こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
清水崇監督が引き続き手掛けた、ジャパニーズホラー『呪怨』のハリウッドリメイク版第2弾。東京のインターナショナルスクールに通う少女たちが、幽霊屋敷と噂される一軒家に潜入。彼女らの面白半分の悪ふざけは、家に宿った怨念を呼び覚ましてしまう。
製作年: |
2006年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
THE GRUDGE 2 |
監督: |
清水崇 |
---|---|
製作: |
サム・ライミ 、 一瀬隆重 |
製作総指揮: |
ロイ・リー 、 ジョー・ドレイク 、 ネイサン・カヘイン 、 ロイ・リー[製作] 、 ダグ・デイヴィソン |
出演: |
アンバー・タンブリン 、 アリエル・ケベル 、 ジェニファー・ビールス 、 エディソン・チャン 、 宇野実彩子 、 サラ・ローマー 、 サラ・ミシェル・ゲラー 、 田中碧海 、 宇野実彩子 |
脚本: |
スティーヴン・サスコ |
---|---|
撮影: |
柳島克己 |
音楽: |
クリストファー・ヤング 、 クリストファー・ヤング |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
108分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 3:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
AVBF28164 | 2008年03月28日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
12枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
108分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
3:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
記番:
AVBF28164
レンタル開始日:
2008年03月28日
在庫枚数
12枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
108分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 3:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
AVBF28164 | 2008年03月28日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
12枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
108分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
2:ドルビーデジタル/ステレオ/英語
3:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語
レイティング:
記番:
AVBF28164
レンタル開始日:
2008年03月28日
在庫枚数
12枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
う〜ん。完全なオリジナルじゃないですよね。
確かに微妙に変えてあるけれど、呪怨シリーズの中で使われてるシーンの焼き直しが多くて先が読めちゃう。
フライパンで頭をガ〜ン(笑)の場面も、呪怨2であったシーンをパワーアップさせただけだし。
殴られたオヤジの死にっぷりは日本版の方が秀逸です。
オリジナルな部分は、カヤコの生い立ちと母親の存在くらい。
しかし、無理やり後付設定感がぬぐえなくて納得がいかないです。
それから、カヤコの殺され方、最初の設定から変わっちゃってませんか?!いきなり首の骨折られてはいなかったと思うのですが。
ちょっとビデオ版から見直してみようかな・・・。
続編は完全にアメリカの話になりそうな予感なので、今度こそ本当の完全オリジナルストーリーで新鮮味のある呪怨を見せてほしいです。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
なるほどなぁw
エピソードが絡み合って収束するっていうハリウッドのパンデミック(流行)なタイプの作りw
日本とアメリカの2元構成など日本人がアメリカで映画を作る苦肉の方程式にも思われるのだが、「和風」な怖さをどうしても通用させたいという心意気もあるわけで...。
ソコは譲れない領域なわけです!
そういう部分で可笑しいのはイタコはエクソシスト?
カヤコのおふくろのイタコが英語が堪能なのはなぜか...
日米合わせて呪怨シリーズのうちで「最恐」という触れ込みはどうかとも思うんですが、邦画特有の情緒に逃げそうなところも、アメ公にも分かってもらえるように動きのある怖さにした成果は出ていたと思います。
いよいよ「3」(違)では完全にアメリカが舞台に?
というか清水監督の真価というものはそれで問われますよw
正直、今はただのキワモノだと思うんです。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
ストーリーはあるようで無い。
ホラーものはよくある事だあねえ。
怖かったか?と問われると、まあまあ怖かった。
結局どうなんだ〜と言われると、まあ普通?
外人さんメインのお話で、日本家屋や海外にまで
憑いていってしまったのが印象的。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
服の中空っぽはカッパーフィールドかと思ったよ。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
呪怨=コント。OV版の2作品を初めて観た時、そんな事を本気で言える奴は、この世に怖い物なんてないんじゃないかと思ったほどの恐怖を味わった。
それ以降全てのシリーズを観てきたけど、本作に限ってはコントと言われてもしょうがない…
現場で清水監督がノリノリ(悪ノリ)で作っていそう、そんな気がしてならないw。
俊雄 in the desk…笑う所ですか?対する伽椰子はin the 現像バット(笑)
思わず「粉砕バット!粉砕バットを持って来い!」と叫ぶとこでした(←分かる人だけ分かって下さい)。
但し、そんなパンデミックにも評価すべき点はあり、ほぼオリジナルな事。前作のTHE GRUDGEはOV版と劇場版のいいとこどり焼き直しでしたが、本作は一部の名シーン(何とあの作品からのものもあり!)を除きストーリー、恐怖シーンと新しいものになってる。
日本、アメリカを行き来する佐伯母子の神出鬼没っぷりは一見の価値有りw。
また、バンドにバラエティにドラマにとマルチに活躍する宇野実彩子が実にいい。その点も併せて、一応お勧めです。
尚、この手のホラー映画としては珍しくdts音声が収録されています。再生環境のある方は、是非選択しましょう。伽椰子の這いずり回る音や、例のア゛ア゛ア゛ア゛…臨場感がナイスです。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
呪怨 パンデミック
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:59件
投稿日
2008/04/29
レビュアー
haggithう〜ん。完全なオリジナルじゃないですよね。
確かに微妙に変えてあるけれど、呪怨シリーズの中で使われてるシーンの焼き直しが多くて先が読めちゃう。
フライパンで頭をガ〜ン(笑)の場面も、呪怨2であったシーンをパワーアップさせただけだし。
殴られたオヤジの死にっぷりは日本版の方が秀逸です。
オリジナルな部分は、カヤコの生い立ちと母親の存在くらい。
しかし、無理やり後付設定感がぬぐえなくて納得がいかないです。
それから、カヤコの殺され方、最初の設定から変わっちゃってませんか?!いきなり首の骨折られてはいなかったと思うのですが。
ちょっとビデオ版から見直してみようかな・・・。
続編は完全にアメリカの話になりそうな予感なので、今度こそ本当の完全オリジナルストーリーで新鮮味のある呪怨を見せてほしいです。
投稿日
2008/04/26
レビュアー
もっちなるほどなぁw
エピソードが絡み合って収束するっていうハリウッドのパンデミック(流行)なタイプの作りw
日本とアメリカの2元構成など日本人がアメリカで映画を作る苦肉の方程式にも思われるのだが、「和風」な怖さをどうしても通用させたいという心意気もあるわけで...。
ソコは譲れない領域なわけです!
そういう部分で可笑しいのはイタコはエクソシスト?
カヤコのおふくろのイタコが英語が堪能なのはなぜか...
日米合わせて呪怨シリーズのうちで「最恐」という触れ込みはどうかとも思うんですが、邦画特有の情緒に逃げそうなところも、アメ公にも分かってもらえるように動きのある怖さにした成果は出ていたと思います。
いよいよ「3」(違)では完全にアメリカが舞台に?
というか清水監督の真価というものはそれで問われますよw
正直、今はただのキワモノだと思うんです。
投稿日
2008/04/24
レビュアー
ぶぶたん※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
ストーリーはあるようで無い。
ホラーものはよくある事だあねえ。
怖かったか?と問われると、まあまあ怖かった。
結局どうなんだ〜と言われると、まあ普通?
外人さんメインのお話で、日本家屋や海外にまで
憑いていってしまったのが印象的。
投稿日
2008/04/22
レビュアー
ショッキングピンク※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
服の中空っぽはカッパーフィールドかと思ったよ。
投稿日
2008/04/18
レビュアー
カイジュウ呪怨=コント。OV版の2作品を初めて観た時、そんな事を本気で言える奴は、この世に怖い物なんてないんじゃないかと思ったほどの恐怖を味わった。
それ以降全てのシリーズを観てきたけど、本作に限ってはコントと言われてもしょうがない…
現場で清水監督がノリノリ(悪ノリ)で作っていそう、そんな気がしてならないw。
俊雄 in the desk…笑う所ですか?対する伽椰子はin the 現像バット(笑)
思わず「粉砕バット!粉砕バットを持って来い!」と叫ぶとこでした(←分かる人だけ分かって下さい)。
但し、そんなパンデミックにも評価すべき点はあり、ほぼオリジナルな事。前作のTHE GRUDGEはOV版と劇場版のいいとこどり焼き直しでしたが、本作は一部の名シーン(何とあの作品からのものもあり!)を除きストーリー、恐怖シーンと新しいものになってる。
日本、アメリカを行き来する佐伯母子の神出鬼没っぷりは一見の価値有りw。
また、バンドにバラエティにドラマにとマルチに活躍する宇野実彩子が実にいい。その点も併せて、一応お勧めです。
尚、この手のホラー映画としては珍しくdts音声が収録されています。再生環境のある方は、是非選択しましょう。伽椰子の這いずり回る音や、例のア゛ア゛ア゛ア゛…臨場感がナイスです。