こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
カリフォルニア州ミラマー海軍航空基地。そこにF-14トムキャットを操る世界最高のパイロットたちを養成する訓練学校、通称“トップガン”がある。若きパイロットのマーヴェリックもパートナーのグースとともにこのトップガン入りを果たし、自信と野望を膨らませる。日々繰り返される厳しい訓練も、マーヴェリックはグースとの絶妙なコンビネーションで次々と課題をクリアしていく。しかしライバルのアイスマンは、彼の型破りな操縦を無謀と指摘する。その一方で、マーヴェリックは新任の女性教官チャーリーに心奪われていく。
製作年: |
1986年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
TOP GUN |
受賞記録: |
1986年 アカデミー賞 主題歌賞
1986年 ゴールデン・グローブ 歌曲賞 |
監督: |
トニー・スコット |
---|---|
製作: |
ドン・シンプソン 、 ジェリー・ブラッカイマー |
製作総指揮: |
ビル・バダラート |
出演: |
トム・クルーズ 、 ケリー・マクギリス 、 ヴァル・キルマー 、 アンソニー・エドワーズ 、 トム・スケリット 、 メグ・ライアン |
脚本: |
ジム・キャッシュ |
---|---|
音楽: |
ハロルド・フォルターメイヤー 、 ジョルジオ モロダー |
1〜 2件 / 全2件
衰退する空中戦(ドッグファイト)技術を復活させるため‘−14トムキャット戦闘機の超エリートパイロット達を集め徹底的に鍛え上げる養成所を舞台に、血気盛んな主人公の挫折とそこから這い上がり大活躍する過程を、ロックのリズムに乗せてテンポのいい映像で描いた大ヒット軍人映画。尚、サントラ盤もヒットし、ベルリンの歌う“愛は吐息のように” -Teke My Breath Away- はアカデミー主題歌賞を受賞。
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
109分 | 日本語英語 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PDSV3 | 2002年12月13日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
8枚 | 64人 | 31人 |
カリフォルニア州ミラマー海軍航空基地。そこにF−14トムキャットを操る世界最高のパイロットたちを養成する訓練学校、通称“トップガン”がある。若きパイロットのマーヴェリックもパートナーのグースとともにこのトップガン入りを果たし、自信と野望を膨らませる。日々繰り返される厳しい訓練も、マーヴェリックはグースとの絶妙なコンビネーションで次々と課題をクリアしていく。しかしライバルのアイスマンは、彼の型破りな操縦を無謀と指摘する。その一方で、マーヴェリックは新任の女性教官チャーリーに心奪われていく。
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
110分 | 日本語英語吹き替え用解説 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英(解説) 4:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PDSV110105 | 2005年10月21日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
8枚 | 69人 | 36人 |
1〜 2件 / 全2件
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
110分 | 日本語・英語・日本語吹替え用字幕・イタリア語・広東語 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:DTS-HD Master Audio/6.1chサラウンド/英語 3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 4:ドルビーデジタル/サラウンド/英語/(音声解説) |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PDBV110105*B | 2009年07月17日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
7枚 | 67人 | 20人 |
収録時間:
110分
字幕:
日本語・英語・日本語吹替え用字幕・イタリア語・広東語
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:DTS-HD Master Audio/6.1chサラウンド/英語
3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
4:ドルビーデジタル/サラウンド/英語/(音声解説)
レイティング:
記番:
PDBV110105*B
レンタル開始日:
2009年07月17日
在庫枚数
7枚
1位登録者:
67人
2位登録者:
20人
1〜 2件 / 全2件
1〜 2件 / 全2件
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
110分 | 日本語・英語・日本語吹替え用字幕・イタリア語・広東語 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:DTS-HD Master Audio/6.1chサラウンド/英語 3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 4:ドルビーデジタル/サラウンド/英語/(音声解説) |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PDBV110105*B | 2009年07月17日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
7枚 | 67人 | 20人 |
収録時間:
110分
字幕:
日本語・英語・日本語吹替え用字幕・イタリア語・広東語
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:DTS-HD Master Audio/6.1chサラウンド/英語
3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
4:ドルビーデジタル/サラウンド/英語/(音声解説)
レイティング:
記番:
PDBV110105*B
レンタル開始日:
2009年07月17日
在庫枚数
7枚
1位登録者:
67人
2位登録者:
20人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
これほどヒットした映画なのに続編が作られないのは、これで一躍人気俳優となったトム・クルーズ自身が再映画化権を買い取り、作らせないためと言われる。
それほど彼にとっては思い入れのある作品なのでしょう。ちなみにチョイ役で出演していたメグ・ライアンもこの映画での演技が契機となって大スターの道を登り始めることになったとも...。
また、この映画には都市伝説みたいなエピソードがあります。それは日本でも割と人気だったアニメ作品「超時空要塞マクロス」にアイデアを得て作られたという噂。確かに「マクロス」が放映されたのは1982年。そしてアメリカでも1985年に放映されており、可能性としてはあり得ますね。
更に更に、ウィキを観ると戦闘シーンの撮影時に「マクロス」の戦闘シーンを意識して撮影が行われた、との説明もなされています。
当時、「マクロス」の戦闘シーンや変形する戦闘機ヴァルキリーをかっこよく思っていた私的には、映画制作スタッフの中にも「マクロス」のかっこよさを素直に認めて、真似しようと考えた人もいたやも知れません。戦闘基地を部隊にラブストーリーが展開されることや、劇中歌の役割が大きいこと、何より「マクロス」のヴァルキリー戦闘機と「トップガン」のトムキャットが酷似していること。
これは、アニメ制作側がトムキャットを意識していたからと思いますが、トムキャットをバトロイドというロボットに変形させる変形技は昔から日本のお家芸だったのでしょうか。
とにもかくにも、時代は移り変わり「トランスフォーマー」的発想も吸収発展させたアメリカのSFX技術者たちにとって、トムを主役に「マクロス実写版」を作ってみたいという意欲は確かにある、と思います。スターウォーズ並みに3部作とし、バトロイド変形登場までを扱えば、アメリカ海軍の協力も得られるんじゃないでしょうかね。
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
トムクルーズといえば、「トップガン」。
って知識はあったけど、じっくり鑑賞したことはなかった。
(いや、観たことはあったんだが、遠い記憶のかなたで・・)
先日、ぼーっとテレビをみてたら、トップガンがはじまり、
ついつい食い入るように最後までみてしまった。
いや〜おもしろいし、音楽もかっこいい、やっぱり。
そういえば、買った記憶はないのに、サントラも家にあるなあ。
私はとってもとっても戦争映画が苦手なのですが、
これは「戦闘機乗り」をテーマにした娯楽映画であって、
戦争映画ではまっっったくない。
ので、こちらも、そもそも「戦闘機」って何のために必要なのかっていうことも、この映画ではひとまず横へ置いておく。
最後、実戦で、敵機(アメリカにとっての)撃墜シーンなどもあるけれども、それに乗ってた人の人格には思いをはせないで、
「敵機」という「記号」として、ひとまず置いておく。
娯楽映画としては非常にいい出来だ。
天才的能力&若さゆえの自信過剰と青臭さの抜けない主人公が、
それゆえに親友を失い、人生初の挫折、
そして、そこからの復活&成長。
とびきりの美女との恋愛つき。
全く隙のない王道の脚本だなーと思う。
ミットを構えたど真ん中に入るストライクって感じの。
意外な展開は全くないのに、楽しめる。
面白い映画は、いつまでも色あせないものなんだなーってことを
実感する。
ただし、これは製作が20年以上前、
ということを踏まえての感想。
全く同じ内容の作品が、今作られたとしたら、かなり評価は
落ちるだろうな・・・。
なんでだろう・・
トムが年をとったから?
イラク戦争を経験している時代だから?
映画というのは時代を反映しているものなんだなあ。
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
図書館にあったので久々に観てしまった。
やはりトム・クルーズと言えばこれでしょう。
20年ほど昔熱狂しておりました。
ジェット戦闘機が空母から飛び立ったり着陸したり、ドッグ・ファイトかっこいいですね。
トム・クルーズは個人的にはお調子者のイモ兄ちゃんだと思ってます。
ところで「ショーシャンク」のティム・ロビンスがクレジットされておりますが何度見てもどこで登場しているのか分かりません。
分かる方教えてください。
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
のぼが初めてトム・クルーズの映画を観たのが、これだと思う。やっぱり若いね〜、トム君も。
そういうのぼもこの頃は中学生か!!恐ろしく年をとった気になりますね・・・。
さて、映画の紹介ですが、とにかくかっこいいと思ってしまう映画。
そして、これまたなけなしの小遣いでサントラを買った映画のひとつ。
飛び切りご機嫌な音楽に自然と興奮しながら映画を観てしまいます。
ストーリーは成功から挫折、そして恋愛を盛り込んだ内容のもので、わかりやすく、てんこ盛りな内容に満足!!
出演者たちはおっさんも含めて、かっこいいと思ってしまう仕草をするので、当時観たときはまねたくなったような気もするなぁ〜。
もう20年近く前の作品だけど、今でもちょっと映画でも観てみるか!という軽い感じで再生できるのも良いかな。
難しくないのはいいね(^^♪最近は難しいの多いから、わからんようなる時あるし、おバカちゃんだから・・・。
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
今でこそ、ちょっとくどい感じと云うかすっかり飽きて来ましたが、トムはカッコ良かったんですよ。エアアクションも最高です。これと「カクテル」はトムの代表作として外せませんね。
このレビューは気に入りましたか? 2人の会員が気に入ったと投稿しています
トップガン
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:125件
投稿日
2011/10/07
レビュアー
オテラこれほどヒットした映画なのに続編が作られないのは、これで一躍人気俳優となったトム・クルーズ自身が再映画化権を買い取り、作らせないためと言われる。
それほど彼にとっては思い入れのある作品なのでしょう。ちなみにチョイ役で出演していたメグ・ライアンもこの映画での演技が契機となって大スターの道を登り始めることになったとも...。
また、この映画には都市伝説みたいなエピソードがあります。それは日本でも割と人気だったアニメ作品「超時空要塞マクロス」にアイデアを得て作られたという噂。確かに「マクロス」が放映されたのは1982年。そしてアメリカでも1985年に放映されており、可能性としてはあり得ますね。
更に更に、ウィキを観ると戦闘シーンの撮影時に「マクロス」の戦闘シーンを意識して撮影が行われた、との説明もなされています。
当時、「マクロス」の戦闘シーンや変形する戦闘機ヴァルキリーをかっこよく思っていた私的には、映画制作スタッフの中にも「マクロス」のかっこよさを素直に認めて、真似しようと考えた人もいたやも知れません。戦闘基地を部隊にラブストーリーが展開されることや、劇中歌の役割が大きいこと、何より「マクロス」のヴァルキリー戦闘機と「トップガン」のトムキャットが酷似していること。
これは、アニメ制作側がトムキャットを意識していたからと思いますが、トムキャットをバトロイドというロボットに変形させる変形技は昔から日本のお家芸だったのでしょうか。
とにもかくにも、時代は移り変わり「トランスフォーマー」的発想も吸収発展させたアメリカのSFX技術者たちにとって、トムを主役に「マクロス実写版」を作ってみたいという意欲は確かにある、と思います。スターウォーズ並みに3部作とし、バトロイド変形登場までを扱えば、アメリカ海軍の協力も得られるんじゃないでしょうかね。
投稿日
2009/03/20
レビュアー
ゆいま※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
トムクルーズといえば、「トップガン」。
って知識はあったけど、じっくり鑑賞したことはなかった。
(いや、観たことはあったんだが、遠い記憶のかなたで・・)
先日、ぼーっとテレビをみてたら、トップガンがはじまり、
ついつい食い入るように最後までみてしまった。
いや〜おもしろいし、音楽もかっこいい、やっぱり。
そういえば、買った記憶はないのに、サントラも家にあるなあ。
私はとってもとっても戦争映画が苦手なのですが、
これは「戦闘機乗り」をテーマにした娯楽映画であって、
戦争映画ではまっっったくない。
ので、こちらも、そもそも「戦闘機」って何のために必要なのかっていうことも、この映画ではひとまず横へ置いておく。
最後、実戦で、敵機(アメリカにとっての)撃墜シーンなどもあるけれども、それに乗ってた人の人格には思いをはせないで、
「敵機」という「記号」として、ひとまず置いておく。
娯楽映画としては非常にいい出来だ。
天才的能力&若さゆえの自信過剰と青臭さの抜けない主人公が、
それゆえに親友を失い、人生初の挫折、
そして、そこからの復活&成長。
とびきりの美女との恋愛つき。
全く隙のない王道の脚本だなーと思う。
ミットを構えたど真ん中に入るストライクって感じの。
意外な展開は全くないのに、楽しめる。
面白い映画は、いつまでも色あせないものなんだなーってことを
実感する。
ただし、これは製作が20年以上前、
ということを踏まえての感想。
全く同じ内容の作品が、今作られたとしたら、かなり評価は
落ちるだろうな・・・。
なんでだろう・・
トムが年をとったから?
イラク戦争を経験している時代だから?
映画というのは時代を反映しているものなんだなあ。
投稿日
2008/10/14
レビュアー
ハチロー図書館にあったので久々に観てしまった。
やはりトム・クルーズと言えばこれでしょう。
20年ほど昔熱狂しておりました。
ジェット戦闘機が空母から飛び立ったり着陸したり、ドッグ・ファイトかっこいいですね。
トム・クルーズは個人的にはお調子者のイモ兄ちゃんだと思ってます。
ところで「ショーシャンク」のティム・ロビンスがクレジットされておりますが何度見てもどこで登場しているのか分かりません。
分かる方教えてください。
投稿日
2007/12/23
レビュアー
のぼのぼが初めてトム・クルーズの映画を観たのが、これだと思う。やっぱり若いね〜、トム君も。
そういうのぼもこの頃は中学生か!!恐ろしく年をとった気になりますね・・・。
さて、映画の紹介ですが、とにかくかっこいいと思ってしまう映画。
そして、これまたなけなしの小遣いでサントラを買った映画のひとつ。
飛び切りご機嫌な音楽に自然と興奮しながら映画を観てしまいます。
ストーリーは成功から挫折、そして恋愛を盛り込んだ内容のもので、わかりやすく、てんこ盛りな内容に満足!!
出演者たちはおっさんも含めて、かっこいいと思ってしまう仕草をするので、当時観たときはまねたくなったような気もするなぁ〜。
もう20年近く前の作品だけど、今でもちょっと映画でも観てみるか!という軽い感じで再生できるのも良いかな。
難しくないのはいいね(^^♪最近は難しいの多いから、わからんようなる時あるし、おバカちゃんだから・・・。
投稿日
2006/09/26
レビュアー
かづしげ今でこそ、ちょっとくどい感じと云うかすっかり飽きて来ましたが、トムはカッコ良かったんですよ。エアアクションも最高です。これと「カクテル」はトムの代表作として外せませんね。