こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
崩壊寸前の“負け組”家族の再生の道のりを皮肉な笑いと感動で綴るハートフル・ロード・ムービー。サンダンス映画祭で評判を呼び、インディ作品としては異例の全米スマッシュ・ヒットを記録、大きな話題を集めた。監督は夫婦でもあるジョナサン・デイトン&ヴァレリー・ファリス。アリゾナ州に住むフーヴァー一家は、家族それぞれに問題を抱え崩壊寸前。そんなある日、9歳の娘オリーヴに念願の美少女コンテスト出場のチャンスが訪れる。そこで一家は旅費節約のため、オンボロ・ミニバスに家族全員で乗り込み、はるばる開催地のカリフォルニア目指して出発するのだが…。
製作年: |
2006年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
LITTLE MISS SUNSHINE |
受賞記録: |
2006年 アカデミー賞 助演男優賞
2006年 LA批評家協会賞 ニュー・ジェネレーション賞 |
監督: |
ジョナサン・デイトン&ヴァレリー・ファリス 、 ジョナサン・デイトン 、 ヴァレリー・ファリス |
---|---|
製作: |
アルバート・パーカー 、 デヴィッド・T・フレンドリー 、 ピーター・サラフ 、 マーク・タートルトーブ 、 ロン・イェルザ |
出演: |
グレッグ・キニア 、 トニ・コレット 、 スティーヴ・カレル 、 アラン・アーキン 、 ポール・ダノ 、 アビゲイル・ブレスリン 、 ブライアン・クランストン |
脚本: |
マイケル・アーント |
---|---|
撮影: |
ティム・サーステッド |
音楽: |
マイケル・ダナ 、 マイケル・ターナー |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
104分 | 日本語英語 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PG-12 | FXBR33414 | 2007年06月02日 |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
79枚 | 3人 | 3人 |
収録時間:
104分
字幕:
日本語英語
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
PG-12
記番:
FXBR33414
レンタル開始日:
2007年06月02日
在庫枚数
79枚
1位登録者:
3人
2位登録者:
3人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
103分 | 日本語・英語 | 1:DTS-HD Master Audio/5.1chサラウンド/英語/(ロスレス) 2:DTS/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PG-12 | FXXR33414 | 2010年10月27日 |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
21枚 | 1人 | 0人 |
収録時間:
103分
字幕:
日本語・英語
音声:
1:DTS-HD Master Audio/5.1chサラウンド/英語/(ロスレス)
2:DTS/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
PG-12
記番:
FXXR33414
レンタル開始日:
2010年10月27日
在庫枚数
21枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
0人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
104分 | 日本語英語 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PG-12 | FXBR33414 | 2007年06月02日 |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
79枚 | 3人 | 3人 |
収録時間:
104分
字幕:
日本語英語
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
PG-12
記番:
FXBR33414
レンタル開始日:
2007年06月02日
在庫枚数
79枚
1位登録者:
3人
2位登録者:
3人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
103分 | 日本語・英語 | 1:DTS-HD Master Audio/5.1chサラウンド/英語/(ロスレス) 2:DTS/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PG-12 | FXXR33414 | 2010年10月27日 |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
21枚 | 1人 | 0人 |
収録時間:
103分
字幕:
日本語・英語
音声:
1:DTS-HD Master Audio/5.1chサラウンド/英語/(ロスレス)
2:DTS/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
PG-12
記番:
FXXR33414
レンタル開始日:
2010年10月27日
在庫枚数
21枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
負け犬?
つまづく?
いいじゃあ、ありませんか。
自分のペースで。
ゆっくり歩いて行きましょうよ。
自分の人生だから…
他人と比べた生き方よりも
楽しみましょうよ、一歩づつ。
オリーヴの夢を乗せた黄色のオンボロバスは
崩壊寸前(?)フーヴァー一家の家族の絆を
ひとつにまとめていった。
この旅で
ボロボロに傷ついて
少しだけ幸せを取り戻していく。。。
人生につまずい時、きっと、また見たくなる作品です。
★★★★☆
このレビューは気に入りましたか? 8人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
こりゃー良い映画ですね!
この映画、キーパーソンは何といってもエロじーちゃん。
エロじーちゃんの死によって一気に家族が結束する
じーちゃんの死体を違法にこっそり車に運び出すところで、急速に家族に一体感が生まれてくる
そして、言うまでもない、エロダンス。
家族は全員でエロダンスを踊ることにより、絆をより深めたのであった
個人的に好きなのは、このシーン。
おずおずと娘のエロダンスを止めに行く父ちゃん。
「は、はにー、、、」
「・・・・・.はっ、は、、、にぃ、、、」
意を決した父ちゃん、エロダンスを踊り出す。
呆気にとられる会場内。
ひとりひとりエロダンスに加わる家族
ここに、死んだはずのエロじーちゃんも加わっているかのように見えるんですよね
すべてはエロじーちゃんのおかげ。
途中で死んだはずなのに
最初から最後まで如何なく存在感を発揮したエロじーちゃんに拍手を送りたい。
このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています
旅への出発前は、家族皆自己中でイライラ。
好みでは無く高評価と言うだけで選んだ為、失敗したかと思ったが・・途中からなぜか応援している俺w
なぜかこの家族好きになっている俺w
ハートフル・ロード・ムービーその通り!
余談だが、鑑賞中家族の意外な行動に1人ニヤリ・・
映画嫌いな嫁より<気持ち悪っ!!>
確かに^^;
このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
いろいろあっても家族の絆は最高というお話。家族愛ものは苦手でも楽しめたのは、鬱病で自殺未遂の叔父フランクの存在。こういう男性はタイプです。ヘロインに手をだして老人ホームを追い出された祖父の姿も魅力的だった。社会の逸脱者ともいえる二人を加えて家族の範囲を広げることで、核家族がしっかり抱き合う息苦しさをあまり感じないですんだのはうれしい。崩壊どころか、フーヴァー一家は困った身内もまとめて面倒を見る開かれた太っ腹な一家なのである。その中心は母のシェリルだろう。(映画の中ではそう強い印象を与えないが)タバコスパスパ、○○のフライドチキンで夕食を済ます女性でも心は広く愛は豊かだ。
おんぽろバスでカリフォルニアに向かう道中、一家6人の絆が深まるのと同時進行で各自、特に男性たちにさらなる不幸が降りかかる演出が憎い。「愛と感動の名場面」になりかけて、ふと男性たちの仏頂面に画面が切り替わる。家族愛にビターな現実を直面させ、それでもやっばり一緒に頑張るしかない、みんなでバスを押して飛び乗るしかないと納得させる説得力はなかなかのもの。幼女のミスコンや人生勝ち組負け組二分法への批判もそれなりにある。
これは偏見以外の何ものでもないけれど、いい映画なのにどこか卑屈な姿勢を感じてしまうのが残念。ラストのオリーヴちゃんの踊り、あれお祖父ちゃん直伝のセクシーダンスでしょう。幼女ミスコンの不気味さといい勝負のような気がしないでもない。ああしたものを持ってこないで、もっとストレートにもっと自信を持って批判する方法はなかったのだろうか。病院からお祖父ちゃんを無断で搬出したり、通行禁止の場所を走ったり、舞台でオリーヴと一緒に踊ったりといった一家の行為は、抑圧する社会への抵抗であり自分たちを解放する行為なのだろうが、どこか小さく弱々しい印象だ。カリフォルニア行きは成功しても一家の前途は多難という暗示か。いまの時代、抵抗とか解放など、もとより成立しないということなのか。
このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています
内容が、あり得なさすぎて、
ま、この手の映画は、結構、あったりするんだけど、
こうも、あり得ないと、
ちょっと、見続けるのがしんどかった。
家族ということが、テーマなんだと思うけど、
こんな家族だったら、
私だったら、ごめんなさい。
行きません。
としか、言えないと思う。。。
なんで、全員で行くのか、
家族だから
といわれたら、それまでだけど、
なんか、納得いかなかった。
このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています
リトル・ミス・サンシャイン
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:400件
投稿日
2007/06/05
レビュアー
ジャスミンティー負け犬?
つまづく?
いいじゃあ、ありませんか。
自分のペースで。
ゆっくり歩いて行きましょうよ。
自分の人生だから…
他人と比べた生き方よりも
楽しみましょうよ、一歩づつ。
オリーヴの夢を乗せた黄色のオンボロバスは
崩壊寸前(?)フーヴァー一家の家族の絆を
ひとつにまとめていった。
この旅で
ボロボロに傷ついて
少しだけ幸せを取り戻していく。。。
人生につまずい時、きっと、また見たくなる作品です。
★★★★☆
投稿日
2009/08/27
レビュアー
ねこのしっぽ※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
こりゃー良い映画ですね!
この映画、キーパーソンは何といってもエロじーちゃん。
エロじーちゃんの死によって一気に家族が結束する
じーちゃんの死体を違法にこっそり車に運び出すところで、急速に家族に一体感が生まれてくる
そして、言うまでもない、エロダンス。
家族は全員でエロダンスを踊ることにより、絆をより深めたのであった
個人的に好きなのは、このシーン。
おずおずと娘のエロダンスを止めに行く父ちゃん。
「は、はにー、、、」
「・・・・・.はっ、は、、、にぃ、、、」
意を決した父ちゃん、エロダンスを踊り出す。
呆気にとられる会場内。
ひとりひとりエロダンスに加わる家族
ここに、死んだはずのエロじーちゃんも加わっているかのように見えるんですよね
すべてはエロじーちゃんのおかげ。
途中で死んだはずなのに
最初から最後まで如何なく存在感を発揮したエロじーちゃんに拍手を送りたい。
投稿日
2009/02/09
レビュアー
なおくん旅への出発前は、家族皆自己中でイライラ。
好みでは無く高評価と言うだけで選んだ為、失敗したかと思ったが・・途中からなぜか応援している俺w
なぜかこの家族好きになっている俺w
ハートフル・ロード・ムービーその通り!
余談だが、鑑賞中家族の意外な行動に1人ニヤリ・・
映画嫌いな嫁より<気持ち悪っ!!>
確かに^^;
投稿日
2008/10/03
レビュアー
港のマリー※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
いろいろあっても家族の絆は最高というお話。家族愛ものは苦手でも楽しめたのは、鬱病で自殺未遂の叔父フランクの存在。こういう男性はタイプです。ヘロインに手をだして老人ホームを追い出された祖父の姿も魅力的だった。社会の逸脱者ともいえる二人を加えて家族の範囲を広げることで、核家族がしっかり抱き合う息苦しさをあまり感じないですんだのはうれしい。崩壊どころか、フーヴァー一家は困った身内もまとめて面倒を見る開かれた太っ腹な一家なのである。その中心は母のシェリルだろう。(映画の中ではそう強い印象を与えないが)タバコスパスパ、○○のフライドチキンで夕食を済ます女性でも心は広く愛は豊かだ。
おんぽろバスでカリフォルニアに向かう道中、一家6人の絆が深まるのと同時進行で各自、特に男性たちにさらなる不幸が降りかかる演出が憎い。「愛と感動の名場面」になりかけて、ふと男性たちの仏頂面に画面が切り替わる。家族愛にビターな現実を直面させ、それでもやっばり一緒に頑張るしかない、みんなでバスを押して飛び乗るしかないと納得させる説得力はなかなかのもの。幼女のミスコンや人生勝ち組負け組二分法への批判もそれなりにある。
これは偏見以外の何ものでもないけれど、いい映画なのにどこか卑屈な姿勢を感じてしまうのが残念。ラストのオリーヴちゃんの踊り、あれお祖父ちゃん直伝のセクシーダンスでしょう。幼女ミスコンの不気味さといい勝負のような気がしないでもない。ああしたものを持ってこないで、もっとストレートにもっと自信を持って批判する方法はなかったのだろうか。病院からお祖父ちゃんを無断で搬出したり、通行禁止の場所を走ったり、舞台でオリーヴと一緒に踊ったりといった一家の行為は、抑圧する社会への抵抗であり自分たちを解放する行為なのだろうが、どこか小さく弱々しい印象だ。カリフォルニア行きは成功しても一家の前途は多難という暗示か。いまの時代、抵抗とか解放など、もとより成立しないということなのか。
投稿日
2007/11/17
レビュアー
ヴィル内容が、あり得なさすぎて、
ま、この手の映画は、結構、あったりするんだけど、
こうも、あり得ないと、
ちょっと、見続けるのがしんどかった。
家族ということが、テーマなんだと思うけど、
こんな家族だったら、
私だったら、ごめんなさい。
行きません。
としか、言えないと思う。。。
なんで、全員で行くのか、
家族だから
といわれたら、それまでだけど、
なんか、納得いかなかった。