鬼畜の画像・ジャケット写真

鬼畜 / 岩下志麻

鬼畜 /野村芳太郎

平均評価点: 

予告編を検索

全体の平均評価点: (5点満点)

54

DVD

旧作

お届け率:100%

解説・ストーリー

気の弱い男がある日、愛人の隠し子を押し付けられ、動転して親とは思えない行動に出てしまうさまを描いたサスペンス・タッチの人間ドラマ。松本清張の原作を野村芳太郎監督が映画化した問題作。印刷屋を営む竹下宗吉と妻のお梅。ある日、宗吉の愛人が3人の隠し子を宗吉に押し付けて失踪した。妻のお梅は子どもたちに辛く当たり、やがて、末っ子の赤ん坊が不慮の事故で死んでしまう。お梅が故意に仕組んだと察した宗吉は残る2人も何とかしなければと追い詰められて……。

作品情報

製作年:

1978年

製作国:

日本

DVD

旧作

お届け率:100%

ジャンル :

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

「鬼畜」 の解説・あらすじ・ストーリー

解説・ストーリー

気の弱い男がある日、愛人の隠し子を押し付けられ、動転して親とは思えない行動に出てしまうさまを描いたサスペンス・タッチの人間ドラマ。松本清張の原作を野村芳太郎監督が映画化した問題作。印刷屋を営む竹下宗吉と妻のお梅。ある日、宗吉の愛人が3人の隠し子を宗吉に押し付けて失踪した。妻のお梅は子どもたちに辛く当たり、やがて、末っ子の赤ん坊が不慮の事故で死んでしまう。お梅が故意に仕組んだと察した宗吉は残る2人も何とかしなければと追い詰められて……。

「鬼畜」 の作品情報

作品情報

製作年:

1978年

製作国:

日本

「鬼畜」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

洋画・邦画

35,500
タイトル以上

国内ドラマも一部含まれております

国内・海外ドラマ

5,400
タイトル以上

アニメ

9,200
タイトル以上

R-18

210,000
タイトル以上

CD

250,000
タイトル以上

※2022年2月 現在のタイトル数

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

関連作品

関連作品

北の国から’84 夏

源義経 総集編

新 平家物語

首都消失 《デジタルリマスター》

総長の首

ユーザーレビュー:54件

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?

1〜 5件 / 全54件

誰の心の中にも、鬼は棲む ネタバレ

投稿日:2007/08/03 レビュアー:こんちゃん

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

 nekoさんのレビューで思い出し、引っぱり出して再鑑賞しました。
 巷では、連日、幼児虐待や自分の子供を殺してしまったというニュースが流れます。父親としては、いたたまれない気持ちになる時代ですけど、そんな時代が来る事を予見していたかと思えてしまう、野村芳太郎監督の昭和53年度作、今から29年前の作品です。同時期に「事件」前年には「八つ墓村」をリメイク(更に後年、市川昆がリメイクします)もっと前には「砂の器」と社会の暗部をえぐるような作品を作ってますね。
 商業主義でありながら、今に充分通用する作品であることは間違いなく、当時の邦画のレベルの高さを痛感します。

 緒形拳、岩下志麻、小川真由美の演技合戦と言うべきストーリーは、ちょっと恐ろしいモノがあります。女性二人に至っては、実生活でもこうなんじゃないかと思わせる、鬼気迫るものです。(失礼!)
 緒形拳は、さすがなのですが、オドオドしたどうしようもない親父という意味合いでは、後年、火曜サスペンスで同じ役を演じた北野武の方が似合っていましたね。たけしは、ダメな男や犯罪者を演じると、これ以上ないくらいはまりますから。緒形拳は、どうしても存在感がありすぎるというか、ダメな男を演じていても、男の強さのようなものを醸し出しちゃいますね。

 長女を置き去りにして、立ち去ろうとする緒形拳の後ろで、照明が点灯した瞬間の東京タワーの妖艶さ朋言うべき美しさ。これぞ映画という感じで、背筋がぞぞぞっとしました。
 ついに長男の利一を始末しようとしたストーリーでは、さまざまなドラマが見えます。能登(だったかな?)の旅館で、酒を飲みながら自分の生い立ちを語る緒形拳は、切なくなるほどでした。そして、実行・・・。

 死んではいなかった長男を見た瞬間に、目を伏せて、怯えの表情を見せる緒形拳。まさに死刑判決を待つ被告のような気分だったのでしょう。しかし、利一は
「父ちゃんじゃないよ、知らない人」と言います。あくまで父親を庇おうとしたんでしょうか。こんな鬼畜のような父親を。その瞬間、緒形拳の目からは涙が溢れだしました。同時に私の目からも涙がこぼれました。

 鬼畜というのは、誰しもの心に住み着いていて、様々なきっかけによって育ち、発現するものなのでしょう。誰しもが持っている可能性を思わせるから、恐ろしいと感じるのです。サスペンスドラマでありながら、ホラーと思わせる怖さがあります。

 黒澤明の助監督を務め、山田洋次らの門下生を持つ野村芳太郎監督。あくまでも商業的な作品を作り続け、松竹の繁栄のまっただ中にいた人なので、好き嫌いがはっきりするところだと思います。
 しかし、日本映画発展の功労者であることは間違い無いと思います。一昨年、他界されましたが、ご冥福を祈りつつ、今の時代にこそ観るべき監督の作品をいくつか観てみようと思います。


このレビューは気に入りましたか? 25人の会員が気に入ったと投稿しています

残念ながら現在のバカ親はもっと鬼畜です。

投稿日:2010/03/10 レビュアー:エコエコアザラク

このレビューは気に入りましたか? 19人の会員が気に入ったと投稿しています

大傑作

投稿日:2005/12/14 レビュアー:勝王

このレビューは気に入りましたか? 13人の会員が気に入ったと投稿しています

泣けてきた ネタバレ

投稿日:2007/08/02 レビュアー:neko

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

気の弱い、人のよさそうな宗吉(緒形拳)。
そんな人の心の中に鬼が宿る。
怖い映画です。
悪いのは全て大人たち。子供たちに全く罪はない。
なのに、追い詰められていく夫婦の気持ちが何となく分かってしまう・・・そんな怖さ。観終わった後、ふと鬼畜って誰のこと?と考えてしまいました。
愛人から子供を押し付けられる宗吉。
突然愛人と子供の存在を知るお梅。
キリキリ状態の小さな印刷屋。
仕事はどんどん減っていく・・・手のかかる子供・・・・
小さな家の中のギリギリな様子がじりじりと伝わってきます。
悪いのは勝手な大人たち。そんな事は分かっているけど、画面を通じて伝わってくる大人たちの追いつめられる様にふと鬼畜が何のことか分からなくなる。そんな怖さを合わせもっている映画でした。ラストの男の子の言葉に、悲しくて情けなくて泣けてきました。強くならざるを得なかった子供と、あまりにも弱々しい大人。なんて映画でしょうか。言葉を失うくらい見入りました。

このレビューは気に入りましたか? 10人の会員が気に入ったと投稿しています

子役がすべての映画ね ネタバレ

投稿日:2007/01/17 レビュアー:綾部まりな

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

妾の子だった父に虐待されて育った印刷工の松本清張の自伝的作品よね。子役がいいわ。最後の子役の「父親の否定」は、父親からの決別と父親を庇う気持ちが交錯して、涙なしでは見られないわ。

このレビューは気に入りましたか? 9人の会員が気に入ったと投稿しています

1〜 5件 / 全54件

ユーザーレビュー

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

ユーザーレビュー:54件

誰の心の中にも、鬼は棲む

投稿日

2007/08/03

レビュアー

こんちゃん

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

 nekoさんのレビューで思い出し、引っぱり出して再鑑賞しました。
 巷では、連日、幼児虐待や自分の子供を殺してしまったというニュースが流れます。父親としては、いたたまれない気持ちになる時代ですけど、そんな時代が来る事を予見していたかと思えてしまう、野村芳太郎監督の昭和53年度作、今から29年前の作品です。同時期に「事件」前年には「八つ墓村」をリメイク(更に後年、市川昆がリメイクします)もっと前には「砂の器」と社会の暗部をえぐるような作品を作ってますね。
 商業主義でありながら、今に充分通用する作品であることは間違いなく、当時の邦画のレベルの高さを痛感します。

 緒形拳、岩下志麻、小川真由美の演技合戦と言うべきストーリーは、ちょっと恐ろしいモノがあります。女性二人に至っては、実生活でもこうなんじゃないかと思わせる、鬼気迫るものです。(失礼!)
 緒形拳は、さすがなのですが、オドオドしたどうしようもない親父という意味合いでは、後年、火曜サスペンスで同じ役を演じた北野武の方が似合っていましたね。たけしは、ダメな男や犯罪者を演じると、これ以上ないくらいはまりますから。緒形拳は、どうしても存在感がありすぎるというか、ダメな男を演じていても、男の強さのようなものを醸し出しちゃいますね。

 長女を置き去りにして、立ち去ろうとする緒形拳の後ろで、照明が点灯した瞬間の東京タワーの妖艶さ朋言うべき美しさ。これぞ映画という感じで、背筋がぞぞぞっとしました。
 ついに長男の利一を始末しようとしたストーリーでは、さまざまなドラマが見えます。能登(だったかな?)の旅館で、酒を飲みながら自分の生い立ちを語る緒形拳は、切なくなるほどでした。そして、実行・・・。

 死んではいなかった長男を見た瞬間に、目を伏せて、怯えの表情を見せる緒形拳。まさに死刑判決を待つ被告のような気分だったのでしょう。しかし、利一は
「父ちゃんじゃないよ、知らない人」と言います。あくまで父親を庇おうとしたんでしょうか。こんな鬼畜のような父親を。その瞬間、緒形拳の目からは涙が溢れだしました。同時に私の目からも涙がこぼれました。

 鬼畜というのは、誰しもの心に住み着いていて、様々なきっかけによって育ち、発現するものなのでしょう。誰しもが持っている可能性を思わせるから、恐ろしいと感じるのです。サスペンスドラマでありながら、ホラーと思わせる怖さがあります。

 黒澤明の助監督を務め、山田洋次らの門下生を持つ野村芳太郎監督。あくまでも商業的な作品を作り続け、松竹の繁栄のまっただ中にいた人なので、好き嫌いがはっきりするところだと思います。
 しかし、日本映画発展の功労者であることは間違い無いと思います。一昨年、他界されましたが、ご冥福を祈りつつ、今の時代にこそ観るべき監督の作品をいくつか観てみようと思います。


残念ながら現在のバカ親はもっと鬼畜です。

投稿日

2010/03/10

レビュアー

エコエコアザラク

大傑作

投稿日

2005/12/14

レビュアー

勝王

泣けてきた

投稿日

2007/08/02

レビュアー

neko

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

気の弱い、人のよさそうな宗吉(緒形拳)。
そんな人の心の中に鬼が宿る。
怖い映画です。
悪いのは全て大人たち。子供たちに全く罪はない。
なのに、追い詰められていく夫婦の気持ちが何となく分かってしまう・・・そんな怖さ。観終わった後、ふと鬼畜って誰のこと?と考えてしまいました。
愛人から子供を押し付けられる宗吉。
突然愛人と子供の存在を知るお梅。
キリキリ状態の小さな印刷屋。
仕事はどんどん減っていく・・・手のかかる子供・・・・
小さな家の中のギリギリな様子がじりじりと伝わってきます。
悪いのは勝手な大人たち。そんな事は分かっているけど、画面を通じて伝わってくる大人たちの追いつめられる様にふと鬼畜が何のことか分からなくなる。そんな怖さを合わせもっている映画でした。ラストの男の子の言葉に、悲しくて情けなくて泣けてきました。強くならざるを得なかった子供と、あまりにも弱々しい大人。なんて映画でしょうか。言葉を失うくらい見入りました。

子役がすべての映画ね

投稿日

2007/01/17

レビュアー

綾部まりな

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

妾の子だった父に虐待されて育った印刷工の松本清張の自伝的作品よね。子役がいいわ。最後の子役の「父親の否定」は、父親からの決別と父親を庇う気持ちが交錯して、涙なしでは見られないわ。

1〜 5件 / 全54件

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

ご利用の流れ

ご利用の流れ

@ 会員登録

申し込みフォームへ記入

申し込みフォームへ記入したら登録完了!

A 作品をレンタル

作品をレンタル

借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。

B ポストに返却

ポストに返却

商品をポストに投函すればOK!

よくあるご質問

よくあるご質問

もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。

無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。

定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。

各プランはこちら

各プランはこちら

  • 宅配レンタル 定額8プラン
    月額2,052円税込
    • 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
    新規登録する
  • 宅配レンタル 定額4プラン
    月額1,026円税込
    • DVD/CDが定額で月4枚レンタルできる!※1
    新規登録する
  • 都度課金 プラン
    無料会員 月額0円税込 ※都度レンタル時の費用は発生します
    • 月額無料で単品レンタルを楽しみたい方におすすめ!
    新規登録する

※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。

※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。

鬼畜