こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
「スクール・オブ・ロック」「ビフォア・ミッドナイト」のリチャード・リンクレイター監督が、オーディションで選ばれた6歳の少年エラー・コルトレーンを主演に据え、彼の12年間の成長と家族の変遷の物語を、劇映画でありながら実際に12年間をかけて撮影するという画期的かつ大胆な手法で描き出し、登場人物に刻まれるリアルな時の流れをもフィルムに収めた感動の家族ドラマ。共演は両親役にパトリシア・アークエットとイーサン・ホーク、姉役でローレライ・リンクレイター。テキサスの田舎町に住む6歳の少年メイソンは、母と姉との3人暮らし。父親は離婚してアラスカに放浪の旅に出てしまった。シングルマザーとなった母に連れられ引っ越したヒューストンで、多感な思春期を過ごし始めたメイソンだったが…。 JAN:4988102254001
製作年: |
2014年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
BOYHOOD |
監督: |
リチャード・リンクレイター |
---|---|
製作: |
キャスリーン・サザーランド |
製作総指揮: |
ジョナサン・セリング |
出演: |
パトリシア・アークエット 、 エラー・コルトレーン 、 イーサン・ホーク 、 マルコ・ペレラ 、 スティーヴン・チェスター・プリンス 、 ローレライ・リンクレイター |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
165分 | 日・英 | 英:ドルビーデジタル5.1ch、日:ドルビーデジタル5.1ch |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PG-12 | GNBR3034 | 2015年08月05日 |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
171枚 | 2人 | 2人 |
収録時間:
165分
字幕:
日・英
音声:
英:ドルビーデジタル5.1ch、日:ドルビーデジタル5.1ch
レイティング:
PG-12
記番:
GNBR3034
レンタル開始日:
2015年08月05日
在庫枚数
171枚
1位登録者:
2人
2位登録者:
2人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
165分 | ||
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PG-12 | GNXR1244 | 2015年08月05日 |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
55枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
165分
字幕:
音声:
レイティング:
PG-12
記番:
GNXR1244
レンタル開始日:
2015年08月05日
在庫枚数
55枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
165分 | 日・英 | 英:ドルビーデジタル5.1ch、日:ドルビーデジタル5.1ch |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PG-12 | GNBR3034 | 2015年08月05日 |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
171枚 | 2人 | 2人 |
収録時間:
165分
字幕:
日・英
音声:
英:ドルビーデジタル5.1ch、日:ドルビーデジタル5.1ch
レイティング:
PG-12
記番:
GNBR3034
レンタル開始日:
2015年08月05日
在庫枚数
171枚
1位登録者:
2人
2位登録者:
2人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
165分 | ||
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PG-12 | GNXR1244 | 2015年08月05日 |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
55枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
165分
字幕:
音声:
レイティング:
PG-12
記番:
GNXR1244
レンタル開始日:
2015年08月05日
在庫枚数
55枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
こうも12年間同じ俳優で作った作品はないが、6歳からと言うのがイイ鍵になっていると思う。日本では違うが6歳と言えば小学生〜高校卒業までの話だが、大人にとっての12年より子どもにとっての12年は凄く重い時間だと思う。
この話は普通の家族じゃなくて、どっちかと言うと普通じゃない家庭の話だが…自分の家も複雑だから共感してしまったし、子どもが自分みたいにならない様にしなきゃな〜と、つくづく考えさせられた。
この話は子どもだけじゃなく大人も成長した12年間だが、自分も成長したいと思った。
兎に角この作品は凄く良かった(๑≧౪≦)
こんな人生じゃない人でも観て損はないかと思う。何かは感じられるんじゃないかと。
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
「北の国から」のようにキャストが小さいころから成長するまでを描いた作品。子育てしていく中での親の苦労が、子を大学に送り出すときに思わずこぼれだすところ、2児の父としてはぐっときました。
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
ドキュメンタリー映画です。誰も説明をしないので、非常に退屈です。
大家族をテレビを見ている人にはスパイスがなさすぎてつまらないでしょう。
12年間かけて撮影しているようなので、言葉通りの成長していく過程を観れるというのは珍しいですが、とにかく退屈でした
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
さんざん「北の国から」と比較されていると思います。でも、同じ役者で何年も撮りつづけてひとつの作品として完成させるのは、やはりすごいことだと思います。
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
ストーリーは穏やかに進んでるけど
主要キャラクター一人一人の心情を想像すると
かなりネガティブで、闇を抱えてる。
12年間撮り続けたという監督。
キャラクター、時代背景などが少しづつ変化していくのが興味深くて
また、その表現の仕方が良かった。
個人的には、パトリシア・アークエット演じるお母さんが見もの。
子育て、家庭を築くこと、勉強、全て頑張ってた。
男を見る目がないところが、彼女の弱さであり
彼女を強くさせたのかな。
でも、ああゆう環境は子供からしたら辛いよね。
そのせいか、子供たちがお母さんに感謝してる感じがあんまり無いのもリアリティーがある。
(ホントは感謝しててもね。)
それも踏まえて、ラストのお母さんの涙は深いものがあるよ…。
観る側の立場で、多様な捉え方ができる映画だと思うな。
派手な展開が好きな人には向かない映画かも。
このレビューは気に入りましたか? 0人の会員が気に入ったと投稿しています
6才のボクが、大人になるまで。
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:41件
投稿日
2015/12/15
レビュアー
mumuこうも12年間同じ俳優で作った作品はないが、6歳からと言うのがイイ鍵になっていると思う。日本では違うが6歳と言えば小学生〜高校卒業までの話だが、大人にとっての12年より子どもにとっての12年は凄く重い時間だと思う。
この話は普通の家族じゃなくて、どっちかと言うと普通じゃない家庭の話だが…自分の家も複雑だから共感してしまったし、子どもが自分みたいにならない様にしなきゃな〜と、つくづく考えさせられた。
この話は子どもだけじゃなく大人も成長した12年間だが、自分も成長したいと思った。
兎に角この作品は凄く良かった(๑≧౪≦)
こんな人生じゃない人でも観て損はないかと思う。何かは感じられるんじゃないかと。
投稿日
2015/12/08
レビュアー
ゴジラ55「北の国から」のようにキャストが小さいころから成長するまでを描いた作品。子育てしていく中での親の苦労が、子を大学に送り出すときに思わずこぼれだすところ、2児の父としてはぐっときました。
投稿日
2015/11/21
レビュアー
ヒイロフィッシュドキュメンタリー映画です。誰も説明をしないので、非常に退屈です。
大家族をテレビを見ている人にはスパイスがなさすぎてつまらないでしょう。
12年間かけて撮影しているようなので、言葉通りの成長していく過程を観れるというのは珍しいですが、とにかく退屈でした
投稿日
2015/11/09
レビュアー
chacoleさんざん「北の国から」と比較されていると思います。でも、同じ役者で何年も撮りつづけてひとつの作品として完成させるのは、やはりすごいことだと思います。
投稿日
2015/10/20
レビュアー
きゃしーストーリーは穏やかに進んでるけど
主要キャラクター一人一人の心情を想像すると
かなりネガティブで、闇を抱えてる。
12年間撮り続けたという監督。
キャラクター、時代背景などが少しづつ変化していくのが興味深くて
また、その表現の仕方が良かった。
個人的には、パトリシア・アークエット演じるお母さんが見もの。
子育て、家庭を築くこと、勉強、全て頑張ってた。
男を見る目がないところが、彼女の弱さであり
彼女を強くさせたのかな。
でも、ああゆう環境は子供からしたら辛いよね。
そのせいか、子供たちがお母さんに感謝してる感じがあんまり無いのもリアリティーがある。
(ホントは感謝しててもね。)
それも踏まえて、ラストのお母さんの涙は深いものがあるよ…。
観る側の立場で、多様な捉え方ができる映画だと思うな。
派手な展開が好きな人には向かない映画かも。