網走番外地 / 高倉健
網走番外地
/石井輝男
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(14)
解説・ストーリー
石井輝男監督が新東宝時代から温めてきた題材を高倉健を得て映画化。貧農出身のヤクザ者・橘真一は、母恋しさに網走刑務所からムショ仲間と手錠につながれたまま脱獄するが、ふたりの行手には大雪原が待ちうけていた…。東映の看板シリーズ第1弾。
石井輝男監督が新東宝時代から温めてきた題材を高倉健を得て映画化。貧農出身のヤクザ者・橘真一は、母恋しさに網走刑務所からムショ仲間と手錠につながれたまま脱獄するが、ふたりの行手には大雪原が待ちうけていた…。東映の看板シリーズ第1弾。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「網走番外地」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
石井輝男監督が新東宝時代から温めてきた題材を高倉健を得て映画化。貧農出身のヤクザ者・橘真一は、母恋しさに網走刑務所からムショ仲間と手錠につながれたまま脱獄するが、ふたりの行手には大雪原が待ちうけていた…。東映の看板シリーズ第1弾。
「網走番外地」 の作品情報
「網走番外地」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
「網走番外地」 のシリーズ作品
網走番外地の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
92分 |
|
1:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
DRTD02061 |
2004年02月10日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
14枚
|
1人
|
0人
|
網走番外地の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
92分 |
|
1:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
DRTD02061 |
2004年02月10日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
14枚
|
1人
|
0人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:14件
もしかすると
石井輝男の最高作かもしれない
映画館でうっかりみのがしたのが悔やまれるな
誰もが知ってて 誰も見てない 理由なき反抗 みたいな
映画なので 是非とも君にみてもらいたい
このレビューは気に入りましたか?
15人の会員が気に入ったと投稿しています
『手錠』のシーンを観たくて
(1965年日本)石井輝男監督
任侠ものなど一生見る事はないだろうと思ってました。
(この場合の『など』というのはバカにしているのではなく、私には理解及ばないと思うから)
ところが先日、「手錠のままの脱獄」(1958年)を観ていたさい、手錠のままなら『網走番外地』も面白いよ、と情報をブッこんでくれた方がおりましたので、手錠関係だけピンポイントで見るべか、となりましたのよ。
でも、こんな人気のシリーズもの、レビューなんか書かないからね、だいいち、
一話で脱獄しちゃったらあとの話は網走と関係あるの?知らないも〜〜ん、というスタンスでございます。・・・ございました。(笑)
意外にも高倉健さんが歌いまくるので「歌謡ドラマ」かと思いました。
確かに昭和(もしかして大正?)の田舎の貧農を描いていて、この映画のすぐ前に東京オリンピックがあり、カラーテレビがたちまち普及して、ややもしてからクーラー、カー、
ババ抜きとか高度経済成長の時代になり、映画館はジョジョに寂れてくるなど、こんな面白い映画を産出してたのにな、と複雑な思いでございます。
予想に反してユーモラスなシーンがありました。それと初めて観て、
この人は誰?と、後でキャストを調べたのが嵐寛寿郎、いやぁ、すごい迫力でした!
普通の声の会話の時すら、緊張感が走るんですから。
それが、『お若いの、あんた、どうしてそれほどまで気にかけてくださるんで?』
というシーンの下の方からのアングル。いいですねぇ。
こんなビシッとした方の存在、日本の誇りだと思います。
さて、手錠のシーンなんですが、仮釈放ま近で健さんは脱獄したくはないのですね。
手錠のつながれた相手(権田)が逃げたいわけで。一面、雪の世界を滑ったり転がったりしながら二人でもつれるシーンはただただ、あ然としました。トロッコを発見して逃げるシーンは絵的に面白かった。
カメラマンさんはどこにいるのだろうと不思議な映像でした。
そして、いよいよあの「列車」のシーンです。「列車」と書くだけならネタバレにはなりませんよね?
私しゃ、(おまいら、死にたいのか!?)とベックりしたです。
ジャンケンしてたけど、ここは身長の差で決めるべきでしょ。
なんでもいいから、やめろよ、危険すぎる!
そして、ラストは「おっかさん・・」(あ、これは島倉千代子か)「おふくろさん」(森進一じゃん)
えーと、「かぁちゃん」だっけ?忘れてごめんなさい、とにかく母を呼ぶ一言で
健さんは権田を捨て置けなくなるわけですね。母性社会の日本をよく表したエンタメ娯楽作だと思いました。
『手錠』だけでなく見どころがいっぱいあった、瓢箪から駒のような出会いでした。
このレビューは気に入りましたか?
6人の会員が気に入ったと投稿しています
うっれしーね〜
DISCASで、最初にチェックしたのが任侠物。なんや、高倉健の任侠もんあれへん。やっぱりか…と思いきや、一気にドカッと入荷!涙、涙。大体最後は健さんの殴り込み…わかってるけどこれがまたシビレるねー。番外地シリーズは、健さん演じる橘真一の人柄が実にいい。当時、ビデオで出ていたシリーズのほとんどを観たが、なになに、どれもおもしろい。今観ると、名優さん達の若かりし頃が見れるだけでも楽しい。田中邦衛、絶対外せない。大原麗子、魅力的(北海篇・荒野の対決・南国の対決)。小林稔侍、イケイケ(北海編・荒野の対決)。今やジョージアのCMですっかりお馴染みの部長役、石橋蓮司、しかしチョイ役(北海篇)などなど。第一作目のみモノクロだが、これもなかなか味わい深い。シリーズ全てのDVD化が待ち遠しい限りだ。最近、あまり感じることのない人の情というものがたっぷり詰まってますよ。公開されてから40年近くなるこの作品、20年経ってビデオで、更に20年を経てDVDで観る…つくづく映画という文化は偉大だと思う。難しく考えないで、任侠物はわりと敬遠される方も多いと思いますが、一度是非。
嬉しくて、まとめて予約したら妻が怒っていました…解れへんねんなーこの良さが……
このレビューは気に入りましたか?
5人の会員が気に入ったと投稿しています
これぞ大娯楽映画
ネタばれあり )
男萌えの映画ですね。
まだ粋がる青臭さと母恋しさの甘えん坊ぶり、そして一本気の若い兄ちゃんぶりも初々しい健さん。
丹波哲郎の人情がありつつ精悍な男っぷりの良さ。
安部徹、南原宏治、田中邦衛、待田京介ら個性が強くてゲスい同房者たち。
そして何より、アラカン 嵐寛寿郎の存在感、千両役者ぶり。
一つ一つのエピソードが、わかりやすいオスの闘い。
クライマックスのトロッコ・チェイスは今の映画になかなかない迫力の臨場感。
石井輝男監督の「活動シャシン」的魅力、サービス精神満載の大娯楽映画でした。
このレビューは気に入りましたか?
2人の会員が気に入ったと投稿しています
まさに健サン!
平成の熟年、健さん映画は過去を引きずり、ニチャニチャ暗く「もうエエやないか」と思う内容?なんですが久々に見た60年代の東映時代の高倉健は生きてます。いずれも一月足らずの製作日数で連発したB級ものなんですが「網走番外地」は期待を裏切らず決して退屈させません。モノクロ映像ですが全盛時の健さん!色鮮やかに輝いています。
このレビューは気に入りましたか?
2人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
もしかすると
投稿日
2004/02/11
レビュアー
裸足のラヴァース
石井輝男の最高作かもしれない
映画館でうっかりみのがしたのが悔やまれるな
誰もが知ってて 誰も見てない 理由なき反抗 みたいな
映画なので 是非とも君にみてもらいたい
『手錠』のシーンを観たくて
投稿日
2021/03/06
レビュアー
くまげらの森
(1965年日本)石井輝男監督
任侠ものなど一生見る事はないだろうと思ってました。
(この場合の『など』というのはバカにしているのではなく、私には理解及ばないと思うから)
ところが先日、「手錠のままの脱獄」(1958年)を観ていたさい、手錠のままなら『網走番外地』も面白いよ、と情報をブッこんでくれた方がおりましたので、手錠関係だけピンポイントで見るべか、となりましたのよ。
でも、こんな人気のシリーズもの、レビューなんか書かないからね、だいいち、
一話で脱獄しちゃったらあとの話は網走と関係あるの?知らないも〜〜ん、というスタンスでございます。・・・ございました。(笑)
意外にも高倉健さんが歌いまくるので「歌謡ドラマ」かと思いました。
確かに昭和(もしかして大正?)の田舎の貧農を描いていて、この映画のすぐ前に東京オリンピックがあり、カラーテレビがたちまち普及して、ややもしてからクーラー、カー、
ババ抜きとか高度経済成長の時代になり、映画館はジョジョに寂れてくるなど、こんな面白い映画を産出してたのにな、と複雑な思いでございます。
予想に反してユーモラスなシーンがありました。それと初めて観て、
この人は誰?と、後でキャストを調べたのが嵐寛寿郎、いやぁ、すごい迫力でした!
普通の声の会話の時すら、緊張感が走るんですから。
それが、『お若いの、あんた、どうしてそれほどまで気にかけてくださるんで?』
というシーンの下の方からのアングル。いいですねぇ。
こんなビシッとした方の存在、日本の誇りだと思います。
さて、手錠のシーンなんですが、仮釈放ま近で健さんは脱獄したくはないのですね。
手錠のつながれた相手(権田)が逃げたいわけで。一面、雪の世界を滑ったり転がったりしながら二人でもつれるシーンはただただ、あ然としました。トロッコを発見して逃げるシーンは絵的に面白かった。
カメラマンさんはどこにいるのだろうと不思議な映像でした。
そして、いよいよあの「列車」のシーンです。「列車」と書くだけならネタバレにはなりませんよね?
私しゃ、(おまいら、死にたいのか!?)とベックりしたです。
ジャンケンしてたけど、ここは身長の差で決めるべきでしょ。
なんでもいいから、やめろよ、危険すぎる!
そして、ラストは「おっかさん・・」(あ、これは島倉千代子か)「おふくろさん」(森進一じゃん)
えーと、「かぁちゃん」だっけ?忘れてごめんなさい、とにかく母を呼ぶ一言で
健さんは権田を捨て置けなくなるわけですね。母性社会の日本をよく表したエンタメ娯楽作だと思いました。
『手錠』だけでなく見どころがいっぱいあった、瓢箪から駒のような出会いでした。
うっれしーね〜
投稿日
2004/02/15
レビュアー
ホントニ!?
DISCASで、最初にチェックしたのが任侠物。なんや、高倉健の任侠もんあれへん。やっぱりか…と思いきや、一気にドカッと入荷!涙、涙。大体最後は健さんの殴り込み…わかってるけどこれがまたシビレるねー。番外地シリーズは、健さん演じる橘真一の人柄が実にいい。当時、ビデオで出ていたシリーズのほとんどを観たが、なになに、どれもおもしろい。今観ると、名優さん達の若かりし頃が見れるだけでも楽しい。田中邦衛、絶対外せない。大原麗子、魅力的(北海篇・荒野の対決・南国の対決)。小林稔侍、イケイケ(北海編・荒野の対決)。今やジョージアのCMですっかりお馴染みの部長役、石橋蓮司、しかしチョイ役(北海篇)などなど。第一作目のみモノクロだが、これもなかなか味わい深い。シリーズ全てのDVD化が待ち遠しい限りだ。最近、あまり感じることのない人の情というものがたっぷり詰まってますよ。公開されてから40年近くなるこの作品、20年経ってビデオで、更に20年を経てDVDで観る…つくづく映画という文化は偉大だと思う。難しく考えないで、任侠物はわりと敬遠される方も多いと思いますが、一度是非。
嬉しくて、まとめて予約したら妻が怒っていました…解れへんねんなーこの良さが……
これぞ大娯楽映画
投稿日
2014/07/06
レビュアー
ロキュータス
ネタばれあり )
男萌えの映画ですね。
まだ粋がる青臭さと母恋しさの甘えん坊ぶり、そして一本気の若い兄ちゃんぶりも初々しい健さん。
丹波哲郎の人情がありつつ精悍な男っぷりの良さ。
安部徹、南原宏治、田中邦衛、待田京介ら個性が強くてゲスい同房者たち。
そして何より、アラカン 嵐寛寿郎の存在感、千両役者ぶり。
一つ一つのエピソードが、わかりやすいオスの闘い。
クライマックスのトロッコ・チェイスは今の映画になかなかない迫力の臨場感。
石井輝男監督の「活動シャシン」的魅力、サービス精神満載の大娯楽映画でした。
まさに健サン!
投稿日
2006/03/28
レビュアー
レビュアー名未設定
平成の熟年、健さん映画は過去を引きずり、ニチャニチャ暗く「もうエエやないか」と思う内容?なんですが久々に見た60年代の東映時代の高倉健は生きてます。いずれも一月足らずの製作日数で連発したB級ものなんですが「網走番外地」は期待を裏切らず決して退屈させません。モノクロ映像ですが全盛時の健さん!色鮮やかに輝いています。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
網走番外地