風立ちぬ / 庵野秀明
全体の平均評価点: (5点満点)
(124)
解説・ストーリー
宮崎駿が月刊模型雑誌「モデルグラフィックス」に連載していた漫画を自らアニメ映画化。宮崎自身が監督を務めるのは2008年の「崖の上のポニョ」以来となる。零戦こと零式艦上戦闘機の設計者として知られる堀越二郎の半生を、堀辰雄の小説『風立ちぬ』のエピソードを盛り込みながら描く。音楽は「風の谷のナウシカ」以来すべての宮崎作品を手がけてきた久石譲が担当。主題歌として荒井由実(現・松任谷由実)の「ひこうき雲」が採用された。
宮崎駿が月刊模型雑誌「モデルグラフィックス」に連載していた漫画を自らアニメ映画化。宮崎自身が監督を務めるのは2008年の「崖の上のポニョ」以来となる。零戦こと零式艦上戦闘機の設計者として知られる堀越二郎の半生を、堀辰雄の小説『風立ちぬ』のエピソードを盛り込みながら描く。音楽は「風の谷のナウシカ」以来すべての宮崎作品を手がけてきた久石譲が担当。主題歌として荒井由実(現・松任谷由実)の「ひこうき雲」が採用された。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「風立ちぬ」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
宮崎駿が月刊模型雑誌「モデルグラフィックス」に連載していた漫画を自らアニメ映画化。宮崎自身が監督を務めるのは2008年の「崖の上のポニョ」以来となる。零戦こと零式艦上戦闘機の設計者として知られる堀越二郎の半生を、堀辰雄の小説『風立ちぬ』のエピソードを盛り込みながら描く。音楽は「風の谷のナウシカ」以来すべての宮崎作品を手がけてきた久石譲が担当。主題歌として荒井由実(現・松任谷由実)の「ひこうき雲」が採用された。
「風立ちぬ」 の作品情報
「風立ちぬ」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
[ジブリがいっぱいCOLLECTION]風立ちぬの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
126分 |
日本語・英語 |
1:ドルビーデジタル/2.0chモノラル/日本語 |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
VWDG8164 |
2014年06月18日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
1,941枚
|
17人
|
8人
|
【Blu-ray】[ジブリがいっぱいCOLLECTION]風立ちぬ(ブルーレイ)の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
126分 |
日本語・英語 |
1:リニアPCM/2.0chモノラル/日本語 2:DTS-HD Master Audio/1.0chモノラル/日本語/(ロスレス) |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
VWBG1529 |
2014年06月18日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
813枚
|
5人
|
1人
|
1:リニアPCM/2.0chモノラル/日本語
2:DTS-HD Master Audio/1.0chモノラル/日本語/(ロスレス)
[ジブリがいっぱいCOLLECTION]風立ちぬの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
126分 |
日本語・英語 |
1:ドルビーデジタル/2.0chモノラル/日本語 |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
VWDG8164 |
2014年06月18日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
1,941枚
|
17人
|
8人
|
【Blu-ray】[ジブリがいっぱいCOLLECTION]風立ちぬ(ブルーレイ)の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
126分 |
日本語・英語 |
1:リニアPCM/2.0chモノラル/日本語 2:DTS-HD Master Audio/1.0chモノラル/日本語/(ロスレス) |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
VWBG1529 |
2014年06月18日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
813枚
|
5人
|
1人
|
1:リニアPCM/2.0chモノラル/日本語
2:DTS-HD Master Audio/1.0chモノラル/日本語/(ロスレス)
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:124件
飛行機にかけた夢
宮崎駿監督の長編引退作品となった今作。
初期にあった夢≠竍希望≠ニいう面やファンタジー感≠ェなくなりましたね。
子ども向けではない作品に仕上がってます。
どこか素っ気なく、呆気ない印象もある。
淡々としていて、シーンが突然飛ぶので、置いていかれる感が多い。
そりゃじっくり描くのは難しいが、あまりにも淡々としすぎている。
でもって、飛行機の開発もいったいなんなのか不明のまま、雰囲気だけのものになっている。
それは恋愛に関してもそう。
あっという間に始まり、淡々と進み、感動もなく終わってしまう。
なんだか中途半端で、シーンを継ぎ接ぎにしただけのような作品だったのは残念。
もっとじっくり見たかった。
CVも終わる頃には慣れたが、全体的に違和感というか……これぞジブリって感じでしたね。
エンターテインメントとしてだけでなく、伝記としても中途半端な結末はもったいない。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
遠目でただ見ている印象。
風立ちぬ
戦争、関東大震災を背景に、美しい飛行機を飛ばす事にほとんどの時間を費やした飛行機オタクの話を軸に、恋愛、空想をミックスした流れ
葛藤や感情、思いやりが伝わらない主人公、理想御都合の良い女性が淡々と話が進み、遠目+客観で見ることになってしまう内容な気がした。
雨の映像や風景、物の動きなどの雰囲気は好きだけど。
とは言え、ジブリ作品では久しぶりに嫌いではない作品。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
宮崎作品初?大人に向けたアニメーション
投稿日:2015/02/24
レビュアー:Uruko
作中の堀越二郎って、私の想像する「宮崎駿」像なんですが・・皆さんの目にはどう写ったでしょうか。
圧倒的に優秀で、熱意があってぐんぐん仕事に没頭する堀越二郎。でも対人関係はいい加減です。
妹との約束は何度も忘れ、「好きだ好きだ」といいながら、病をおして下山してきた結核の菜穂子の隣で煙草を吸う。(我慢しなさいよ、一晩くらい。)
堀越二郎の対人関係上の淡白さを、声優素人・庵野秀明先生の大根読みが上手に表現しています。
でも、何かに夢中になる人って他のことにはこんな感じに無頓着なものだと思うんですよ。
で、そういう人の才能に魅入られた人たちが、どんなに周りが「それはひどいな」と思う態度をとられても、その人のために尽くす。
完全に「あるある」な構造ですが、それを(自覚したうえで)尽くされる立場の宮崎監督が書いているところが鼻持ちならない。と、「そんな男に尽くしてたまるか」派の私は思います。
ジブリ作品ってあんまり恋愛描写が得意じゃないと思うんです。
きゅんっとしない。じーんともならない。どちらかというと、恋愛というよりも家族愛のような、燃え上がる愛というよりも持続する愛を若い男女からさえ感じるわけです。
たまに「耳をすませば」の天沢誠治くんみたいなレアキャラもいるわけですが、ことごとく(私の)女心を外れていくんです。
「いや、そうじゃないだろ」ってなりますよ。結婚してくれじゃないですよ、太陽に叫んでる場合じゃないですよ。
恋愛長編じゃないんだ、浪漫長編なんだ!というふうにみると、もう少し躍動感がほしいです。
堀越二郎が人生を賭した飛行機のかっこよさというか、美しさがいまいち伝わってこない。
宮崎監督の真骨頂である躍動感が表現されきっていない。
環境派・反戦派なイメージが色濃い宮崎監督が、なぜ多くを語らないこの映画を作ったのか。
なんか深いようなんですが、私は純粋に他作品の方が好きです。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
抑えに抑えた、宮崎駿さんその人の想い
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
宮崎さんならではの、勢いがない!?、風がない?!!
ワクワク、キラキラ…
爽快感、悲しみ、ときめき…
そういった何もかもが、抑えめに、ひかえめに……。
まるで、表現方法を封印したかのようなアニメだった。
主人公の夢は、飛行機を作ること、空を飛ばすこと。
キラキラした想いをのせた飛行機作り。
でも、その用途は………
戦争…。
<夢>と<戦争>が、独特のバランスで描かれた物語。
(同じ土俵にあげられてるのが、スゴい…)
なんだか、よく解らないんだけど…
宮崎駿さんその人の<想い>が込められてた気がした。
空への憧れ、
古の日本人への敬愛…
静かな映画の中に、
おさえにおさえた熱い想いが……。
♪♪空に憧れて〜♪空を駆けてゆく〜〜♪♪♪
エンディングが、むしょうに…、染みた……。
*****以下ネタバレ*****
もしかしたら、
風そのものではなく、風のような人を描いたアニメだったのかな。
主人公は、いつも心が空にあるような、ふわりとした人。
ヒロインもヒロインで、
風のように現れ、風のように過ぎていった…。
その風のような人達を強調させるために、
スピード感や爽快感なんかの勢いある雰囲気を抑えたんだろうか…?
ガツンとくるアニメでは無かったけれど、
エンディングとともに、
切ないような…、懐かしいような…、しみるような…
(何とも言えない感覚…)
心の奥の奥が、ぽわっとなりました。
ちなみに、
飛行機の音とか、地震の音とか…
人の声で表現してるせいか、どこかオドロオドロしかったです。
聞き慣れない音のせいかも。
違和感と不気味さで、妙に、耳につきました。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
宮崎駿の引退作らしい作品
投稿日:2014/11/14
レビュアー:Yohey
宮崎駿監督が引退するか、しないかは別として、この作品は、引退作らしい作品だなぁ、というのが観ていて思いました。はっきり言って、いつものジブリの映画と思って観ている人にとっては全く面白くなかった作品でしょう。また、描きづらい時代ということもあってか、なかなか感動モノに仕上げることは出来なかったので、淡々とした感じで終始しておりました。
ただ、楽しめる点も多く、飛行機とかそういったものを描くのが好きな宮崎さんのらしさが詰まっている作品でして、飛行機の美しさ、飛ぶ様などはさすがだなぁ、と思います。戦争をあえて描かないのもうまいですね。そして、当時の雰囲気の出ている登場人物たちの言い回しや、在り様などはさすがだと思いました。
変に持ち上げる作品でもなく、宮崎さんが好きに描いたんだろうな、というところを楽しむ作品かなと思います。アカデミーがこれで獲れると思っていた人もいたそうですが、それはちょっと贔屓目すぎる、まぁ、一部の人が楽しめたらいい、「紅の豚」のような作品でした。私は好きです。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
飛行機にかけた夢
投稿日
2017/10/28
レビュアー
なゆ(21)デンゲリ
宮崎駿監督の長編引退作品となった今作。
初期にあった夢≠竍希望≠ニいう面やファンタジー感≠ェなくなりましたね。
子ども向けではない作品に仕上がってます。
どこか素っ気なく、呆気ない印象もある。
淡々としていて、シーンが突然飛ぶので、置いていかれる感が多い。
そりゃじっくり描くのは難しいが、あまりにも淡々としすぎている。
でもって、飛行機の開発もいったいなんなのか不明のまま、雰囲気だけのものになっている。
それは恋愛に関してもそう。
あっという間に始まり、淡々と進み、感動もなく終わってしまう。
なんだか中途半端で、シーンを継ぎ接ぎにしただけのような作品だったのは残念。
もっとじっくり見たかった。
CVも終わる頃には慣れたが、全体的に違和感というか……これぞジブリって感じでしたね。
エンターテインメントとしてだけでなく、伝記としても中途半端な結末はもったいない。
遠目でただ見ている印象。
投稿日
2015/04/11
レビュアー
ムービードリンク
風立ちぬ
戦争、関東大震災を背景に、美しい飛行機を飛ばす事にほとんどの時間を費やした飛行機オタクの話を軸に、恋愛、空想をミックスした流れ
葛藤や感情、思いやりが伝わらない主人公、理想御都合の良い女性が淡々と話が進み、遠目+客観で見ることになってしまう内容な気がした。
雨の映像や風景、物の動きなどの雰囲気は好きだけど。
とは言え、ジブリ作品では久しぶりに嫌いではない作品。
宮崎作品初?大人に向けたアニメーション
投稿日
2015/02/24
レビュアー
Uruko
作中の堀越二郎って、私の想像する「宮崎駿」像なんですが・・皆さんの目にはどう写ったでしょうか。
圧倒的に優秀で、熱意があってぐんぐん仕事に没頭する堀越二郎。でも対人関係はいい加減です。
妹との約束は何度も忘れ、「好きだ好きだ」といいながら、病をおして下山してきた結核の菜穂子の隣で煙草を吸う。(我慢しなさいよ、一晩くらい。)
堀越二郎の対人関係上の淡白さを、声優素人・庵野秀明先生の大根読みが上手に表現しています。
でも、何かに夢中になる人って他のことにはこんな感じに無頓着なものだと思うんですよ。
で、そういう人の才能に魅入られた人たちが、どんなに周りが「それはひどいな」と思う態度をとられても、その人のために尽くす。
完全に「あるある」な構造ですが、それを(自覚したうえで)尽くされる立場の宮崎監督が書いているところが鼻持ちならない。と、「そんな男に尽くしてたまるか」派の私は思います。
ジブリ作品ってあんまり恋愛描写が得意じゃないと思うんです。
きゅんっとしない。じーんともならない。どちらかというと、恋愛というよりも家族愛のような、燃え上がる愛というよりも持続する愛を若い男女からさえ感じるわけです。
たまに「耳をすませば」の天沢誠治くんみたいなレアキャラもいるわけですが、ことごとく(私の)女心を外れていくんです。
「いや、そうじゃないだろ」ってなりますよ。結婚してくれじゃないですよ、太陽に叫んでる場合じゃないですよ。
恋愛長編じゃないんだ、浪漫長編なんだ!というふうにみると、もう少し躍動感がほしいです。
堀越二郎が人生を賭した飛行機のかっこよさというか、美しさがいまいち伝わってこない。
宮崎監督の真骨頂である躍動感が表現されきっていない。
環境派・反戦派なイメージが色濃い宮崎監督が、なぜ多くを語らないこの映画を作ったのか。
なんか深いようなんですが、私は純粋に他作品の方が好きです。
抑えに抑えた、宮崎駿さんその人の想い
投稿日
2014/11/20
レビュアー
BEEFジャーキー
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
宮崎さんならではの、勢いがない!?、風がない?!!
ワクワク、キラキラ…
爽快感、悲しみ、ときめき…
そういった何もかもが、抑えめに、ひかえめに……。
まるで、表現方法を封印したかのようなアニメだった。
主人公の夢は、飛行機を作ること、空を飛ばすこと。
キラキラした想いをのせた飛行機作り。
でも、その用途は………
戦争…。
<夢>と<戦争>が、独特のバランスで描かれた物語。
(同じ土俵にあげられてるのが、スゴい…)
なんだか、よく解らないんだけど…
宮崎駿さんその人の<想い>が込められてた気がした。
空への憧れ、
古の日本人への敬愛…
静かな映画の中に、
おさえにおさえた熱い想いが……。
♪♪空に憧れて〜♪空を駆けてゆく〜〜♪♪♪
エンディングが、むしょうに…、染みた……。
*****以下ネタバレ*****
もしかしたら、
風そのものではなく、風のような人を描いたアニメだったのかな。
主人公は、いつも心が空にあるような、ふわりとした人。
ヒロインもヒロインで、
風のように現れ、風のように過ぎていった…。
その風のような人達を強調させるために、
スピード感や爽快感なんかの勢いある雰囲気を抑えたんだろうか…?
ガツンとくるアニメでは無かったけれど、
エンディングとともに、
切ないような…、懐かしいような…、しみるような…
(何とも言えない感覚…)
心の奥の奥が、ぽわっとなりました。
ちなみに、
飛行機の音とか、地震の音とか…
人の声で表現してるせいか、どこかオドロオドロしかったです。
聞き慣れない音のせいかも。
違和感と不気味さで、妙に、耳につきました。
宮崎駿の引退作らしい作品
投稿日
2014/11/14
レビュアー
Yohey
宮崎駿監督が引退するか、しないかは別として、この作品は、引退作らしい作品だなぁ、というのが観ていて思いました。はっきり言って、いつものジブリの映画と思って観ている人にとっては全く面白くなかった作品でしょう。また、描きづらい時代ということもあってか、なかなか感動モノに仕上げることは出来なかったので、淡々とした感じで終始しておりました。
ただ、楽しめる点も多く、飛行機とかそういったものを描くのが好きな宮崎さんのらしさが詰まっている作品でして、飛行機の美しさ、飛ぶ様などはさすがだなぁ、と思います。戦争をあえて描かないのもうまいですね。そして、当時の雰囲気の出ている登場人物たちの言い回しや、在り様などはさすがだと思いました。
変に持ち上げる作品でもなく、宮崎さんが好きに描いたんだろうな、というところを楽しむ作品かなと思います。アカデミーがこれで獲れると思っていた人もいたそうですが、それはちょっと贔屓目すぎる、まぁ、一部の人が楽しめたらいい、「紅の豚」のような作品でした。私は好きです。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
風立ちぬ