サウンド・オブ・ミュージック / ジュリー・アンドリュース
サウンド・オブ・ミュージック
/ロバート・ワイズ
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(130)
解説・ストーリー
ロジャース&ハマースタイン・コンビの大ヒットしたブロードウェイ・ミュージカルの映画化。1938年のオーストリア、院長の命により厳格なトラップ家へ家庭教師としてやって来た修道女マリア。彼女の温かい人柄と音楽を用いた教育法で、七人の子供たちはマリアの事が好きになるが、父親であるトラップ大佐とマリアの衝突は絶え間なかった。だが、次第に大佐に惹かれている事に気づき悩むマリア。やがて大佐の再婚話が持ち上がり彼女は傷心のまま修道院に戻るのだが……。
ロジャース&ハマースタイン・コンビの大ヒットしたブロードウェイ・ミュージカルの映画化。1938年のオーストリア、院長の命により厳格なトラップ家へ家庭教師としてやって来た修道女マリア。彼女の温かい人柄と音楽を用いた教育法で、七人の子供たちはマリアの事が好きになるが、父親であるトラップ大佐とマリアの衝突は絶え間なかった。だが、次第に大佐に惹かれている事に気づき悩むマリア。やがて大佐の再婚話が持ち上がり彼女は傷心のまま修道院に戻るのだが……。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「サウンド・オブ・ミュージック」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
ロジャース&ハマースタイン・コンビの大ヒットしたブロードウェイ・ミュージカルの映画化。1938年のオーストリア、院長の命により厳格なトラップ家へ家庭教師としてやって来た修道女マリア。彼女の温かい人柄と音楽を用いた教育法で、七人の子供たちはマリアの事が好きになるが、父親であるトラップ大佐とマリアの衝突は絶え間なかった。だが、次第に大佐に惹かれている事に気づき悩むマリア。やがて大佐の再婚話が持ち上がり彼女は傷心のまま修道院に戻るのだが……。
「サウンド・オブ・ミュージック」 の作品情報
「サウンド・オブ・ミュージック」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
サウンド・オブ・ミュージックの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
175分 |
日本語・英語・日本語吹替え用・音声解説用 |
英:ドルビーデジタル4.1ch、日:ステレオ |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
FXBR1829 |
2002年12月09日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
32枚
|
2人
|
0人
|
【Blu-ray】サウンド・オブ・ミュージック 製作45周年記念HDニューマスター版(ブルーレイ)の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
175分 |
日本語・英語 |
1:DTS-HD Master Audio/7.1ch/英語/(ロスレス) 2:DTS/5.1chサラウンド/日本語/(1985年バージョン) 3:DTS/5.1chサラウンド/日本語/(2006年バージョン)
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
FXXR50065 |
2010年12月03日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
11枚
|
3人
|
1人
|
1:DTS-HD Master Audio/7.1ch/英語/(ロスレス)
2:DTS/5.1chサラウンド/日本語/(1985年バージョン)
3:DTS/5.1chサラウンド/日本語/(2006年バージョン)
サウンド・オブ・ミュージックの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
175分 |
日本語・英語・日本語吹替え用・音声解説用 |
英:ドルビーデジタル4.1ch、日:ステレオ |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
FXBR1829 |
2002年12月09日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
32枚
|
2人
|
0人
|
【Blu-ray】サウンド・オブ・ミュージック 製作45周年記念HDニューマスター版(ブルーレイ)の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
175分 |
日本語・英語 |
1:DTS-HD Master Audio/7.1ch/英語/(ロスレス) 2:DTS/5.1chサラウンド/日本語/(1985年バージョン) 3:DTS/5.1chサラウンド/日本語/(2006年バージョン)
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
FXXR50065 |
2010年12月03日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
11枚
|
3人
|
1人
|
1:DTS-HD Master Audio/7.1ch/英語/(ロスレス)
2:DTS/5.1chサラウンド/日本語/(1985年バージョン)
3:DTS/5.1chサラウンド/日本語/(2006年バージョン)
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:130件
AFI生涯功労賞 第48回受賞者 ジュリー・アンドリュース
AFI( アメリカ映画協会)生涯功労賞 第48回 ( 2020年度)受賞者
ジュリー・アンドリュース ( 1935 〜 )
( ネタばれあり )
本作『 サウンド・オブ・ミュージック 』のレビューを書くのは2回目。
また、AFI( アメリカ映画協会)生涯功労賞の受賞者について書くにあたって、本作のレビューで書くのも、ロバート・ワイズに続いて2回目です。
『 メリー・ポピンズ 』『 ビクター・ビクトリア 』なども考えましたが、彼女のことを書くなら、やはり本作こそがふさわしいと思ったからです。
上空からアルプスの美しい山々を越えて映し出していたカメラが、丘陵を歩く女性に寄っていき、その女性・マリアを演じるジュリー・アンドリュースがテーマ曲「 サウンド・オブ・ミュージック 」を朗々と歌う。
何十回と観ているが、いまだに鳥肌モノの、観客が心をわしづかみにされるオープニング。
映画史に残るアバンタイトルの一つだと思います。 93年NHKで放送されたスペシャル・ソロコンサート( 指揮アンドレ・プレヴィン NHKホール )でもオープニングはこの曲で万雷の拍手でした。
この遠景から人にフォーカスするスタイルをロバート・ワイズはすでに『 ウェスト・サイド・ストーリー 』( 1961)でもやっていますが、個人的体験を書くと、『 意志の勝利 』( 1935 )を初めて観た時、本作を連想して驚いてしまいました。
アルプスの山を越えてきた飛行機から降り立つアドルフ・ヒトラーが” 降臨 “して、ナチの党大会に向かう演出をしたのはレニ・リーフェンシュタール。
本作のアバンタイトルにロバート・ワイズの同作へのレジスタンスを感じました。
ジュリー・アンドリュースはブロードウェイで「 マイ・フェア・レディ 」と「 キャメロット 」で成功しましたが、映画では無名だったので『 マイ・フェア・レディ 』(1964)ではオードリー・ヘップバーン『 キャメロット 』(1967)ではヴァネッサ・レッドグレープが演じました。
ちなみに第37回アカデミー賞(1964年度)の作品賞と主演男優賞( レックス・ハリスン )監督賞(ジョージ・キューカー)でしたが、オードリーは主演女優賞にはノミネートされず、受賞したのは『 メリー・ポピンズ 』ジュリー・アンドリュース。 プレゼンターはシドニー・ポワティエでした。
本作制作時にはまだオスカーは獲ってませんでしたが、ロバート・ワイズは彼女をキャスティング。
ビリングもクリストファー・プラマーと2枚看板です。
ミュージカル映画全盛期でも、いや、だからこそかもしれませんが、スターが演じ歌は吹替が多くて、『 王様と私 』のデボラ・カーも『 『 ウェスト・サイド・ストーリー 』のナタリー・ウッドも、『 マイ・フェア・レディ 』(1964)のオードリー・ヘップバーンも、歌ったのはマーニ・ニクソン。( 当時はゴースト・シンガーでクレジットなし )
本作ではジュリー・アンドリュース本人がマリアとして歌ってますし、マーニ・ニクソンは修道女の一人を演じ歌も歌っています。
ちなみにブロードウェイのオリジナル・キャストのメアリー・マーティン( 「 南太平洋 」「 ピータパン 」のオリジナル・キャストでもある。 ラリー・ハグマンの実母 )は、年齢的なこともあるのか本作の出演者に選ばれませんでした。
ジュリー・アンドリュースは4オクターブのソプラノで有名( 残念ながら1997年声帯手術の失敗でこの広音域は失われました )で、朗々と歌う正統派であり、ロジャース=ハマースタイン・コンビの代表作のひとつでもあり、本作はミュージカル映画全盛期を代表する1本です。
しかし、アメリカン・ニューシネマの時代に入ると、ミュージカル映画が下火となり、セックスとバイオレンスを感じさせないジュリー・アンドリュースの活躍の場は、テレビや舞台そして児童文学作家、声優などに移っていきます。
それでも『 ビクター・ビクトリア 』『 プリティ・プリンセス 』『 シュレック 』シリーズなど、キャリアはその後も復活・持続。
再婚した夫はブレイク・エドワース。 おしどり夫婦として知られ、夫の最期も看取りました。
締めとして、改めて書きますが、本作は3時間近い映画ですが、長さを感じさせず、何度観てもあきることがないクラシック作品です。 そしてあのアバンタイトルで彼女が登場する時、待ってましたと声をあげたくなるほど、気持ちが高まり、作品の世界に浸っていくのです。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
確かに不朽の名作です。
私はどうもミュージカルが苦手で、この作品も初見なのですが、地上波で放送されたのでじっくり観ました。
なるほど、どうしてこの作品が名作と言われているのかよくわかりました。
とにかく映画に必要な要素がすべて盛り込まれていて、実話に大幅な脚色を加えて練り上げた作品として、とても完成度が高いと思います。
この映画の良さはすでに語りつくされているでしょうが、私なりにもっとも感心した点に触れたいと思います。
修道院の院長を中心に、マリアの修道女としての適正について、シスターたちが彼女の長所短所をあれこれ挙げて議論をするところから話が始まりますね。マリアの生き方を主題と匂わせる、この導入部分がまずもってうまいのです。
結局、院長の判断でマリアは研修のような形でトラップ家に派遣されるのですが、トラップ大佐との恋愛に接し修道院へ帰ることになります。そんなマリアを、院長は叱責したりせず、「本当の自分の生き方を見極め、真の人生を見つけなさい」と助言するのです。
私は修道院のことを知りませんが、こうした慈愛に満ちたシスターは理想の極みです。
ひょっとしたら、現実のシスターのなかには教条主義に固まり、戒律を振りかざしてイジワルをするような人たちがいるのではないか、なんて考えてもしまうのです。
オーストリア(ザルツブルク)の雄大な山々や古城がとても美しく、多くの場面のバックに効果的に取り入れられています。並の観光案内などとてもかなわないレベルで、これを見るだけでも価値がありますね。
これから見ようと思う方には、機器があるならぜひ“BRディスク”での視聴をお勧めします。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
明るさと重さのさじ加減 【NO.400】
投稿日:2010/05/01
レビュアー:bell
高校の時、初めてこの映画をテレビで観た。それまで「ドレミの歌」は文部省唱歌か何かの日本の歌だとばかり思っていたので、こんなに夢があって微笑ましくて美しい物語が背景に在ることを知って、とても胸がときめいた記憶があった。以来この映画は私のベストワンに位置する映画に据えられている。
物語は「トラップ・ファミリー合唱団」の実話で、前半の子供との牧歌的な雰囲気は一般受けしやすい展開だと思うが、後半まで観ると時代背景やらトラップ家の行く末などが案じられて、やや重いくらいの余韻を残す結末になっている。
その辺がミュージカルに有りがちなただ単純に楽しいだけでない、明るさと重さの微妙なさじ加減になっていて、そこがこの映画の魅力だと感じる。
さらに魅力的なのは風景の美しさと音楽の心地良さだろう。どの曲もロジャース&ハマースタインらしく、親しみやすく受け容れやすいメロディだ。 音楽や歌が入ることによっておそらく実話から離れた、実話以上のファンタジックな雰囲気を醸し出しているのだろう。
ミュージカルの楽しさを教えてくれたこの映画を、いつか劇場の大スクリーンで観てみたいというのが夢なのです。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
めっちゃピュアな気持ちに
投稿日:2009/10/18
レビュアー:みおんち
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
オーストリアの雄大な自然・ピュアなマリア・素直でかわいい子供たち・素敵な歌・すべてが魅力的で、見てるだけで心が弾んだ。
歌は有名なものばかりですごく入りこめる。
個人的に好きなのは長女と恋人が雨やどりしながら歌ってる曲。
でもそれだけじゃんくて全部がすごいいい曲ばっかりやから、サントラとか欲しいなぁって思う。
ミュージカルは歌を楽しむためにストーリーは単純なものがいいと個人的に思うので、これはまさに100点のストーリー。
存分に歌を楽しめる。
最後国を追われる感じのところはいらんというか、結局山を越えてからどうなったんやろって感じ。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
見るまではどうかと思ったが・・・
投稿日:2009/08/07
レビュアー:Yohey
やっぱり傑作!!すごい!!ミュージカル映画好きなのもあってか、ものすごくよかったです。ミュージカル映画っていきなり歌うっていうイメージですが、歌がしっくりとくる形の映画ですね。さすが、金字塔!!
映像がきれい。昔の映画なのに・・・と思いながらみました。これで45年前の映画なんですねぇ。CGが多用されて迫力ある映像ばっかりがある現在がいいというわけではないなぁ、と思いました。映画はこうでないと。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
AFI生涯功労賞 第48回受賞者 ジュリー・アンドリュース
投稿日
2020/12/10
レビュアー
ロキュータス
AFI( アメリカ映画協会)生涯功労賞 第48回 ( 2020年度)受賞者
ジュリー・アンドリュース ( 1935 〜 )
( ネタばれあり )
本作『 サウンド・オブ・ミュージック 』のレビューを書くのは2回目。
また、AFI( アメリカ映画協会)生涯功労賞の受賞者について書くにあたって、本作のレビューで書くのも、ロバート・ワイズに続いて2回目です。
『 メリー・ポピンズ 』『 ビクター・ビクトリア 』なども考えましたが、彼女のことを書くなら、やはり本作こそがふさわしいと思ったからです。
上空からアルプスの美しい山々を越えて映し出していたカメラが、丘陵を歩く女性に寄っていき、その女性・マリアを演じるジュリー・アンドリュースがテーマ曲「 サウンド・オブ・ミュージック 」を朗々と歌う。
何十回と観ているが、いまだに鳥肌モノの、観客が心をわしづかみにされるオープニング。
映画史に残るアバンタイトルの一つだと思います。 93年NHKで放送されたスペシャル・ソロコンサート( 指揮アンドレ・プレヴィン NHKホール )でもオープニングはこの曲で万雷の拍手でした。
この遠景から人にフォーカスするスタイルをロバート・ワイズはすでに『 ウェスト・サイド・ストーリー 』( 1961)でもやっていますが、個人的体験を書くと、『 意志の勝利 』( 1935 )を初めて観た時、本作を連想して驚いてしまいました。
アルプスの山を越えてきた飛行機から降り立つアドルフ・ヒトラーが” 降臨 “して、ナチの党大会に向かう演出をしたのはレニ・リーフェンシュタール。
本作のアバンタイトルにロバート・ワイズの同作へのレジスタンスを感じました。
ジュリー・アンドリュースはブロードウェイで「 マイ・フェア・レディ 」と「 キャメロット 」で成功しましたが、映画では無名だったので『 マイ・フェア・レディ 』(1964)ではオードリー・ヘップバーン『 キャメロット 』(1967)ではヴァネッサ・レッドグレープが演じました。
ちなみに第37回アカデミー賞(1964年度)の作品賞と主演男優賞( レックス・ハリスン )監督賞(ジョージ・キューカー)でしたが、オードリーは主演女優賞にはノミネートされず、受賞したのは『 メリー・ポピンズ 』ジュリー・アンドリュース。 プレゼンターはシドニー・ポワティエでした。
本作制作時にはまだオスカーは獲ってませんでしたが、ロバート・ワイズは彼女をキャスティング。
ビリングもクリストファー・プラマーと2枚看板です。
ミュージカル映画全盛期でも、いや、だからこそかもしれませんが、スターが演じ歌は吹替が多くて、『 王様と私 』のデボラ・カーも『 『 ウェスト・サイド・ストーリー 』のナタリー・ウッドも、『 マイ・フェア・レディ 』(1964)のオードリー・ヘップバーンも、歌ったのはマーニ・ニクソン。( 当時はゴースト・シンガーでクレジットなし )
本作ではジュリー・アンドリュース本人がマリアとして歌ってますし、マーニ・ニクソンは修道女の一人を演じ歌も歌っています。
ちなみにブロードウェイのオリジナル・キャストのメアリー・マーティン( 「 南太平洋 」「 ピータパン 」のオリジナル・キャストでもある。 ラリー・ハグマンの実母 )は、年齢的なこともあるのか本作の出演者に選ばれませんでした。
ジュリー・アンドリュースは4オクターブのソプラノで有名( 残念ながら1997年声帯手術の失敗でこの広音域は失われました )で、朗々と歌う正統派であり、ロジャース=ハマースタイン・コンビの代表作のひとつでもあり、本作はミュージカル映画全盛期を代表する1本です。
しかし、アメリカン・ニューシネマの時代に入ると、ミュージカル映画が下火となり、セックスとバイオレンスを感じさせないジュリー・アンドリュースの活躍の場は、テレビや舞台そして児童文学作家、声優などに移っていきます。
それでも『 ビクター・ビクトリア 』『 プリティ・プリンセス 』『 シュレック 』シリーズなど、キャリアはその後も復活・持続。
再婚した夫はブレイク・エドワース。 おしどり夫婦として知られ、夫の最期も看取りました。
締めとして、改めて書きますが、本作は3時間近い映画ですが、長さを感じさせず、何度観てもあきることがないクラシック作品です。 そしてあのアバンタイトルで彼女が登場する時、待ってましたと声をあげたくなるほど、気持ちが高まり、作品の世界に浸っていくのです。
確かに不朽の名作です。
投稿日
2011/01/05
レビュアー
哲郎
私はどうもミュージカルが苦手で、この作品も初見なのですが、地上波で放送されたのでじっくり観ました。
なるほど、どうしてこの作品が名作と言われているのかよくわかりました。
とにかく映画に必要な要素がすべて盛り込まれていて、実話に大幅な脚色を加えて練り上げた作品として、とても完成度が高いと思います。
この映画の良さはすでに語りつくされているでしょうが、私なりにもっとも感心した点に触れたいと思います。
修道院の院長を中心に、マリアの修道女としての適正について、シスターたちが彼女の長所短所をあれこれ挙げて議論をするところから話が始まりますね。マリアの生き方を主題と匂わせる、この導入部分がまずもってうまいのです。
結局、院長の判断でマリアは研修のような形でトラップ家に派遣されるのですが、トラップ大佐との恋愛に接し修道院へ帰ることになります。そんなマリアを、院長は叱責したりせず、「本当の自分の生き方を見極め、真の人生を見つけなさい」と助言するのです。
私は修道院のことを知りませんが、こうした慈愛に満ちたシスターは理想の極みです。
ひょっとしたら、現実のシスターのなかには教条主義に固まり、戒律を振りかざしてイジワルをするような人たちがいるのではないか、なんて考えてもしまうのです。
オーストリア(ザルツブルク)の雄大な山々や古城がとても美しく、多くの場面のバックに効果的に取り入れられています。並の観光案内などとてもかなわないレベルで、これを見るだけでも価値がありますね。
これから見ようと思う方には、機器があるならぜひ“BRディスク”での視聴をお勧めします。
明るさと重さのさじ加減 【NO.400】
投稿日
2010/05/01
レビュアー
bell
高校の時、初めてこの映画をテレビで観た。それまで「ドレミの歌」は文部省唱歌か何かの日本の歌だとばかり思っていたので、こんなに夢があって微笑ましくて美しい物語が背景に在ることを知って、とても胸がときめいた記憶があった。以来この映画は私のベストワンに位置する映画に据えられている。
物語は「トラップ・ファミリー合唱団」の実話で、前半の子供との牧歌的な雰囲気は一般受けしやすい展開だと思うが、後半まで観ると時代背景やらトラップ家の行く末などが案じられて、やや重いくらいの余韻を残す結末になっている。
その辺がミュージカルに有りがちなただ単純に楽しいだけでない、明るさと重さの微妙なさじ加減になっていて、そこがこの映画の魅力だと感じる。
さらに魅力的なのは風景の美しさと音楽の心地良さだろう。どの曲もロジャース&ハマースタインらしく、親しみやすく受け容れやすいメロディだ。 音楽や歌が入ることによっておそらく実話から離れた、実話以上のファンタジックな雰囲気を醸し出しているのだろう。
ミュージカルの楽しさを教えてくれたこの映画を、いつか劇場の大スクリーンで観てみたいというのが夢なのです。
めっちゃピュアな気持ちに
投稿日
2009/10/18
レビュアー
みおんち
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
オーストリアの雄大な自然・ピュアなマリア・素直でかわいい子供たち・素敵な歌・すべてが魅力的で、見てるだけで心が弾んだ。
歌は有名なものばかりですごく入りこめる。
個人的に好きなのは長女と恋人が雨やどりしながら歌ってる曲。
でもそれだけじゃんくて全部がすごいいい曲ばっかりやから、サントラとか欲しいなぁって思う。
ミュージカルは歌を楽しむためにストーリーは単純なものがいいと個人的に思うので、これはまさに100点のストーリー。
存分に歌を楽しめる。
最後国を追われる感じのところはいらんというか、結局山を越えてからどうなったんやろって感じ。
見るまではどうかと思ったが・・・
投稿日
2009/08/07
レビュアー
Yohey
やっぱり傑作!!すごい!!ミュージカル映画好きなのもあってか、ものすごくよかったです。ミュージカル映画っていきなり歌うっていうイメージですが、歌がしっくりとくる形の映画ですね。さすが、金字塔!!
映像がきれい。昔の映画なのに・・・と思いながらみました。これで45年前の映画なんですねぇ。CGが多用されて迫力ある映像ばっかりがある現在がいいというわけではないなぁ、と思いました。映画はこうでないと。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
サウンド・オブ・ミュージック