オーメン / グレゴリー・ペック
オーメン
/リチャード・ドナー
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(67)
解説・ストーリー
6月6日6時に産まれた悪魔の子ダミアンと彼の正体を探る父。適度に配分された殺人シーンとアンチ・クライストのテーマによって「エクソシスト」に次ぐ大作ホラーとして大ヒット。不気味なテーマ曲“アヴェ・サンターニ”などJ・ゴールドスミスの音楽はアカデミー賞に輝いた。
6月6日6時に産まれた悪魔の子ダミアンと彼の正体を探る父。適度に配分された殺人シーンとアンチ・クライストのテーマによって「エクソシスト」に次ぐ大作ホラーとして大ヒット。不気味なテーマ曲“アヴェ・サンターニ”などJ・ゴールドスミスの音楽はアカデミー賞に輝いた。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「オーメン」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
6月6日6時に産まれた悪魔の子ダミアンと彼の正体を探る父。適度に配分された殺人シーンとアンチ・クライストのテーマによって「エクソシスト」に次ぐ大作ホラーとして大ヒット。不気味なテーマ曲“アヴェ・サンターニ”などJ・ゴールドスミスの音楽はアカデミー賞に輝いた。
「オーメン」 の作品情報
「オーメン」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
「オーメン」 のシリーズ作品
オーメンのシリーズ商品
オーメン〈製作30周年記念 特別編〉
6月6日6時に産まれた悪魔の子ダミアンと彼の正体を探る父。適度に配分された殺人シーンとアンチ・クライストのテーマによって「エクソシスト」に次ぐ大作ホラーとして大ヒット。不気味なテーマ曲“アヴェ・サンターニ”などJ・ゴールドスミスの音楽はアカデミー賞に輝いた。
収録時間: |
字幕: |
音声: |
111分 |
日本語英語 |
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語 2:ドルビーデジタル/モノラル/英語 3:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
FXBR34480 |
2006年11月03日 |
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
6枚 |
0人 |
0人 |
商品の詳細を表示する
オーメン 特別編
6月6日6時に産まれた悪魔の子ダミアンと彼の正体を探る父。適度に配分された殺人シーンとアンチ・クライストのテーマによって「エクソシスト」に次ぐ大作ホラーとして大ヒット。不気味なテーマ曲“アヴェ・サンターニ”などJ・ゴールドスミスの音楽はアカデミー賞に輝いた。
収録時間: |
字幕: |
音声: |
111分 |
日本語・英語 |
英:ドルビーサラウンド |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
FXBR1079 |
2002年12月09日 |
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
7枚 |
0人 |
0人 |
商品の詳細を表示する
【Blu-ray】オーメン(ブルーレイ)の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
111分 |
日本語・英語 |
1:DTS-HD Master Audio/5.1chサラウンド/英語/(ロスレス) 2:DTS/5.1chサラウンド/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
FXXR1079 |
2010年10月27日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
7枚
|
0人
|
0人
|
1:DTS-HD Master Audio/5.1chサラウンド/英語/(ロスレス)
2:DTS/5.1chサラウンド/日本語
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:67件
怖い
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
レビューじゃないのは悪魔の数字のせいなんだ
ふと気がつくと得票数が666に。おお、神の啓示か、悪魔の誘惑か、ここは「オーメン」のレビューしかない。ところが、かなり前にテレビやビデオで部分部分を細切れに見てやっと全部見たという状態で良く覚えていない、神も悪魔もあったもんじゃない(責任転嫁)。結構正攻法で丁寧に作られていて面白かったという印象があるのだけど......困った。
そこでお笑いを一席、じゃなくって「オーメン」と言えば思い出すことを。
ある女性のことだ、彼女が妊娠中に好んで読んでいたのが「ローズマリーの赤ちゃん」そして「呪われた村」「シャイニング」等のキングの諸作。その時期に公開されたと記憶する「オーメン」も劇場で喜んで見ていたようだった。さすがにいかがなものかと思ったが、妊娠中の悪食の一種だったのかもしれない。
そして、無事出産。
その夜産院で、ふと目覚めて薄明かりの中で赤ん坊を見やると、赤ん坊も見えない目で彼女の方を探るように見つめている。
普通は母子の絆を感じる美しいシーンになるところかと思うのだが.....。
(ひえぇぇっ、これはっ、おのれっ、お前はローズマリーの赤ちゃんか、はたまたダミアンか)と、震える指で十字を作り『悪霊退散』と叫んだそうな。その後も夜中に同様なことが起きるたびに同じように指で十字を作りながらも、(そうだ、呪われた村の吸血鬼は十字架を恐れなかったんだ、ああ、神様)と恐怖に震えていたそうだ。彼女は中、高とミッション系の学校で、十字架を恐れない吸血鬼が本当に怖かったと言っていた。
ああ、やっちまった。出来心、じゃなくって666。この悪魔の数字が悪いんだよぉ。そして悪魔の飲料が....。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
名手ジェリー・ゴールドスミスの最高傑作
ジェリー・ゴールドスミスの手腕が最高に冴えている1本。キャリアの中でも本作品がピークではなかろうか。オスカーを受賞した♪バイパー・ドリーム♪のメロディの美しさは当然のこととして、場面に合わせた楽曲は、見事としか言いようが、ない。音楽が主人公の感情や緊張、恐怖といった身体的状況を描き切った例を、私は他に知らない。
何しろ、ワンカットの中でも、主人公の心の変化をすくうように曲調が変化する。わずか数秒だ。奇跡に近い。
然も、主人公の駐英大使ロバート・ソーンを演じるのは、名優グレゴリー・ペックだ。もう何も言うことはない。この組み合わせからして、本作品が凡百のホラーでないことが判る。
“アンチキリスト”とか“親の子殺し”とか難しいことを論じても仕方ない。本作品が、観客を怖がらせて来た恐怖映画の系譜に一本の金字塔を立てたことだけは確かだ。
時には、無音の場面も作るJ.ゴールドスミス。主張は強くないが、こだわり派の頑固オヤジだったらしい。
だからかも知れない、昔のビデオ雑誌のゴシップ記事によれば、監督さんとの衝突も多かったようだ。リドリー・スコット監督の『レジェンド/光と闇の伝説』では、丸ごと音楽を差し替えられてしまっている。日本公開版はJ.ゴールドスミスだったが、本国はタンジェリンドリームが楽曲を提供していた。当時、それを観たくて、北米版のLDを購入したっけ。(笑)
その点、本作品は、いい出会いだったようだ。監督は、リチャード・ドナー。まだ『スーパーマン』や『グーニーズ』、『リーサル・ウェポン』などのヒットを飛ばす前だ。映画監督としては『おませなツィンキー』があるが、80〜90年代の快進撃のきっかけは、明らかに本作品と言えるだろう。
もともと俳優志望だったが、TVドラマの演出からキャリアをスタートさせている。スティーブ・マックィーン主演の『拳銃無宿』も手掛けた。既にこの時、現在のスタイルに近い。
自身のスタイルを貫きながら、頑固オヤジの細部に至るこだわりを受け入れられるくらい“器”の大きな方なのだろう。本作品に関して言えば、トラブルの噂を聞いたことがない。
考えてみれば、サイレントの時代、登場人物の気持ちを代弁していたのは、音楽だ。映画における音楽は、劇付き音楽から始まっているのだから、ゴールドスミスの手法は古典的なのかも知れない。
面白いことに、ゴールドスミスは『猿の惑星』などに前衛音楽の手法を取り入れて成功させている。前衛と古典、常に新しいことにチャレンジして失敗をおそれない姿には感銘をしてしまう。
ちなみに、オープニングに流れる不気味な旋律♪ave satani♪も、ジェリー・ゴールドスミスの作品である。勿論、オスカー受賞の対象曲。そのため、キリスト教の狂信的な信者たちが、この冗談みたいな曲に「賞を与えるなんて以ての外」と抗議デモを行った。映画そのものではないところが、やっかみっぽくて面白い。
ジェリー・ゴールドスミスが逝去してそろそろ10年。今年は、彼の作品を追いかけてみようかな。
超オススメ!
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
不吉な前兆どころじゃない
投稿日:2013/06/06
レビュアー:趣味は洋画
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
73年の大作「エクソシスト」から3年後に製作されています。 作品タイトルのオーメンとは‘不吉な前兆’という意味のようですが、映画は‘不吉な前兆’どころか、不幸な出来事の連続です。 元々は、主人公である米国外交官ロバート・ソーン氏(G・ペック)の妻キャサリン(L・レミック)が産んだ子が死産だった為、産院で知り合った神父から、同じ日に生まれた子を身代りにもらってほしいと頼まれたことが起因しているのですが...
不孝な出来事は半端じゃありません。
@身代わりでもらった子(ダミアン)の乳母が、ガーデンパーティの出席者の目前で首を吊って死ぬ。 A神父が、落雷に遭った教会の避雷針が宙を飛んだ後に突き刺さって死ぬ。 Bキャサリンが出産した産院が大火に遭う。 Cキャサリンが家政婦によって、窓から突き落とされて死ぬ。 Dガラス板を満載したトラックが暴走し、事件の謎解きに挑んでいたカメラマンが、ガラス板で首を切断される。 Eロバートがダミアンを教会の祭壇で短剣で突き刺すが、警官に発砲されて死ぬ。
....とまあこんな具合です。 ラストにも言いようのない‘オチ’が隠されています。
それにしても、G・ペックのようなリベラルな俳優が、なぜホラー映画に主演したのでしょう? 今もって理解しがたいです。 本作の翌年には「マッカーサー」でダグラス・マッカーサーを堂々と演じているのですから。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
宴もたけなわですが、中締めの時間となりました。
宮城名物……って、そりゃ、ウーメン(温麺)だろ!
…なんていう、しょーもないギャグが当時流行りましたねえ(オジンの周辺だけか)。 「エクソシスト」の大ヒットによって一大ブームとなったオカルト映画は、金がかかるのはせいぜい特殊メイクくらいで、安上がりな上にそこそこの集客力が見込めるとあって、映画会社にとっては非常に“おいしい”ジャンルとなりました。 そのため粗製乱造の垂れ流し状態となり、日本では劇場公開されず即VHS化、テレビで放映されることもなければ、その後DVDになることもなく闇に消え去った作品はゴマンとあります。 “本邦未公開のオカルト最新作、衝撃のビデオ化!”なーんて、よく見ればそれは単に出来の悪いゾンビ映画だろ、って感じでしたね(しかも、ゾンビはオカルトじゃねーし、みたいな)。 そんな中、ブームの“中締め”的な役割を果たしたのが本作でした。 本作が興行的に成功を収めた理由の一つは、このジャンルにしても非常にがっちりしたスタッフ、キャストで製作されたこと。 そして、グロになる手前で適度に抑制されたショッキング・シーンがバランスよく配置されていることだろうか。 要するに“ワタシ、オカルトを見てみたい気はあるけど、あまりグロいのは苦手なの”というお客様の二―ズのズバリ応えたわけだ。 オジンからすれば“韓国料理食べてみたいけど、辛いのは苦手なの”と言われているみたいで、“ざけんじゃねえ!”と叫びたくなる。あまりにも時間配分を綿密の計算したかのような見せ場の配分もオジンにとっては意外性に欠けるのだが、実際には「エクソシスト」に次ぐ興行成績を収め、映画史上にその名を刻んだのは事実である。
オジンが一番ショックで、一番好きなのは、ダミアンの母親の墓を暴く場面。 狼に育てられた…っていうならまだしも、母親が山犬そのもの、っていうのはホントおぞましいの一言。 その山犬の墓の横に、ダミアンの身代わりとなった新生児の遺体があり、よく見ると頭部に穴が開いている(=出産時に虐殺された?)。それをアップでは撮らず、上部からの撮影1回で見せている。この場面はいいぞ。
包丁で削って……
って、そりゃ、トウショーメン(刀削麺)だろ!
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
怖い
投稿日
2009/09/29
レビュアー
(` ♭゜ ´)y⌒・
レビューじゃないのは悪魔の数字のせいなんだ
投稿日
2007/05/16
レビュアー
いつも眠たい馬
ふと気がつくと得票数が666に。おお、神の啓示か、悪魔の誘惑か、ここは「オーメン」のレビューしかない。ところが、かなり前にテレビやビデオで部分部分を細切れに見てやっと全部見たという状態で良く覚えていない、神も悪魔もあったもんじゃない(責任転嫁)。結構正攻法で丁寧に作られていて面白かったという印象があるのだけど......困った。
そこでお笑いを一席、じゃなくって「オーメン」と言えば思い出すことを。
ある女性のことだ、彼女が妊娠中に好んで読んでいたのが「ローズマリーの赤ちゃん」そして「呪われた村」「シャイニング」等のキングの諸作。その時期に公開されたと記憶する「オーメン」も劇場で喜んで見ていたようだった。さすがにいかがなものかと思ったが、妊娠中の悪食の一種だったのかもしれない。
そして、無事出産。
その夜産院で、ふと目覚めて薄明かりの中で赤ん坊を見やると、赤ん坊も見えない目で彼女の方を探るように見つめている。
普通は母子の絆を感じる美しいシーンになるところかと思うのだが.....。
(ひえぇぇっ、これはっ、おのれっ、お前はローズマリーの赤ちゃんか、はたまたダミアンか)と、震える指で十字を作り『悪霊退散』と叫んだそうな。その後も夜中に同様なことが起きるたびに同じように指で十字を作りながらも、(そうだ、呪われた村の吸血鬼は十字架を恐れなかったんだ、ああ、神様)と恐怖に震えていたそうだ。彼女は中、高とミッション系の学校で、十字架を恐れない吸血鬼が本当に怖かったと言っていた。
ああ、やっちまった。出来心、じゃなくって666。この悪魔の数字が悪いんだよぉ。そして悪魔の飲料が....。
名手ジェリー・ゴールドスミスの最高傑作
投稿日
2014/06/02
レビュアー
みなさん(退会)
ジェリー・ゴールドスミスの手腕が最高に冴えている1本。キャリアの中でも本作品がピークではなかろうか。オスカーを受賞した♪バイパー・ドリーム♪のメロディの美しさは当然のこととして、場面に合わせた楽曲は、見事としか言いようが、ない。音楽が主人公の感情や緊張、恐怖といった身体的状況を描き切った例を、私は他に知らない。
何しろ、ワンカットの中でも、主人公の心の変化をすくうように曲調が変化する。わずか数秒だ。奇跡に近い。
然も、主人公の駐英大使ロバート・ソーンを演じるのは、名優グレゴリー・ペックだ。もう何も言うことはない。この組み合わせからして、本作品が凡百のホラーでないことが判る。
“アンチキリスト”とか“親の子殺し”とか難しいことを論じても仕方ない。本作品が、観客を怖がらせて来た恐怖映画の系譜に一本の金字塔を立てたことだけは確かだ。
時には、無音の場面も作るJ.ゴールドスミス。主張は強くないが、こだわり派の頑固オヤジだったらしい。
だからかも知れない、昔のビデオ雑誌のゴシップ記事によれば、監督さんとの衝突も多かったようだ。リドリー・スコット監督の『レジェンド/光と闇の伝説』では、丸ごと音楽を差し替えられてしまっている。日本公開版はJ.ゴールドスミスだったが、本国はタンジェリンドリームが楽曲を提供していた。当時、それを観たくて、北米版のLDを購入したっけ。(笑)
その点、本作品は、いい出会いだったようだ。監督は、リチャード・ドナー。まだ『スーパーマン』や『グーニーズ』、『リーサル・ウェポン』などのヒットを飛ばす前だ。映画監督としては『おませなツィンキー』があるが、80〜90年代の快進撃のきっかけは、明らかに本作品と言えるだろう。
もともと俳優志望だったが、TVドラマの演出からキャリアをスタートさせている。スティーブ・マックィーン主演の『拳銃無宿』も手掛けた。既にこの時、現在のスタイルに近い。
自身のスタイルを貫きながら、頑固オヤジの細部に至るこだわりを受け入れられるくらい“器”の大きな方なのだろう。本作品に関して言えば、トラブルの噂を聞いたことがない。
考えてみれば、サイレントの時代、登場人物の気持ちを代弁していたのは、音楽だ。映画における音楽は、劇付き音楽から始まっているのだから、ゴールドスミスの手法は古典的なのかも知れない。
面白いことに、ゴールドスミスは『猿の惑星』などに前衛音楽の手法を取り入れて成功させている。前衛と古典、常に新しいことにチャレンジして失敗をおそれない姿には感銘をしてしまう。
ちなみに、オープニングに流れる不気味な旋律♪ave satani♪も、ジェリー・ゴールドスミスの作品である。勿論、オスカー受賞の対象曲。そのため、キリスト教の狂信的な信者たちが、この冗談みたいな曲に「賞を与えるなんて以ての外」と抗議デモを行った。映画そのものではないところが、やっかみっぽくて面白い。
ジェリー・ゴールドスミスが逝去してそろそろ10年。今年は、彼の作品を追いかけてみようかな。
超オススメ!
不吉な前兆どころじゃない
投稿日
2013/06/06
レビュアー
趣味は洋画
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
73年の大作「エクソシスト」から3年後に製作されています。 作品タイトルのオーメンとは‘不吉な前兆’という意味のようですが、映画は‘不吉な前兆’どころか、不幸な出来事の連続です。 元々は、主人公である米国外交官ロバート・ソーン氏(G・ペック)の妻キャサリン(L・レミック)が産んだ子が死産だった為、産院で知り合った神父から、同じ日に生まれた子を身代りにもらってほしいと頼まれたことが起因しているのですが...
不孝な出来事は半端じゃありません。
@身代わりでもらった子(ダミアン)の乳母が、ガーデンパーティの出席者の目前で首を吊って死ぬ。 A神父が、落雷に遭った教会の避雷針が宙を飛んだ後に突き刺さって死ぬ。 Bキャサリンが出産した産院が大火に遭う。 Cキャサリンが家政婦によって、窓から突き落とされて死ぬ。 Dガラス板を満載したトラックが暴走し、事件の謎解きに挑んでいたカメラマンが、ガラス板で首を切断される。 Eロバートがダミアンを教会の祭壇で短剣で突き刺すが、警官に発砲されて死ぬ。
....とまあこんな具合です。 ラストにも言いようのない‘オチ’が隠されています。
それにしても、G・ペックのようなリベラルな俳優が、なぜホラー映画に主演したのでしょう? 今もって理解しがたいです。 本作の翌年には「マッカーサー」でダグラス・マッカーサーを堂々と演じているのですから。
宴もたけなわですが、中締めの時間となりました。
投稿日
2011/10/01
レビュアー
タクシードライバー
宮城名物……って、そりゃ、ウーメン(温麺)だろ!
…なんていう、しょーもないギャグが当時流行りましたねえ(オジンの周辺だけか)。 「エクソシスト」の大ヒットによって一大ブームとなったオカルト映画は、金がかかるのはせいぜい特殊メイクくらいで、安上がりな上にそこそこの集客力が見込めるとあって、映画会社にとっては非常に“おいしい”ジャンルとなりました。 そのため粗製乱造の垂れ流し状態となり、日本では劇場公開されず即VHS化、テレビで放映されることもなければ、その後DVDになることもなく闇に消え去った作品はゴマンとあります。 “本邦未公開のオカルト最新作、衝撃のビデオ化!”なーんて、よく見ればそれは単に出来の悪いゾンビ映画だろ、って感じでしたね(しかも、ゾンビはオカルトじゃねーし、みたいな)。 そんな中、ブームの“中締め”的な役割を果たしたのが本作でした。 本作が興行的に成功を収めた理由の一つは、このジャンルにしても非常にがっちりしたスタッフ、キャストで製作されたこと。 そして、グロになる手前で適度に抑制されたショッキング・シーンがバランスよく配置されていることだろうか。 要するに“ワタシ、オカルトを見てみたい気はあるけど、あまりグロいのは苦手なの”というお客様の二―ズのズバリ応えたわけだ。 オジンからすれば“韓国料理食べてみたいけど、辛いのは苦手なの”と言われているみたいで、“ざけんじゃねえ!”と叫びたくなる。あまりにも時間配分を綿密の計算したかのような見せ場の配分もオジンにとっては意外性に欠けるのだが、実際には「エクソシスト」に次ぐ興行成績を収め、映画史上にその名を刻んだのは事実である。
オジンが一番ショックで、一番好きなのは、ダミアンの母親の墓を暴く場面。 狼に育てられた…っていうならまだしも、母親が山犬そのもの、っていうのはホントおぞましいの一言。 その山犬の墓の横に、ダミアンの身代わりとなった新生児の遺体があり、よく見ると頭部に穴が開いている(=出産時に虐殺された?)。それをアップでは撮らず、上部からの撮影1回で見せている。この場面はいいぞ。
包丁で削って……
って、そりゃ、トウショーメン(刀削麺)だろ!
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
オーメン