど。。。
TVの地上波でも何回も放送されてるけど、何回見ても不気味だけどおもしろい作品ですわ。
でも、見るたびに思う。
たぶん、天草四郎は蘇って来てもあんなに悪〜いヤツでは蘇らないと・・・思いたい。
このレビューは気に入りましたか?
8人の会員が気に入ったと投稿しています
役者が生き生きしている
平山秀幸版『魔界転生』もありますが、やっぱりこっちの方が面白い。沢田研二、千葉真一、佳那晃子、緒方拳というキャストが最高です。役者たちが生き生きと、その人物になりきっています。特に沢田研二は自身のスターとしての輝きもそのままに、中性的でカリスマ性のある人物を非常に巧く演じています。佳那晃子も色っぽくて良いです。深作監督の演出はいつもながらですが、安心して見ていられます。実に楽しい娯楽作です。
このレビューは気に入りましたか?
8人の会員が気に入ったと投稿しています
今頃、見たのでございます。
投稿日:2018/01/19
レビュアー:なんの因果
1981年製作・深作欣二監督
今から35年前の映画。レンタル化してから借りたと思うが、5分くらいで辞めた。
ジュリー大好きの私が、この「魔界転生」だけは見ることが出来なかった。
はじめの方のオドロオドロしい、生首がゴロゴロの場面、キモすぎる。
「きゃっ、コワイ!!」と、しがみついた相手が、今そこにいる歯抜けジジイだったか?
記憶はあやふやではあるが、(因果さんにもそんなかわいい時代があったのね?と)笑ったアナタにも、太陽と同じく等しく降り掛かる歳月の重みである。
今となっては、カベギワに寝返り打ってぇ♪、ガツンと頭をブツけても、忘却という名の列車である。
世の中は便利になる過ぎるくらい便利になったもので、たった今「動画」を見たいと思えば、残高どうだ、開演時間どうだと気にすることなく再生が始まっちゃうのは、
「夫の早○○」と同じく、情緒も潤いもない、もうイキましたかというスピーディな仕事ぶりである。
(○○には「風呂」の字を入れて下さい)
さて、魔界転生は山田風太郎原作の、荒唐無稽な物語。ゲームにもなっているそうだからおなじみとは思うが、
忍術によって転生した天草四郎時貞や宮本武蔵ら最強の剣客軍団と柳生十兵衛が戦うという一大剣劇。最強のメンバーを次々魔界から蘇らすという発想がそもそもスゴイね。
この頃の沢田研二が、俳優としてナンボのものだったか未知数だが、ただ顔立ちが「妖し」ければそれで良いというのではなく、
この時でなければ出せない匂い立つような色香を監督はすくい上げたかったのだろう。
出演者がすごい、千葉真一、丹波哲郎、緒方拳、松橋登、若山富三郎、それぞれが迫真の演技だ。
細川ガラシャを演じた佳那晃子も十分スゴイ。映画を見た、という満足感がある。
そしてエキストラの数がすごい、(極秘情報ですが、エキストラとして、ちゅく様も出演されてるそうです。大変なご苦労があった義、ぜひ、ちゅく様のレビューをお読み下さい。)
そして大江戸大火のシーンがすごいと思ったら、本当に燃やした炎らしいですね、
まったくCGなしの炎、さすが深作欣二だ。
遅きに失した感じもあるが、今回鑑賞して見て、さても感慨深い。
このレビューは気に入りましたか?
7人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
おどろどろしく妖しい美しさの中に潜む深作イズム。
投稿日
2004/08/20
レビュアー
RUSH
いやぁ〜久しぶりに見てみました。この作品が公開されたのがおいらが高校生の頃で、沢田研二が人気絶頂の頃の作品で「おもしろかった」という記憶と「エロイムエッサイム」というあやしい(笑)言葉だけ残っていました(^^ゞ。で、窪塚版魔界転生も公開されるとのことで見てみましたがこっちの方がおもしろいです(^^ゞ。CG処理やVFXは窪塚版には遙かに及びませんが・・・っていうかそんなもの自体存在しない時代ですが(^^ゞ・・・深作監督らしいバイオレンスさがこの作品には存在し作品をおもしろくしています。
沢田研二さんが綺麗なんですよね。色つきコンタクト入れて目の色を変える手法がとても懐かしかったです(笑)。しかし、真田広之さんとのキスシーンはちょっと驚きました。そういえば当時この二人がキスシーンをするっていうので話題になっていたのを思い出しました(^^ゞ。こういうところが角川映画らしいのかもしれませんね(^^ゞ。十兵衛は千葉さんです。ハマリ役ですよね(^○^)。所々JACのにおいがプンプンしますが当時アクションの最先端をいっていたチームなのでしょうがないですね(^^ゞ。主役以外の役者さんの演技も徹底されていてそれぞれキャラクターの個性をきちんと演じきっています。だからおもしろいのだと思います。
おどろおどろしさとバイオレンスさのバランスが見事にとれた作品です。
何回観ても面白いなあ
投稿日
2007/02/26
レビュアー
ぶわつ
ビデオも録ってあるし、もう何回も観てるんですが、たまにふいに観たくなる一作。で、今回は初めてDVDで観ました。音声が2.0chのままなのは残念といえば残念ですが、やっぱり面白かったです。
島原の乱で、打ち首になった天草四郎が復活し、この世に未練を残したまま死んだ名だたる剣士たちを妖術で転生させ、徳川幕府に仇なそうと暗躍する・・・それに立ち向かうは柳生十兵衛。簡単に言えばそれだけの話。それだけの話なのに面白い。何といっても俳優陣が濃い、いや素晴らしい。
天草四郎の沢田研二、柳生十兵衛の千葉真一、柳生但馬守の若山富三郎、宮本武蔵の緒形拳、村正の丹波哲郎、宝蔵院胤舜の室田日出男(は若干微妙だけど)、そして何といっても細川ガラシャの佳那晃子!いやもうその妖艶さたるや、たまりません!そりゃ将軍様も骨抜きにされるって。
ただ、真田広之だけはどこか浮いています。彼が演じた伊賀の霧丸というキャラは原作には登場しない映画のオリジナル。要するに真田広之を本作に出演させるために作ったキャラで、当時彼を新進スターとして売り出そうと躍起になっていたのがうかがえます。そのせいでもないのでしょうが、観ている間、この霧丸だけ違和感があります。結局、本作には魔界衆でありながら善悪の狭間で苦悩するなんていうキャラは必要なかったということなのでしょう。
ま、それはともかく、但馬守VS胤舜、十兵衛VS武蔵など個々の対決も面白いし、実際に業火の中で撮ったというクライマックスも熱さと迫力が十分伝わってくる。どっしりと観応えのある伝奇アクションだと思います。
キモおもしろい作品。
投稿日
2007/12/11
レビュアー
ももち
2003年公開モノより断然こちらですね。
最近流行の若手俳優が演じるとこんなにカル〜ィ感じになっちゃうのね。。。と2003年のを見たときに思ったが、それだけ沢田研二達が凄いのね、と再認識した。
だって当時は沢田研二は『人気歌手』で真田広之は『売り出し中』くらいでしょ。今の若手達とある意味同じだよね。
昔は芸能人って≪実力・外見・事務所の力≫と揃ってないとダメだったけど、今は≪ちょっとバカでも見た目がいい・事務所の力≫があればOKの量産品になっちゃってるもんね。
今の若手はイマイチ個性ないし。
『魔界転生』はやっぱ『沢田研二』でしょう!
あの、当時絶対にありえないハデハデな衣装に不気味なメイク。チャチな特撮もおどろおどろしい台詞まわしも全部、豪華俳優陣の演技力でしっかりカバー。
なので、古い作品なのにあまりそれを感じない。
作品にコンピューター処理で細工できないからその分、俳優さんたちの実力がモノを言うんだよね。
逆に2003年の作品の方が『CG使ってもコレ!?』って。
この沢田研二の『魔界転生』は旦那は大好きみたいです。
まあ、ゲームのようなあの独特のアヤシ〜イ雰囲気は旦那がすきそうな感じではあるけど。。。
TVの地上波でも何回も放送されてるけど、何回見ても不気味だけどおもしろい作品ですわ。
でも、見るたびに思う。
たぶん、天草四郎は蘇って来てもあんなに悪〜いヤツでは蘇らないと・・・思いたい。
役者が生き生きしている
投稿日
2005/10/04
レビュアー
勝王
平山秀幸版『魔界転生』もありますが、やっぱりこっちの方が面白い。沢田研二、千葉真一、佳那晃子、緒方拳というキャストが最高です。役者たちが生き生きと、その人物になりきっています。特に沢田研二は自身のスターとしての輝きもそのままに、中性的でカリスマ性のある人物を非常に巧く演じています。佳那晃子も色っぽくて良いです。深作監督の演出はいつもながらですが、安心して見ていられます。実に楽しい娯楽作です。
今頃、見たのでございます。
投稿日
2018/01/19
レビュアー
なんの因果
1981年製作・深作欣二監督
今から35年前の映画。レンタル化してから借りたと思うが、5分くらいで辞めた。
ジュリー大好きの私が、この「魔界転生」だけは見ることが出来なかった。
はじめの方のオドロオドロしい、生首がゴロゴロの場面、キモすぎる。
「きゃっ、コワイ!!」と、しがみついた相手が、今そこにいる歯抜けジジイだったか?
記憶はあやふやではあるが、(因果さんにもそんなかわいい時代があったのね?と)笑ったアナタにも、太陽と同じく等しく降り掛かる歳月の重みである。
今となっては、カベギワに寝返り打ってぇ♪、ガツンと頭をブツけても、忘却という名の列車である。
世の中は便利になる過ぎるくらい便利になったもので、たった今「動画」を見たいと思えば、残高どうだ、開演時間どうだと気にすることなく再生が始まっちゃうのは、
「夫の早○○」と同じく、情緒も潤いもない、もうイキましたかというスピーディな仕事ぶりである。
(○○には「風呂」の字を入れて下さい)
さて、魔界転生は山田風太郎原作の、荒唐無稽な物語。ゲームにもなっているそうだからおなじみとは思うが、
忍術によって転生した天草四郎時貞や宮本武蔵ら最強の剣客軍団と柳生十兵衛が戦うという一大剣劇。最強のメンバーを次々魔界から蘇らすという発想がそもそもスゴイね。
この頃の沢田研二が、俳優としてナンボのものだったか未知数だが、ただ顔立ちが「妖し」ければそれで良いというのではなく、
この時でなければ出せない匂い立つような色香を監督はすくい上げたかったのだろう。
出演者がすごい、千葉真一、丹波哲郎、緒方拳、松橋登、若山富三郎、それぞれが迫真の演技だ。
細川ガラシャを演じた佳那晃子も十分スゴイ。映画を見た、という満足感がある。
そしてエキストラの数がすごい、(極秘情報ですが、エキストラとして、ちゅく様も出演されてるそうです。大変なご苦労があった義、ぜひ、ちゅく様のレビューをお読み下さい。)
そして大江戸大火のシーンがすごいと思ったら、本当に燃やした炎らしいですね、
まったくCGなしの炎、さすが深作欣二だ。
遅きに失した感じもあるが、今回鑑賞して見て、さても感慨深い。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
魔界転生