- DVDレンタルTOP
- すべてのジャンル
-
邦画のDVDレンタル
-
ドラマのDVDレンタル
-
男はつらいよ 柴又慕情 【第9作】
男はつらいよ 柴又慕情 【第9作】
男はつらいよ 柴又慕情 【第9作】 / 渥美清
男はつらいよ 柴又慕情 【第9作】
/山田洋次
平均評価点:
予告編を観る
全体の平均評価点: (5点満点)
(10)
解説・ストーリー
“寅次郎の憧れの人”ファン投票で第1位に輝いた吉永小百合をマドンナに迎えた人気シリーズ劇場版第9弾。北陸で出会った3人娘のひとり・歌子に想いを寄せる寅次郎だが、彼女は小説家の父親と恋人の狭間で悩んでいた。
“寅次郎の憧れの人”ファン投票で第1位に輝いた吉永小百合をマドンナに迎えた人気シリーズ劇場版第9弾。北陸で出会った3人娘のひとり・歌子に想いを寄せる寅次郎だが、彼女は小説家の父親と恋人の狭間で悩んでいた。
もっと見る▼
最新巻情報
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「男はつらいよ 柴又慕情 【第9作】」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
“寅次郎の憧れの人”ファン投票で第1位に輝いた吉永小百合をマドンナに迎えた人気シリーズ劇場版第9弾。北陸で出会った3人娘のひとり・歌子に想いを寄せる寅次郎だが、彼女は小説家の父親と恋人の狭間で悩んでいた。
「男はつらいよ 柴又慕情 【第9作】」 の作品情報
「男はつらいよ 柴又慕情 【第9作】」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
「男はつらいよ 柴又慕情 【第9作】」 のシリーズ作品
最新巻情報
男はつらいよ 柴又慕情 【第9作】のシリーズ商品
男はつらいよ 柴又慕情
“寅次郎の憧れの人”ファン投票で第1位に輝いた吉永小百合をマドンナに迎えた人気シリーズ劇場版第9弾。北陸で出会った3人娘のひとり・歌子に想いを寄せる寅次郎だが、彼女は小説家の父親と恋人の狭間で悩んでいた。
収録時間: |
字幕: |
音声: |
108分 |
日本語 |
1:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
DA9509 |
2004年10月23日 |
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
4枚 |
0人 |
0人 |
商品の詳細を表示する
男はつらいよ 柴又慕情 HDリマスター版 【第9作】
国民的人気シリーズ「男はつらいよ」の第9弾がデジタルリマスター版で復活。北陸で出会った3人娘のひとり・歌子に想いを寄せる寅次郎だが、彼女は小説家の父親と恋人の狭間で悩んでいた。マドンナ役として登場するのは若き日の吉永小百合。
収録時間: |
字幕: |
音声: |
108分 |
日本語英語 |
1:ドルビーデジタル/モノラル/日本語 2:ドルビーデジタル/モノラル/日(音声ガイド)
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
DB8509 |
2008年11月27日 |
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
2枚 |
3人 |
1人 |
商品の詳細を表示する
男はつらいよ 柴又慕情 【第9作】のシリーズ商品
男はつらいよ 柴又慕情
作品詳細を開く
- 収録時間:
108分
- 字幕:
日本語
- 音声:
1:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
- レイティング:
- 記番:
DA9509
- レンタル開始日:
2004年10月23日
- 在庫枚数
4枚
- 1位登録者:
0人
- 2位登録者:
0人
男はつらいよ 柴又慕情 HDリマスター版 【第9作】
作品詳細を開く
- 収録時間:
108分
- 字幕:
日本語英語
- 音声:
1:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
2:ドルビーデジタル/モノラル/日(音声ガイド)
- レイティング:
- 記番:
DB8509
- レンタル開始日:
2008年11月27日
- 在庫枚数
2枚
- 1位登録者:
3人
- 2位登録者:
1人
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:10件
第9作
投稿日:2007/11/15
レビュアー:ケチケチ
「慕情」とは名ばかりの第9作です。「慕情」という酒が「水くさい酒」ならまだ許せもしますが、「酒くさい水」ですから、これが劇場でなく酒場なら『金返せ!』と本気で暴れるところです。
起承転結の承は、「寅を中心としたバラエティ」「吉永小百合のプロモーション」「金沢・福井の観光ビデオ」で9割ほどを形成するわけですから、これではドラマになるわけがありません。
作品を作ろうとして失敗するならまだしも、頭から制作側は作品を作るつもりなど無いんですね。『どんな映画も見て損はない』というのが持論ですが、これは酷すぎます。「金返せ!」「時間返せ!」と叫びたくなります。
0点。
このレビューは気に入りましたか?
7人の会員が気に入ったと投稿しています
これぞとらやの茶の間
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
最多登場のリリーさんには及ばないものの、本作の2年後の第13作「寅次郎恋やつれ」に再び登場する歌子さん(吉永小百合さん)の初登場作品です。
忘れられないシーン その1:
ヨハン・シュトラウス2世のワルツ「春の声」に乗せて描かれる「寅さんと旅する三人娘」のスケッチ。その前の記念写真撮影の「ハイ、笑ってぇ!」『バタぁ〜〜ぁ』の迷シーンからどんどん加速する感じが最高☆ 余談ながら写真を撮るシーンでの『バタぁ〜』ギャグを最初に使ったのは第1作での笠智衆さん演じる御前様でした(奈良での旅行シーン)。さらに蛇足ながら1作で博とさくらの結婚式での記念撮影のシーンでも寅次郎が『バタぁ〜』と一発ギャグ☆このときさくらを演じる倍賞千恵子さんやタコ社長らがこらえ切れずに噴き出してますが、倍賞さんの著書「お兄ちゃん」によると、これはマジ噴きだそうです。
忘れられないシーン その2:
歌子さんが初めて「とらや」に訪れて来て、寅さんの家族の面々と茶の間で食事の最中に「寅次郎」が結婚しない理由を問いかける場面。倍賞さん演じるさくらと歌子を相手のテンポのいいやりとりからオチまではシリーズ前期の「これぞとらやの茶の間」のベスト8に入るのではないかと思います。
このレビューは気に入りましたか?
7人の会員が気に入ったと投稿しています
昭和の頑固おやじが・・・
投稿日:2005/06/29
レビュアー:aiai
物心ついたころから、頑固おやじの役で活躍されていた
松村達雄さん。
浅草なんかいくと、脇道から「こら!」と出てきそうで(笑)
自分が弱音吐いてるときに、さしで「ばかやろう!」
って怒られたいおやじさん。
そんな親近感のある名優でした。
このレビューは気に入りましたか?
5人の会員が気に入ったと投稿しています
ツボにはまる――たぶん 8.1km地点
何が可笑しいって、寅さんと3人娘が写真を撮る場面が可笑しい。寅さんの「バター!」と言う絶妙な間合い、吉永小百合さんのリアクション、サイコーだった。初めて本作品を観た時は、笑い転げてしまった。見事にツボにはまった。「あの時は子供だったからなぁー」と思っていたが、久しぶりに今回観てみて、やはり大笑いしてしまった。(笑)
このギャグは1作目で御前様が披露していた。本シリーズでは繰り返し使われるギャグや啖呵、売り口上がある。さしづめ「バター!」も、その一つだろう。人はお気に入りを繰り返す動物だ。だから、寅さんやタコ社長が同じセリフを口にするのは当然のことかも知れない。
ただ、本作品の「バター!」は、アドリブが撮影現場でウケたから採用した――、そんな感じに見える。それくらい自然な感じだった。
本作品には、そういうノリの良さが随所に見られる。おそらくこの流暢な語り口は、シリーズの中でも屈指の一本だろう。
さくらと博が家を建てる決意をしたので、おいちゃんとおばちゃんは“とらや”の二階を人に貸すことにした。少しでも費用の足しになれば、という優しい心遣いだった。しかし、久しぶりに帰って来た寅さんは、軒先にぶら下がった“貸間あり”の札を見て激怒する。「お前の帰る場所はないよ」と言われたのと同じだ、と言う。皆がなだめるが腹の虫はおさまらない。とうとう口がすぎて、皆を傷つけてしまう。いたたまれなくなった寅さんは再び旅に出る。
その旅先で、寅さんは舎弟の昇と再会する。2人で楽しく盛り上がったが、一夜明けてみると昇は先に旅立っており、寅さんは、またもや独りになったしまう。そんな時、友達同士で旅をしていた3人の女性と出会う。その中の1人、どこか陰のある歌子に寅さんは惹かれてしまう。――というお話し。
おそらく、本作品のテーマは“孤独”だと思う。“幸せとは何か”と問うてはいるが、表現されているのは“孤独”だ。冒頭から札を見て疎外された気持ちになって周囲に牙をむく寅さんの姿は、普段、ひとりで旅をしている孤独感をまざまざと観客に見せつけていた。彼は、博やさくらにもヒドい言い様をするが、それほど自分が帰る場所を求めていた証しでもある。帰るべき場所とは、あたたかい家庭であり、それが“幸せ”であることを物語っている。本作品は、あの場面だけでテーマのすべてを物語っていた。
マドンナを演じるのは、吉永小百合さん。少し憂いを帯びた顔立ちが、歌子という孤独な女性を見事に体現していた。父と娘だけの家庭、小説家の父との冷たい関係に悩み、女友達と旅行をしていても心の底から楽しめない。抗うでもなく主張するわけでもなく、日々積み重なる孤独にたえている姿は、寅さんとは対照的だ。片や赤ん坊のように泣いて喚いて欲しがる男、片や悩みながらたえる女。見事な脚本だと思った。
この2人が出会ったのだから、何か起きないわけがない。(笑) 寅さんは自分と同じものを歌子にみつけて幸せにしてやりたいと願う。それは、とりもなおさず、自分の幸せを願うことでもある。けれど、歌子は自分の幸せのために父親と別れる道を選ぶ。男と女の違いと言えば、それまでだが、いつものごとく立つ瀬のないのは寅さんだった。寅さんの恋愛が成就しないのは、男と女が解りあえないのと同じように、宿命であるような気がした。こうして振り返ってみると、なかなか残酷な映画だ。(山田洋次監督の映画は、多かれ少なかれいつも残酷だけどね)
山田監督の細部にまで行き届いた演出のことや、出演者の素晴らしい演技のことなど、いろいろ書きたいことは山ほどあるが、長くなりそうなのでこの辺りでやめておこう。シリーズの中には人気のある作品も多いが、個人的には本作品が一番好きだ。おそらく脚本に名を連ねる朝間義隆さんのセンスと、山田洋次監督の演出のセンスが見事にハマっているからだろう。初期の代表作と言える。
これを見逃すのは勿体ないので是非とも多くの方に観ていただきたい。オススメ!
このレビューは気に入りましたか?
2人の会員が気に入ったと投稿しています
第9作
笑いと涙、出逢いと失恋。
ご存知、“フーテンの寅さん”の映画シリーズです。
マドンナ 吉永小百合
ロケ地 静岡、金沢、福井県・東尋坊
*森川信に代わり、二代目おいちゃん役に松村達雄が出演開始*
このレビューは気に入りましたか?
2人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
第9作
投稿日
2007/11/15
レビュアー
ケチケチ
「慕情」とは名ばかりの第9作です。「慕情」という酒が「水くさい酒」ならまだ許せもしますが、「酒くさい水」ですから、これが劇場でなく酒場なら『金返せ!』と本気で暴れるところです。
起承転結の承は、「寅を中心としたバラエティ」「吉永小百合のプロモーション」「金沢・福井の観光ビデオ」で9割ほどを形成するわけですから、これではドラマになるわけがありません。
作品を作ろうとして失敗するならまだしも、頭から制作側は作品を作るつもりなど無いんですね。『どんな映画も見て損はない』というのが持論ですが、これは酷すぎます。「金返せ!」「時間返せ!」と叫びたくなります。
0点。
これぞとらやの茶の間
投稿日
2006/05/08
レビュアー
KUBOCHIN
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
最多登場のリリーさんには及ばないものの、本作の2年後の第13作「寅次郎恋やつれ」に再び登場する歌子さん(吉永小百合さん)の初登場作品です。
忘れられないシーン その1:
ヨハン・シュトラウス2世のワルツ「春の声」に乗せて描かれる「寅さんと旅する三人娘」のスケッチ。その前の記念写真撮影の「ハイ、笑ってぇ!」『バタぁ〜〜ぁ』の迷シーンからどんどん加速する感じが最高☆ 余談ながら写真を撮るシーンでの『バタぁ〜』ギャグを最初に使ったのは第1作での笠智衆さん演じる御前様でした(奈良での旅行シーン)。さらに蛇足ながら1作で博とさくらの結婚式での記念撮影のシーンでも寅次郎が『バタぁ〜』と一発ギャグ☆このときさくらを演じる倍賞千恵子さんやタコ社長らがこらえ切れずに噴き出してますが、倍賞さんの著書「お兄ちゃん」によると、これはマジ噴きだそうです。
忘れられないシーン その2:
歌子さんが初めて「とらや」に訪れて来て、寅さんの家族の面々と茶の間で食事の最中に「寅次郎」が結婚しない理由を問いかける場面。倍賞さん演じるさくらと歌子を相手のテンポのいいやりとりからオチまではシリーズ前期の「これぞとらやの茶の間」のベスト8に入るのではないかと思います。
昭和の頑固おやじが・・・
投稿日
2005/06/29
レビュアー
aiai
物心ついたころから、頑固おやじの役で活躍されていた
松村達雄さん。
浅草なんかいくと、脇道から「こら!」と出てきそうで(笑)
自分が弱音吐いてるときに、さしで「ばかやろう!」
って怒られたいおやじさん。
そんな親近感のある名優でした。
ツボにはまる――たぶん 8.1km地点
投稿日
2012/03/24
レビュアー
みなさん(退会)
何が可笑しいって、寅さんと3人娘が写真を撮る場面が可笑しい。寅さんの「バター!」と言う絶妙な間合い、吉永小百合さんのリアクション、サイコーだった。初めて本作品を観た時は、笑い転げてしまった。見事にツボにはまった。「あの時は子供だったからなぁー」と思っていたが、久しぶりに今回観てみて、やはり大笑いしてしまった。(笑)
このギャグは1作目で御前様が披露していた。本シリーズでは繰り返し使われるギャグや啖呵、売り口上がある。さしづめ「バター!」も、その一つだろう。人はお気に入りを繰り返す動物だ。だから、寅さんやタコ社長が同じセリフを口にするのは当然のことかも知れない。
ただ、本作品の「バター!」は、アドリブが撮影現場でウケたから採用した――、そんな感じに見える。それくらい自然な感じだった。
本作品には、そういうノリの良さが随所に見られる。おそらくこの流暢な語り口は、シリーズの中でも屈指の一本だろう。
さくらと博が家を建てる決意をしたので、おいちゃんとおばちゃんは“とらや”の二階を人に貸すことにした。少しでも費用の足しになれば、という優しい心遣いだった。しかし、久しぶりに帰って来た寅さんは、軒先にぶら下がった“貸間あり”の札を見て激怒する。「お前の帰る場所はないよ」と言われたのと同じだ、と言う。皆がなだめるが腹の虫はおさまらない。とうとう口がすぎて、皆を傷つけてしまう。いたたまれなくなった寅さんは再び旅に出る。
その旅先で、寅さんは舎弟の昇と再会する。2人で楽しく盛り上がったが、一夜明けてみると昇は先に旅立っており、寅さんは、またもや独りになったしまう。そんな時、友達同士で旅をしていた3人の女性と出会う。その中の1人、どこか陰のある歌子に寅さんは惹かれてしまう。――というお話し。
おそらく、本作品のテーマは“孤独”だと思う。“幸せとは何か”と問うてはいるが、表現されているのは“孤独”だ。冒頭から札を見て疎外された気持ちになって周囲に牙をむく寅さんの姿は、普段、ひとりで旅をしている孤独感をまざまざと観客に見せつけていた。彼は、博やさくらにもヒドい言い様をするが、それほど自分が帰る場所を求めていた証しでもある。帰るべき場所とは、あたたかい家庭であり、それが“幸せ”であることを物語っている。本作品は、あの場面だけでテーマのすべてを物語っていた。
マドンナを演じるのは、吉永小百合さん。少し憂いを帯びた顔立ちが、歌子という孤独な女性を見事に体現していた。父と娘だけの家庭、小説家の父との冷たい関係に悩み、女友達と旅行をしていても心の底から楽しめない。抗うでもなく主張するわけでもなく、日々積み重なる孤独にたえている姿は、寅さんとは対照的だ。片や赤ん坊のように泣いて喚いて欲しがる男、片や悩みながらたえる女。見事な脚本だと思った。
この2人が出会ったのだから、何か起きないわけがない。(笑) 寅さんは自分と同じものを歌子にみつけて幸せにしてやりたいと願う。それは、とりもなおさず、自分の幸せを願うことでもある。けれど、歌子は自分の幸せのために父親と別れる道を選ぶ。男と女の違いと言えば、それまでだが、いつものごとく立つ瀬のないのは寅さんだった。寅さんの恋愛が成就しないのは、男と女が解りあえないのと同じように、宿命であるような気がした。こうして振り返ってみると、なかなか残酷な映画だ。(山田洋次監督の映画は、多かれ少なかれいつも残酷だけどね)
山田監督の細部にまで行き届いた演出のことや、出演者の素晴らしい演技のことなど、いろいろ書きたいことは山ほどあるが、長くなりそうなのでこの辺りでやめておこう。シリーズの中には人気のある作品も多いが、個人的には本作品が一番好きだ。おそらく脚本に名を連ねる朝間義隆さんのセンスと、山田洋次監督の演出のセンスが見事にハマっているからだろう。初期の代表作と言える。
これを見逃すのは勿体ないので是非とも多くの方に観ていただきたい。オススメ!
第9作
投稿日
2005/09/09
レビュアー
京
笑いと涙、出逢いと失恋。
ご存知、“フーテンの寅さん”の映画シリーズです。
マドンナ 吉永小百合
ロケ地 静岡、金沢、福井県・東尋坊
*森川信に代わり、二代目おいちゃん役に松村達雄が出演開始*
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
男はつらいよ 柴又慕情 【第9作】