こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
自らの体験をもとに書いた、野坂昭如の同名小説をアニメ映画化。戦争によって両親を失った幼い兄妹がたどる過酷な運命を描く。高畑勲監督のリアルかつ繊細な演出により、兄妹の孤独な心情を見事に活写。ふたりの運命を予見するような、闇夜を照らす蛍の姿が痛烈に迫る。また、昭和20年代の日本の生活を克明に描写した美術・演出も秀逸。昭和20年の神戸。急な空襲で母が入院した、14歳の清太と4歳の節子兄妹は、叔母のもとを頼りに訪れる。だがふたりの母が亡くなったのを機に叔母は彼らを邪険にしはじめ、清太は節子を連れて誰もいない防空壕へ。ふたりだけの自炊生活をはじめるが・・・。
製作年: |
1988年 |
---|---|
製作国: |
日本 |
原題: |
Grave of the Fireflies |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
88分 | 日本語英語 | 1:ドルビーデジタル/サラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
VWDG8116 | 2002年11月28日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
11枚 | 19人 | 6人 |
収録時間:
88分
字幕:
日本語英語
音声:
1:ドルビーデジタル/サラウンド/日本語
レイティング:
記番:
VWDG8116
レンタル開始日:
2002年11月28日
在庫枚数
11枚
1位登録者:
19人
2位登録者:
6人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
88分 | 1:DTS-HD Master Audio/サラウンド/日本語/(ロスレス) |
|
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
VWBG1356 | 2012年07月18日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
7枚 | 14人 | 6人 |
収録時間:
88分
字幕:
音声:
1:DTS-HD Master Audio/サラウンド/日本語/(ロスレス)
レイティング:
記番:
VWBG1356
レンタル開始日:
2012年07月18日
在庫枚数
7枚
1位登録者:
14人
2位登録者:
6人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
88分 | 日本語英語 | 1:ドルビーデジタル/サラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
VWDG8116 | 2002年11月28日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
11枚 | 19人 | 6人 |
収録時間:
88分
字幕:
日本語英語
音声:
1:ドルビーデジタル/サラウンド/日本語
レイティング:
記番:
VWDG8116
レンタル開始日:
2002年11月28日
在庫枚数
11枚
1位登録者:
19人
2位登録者:
6人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
88分 | 1:DTS-HD Master Audio/サラウンド/日本語/(ロスレス) |
|
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
VWBG1356 | 2012年07月18日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
7枚 | 14人 | 6人 |
収録時間:
88分
字幕:
音声:
1:DTS-HD Master Audio/サラウンド/日本語/(ロスレス)
レイティング:
記番:
VWBG1356
レンタル開始日:
2012年07月18日
在庫枚数
7枚
1位登録者:
14人
2位登録者:
6人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
昔からこの作品は、しっかりとは観れない作品です。この作品ほど年は離れてはいないのですが、兄である私には妹がおります。兄清太の気持ちは、戦後のそれもかなり豊かな世代である私にもある感情です。豊かな私でさえも感じる妹に対する少しうっとぉしい気持ちと守らないといけないと思う兄の気持ち。
戦後のあのどうしようもないときに兄がもつ妹に対する気持ちは私が思っている以上の凄惨さがあったことでしょう。それを思うと、たまらなくてたまらなくて・・・
大人になり、父となり、再度この作品をしっかりと観ようと思い、今回観ました。出だしの節子ちゃんが現れるシーンでブワワと涙が・・・ちょうど同じくらいの娘がいる私は、昔の兄清太の気持ちにプラスして、この映画には見えてこない父の気持ちが出てしまいました。
戦争の悲惨さだとか平和の尊さ、そんな言葉よりも考えないといけないのは「人」とはという部分。人とは、生とは、いったいなんなのかを深く考えさせてくれる作品です。
最後に・・・関西の人間である私にとっては、この映画の関西の言葉は本当にしっくりときて、これもまたこの映画の良さのひとつになっております。言葉って大事ですね、やっぱり。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
この作品は自分にとって余りに辛すぎる作品だ。
時代が悪く、戦争が悪く、小さく幼い妹を守るには余りにも清太自身も幼かった。
初めて観て、(その後何度もテレビでやってる作品だが)私には2度と観れない作品になった。作品自体は大変すばらしいと思ってるが、余りに辛く、辛すぎて泣いてしまう。初めて観てから何年も経つのに、未だに想い出して涙が止まらなくなる作品です。そして、今後も観れないと思う。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
ずっと前に読んでもらったことがある。
今でも私はたまに
晴れた青空の日には 両腕を広げた自分の影をじっと見つめて
ぱっと空を見上げる。たまにね。誰もいないとこでね。
私はこの映画を観るとどうしようもなく
辛い気持ちになる。
なのに
気がつけば何度も観てしまっているのは、
あの兄妹、節子と清太が好きだからだ。
ロロップ♪ロロップ と
サクマドロップを嬉しそうになめながら
スキップする節子が、かわいいからだ。
そんな妹の笑顔を絶やさぬように一生懸命な清太に
胸を打たれるからだ。
かやの中にホタルを放すシーンがあまりに綺麗だからだ。
そして涙が止まらないのは
戦争さえなければと 悔しくて仕方がないからなんだ。
これからの子供にとっても
戦争の輪郭を知るきっかけとして良い作品ではないだろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご登録頂いているあなたへ。
めぐり合いに感謝します。有難うございます。
これからもよろしければお付き合いください。
気分屋なのであまり多くは期待しないで下さい。
こんな私にお言葉をかけていただくことは、
大変恐縮で縮みあがってしまうものですね。
ファミレスなんかで縮んだストローの袋に水をたらせば
むくむくと動きますよね。はい、どうでもいいですね。
期待もされず、邪魔にもされず、
そういう者に私はなりたい。
そんな宮沢賢治な心境です。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
この作品はアメリカでも絶賛されていて、あの辛口で有名な映画評論家のロジャー・エバート氏も優秀作品の一つに選んでいるほどです。アニメだからといって侮れない内容で、決して日本を美化したものではなく、戦時中に両親を失った兄妹が一生懸命生き延びようとした話です。ぜひご家族で観ていただきたいです。そしてあの戦争で不幸になった人達がたくさんいたことを忘れないでほしい。私はいつも8月に家族で観ます。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
火垂るの墓
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:81件
投稿日
2011/02/06
レビュアー
Yohey昔からこの作品は、しっかりとは観れない作品です。この作品ほど年は離れてはいないのですが、兄である私には妹がおります。兄清太の気持ちは、戦後のそれもかなり豊かな世代である私にもある感情です。豊かな私でさえも感じる妹に対する少しうっとぉしい気持ちと守らないといけないと思う兄の気持ち。
戦後のあのどうしようもないときに兄がもつ妹に対する気持ちは私が思っている以上の凄惨さがあったことでしょう。それを思うと、たまらなくてたまらなくて・・・
大人になり、父となり、再度この作品をしっかりと観ようと思い、今回観ました。出だしの節子ちゃんが現れるシーンでブワワと涙が・・・ちょうど同じくらいの娘がいる私は、昔の兄清太の気持ちにプラスして、この映画には見えてこない父の気持ちが出てしまいました。
戦争の悲惨さだとか平和の尊さ、そんな言葉よりも考えないといけないのは「人」とはという部分。人とは、生とは、いったいなんなのかを深く考えさせてくれる作品です。
最後に・・・関西の人間である私にとっては、この映画の関西の言葉は本当にしっくりときて、これもまたこの映画の良さのひとつになっております。言葉って大事ですね、やっぱり。
投稿日
2007/09/11
レビュアー
ハヴィこの作品は自分にとって余りに辛すぎる作品だ。
時代が悪く、戦争が悪く、小さく幼い妹を守るには余りにも清太自身も幼かった。
初めて観て、(その後何度もテレビでやってる作品だが)私には2度と観れない作品になった。作品自体は大変すばらしいと思ってるが、余りに辛く、辛すぎて泣いてしまう。初めて観てから何年も経つのに、未だに想い出して涙が止まらなくなる作品です。そして、今後も観れないと思う。
投稿日
2007/08/23
レビュアー
tomioずっと前に読んでもらったことがある。
今でも私はたまに
晴れた青空の日には 両腕を広げた自分の影をじっと見つめて
ぱっと空を見上げる。たまにね。誰もいないとこでね。
私はこの映画を観るとどうしようもなく
辛い気持ちになる。
なのに
気がつけば何度も観てしまっているのは、
あの兄妹、節子と清太が好きだからだ。
ロロップ♪ロロップ と
サクマドロップを嬉しそうになめながら
スキップする節子が、かわいいからだ。
そんな妹の笑顔を絶やさぬように一生懸命な清太に
胸を打たれるからだ。
かやの中にホタルを放すシーンがあまりに綺麗だからだ。
そして涙が止まらないのは
戦争さえなければと 悔しくて仕方がないからなんだ。
これからの子供にとっても
戦争の輪郭を知るきっかけとして良い作品ではないだろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご登録頂いているあなたへ。
めぐり合いに感謝します。有難うございます。
これからもよろしければお付き合いください。
気分屋なのであまり多くは期待しないで下さい。
こんな私にお言葉をかけていただくことは、
大変恐縮で縮みあがってしまうものですね。
ファミレスなんかで縮んだストローの袋に水をたらせば
むくむくと動きますよね。はい、どうでもいいですね。
期待もされず、邪魔にもされず、
そういう者に私はなりたい。
そんな宮沢賢治な心境です。
投稿日
2007/08/04
レビュアー
King Learこの作品はアメリカでも絶賛されていて、あの辛口で有名な映画評論家のロジャー・エバート氏も優秀作品の一つに選んでいるほどです。アニメだからといって侮れない内容で、決して日本を美化したものではなく、戦時中に両親を失った兄妹が一生懸命生き延びようとした話です。ぜひご家族で観ていただきたいです。そしてあの戦争で不幸になった人達がたくさんいたことを忘れないでほしい。私はいつも8月に家族で観ます。