緋牡丹博徒 花札勝負 / 富司純子
緋牡丹博徒 花札勝負
/加藤泰
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(8)
解説・ストーリー
藤純子と高倉健が共演する“緋牡丹博徒”シリーズ第3弾。渡世修行を続けるお竜が訪れた名古屋。ところが、ここではお竜がイカサマ師であるという廻状が廻っていた。西之丸一家の親分・杉山はお竜を一目見て濡れ衣だと悟り、彼女を厚くもてなすが…。
藤純子と高倉健が共演する“緋牡丹博徒”シリーズ第3弾。渡世修行を続けるお竜が訪れた名古屋。ところが、ここではお竜がイカサマ師であるという廻状が廻っていた。西之丸一家の親分・杉山はお竜を一目見て濡れ衣だと悟り、彼女を厚くもてなすが…。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「緋牡丹博徒 花札勝負」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
藤純子と高倉健が共演する“緋牡丹博徒”シリーズ第3弾。渡世修行を続けるお竜が訪れた名古屋。ところが、ここではお竜がイカサマ師であるという廻状が廻っていた。西之丸一家の親分・杉山はお竜を一目見て濡れ衣だと悟り、彼女を厚くもてなすが…。
「緋牡丹博徒 花札勝負」 の作品情報
「緋牡丹博徒 花札勝負」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
「緋牡丹博徒 花札勝負」 のシリーズ作品
緋牡丹博徒 花札勝負の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
98分 |
|
1:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
DRTD02167 |
2004年02月10日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
2枚
|
0人
|
0人
|
緋牡丹博徒 花札勝負の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
98分 |
|
1:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
DRTD02167 |
2004年02月10日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
2枚
|
0人
|
0人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:8件
加藤泰の最高傑作か?
ローアングル&フィックスショットというと小津安二郎が有名ですが、
この作品において加藤泰は禁欲的なまでにロー&フィックスを貫いています。
加藤泰は小津のようにフィックスショットを貫き通した人ではなく、
他の作品ではパンや移動を使っているだけに、この作品の厳粛さが際立って感じられます。
こうした形式的な要素だけではなく、電車の鉄橋の下で交わされる
幾度にも渡る藤純子と高倉健とのやりとりや、
お竜さんの賽子を振るその様、姿などが、
絵画的とすら言い得るような見事なカットで収められており、
その美しさには戦慄さえ感じられます。
そして、とにかくカッコイイ。
エンターテイメント的な要素と芸術的な要素とが
幸福な合一を成しているとても見事な作品と言えるでしょう。
このレビューは気に入りましたか?
15人の会員が気に入ったと投稿しています
東映任侠映画の極致
東映の任侠映画を見ると、60年代後半から70年代前半の、閉塞感とともに、場末の映画館の、寒々とした感触を思い出す。 社会の「不正義」に目をつぶってはならんと、学生運動に関わりながらも、自らの将来に大きな不安を感じながら過ごした、あの時代は、今でも、振り返るにエネルギーがいる。 その不安と混沌の中、任侠映画を見る学生は多かった。 切った張ったの、義理も人情もない閉塞した世界で、義理を全うし、しかも人情と両立させるという、不可能とも思える生き方を選ぶ、主人公たちに、共感を持ったのかもしれない。 藤純子の緋牡丹のお竜は、そういう時代が招いた、最高のヒロインだったような気がする。 多感なあの時代、彼女の凛とした美しさ、母性を感じさせるまなざし、眉根を寄せる表情やうなじから感じるエロティシズム。 男性が、女性に求める、すべてを見ていたといえば言い過ぎだろうか? このような映画、二度と作れまいと思う。脚本は書けても、演じれる女優が出てこない。そういう意味で、「極致」であり、映画は時代のものである。 朝の連続ドラマで、きれいに老けている彼女を見て、喜ばしく思う。
このレビューは気に入りましたか?
7人の会員が気に入ったと投稿しています
加藤泰の男と女の美学ワールド
緋牡丹シリーズでは「お竜参上」に次ぐ出来映えかと思う。
加藤泰ワールドでは男と女のあえやかな交感がしっとりと描かれているところが白眉だと思うから、その点でこの作品での高倉健との交感は「お竜参上」での菅原文太とのそれよりやや希薄だと思う。ただし、健さんに番傘を手渡すシーンの叙情にはやっぱりうっとりしてしまうけど。
にしても、博徒ものの最高傑作「明治侠客伝・三代目襲名」、「沓掛時次郎・遊侠一匹」という加藤泰の二大傑作はなにゆえDVDにならないのか? 後者はビデオにもなっていないじゃないか。渥美清の演技ひとつとってみても、これは早くDVDにしてもらいたものだ。
このレビューは気に入りましたか?
5人の会員が気に入ったと投稿しています
緋牡丹 西部劇
牡丹という花は、中国では古より百花の王と云われています。因みに百獣の王はライオンすなわち獅子。
そして、牡丹の花には獅子の霊力を抑える力があるとされ、唐獅子牡丹は男気の象徴とされています。
ですが、今回は誰ももろ肌脱ぎません。藤純子さんはじめ健さんもです。
牡丹は切り込みが終わった時に映る寒牡丹と、お竜さんの着物の柄くらいにしかありません。
残念です、絵を描く人がいなかったのでしょうか。まるで印籠のない黄門様みたいです。
その代わりといっちゃ何ですが、ストーリーは良く出来ているし、展開もテンポ良く、1・2作とこのシリーズに関しては何も言えなかったのですが、やっと快くレビューを書く事が出来ます。
とにかくシリーズを1・2・3と見た中ではダントツです。
特に、今回ほど西部劇の要素が色濃い任侠モノも珍しい。藤純子さんが馬車に乗って馬を御せば、健さんも馬に乗って追いかけます。ジョン・フォードか黒沢かってなもんです。敵役の小池朝雄さんはボウタイ首に巻いて、テンガロンハットかぶらないのが不自然なくらい。藤純子さんさんは拳銃さばきも鮮やか、とゆうより、鮮やかすぎる。
あれー、なんか健さんがジョン・ウェインに見えてきたぞー。そういえば道行きは不死身の富士松と行くし、喧嘩の最中に助けに入るとこは騎兵隊のようです。言う台詞もかっこいい。
いずれ斬られる老親分が嵐寛寿郎さん。いつものバックアアップ組が若山富三郎さんと清川虹子さん。藤山寛美さんは巡査役のほんの一瞬しか出ないという贅沢な配役。
若山富三郎さんも変なメーキャップをやめ、藤純子さんも薄化粧になって、いつものように着物だけは市川右太衛門さん並みの早変わりもあったりと、見所いっぱいです。
前作までとは大違い、どうしてこうもと思うほどです。
強いて上げれば、もはや緋牡丹お竜は逡巡しないからでしょう。前作までは、助っ人の健さんや鶴田浩二さんに女としての道を諭されていたのですが、もはやこの回からはそういった前提は一切ありません。誰も博徒から足を洗えなんて一言もいいませんし。お竜の偽者が出るほどに知名度もそこそこ上がってきています。キャリアを確実にアップさせているお竜さん。
前作までは、お竜さんが暴れれば暴れるほど、オキャンな娘のためにいい男が犠牲になってと思っていたのですが、今回、健さんはとりあえず死なないし。貫禄が出てきたお竜さんの次回が楽しみになってきました。
今回の重箱の隅
その1 アラカン親分の西丸組の居間の掛け軸と、終わりの「完」の字の書体は同じ、いい字です。誰の字なんだろう。
その2 ラストシーンでガード下にいる子犬は、孤児になってしまったお君の象徴でしょうか。
その3 お恥ずかしいのですが、私、花札勝負のルールがまったく分からない。それで任侠レビューもないもんだまったく。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
健さんかっこ良すぎ!
投稿日:2004/06/27
レビュアー:ちゃんぽん
タイトルこそ『緋牡丹博徒』で藤純子の女渡世人が主人公なのですが、お約束の特別出演で高倉健さんが登場すると途端に健さんワールドに突入!健さんがサポート的存在ながらおいしいところをばんばんかっさらっていきます。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
加藤泰の最高傑作か?
投稿日
2004/04/30
レビュアー
parole
ローアングル&フィックスショットというと小津安二郎が有名ですが、
この作品において加藤泰は禁欲的なまでにロー&フィックスを貫いています。
加藤泰は小津のようにフィックスショットを貫き通した人ではなく、
他の作品ではパンや移動を使っているだけに、この作品の厳粛さが際立って感じられます。
こうした形式的な要素だけではなく、電車の鉄橋の下で交わされる
幾度にも渡る藤純子と高倉健とのやりとりや、
お竜さんの賽子を振るその様、姿などが、
絵画的とすら言い得るような見事なカットで収められており、
その美しさには戦慄さえ感じられます。
そして、とにかくカッコイイ。
エンターテイメント的な要素と芸術的な要素とが
幸福な合一を成しているとても見事な作品と言えるでしょう。
東映任侠映画の極致
投稿日
2004/07/17
レビュアー
SwimMan
東映の任侠映画を見ると、60年代後半から70年代前半の、閉塞感とともに、場末の映画館の、寒々とした感触を思い出す。 社会の「不正義」に目をつぶってはならんと、学生運動に関わりながらも、自らの将来に大きな不安を感じながら過ごした、あの時代は、今でも、振り返るにエネルギーがいる。 その不安と混沌の中、任侠映画を見る学生は多かった。 切った張ったの、義理も人情もない閉塞した世界で、義理を全うし、しかも人情と両立させるという、不可能とも思える生き方を選ぶ、主人公たちに、共感を持ったのかもしれない。 藤純子の緋牡丹のお竜は、そういう時代が招いた、最高のヒロインだったような気がする。 多感なあの時代、彼女の凛とした美しさ、母性を感じさせるまなざし、眉根を寄せる表情やうなじから感じるエロティシズム。 男性が、女性に求める、すべてを見ていたといえば言い過ぎだろうか? このような映画、二度と作れまいと思う。脚本は書けても、演じれる女優が出てこない。そういう意味で、「極致」であり、映画は時代のものである。 朝の連続ドラマで、きれいに老けている彼女を見て、喜ばしく思う。
加藤泰の男と女の美学ワールド
投稿日
2005/02/26
レビュアー
レビュアー名未設定
緋牡丹シリーズでは「お竜参上」に次ぐ出来映えかと思う。
加藤泰ワールドでは男と女のあえやかな交感がしっとりと描かれているところが白眉だと思うから、その点でこの作品での高倉健との交感は「お竜参上」での菅原文太とのそれよりやや希薄だと思う。ただし、健さんに番傘を手渡すシーンの叙情にはやっぱりうっとりしてしまうけど。
にしても、博徒ものの最高傑作「明治侠客伝・三代目襲名」、「沓掛時次郎・遊侠一匹」という加藤泰の二大傑作はなにゆえDVDにならないのか? 後者はビデオにもなっていないじゃないか。渥美清の演技ひとつとってみても、これは早くDVDにしてもらいたものだ。
緋牡丹 西部劇
投稿日
2008/10/22
レビュアー
ムーン
牡丹という花は、中国では古より百花の王と云われています。因みに百獣の王はライオンすなわち獅子。
そして、牡丹の花には獅子の霊力を抑える力があるとされ、唐獅子牡丹は男気の象徴とされています。
ですが、今回は誰ももろ肌脱ぎません。藤純子さんはじめ健さんもです。
牡丹は切り込みが終わった時に映る寒牡丹と、お竜さんの着物の柄くらいにしかありません。
残念です、絵を描く人がいなかったのでしょうか。まるで印籠のない黄門様みたいです。
その代わりといっちゃ何ですが、ストーリーは良く出来ているし、展開もテンポ良く、1・2作とこのシリーズに関しては何も言えなかったのですが、やっと快くレビューを書く事が出来ます。
とにかくシリーズを1・2・3と見た中ではダントツです。
特に、今回ほど西部劇の要素が色濃い任侠モノも珍しい。藤純子さんが馬車に乗って馬を御せば、健さんも馬に乗って追いかけます。ジョン・フォードか黒沢かってなもんです。敵役の小池朝雄さんはボウタイ首に巻いて、テンガロンハットかぶらないのが不自然なくらい。藤純子さんさんは拳銃さばきも鮮やか、とゆうより、鮮やかすぎる。
あれー、なんか健さんがジョン・ウェインに見えてきたぞー。そういえば道行きは不死身の富士松と行くし、喧嘩の最中に助けに入るとこは騎兵隊のようです。言う台詞もかっこいい。
いずれ斬られる老親分が嵐寛寿郎さん。いつものバックアアップ組が若山富三郎さんと清川虹子さん。藤山寛美さんは巡査役のほんの一瞬しか出ないという贅沢な配役。
若山富三郎さんも変なメーキャップをやめ、藤純子さんも薄化粧になって、いつものように着物だけは市川右太衛門さん並みの早変わりもあったりと、見所いっぱいです。
前作までとは大違い、どうしてこうもと思うほどです。
強いて上げれば、もはや緋牡丹お竜は逡巡しないからでしょう。前作までは、助っ人の健さんや鶴田浩二さんに女としての道を諭されていたのですが、もはやこの回からはそういった前提は一切ありません。誰も博徒から足を洗えなんて一言もいいませんし。お竜の偽者が出るほどに知名度もそこそこ上がってきています。キャリアを確実にアップさせているお竜さん。
前作までは、お竜さんが暴れれば暴れるほど、オキャンな娘のためにいい男が犠牲になってと思っていたのですが、今回、健さんはとりあえず死なないし。貫禄が出てきたお竜さんの次回が楽しみになってきました。
今回の重箱の隅
その1 アラカン親分の西丸組の居間の掛け軸と、終わりの「完」の字の書体は同じ、いい字です。誰の字なんだろう。
その2 ラストシーンでガード下にいる子犬は、孤児になってしまったお君の象徴でしょうか。
その3 お恥ずかしいのですが、私、花札勝負のルールがまったく分からない。それで任侠レビューもないもんだまったく。
健さんかっこ良すぎ!
投稿日
2004/06/27
レビュアー
ちゃんぽん
タイトルこそ『緋牡丹博徒』で藤純子の女渡世人が主人公なのですが、お約束の特別出演で高倉健さんが登場すると途端に健さんワールドに突入!健さんがサポート的存在ながらおいしいところをばんばんかっさらっていきます。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
緋牡丹博徒 花札勝負