麻雀放浪記 / 真田広之
全体の平均評価点: (5点満点)
(42)
解説・ストーリー
阿佐田哲也の同名ベストセラーを基に、イラストレーターの和田誠が映画化し監督デビューを飾った作品。戦後の東京を舞台に、麻雀に打ち込む若者が、様々な勝負師との出会いを通して成長していく姿を描く。敗戦直後の上野。青年・哲は、ある日、以前バクチを教えてくれた上州虎と偶然会う。虎に連れられチンチロ部落に足を踏み入れた哲は、なけなしの金でプロのバクチ打ちであるドサ健の張りにノッた。おかげで相当勝ったが、その大半をコーチ料としてドサ健にとられてしまう……。
阿佐田哲也の同名ベストセラーを基に、イラストレーターの和田誠が映画化し監督デビューを飾った作品。戦後の東京を舞台に、麻雀に打ち込む若者が、様々な勝負師との出会いを通して成長していく姿を描く。敗戦直後の上野。青年・哲は、ある日、以前バクチを教えてくれた上州虎と偶然会う。虎に連れられチンチロ部落に足を踏み入れた哲は、なけなしの金でプロのバクチ打ちであるドサ健の張りにノッた。おかげで相当勝ったが、その大半をコーチ料としてドサ健にとられてしまう……。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「麻雀放浪記」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
阿佐田哲也の同名ベストセラーを基に、イラストレーターの和田誠が映画化し監督デビューを飾った作品。戦後の東京を舞台に、麻雀に打ち込む若者が、様々な勝負師との出会いを通して成長していく姿を描く。敗戦直後の上野。青年・哲は、ある日、以前バクチを教えてくれた上州虎と偶然会う。虎に連れられチンチロ部落に足を踏み入れた哲は、なけなしの金でプロのバクチ打ちであるドサ健の張りにノッた。おかげで相当勝ったが、その大半をコーチ料としてドサ健にとられてしまう……。
「麻雀放浪記」 の作品情報
「麻雀放浪記」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
麻雀放浪記の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
109分 |
日本語 |
1:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
DABR0240 |
2005年07月08日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
10枚
|
0人
|
0人
|
麻雀放浪記の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
109分 |
日本語 |
1:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
DABR0240 |
2005年07月08日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
10枚
|
0人
|
0人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:42件
昭和の勝負師を堪能しましょう。
投稿日:2006/09/07
レビュアー:ホワイト
真田広之が学生にはちょっと見えないがw
ストーリーもキャストも、全て洗練されていて、
goodな作品です。
中でも名古屋章さん(亡くなられて残念ですが)の緻密な演技に感服しました。脇役でずーっと過ごされてきたのにその存在感と、演技力には驚かされます。
大竹しのぶも、押さえた演技で女の悲哀を表現してます。
そして何よりも監督の和田誠さんが映画を愛しているのが伝わってきます。必見88点
このレビューは気に入りましたか?
8人の会員が気に入ったと投稿しています
サイテーな男どもの美学 その 1 ギャンブラー編
ロキュの69日連続レビューU その41
いろはレビューの「ま」
(,ネタばれあり )
アウトローを描く映画の魅力は、むき出しになった人間のおもしろさ。
もう一つは、法も警察も誰も守ってくれない、神も仏もいない世界のサイテーの野郎どもの持つギリギリの人間性、 アウトロー映画では、逆説的に倫理観が問われ、反語的に表現されるのですね。
敗戦直後の日本。 軍人を父に持つ17歳の哲也=「坊や哲」( 真田寛之 ) が、麻雀打ちの世界に入り込んで出会うサイテーの野郎ども。
だが、彼らはお国のためではなく、自分のために勝負する。 正義のためでなくて、金のために勝負する。
いかさまもするし、掛け金を作るためなら盗みもすれば恋人を女郎に売りさえするが、「蒔けたら賭け金をどんなことをしても払う」これが絶対的なルール。 半殺し、いや殺されても文句はいえない、納得づくの世界。
そこに一切のいいわけはないし、力づくで払わないのは、外道のゲス野郎。
出目徳への仕打ちも、手荒くて冷酷だが、ギャンブラーである彼への敬意の表れ。 妙な情けは逆に侮辱なんだな。
サイテーの野郎どもにとって女は「観音様」。
ドサ健(鹿賀丈史)の「 迷惑をかけていいのは、母親とおまえだけ 」というのは、身勝手でサイテーだが、これが奴にとっての、せいいっぱいの愛情表現。
ゼゲンの達(加藤健一)が、まゆみ(大竹しのぶ )に平手打ちをするのも、いい人だなと思わせないのは、ひどいことをしている相手への、人でなしの誠意の表れ。 憎まれて、軽蔑されるのが正しいこと。
上州虎(名古屋章)もまゆみを手ごめにできるのに、相手と見込んで取引を申し出る。
女にキレイごとを言わないのも、独特だが彼らの倫理観であり、女への礼儀なんですね。
「惚れた女を幸せにする」なんてのはおこがましいことです。 そんなのは、まともな世の中の、まっとうな男の考えること。 いや、女にしたら、自分を幸せにするなんて男の思い上がり。
自分の幸せは自分で決める。 あんたとなら、修羅の道をともに歩き、いっしょに地獄に堕ちると女たちも考えてる。
ママ( 加賀まりこ )もお金のためにパトロンの世話にはなっても、好意を抱く相手には世話にはならない。 自分が足手まといになるのも、足手まといな相手を持つのもわずらわしい。
だから、サイテーの野郎どもにとって、女は「観音様」。
自分の妻を遠くに見ながら「なんでオレみたいなのと、いっしょにいるのか。 ここ十年夫婦らしいことをしていないが、勝って帰ったらケツでもさわってやろう」という出目徳。
演じる高品格がかっこいい。 『 ハスラー 』ミネソタ・ファッツのジャッキー・グリースン『 シンシナティ・キッド 』のエドワード・G・ロビンソンに匹敵する 一世一代の名演。
男だけでなく、ジイさん萌えの女性レビュアーも必見。
和田誠の監督、第一作。 欠点を見つけるとしたら、破綻がないことといいたい傑作。
考えていた演技プランを「そんな芝居はいりません」と否定され、少なからず苛立ちを感じた鹿賀丈史でしたが、試写を観て「 和田監督 バンザイ ! 」と叫んだという。
もう、和田さん撮らないのかな。
このレビューは気に入りましたか?
6人の会員が気に入ったと投稿しています
麻雀青春物語
投稿日:2009/02/22
レビュアー:neko
家族麻雀の域を出たことはないのだけど、麻雀は好きです。
今思うと、学生時代のたっぷりとあった時間をダラダラと徹マンして過ごしてみたかったなぁ。今はちょこちょこゲームで楽しみます。
これは麻雀に詳しくなくても普通に楽しめる面白い映画。
真田広之扮する哲の青春物語。
博打の世界に友達はいらない。
いるのは、ボス、敵、手下のみ、って何だかとても格好いい。
年上の女性に恋して、夢中になって、慕っていた人には裏切られ、次のボスが見つかり、…博打の世界で繰り広げられる人間模様。
人の顔を読み、手を読み、技を読み、心を読む。
勝負にかける男たちの真剣なまなざし。
そして上手くいったり、ダメだったり、でもダメだったとしても負けじとまた立ち上がる。
そしてその顔は何だかとても清々しくて楽しそう。
脇を固める女性たちもとても楽しめる映画。哲をとりこにしておきながらさっと姿を消すママ(加賀まりこ)。ドサ建(鹿賀丈史)にどこまでもついていく覚悟のまゆみ(大竹しのぶ)。
そして妙に印象に残る出目徳の奥さん。あらら、おしり触ってもらえないんだなぁ、なんてしんみり。麻雀の役を知らなくても、ラスト何やらすごい手で上がったらしい!と興奮してしまう出目徳の最期。そしてこれからも続いていく男たちの勝負の世界に思わずニンマリ。とても楽しい映画です。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
傑作です!
この年の映画賞を総なめにした映画です。
主演に真田広之、共演に鹿賀丈史、大竹しのぶ、高品格です。
この作品は全編モノクロです。
麻雀にすべてをかける男の話です。
いや〜面白かった。2人で組んでいかさまをする様子とか
麻雀を知らなくても楽しめました。
大竹しのぶ、鹿賀丈史の演技もすばらしいが、
ほんとにうなったのは、高品格。今は鬼籍の人ですが、
彼の演技はすばらしかったです。
物語も最後まで飽きさせず、最後まで楽しめます。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
すきだなぁ、この雰囲気
なんだか引きずり込まれます。白黒の映像、すえた雰囲気の中でむしろ人がいきいきとしている姿。真田広之の青臭さが、坊や哲の青臭さをうまーく引き出してるんですよね。うまいなぁ。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
昭和の勝負師を堪能しましょう。
投稿日
2006/09/07
レビュアー
ホワイト
真田広之が学生にはちょっと見えないがw
ストーリーもキャストも、全て洗練されていて、
goodな作品です。
中でも名古屋章さん(亡くなられて残念ですが)の緻密な演技に感服しました。脇役でずーっと過ごされてきたのにその存在感と、演技力には驚かされます。
大竹しのぶも、押さえた演技で女の悲哀を表現してます。
そして何よりも監督の和田誠さんが映画を愛しているのが伝わってきます。必見88点
サイテーな男どもの美学 その 1 ギャンブラー編
投稿日
2012/07/19
レビュアー
ロキュータス
ロキュの69日連続レビューU その41
いろはレビューの「ま」
(,ネタばれあり )
アウトローを描く映画の魅力は、むき出しになった人間のおもしろさ。
もう一つは、法も警察も誰も守ってくれない、神も仏もいない世界のサイテーの野郎どもの持つギリギリの人間性、 アウトロー映画では、逆説的に倫理観が問われ、反語的に表現されるのですね。
敗戦直後の日本。 軍人を父に持つ17歳の哲也=「坊や哲」( 真田寛之 ) が、麻雀打ちの世界に入り込んで出会うサイテーの野郎ども。
だが、彼らはお国のためではなく、自分のために勝負する。 正義のためでなくて、金のために勝負する。
いかさまもするし、掛け金を作るためなら盗みもすれば恋人を女郎に売りさえするが、「蒔けたら賭け金をどんなことをしても払う」これが絶対的なルール。 半殺し、いや殺されても文句はいえない、納得づくの世界。
そこに一切のいいわけはないし、力づくで払わないのは、外道のゲス野郎。
出目徳への仕打ちも、手荒くて冷酷だが、ギャンブラーである彼への敬意の表れ。 妙な情けは逆に侮辱なんだな。
サイテーの野郎どもにとって女は「観音様」。
ドサ健(鹿賀丈史)の「 迷惑をかけていいのは、母親とおまえだけ 」というのは、身勝手でサイテーだが、これが奴にとっての、せいいっぱいの愛情表現。
ゼゲンの達(加藤健一)が、まゆみ(大竹しのぶ )に平手打ちをするのも、いい人だなと思わせないのは、ひどいことをしている相手への、人でなしの誠意の表れ。 憎まれて、軽蔑されるのが正しいこと。
上州虎(名古屋章)もまゆみを手ごめにできるのに、相手と見込んで取引を申し出る。
女にキレイごとを言わないのも、独特だが彼らの倫理観であり、女への礼儀なんですね。
「惚れた女を幸せにする」なんてのはおこがましいことです。 そんなのは、まともな世の中の、まっとうな男の考えること。 いや、女にしたら、自分を幸せにするなんて男の思い上がり。
自分の幸せは自分で決める。 あんたとなら、修羅の道をともに歩き、いっしょに地獄に堕ちると女たちも考えてる。
ママ( 加賀まりこ )もお金のためにパトロンの世話にはなっても、好意を抱く相手には世話にはならない。 自分が足手まといになるのも、足手まといな相手を持つのもわずらわしい。
だから、サイテーの野郎どもにとって、女は「観音様」。
自分の妻を遠くに見ながら「なんでオレみたいなのと、いっしょにいるのか。 ここ十年夫婦らしいことをしていないが、勝って帰ったらケツでもさわってやろう」という出目徳。
演じる高品格がかっこいい。 『 ハスラー 』ミネソタ・ファッツのジャッキー・グリースン『 シンシナティ・キッド 』のエドワード・G・ロビンソンに匹敵する 一世一代の名演。
男だけでなく、ジイさん萌えの女性レビュアーも必見。
和田誠の監督、第一作。 欠点を見つけるとしたら、破綻がないことといいたい傑作。
考えていた演技プランを「そんな芝居はいりません」と否定され、少なからず苛立ちを感じた鹿賀丈史でしたが、試写を観て「 和田監督 バンザイ ! 」と叫んだという。
もう、和田さん撮らないのかな。
麻雀青春物語
投稿日
2009/02/22
レビュアー
neko
家族麻雀の域を出たことはないのだけど、麻雀は好きです。
今思うと、学生時代のたっぷりとあった時間をダラダラと徹マンして過ごしてみたかったなぁ。今はちょこちょこゲームで楽しみます。
これは麻雀に詳しくなくても普通に楽しめる面白い映画。
真田広之扮する哲の青春物語。
博打の世界に友達はいらない。
いるのは、ボス、敵、手下のみ、って何だかとても格好いい。
年上の女性に恋して、夢中になって、慕っていた人には裏切られ、次のボスが見つかり、…博打の世界で繰り広げられる人間模様。
人の顔を読み、手を読み、技を読み、心を読む。
勝負にかける男たちの真剣なまなざし。
そして上手くいったり、ダメだったり、でもダメだったとしても負けじとまた立ち上がる。
そしてその顔は何だかとても清々しくて楽しそう。
脇を固める女性たちもとても楽しめる映画。哲をとりこにしておきながらさっと姿を消すママ(加賀まりこ)。ドサ建(鹿賀丈史)にどこまでもついていく覚悟のまゆみ(大竹しのぶ)。
そして妙に印象に残る出目徳の奥さん。あらら、おしり触ってもらえないんだなぁ、なんてしんみり。麻雀の役を知らなくても、ラスト何やらすごい手で上がったらしい!と興奮してしまう出目徳の最期。そしてこれからも続いていく男たちの勝負の世界に思わずニンマリ。とても楽しい映画です。
傑作です!
投稿日
2006/07/24
レビュアー
じゃじゃまる
この年の映画賞を総なめにした映画です。
主演に真田広之、共演に鹿賀丈史、大竹しのぶ、高品格です。
この作品は全編モノクロです。
麻雀にすべてをかける男の話です。
いや〜面白かった。2人で組んでいかさまをする様子とか
麻雀を知らなくても楽しめました。
大竹しのぶ、鹿賀丈史の演技もすばらしいが、
ほんとにうなったのは、高品格。今は鬼籍の人ですが、
彼の演技はすばらしかったです。
物語も最後まで飽きさせず、最後まで楽しめます。
すきだなぁ、この雰囲気
投稿日
2003/06/08
レビュアー
こぼ
なんだか引きずり込まれます。白黒の映像、すえた雰囲気の中でむしろ人がいきいきとしている姿。真田広之の青臭さが、坊や哲の青臭さをうまーく引き出してるんですよね。うまいなぁ。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
麻雀放浪記