こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
「L.A.コンフィデンシャル」の原作者ジェームズ・エルロイの同名ベストセラーをブライアン・デ・パルマ監督が映画化したクライム・ミステリー。40年代にロサンジェルスで実際に起こった有名な猟奇殺人事件を基に、捜査に当たる2人の刑事が、次第に事件の背後に広がる妖しく深い闇の中に呑み込まれていくさまをスタイリッシュに描く。共にボクサーとしての経歴を持つロサンジェルス市警の名物コンビ、バッキーとリー。ある日、市内の空き地で腰から切断された若い女性の死体が発見される。以来、リーはこの事件に異常なほどの執着を見せ始める…。
製作年: |
2006年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
THE BLACK DAHLIA |
監督: |
ブライアン・デ・パルマ |
---|---|
製作: |
ルディ・コーエン 、 モシュ・ディアマント 、 アート・リンソン |
製作総指揮: |
ダニー・ディンボート 、 ジェームス・B・ハリス 、 アヴィ・ラーナー 、 トレヴァー・ショート 、 ロルフ・ディール 、 ダニー・ディムボート 、 ヘンリク・ヒュイッツ 、 ジョセフ・ローテンシュレイガー 、 アヴィ・ラーナー 、 トレヴァー・ショート 、 アンドレアス・ティースマイヤー |
出演: |
ジョシュ・ハートネット 、 アーロン・エッカート 、 スカーレット・ヨハンソン 、 ヒラリー・スワンク 、 ミア・カーシュナー 、 マイク・スター 、 フィオナ・ショー 、 レイチェル・マイナー |
脚本: |
ジョシュ・フリードマン 、 ジョシュ・フリードマン |
---|---|
原作: |
ジェームズ・エルロイ 、 ジェイムズ・エルロイ |
撮影: |
ヴィルモス・ジグモンド |
音楽: |
マーク・アイシャム |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
122分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
R-15 | TDV17140R | 2007年05月11日 |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
14枚 | 1人 | 2人 |
収録時間:
122分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
R-15
記番:
TDV17140R
レンタル開始日:
2007年05月11日
在庫枚数
14枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
2人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
122分 | 日本語 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
R-15 | TDV17140R | 2007年05月11日 |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
14枚 | 1人 | 2人 |
収録時間:
122分
字幕:
日本語
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
R-15
記番:
TDV17140R
レンタル開始日:
2007年05月11日
在庫枚数
14枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
2人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
娯楽作品としては十分楽しめた。LAコンフィデンシャルクラスとまではいかないけれど、飽きずに最後のどんでん返しまで見れる。
ただ・・・ヒラリースワンクだけは完全なミスキャストだと思う。彼女は演技力&実力派の女優であって、色香を前面に出すようなミステリアスな女優じゃない!
物語の中ではブラックダリアと瓜二つという設定だったけど、それはかなり無理があるもっていきかただと思った。
拾った表現:
A:I don't get modern art.
「俺はモダンアートは理解できないんだ」
B: I doubt modern art gets you, either.
「モダンアートの方もあなたを理解できないでしょうね」
こういう返しをするとなかなか面白い会話になりそう。
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
今を時めく俳優陣にスタイリッシュな映像。決して悪くない作品なのだがどうもデ・パルマ節が炸裂していないのが淋しい。どのシーンも深刻な雰囲気で、逸脱した笑える要素や胸が空くような大胆な演出がない。どこかで驚かせてくれないと!デ・パルマなんだから。深刻な気持ち悪さは原作に倣って表現されていたが、やっぱりどこかパーッと広がる明るさがないとね。
そう考えるとやっぱり原作者であるエルロイのチェックが厳しかったのだろうと察する。以前に読んだエルロイのインタビューの中で、この作品は自伝的要素を含む分、どの作品よりも思い入れが深いという。この作家に興味のある人は是非読んでみたらいいと思うが、いやー、原作に忠実であることを最優先させたいのならばデ・パルマ監督にオファーしちゃいかんよ。
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
メニュー画面に人物相関図があるぐらいなので、かなり入り組んだ人間関係なのかと、少し気合いを入れて鑑賞開始。
暫くは人物と話の流れを掴むのに時間がかかった。(入り組んだ人間関係では無かった。)
そして、流れが掴めないまま終わってしまった。
まず残念だったのはサスペンスとしての「ブラック・ダリア事件」の謎解きが薄い。伏線をえてつながっていき解決されるのではなく、結局は(あんたかい!?)という人物の自白で解決される。それでも伏線としてあるのなら納得も出来たと思うのだが。
そして、置いてきぼりをくらったまま相棒のリーがどんどん事件にのめり込んでいき、主人公のバッキーが三角関係でふらふらしている間に、リーの裏側が分かってくる。結局どこに焦点をおいて良いかわからないまま映画は終わってしまった。
巧妙な謎解きを期待すると肩すかしくらってしまうかもしれない。
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
デ・パルマ、その名が示すように特徴ある印象的な作品。画が奇麗。でも、それだけの作品でした。
“ダリア”がキーワードになってるかと思って調べたら、花言葉が「華麗」「優雅」「威厳」「移り気」「不安定」。映画は正にその通りの内容でした。(実際は「ブルーダリア」って当時流行った映画の題名に充てただけのものらしい)
画像は素晴らしい。ただ、ストーリーに関係無いシーンが多過ぎ。オープニングの騒乱シーンからビックリ!ツカミのつもりかも知れないが、事件とは何の関係もないやん。ボクシングのシーンも同じ。バーのシーンも同様。長過ぎる。やっと出てくる“ダリア”。でも、話がまたどこかにズレる。時代的背景、登場人物の性格、関係を表すだけなら、もっと短く出来たはず。画にこだわりを持ち過ぎ、作品全体としてのバランスを崩してしまう、デ・パルマの短所があからさまに露呈している。「アンタッチャブル」と同様、彼は“大作”に弱い。予算が有るだけイメージを膨らませすぎて、一種のバブル状態。
ましてや本作のような謎解き的趣向の強い作品で、実際の事件をモチーフにしてて、題名にさえもなっているのに、物語の主軸に関係の無いエピソードをてんこ盛りにするから、せっかくの映像美が徒花となってしまっている。
彼は“画で現す”監督であり、構図・カット・繋ぎの完璧さ、「スローモーション」「落ちる」といったイメージは的確であり完成されてもいる。ラスト近くでのあのシーンは「キャリー」を彷彿とさせて懐かしかった。
素晴らしい味付けが成された美味しい料理を、静かな場所でゆっくり堪能したかったのに、背後でオーケストラの演奏と、料理人の御託を聞かされながら味わった感じの映画と言えば伝わるのであろうか。
〈蛇足〉
妙にギスギスした姉ちゃんだな〜と思ってたらヒラリー・スワンク!マジ、びっくり!イメチェン、イケてる、素晴らしい。でも、好みじゃない(ゴメン、ヒラリー)。
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
LAコンフィデンシャルが肌に合わなかったように、ブラックダリアも肌にあいませんでした。(汗)
こういう映画を見てると、うまいんだろうな、きっと見る人によってはめちゃおもろぃんだろうな・・と思います。
ですが、自分はだめ。
どうしてだめか?といえば、
焦点が殺人ではなくて、周りの人々や人間関係、背景なんかにあるからです。
おきた事件は結構二の次で、主人公と、それらを巻き起こす人間たちが中心だったりする。
まぁ、二の次といっても、二の次に見えるだけだったりもするわけなのですが、そのさりげなさがあんまり好きじゃない私です。
面白さは人それぞれというところでしょうが、クライム好きなら楽しめるのではないのでしょうか。
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
ブラック・ダリア
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:222件
投稿日
2008/06/01
レビュアー
ともこさん娯楽作品としては十分楽しめた。LAコンフィデンシャルクラスとまではいかないけれど、飽きずに最後のどんでん返しまで見れる。
ただ・・・ヒラリースワンクだけは完全なミスキャストだと思う。彼女は演技力&実力派の女優であって、色香を前面に出すようなミステリアスな女優じゃない!
物語の中ではブラックダリアと瓜二つという設定だったけど、それはかなり無理があるもっていきかただと思った。
拾った表現:
A:I don't get modern art.
「俺はモダンアートは理解できないんだ」
B: I doubt modern art gets you, either.
「モダンアートの方もあなたを理解できないでしょうね」
こういう返しをするとなかなか面白い会話になりそう。
投稿日
2007/10/14
レビュアー
kuato今を時めく俳優陣にスタイリッシュな映像。決して悪くない作品なのだがどうもデ・パルマ節が炸裂していないのが淋しい。どのシーンも深刻な雰囲気で、逸脱した笑える要素や胸が空くような大胆な演出がない。どこかで驚かせてくれないと!デ・パルマなんだから。深刻な気持ち悪さは原作に倣って表現されていたが、やっぱりどこかパーッと広がる明るさがないとね。
そう考えるとやっぱり原作者であるエルロイのチェックが厳しかったのだろうと察する。以前に読んだエルロイのインタビューの中で、この作品は自伝的要素を含む分、どの作品よりも思い入れが深いという。この作家に興味のある人は是非読んでみたらいいと思うが、いやー、原作に忠実であることを最優先させたいのならばデ・パルマ監督にオファーしちゃいかんよ。
投稿日
2007/10/08
レビュアー
カゼキリ※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
メニュー画面に人物相関図があるぐらいなので、かなり入り組んだ人間関係なのかと、少し気合いを入れて鑑賞開始。
暫くは人物と話の流れを掴むのに時間がかかった。(入り組んだ人間関係では無かった。)
そして、流れが掴めないまま終わってしまった。
まず残念だったのはサスペンスとしての「ブラック・ダリア事件」の謎解きが薄い。伏線をえてつながっていき解決されるのではなく、結局は(あんたかい!?)という人物の自白で解決される。それでも伏線としてあるのなら納得も出来たと思うのだが。
そして、置いてきぼりをくらったまま相棒のリーがどんどん事件にのめり込んでいき、主人公のバッキーが三角関係でふらふらしている間に、リーの裏側が分かってくる。結局どこに焦点をおいて良いかわからないまま映画は終わってしまった。
巧妙な謎解きを期待すると肩すかしくらってしまうかもしれない。
投稿日
2007/09/02
レビュアー
ひろぼうデ・パルマ、その名が示すように特徴ある印象的な作品。画が奇麗。でも、それだけの作品でした。
“ダリア”がキーワードになってるかと思って調べたら、花言葉が「華麗」「優雅」「威厳」「移り気」「不安定」。映画は正にその通りの内容でした。(実際は「ブルーダリア」って当時流行った映画の題名に充てただけのものらしい)
画像は素晴らしい。ただ、ストーリーに関係無いシーンが多過ぎ。オープニングの騒乱シーンからビックリ!ツカミのつもりかも知れないが、事件とは何の関係もないやん。ボクシングのシーンも同じ。バーのシーンも同様。長過ぎる。やっと出てくる“ダリア”。でも、話がまたどこかにズレる。時代的背景、登場人物の性格、関係を表すだけなら、もっと短く出来たはず。画にこだわりを持ち過ぎ、作品全体としてのバランスを崩してしまう、デ・パルマの短所があからさまに露呈している。「アンタッチャブル」と同様、彼は“大作”に弱い。予算が有るだけイメージを膨らませすぎて、一種のバブル状態。
ましてや本作のような謎解き的趣向の強い作品で、実際の事件をモチーフにしてて、題名にさえもなっているのに、物語の主軸に関係の無いエピソードをてんこ盛りにするから、せっかくの映像美が徒花となってしまっている。
彼は“画で現す”監督であり、構図・カット・繋ぎの完璧さ、「スローモーション」「落ちる」といったイメージは的確であり完成されてもいる。ラスト近くでのあのシーンは「キャリー」を彷彿とさせて懐かしかった。
素晴らしい味付けが成された美味しい料理を、静かな場所でゆっくり堪能したかったのに、背後でオーケストラの演奏と、料理人の御託を聞かされながら味わった感じの映画と言えば伝わるのであろうか。
〈蛇足〉
妙にギスギスした姉ちゃんだな〜と思ってたらヒラリー・スワンク!マジ、びっくり!イメチェン、イケてる、素晴らしい。でも、好みじゃない(ゴメン、ヒラリー)。
投稿日
2007/07/27
レビュアー
頑固煎餅LAコンフィデンシャルが肌に合わなかったように、ブラックダリアも肌にあいませんでした。(汗)
こういう映画を見てると、うまいんだろうな、きっと見る人によってはめちゃおもろぃんだろうな・・と思います。
ですが、自分はだめ。
どうしてだめか?といえば、
焦点が殺人ではなくて、周りの人々や人間関係、背景なんかにあるからです。
おきた事件は結構二の次で、主人公と、それらを巻き起こす人間たちが中心だったりする。
まぁ、二の次といっても、二の次に見えるだけだったりもするわけなのですが、そのさりげなさがあんまり好きじゃない私です。
面白さは人それぞれというところでしょうが、クライム好きなら楽しめるのではないのでしょうか。