オーケストラ! / アレクセイ・グシュコブ
全体の平均評価点: (5点満点)
(155)
オーケストラ!
/ラデュ・ミヘイレアニュ
全体の平均評価点:
予告編を検索
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「オーケストラ!」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
政治に翻弄され不遇をかこった元天才指揮者が、1枚のFAXをきっかけに散り散りとなったかつての仲間たちを呼び戻し、偽の楽団でパリ公演を成功させようと奮闘する姿をユーモラスに綴る感動の音楽人情コメディ。監督は「約束の旅路」のラデュ・ミヘイレアニュ。ロシアのボリショイ交響楽団で劇場清掃員として働くアンドレイは、かつて天才指揮者と謳われた男。しかし、時の共産党政権が進めたユダヤ人演奏家排斥に抗議し解雇されてしまったのだ。そんなある日、清掃中にパリの劇場から届いた出演依頼のFAXを盗み見た彼は、とんでもないことを思いつく。それは、かつての仲間たちを集めて偽の楽団を結成し、ボリショイ代表としてコンサートに出場するというものだった。
「オーケストラ!」 の作品情報
「オーケストラ!」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
オーケストラ!の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
124分 |
日本語 |
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/フランス語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/フランス語 3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
ACBR10832 |
2010年11月04日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
92枚
|
1人
|
1人
|
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/フランス語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/フランス語
3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
オーケストラ!の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
124分 |
日本語 |
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/フランス語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/フランス語 3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
ACBR10832 |
2010年11月04日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
92枚
|
1人
|
1人
|
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/フランス語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/フランス語
3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:155件
柄にもなく、感動 (T-T)
[ストーリー]
アンドレイはマエストロといわれた名指揮者だったが、ソ連のブレジネフ政権下でユダヤ人の演奏家を使ったオーケストラを指揮し、その職を追われた。
時代が変わり共産党は下火になっても、その地位と名声は過去のもの。今ではホールの清掃員に身をやつしていた。
そんなある日、ボリショイ交響楽団の支配人室を清掃中にパリのシャトレ劇場から出演オファーのファックスを見つけてしまう。
アンドレイは過去のオーケストラ・メンバーを集め、現在のボリショイ交響楽団になりすまし、シャトレ劇場と出演交渉を始める。そのときアンドレイが唯一シャトレ劇場に要求したのは、ソリストとして人気バイオリニストのアンヌマリー・ジャケを指名したことだった。
[良いところ]
音楽ってすごい。
ストーリーそのものはありがち(というほどでもないか)ですけど、結局感動させられちゃった。
音楽っていいなあ、仲間っていいなあ。
日常生活の汚い部分やいやな部分を忘れ、希望をもって生きられる、そんな作品です。
[悪いところ]
うーん、この手のストーリーだとしょうがないんだけど、盛り上がりがラストに集中してること、ぐらいかなあ。
普通の娯楽映画だと、盛り上がりって途中にも用意されてて、繰り返し観るときって途中まででもOKだったりしますよね。でもこの作品、最後まで観ないと面白くないんです。
あっでも、2回目以降、最後だけ観るのはけっこう楽しめます。
[評価]
★★★★
あれだけ好き勝手な振る舞いをしていた連中が、最後にどうなるか。
「いやあ、どうせ感動させられちゃうんでしょ」とたかをくくって、本当に感動させられるんだから、本当スゴイ。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
ニヒルぐちの女ナンバーワン
投稿日:2011/01/05
レビュアー:みみあて
ストーリーは予告が一番おもしろかった(笑)
さいしょの清掃係のおっちゃんがマエストロ(?)になりきってドヂやっちゃうところとか
無茶な野望に手を出しちゃうところなんて とってもお茶目だしおもしろいです
この女優さんって「イングロリアス〜」に出てた人ですよね
このひと 口角を片方だけヒクッって上げて「にやり」って笑う回数がハンパないです
「イングロリアス〜」でも目につきました
ニヒルなおんなです
シリアスな部分はよく分かんなかったんだけど ラストのコンサートの演奏は鳥肌は立っちゃうし 目頭熱くなっちゃうし
一言で言うと やばいです
マジ やばいです
でも なんかあの人たちがこれから繁盛する画とかチラチラ挿入するのやめてほしかった まじで
たーーーっぷりの演奏が本当に贅沢ですてきだったんですが なんかあれは目障りでした
それでもラストのラスト
「うわぁぁぁぁぁぁぁーーーーー!!!」
って鳥肌もんですよ
ラストの演奏だけでもいいかも
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
クラッシックはコメディに似合う
投稿日:2010/11/01
レビュアー:カプチーノ
たまたまパリからボリショイ交響楽団に到着した
出演依頼のファックスを見たことから、
正規の楽団の代わりに出演することを旧ソ連時代に
解散を余儀なくされた旧楽団の天才指揮者が企むという、
どう考えてもうまくいきそうにない話。
これがどんどん事が運んでしまう。
デジタルが高速度に生活の中に入ってくる顔の見えない時代だから、
こういうこともひょっとしたら可能になるのかなと考えた方がいいですね。
辻褄とか考えずに観るのが映画を楽しむ一つのコツかも。
この映画もこまかいことは考えずに流れに任せて観て、
とても楽しめました。
チャイコフスキーをはじめとする哀愁味を帯びた曲が多く選択されていいます。
それらの楽曲がバックに流れると、ストーリィ展開と相俟って涙腺を刺激されます。
とはいえ、基本的にはコメディで
決してお涙頂戴映画ではありませんので、ご心配なく。
クラッシック音楽に題材をとった映画というと
作曲家や演奏者の伝記的なものが多く、
「アマデウス」という傑作を除けば、
これまでは退屈なものが多かったのですが、この作品は愉快、楽しい。
突拍子もない設定が決め手となっていて、
お蔭でハラハラドキドキ感が最後まであります。
コメディであり、俳優のコミカルな演技も終始楽しめます。
映画の作りとしては、たどたどしいところがあるものの、
ほんわりとした心地よい感じが鑑賞後に残る佳作。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
最後にアンドレーが見上げたのは音楽の神様でしょうか、それとも
メラニー・ロランは実は家内の妹(パリに住んでる)の友達で一度
その話はもう書いたので置いといてメラニー・ロランが出ているので観ました。
もちろん家内のいないところで観ました。別に悪い事しているのではありませんが
監督はルーマニアの人だそうです。東側(今はもう無い)の世界をこんなに上手に描写
できる、当然かも知れませんがシンパシーを感じさせる映画でした。自分がロシアに
生まれていたら、どんなに才能があっても、不自由な人生を強いられたのかも知れない。
実際、そういう人々がたくさんいた。ロシア音楽の本質はメランコリーだと私は思うが
メランコリーって、滑稽さを含んでいる物だけれどこの映画もそういう本質を共有していて、
非常に心魅かれるものがありました。
途中、ストーリーがどこに行くのか迷いが見えますが(コミンテルンの話はどこに?とか)
最後の演奏は見事で感動しました。これは名演です。
映画の原題はLe Concertだからオーケストラじゃなくて「合奏」なんだけれどあのよろよろ
の出だしが「30年振りなら当然の音」だったのがジャケのソロ一発で音が変わる。
http://www.youtube.com/watch?v=aOPGepdbfpo
アンサンブル・マジックという音楽用語がありますが、そういう化学変化が起こる訳です。
それを非常にうまく映像と音で現している。ジャケが最後に泣いているのも、合奏をした
事のある人には自分の経験と重なるシーンに違いないと思います。この演奏が名演である
ことには違いありませんが、このシーンとこの演奏を結びつけてこその感動がありました。
最後にアンドレーが見上げたのは音楽の神様でしょうか、それとも亡くなったレアの面影
でしょうか。彼は音楽家として納得して生きられた、と思います。
文句無しに感動するラストでした。音楽映画として高く評価します。
※この監督は音楽の事を本当によく分かっていると思います。
ジプシーの演奏を軽蔑視していたジャケが「本物」に気づくシーン。感動します。
ツィガーヌ
http://www.youtube.com/watch?v=UItE_ITjHtM
※Sarah Nemtanu (ジャケの演奏をしている本人)の演奏 チャルダーシュ
http://www.youtube.com/watch?v=I2QQm7RKn38
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
思った以上に
凄く好きです!
予告が色んなところで流れててずっとずっと気になっていたのですが
なんとなく見る機会を逃しててようやくレンタルしてみたのですが
こんなことなら映画館で観たかった!と思うほどよかったです!
特にラストのコンサートシーン!!
もう感動で涙が溢れました。
このレビューは気に入りましたか?
3人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
柄にもなく、感動 (T-T)
投稿日
2011/03/05
レビュアー
mahiro_papa
[ストーリー]
アンドレイはマエストロといわれた名指揮者だったが、ソ連のブレジネフ政権下でユダヤ人の演奏家を使ったオーケストラを指揮し、その職を追われた。
時代が変わり共産党は下火になっても、その地位と名声は過去のもの。今ではホールの清掃員に身をやつしていた。
そんなある日、ボリショイ交響楽団の支配人室を清掃中にパリのシャトレ劇場から出演オファーのファックスを見つけてしまう。
アンドレイは過去のオーケストラ・メンバーを集め、現在のボリショイ交響楽団になりすまし、シャトレ劇場と出演交渉を始める。そのときアンドレイが唯一シャトレ劇場に要求したのは、ソリストとして人気バイオリニストのアンヌマリー・ジャケを指名したことだった。
[良いところ]
音楽ってすごい。
ストーリーそのものはありがち(というほどでもないか)ですけど、結局感動させられちゃった。
音楽っていいなあ、仲間っていいなあ。
日常生活の汚い部分やいやな部分を忘れ、希望をもって生きられる、そんな作品です。
[悪いところ]
うーん、この手のストーリーだとしょうがないんだけど、盛り上がりがラストに集中してること、ぐらいかなあ。
普通の娯楽映画だと、盛り上がりって途中にも用意されてて、繰り返し観るときって途中まででもOKだったりしますよね。でもこの作品、最後まで観ないと面白くないんです。
あっでも、2回目以降、最後だけ観るのはけっこう楽しめます。
[評価]
★★★★
あれだけ好き勝手な振る舞いをしていた連中が、最後にどうなるか。
「いやあ、どうせ感動させられちゃうんでしょ」とたかをくくって、本当に感動させられるんだから、本当スゴイ。
ニヒルぐちの女ナンバーワン
投稿日
2011/01/05
レビュアー
みみあて
ストーリーは予告が一番おもしろかった(笑)
さいしょの清掃係のおっちゃんがマエストロ(?)になりきってドヂやっちゃうところとか
無茶な野望に手を出しちゃうところなんて とってもお茶目だしおもしろいです
この女優さんって「イングロリアス〜」に出てた人ですよね
このひと 口角を片方だけヒクッって上げて「にやり」って笑う回数がハンパないです
「イングロリアス〜」でも目につきました
ニヒルなおんなです
シリアスな部分はよく分かんなかったんだけど ラストのコンサートの演奏は鳥肌は立っちゃうし 目頭熱くなっちゃうし
一言で言うと やばいです
マジ やばいです
でも なんかあの人たちがこれから繁盛する画とかチラチラ挿入するのやめてほしかった まじで
たーーーっぷりの演奏が本当に贅沢ですてきだったんですが なんかあれは目障りでした
それでもラストのラスト
「うわぁぁぁぁぁぁぁーーーーー!!!」
って鳥肌もんですよ
ラストの演奏だけでもいいかも
クラッシックはコメディに似合う
投稿日
2010/11/01
レビュアー
カプチーノ
たまたまパリからボリショイ交響楽団に到着した
出演依頼のファックスを見たことから、
正規の楽団の代わりに出演することを旧ソ連時代に
解散を余儀なくされた旧楽団の天才指揮者が企むという、
どう考えてもうまくいきそうにない話。
これがどんどん事が運んでしまう。
デジタルが高速度に生活の中に入ってくる顔の見えない時代だから、
こういうこともひょっとしたら可能になるのかなと考えた方がいいですね。
辻褄とか考えずに観るのが映画を楽しむ一つのコツかも。
この映画もこまかいことは考えずに流れに任せて観て、
とても楽しめました。
チャイコフスキーをはじめとする哀愁味を帯びた曲が多く選択されていいます。
それらの楽曲がバックに流れると、ストーリィ展開と相俟って涙腺を刺激されます。
とはいえ、基本的にはコメディで
決してお涙頂戴映画ではありませんので、ご心配なく。
クラッシック音楽に題材をとった映画というと
作曲家や演奏者の伝記的なものが多く、
「アマデウス」という傑作を除けば、
これまでは退屈なものが多かったのですが、この作品は愉快、楽しい。
突拍子もない設定が決め手となっていて、
お蔭でハラハラドキドキ感が最後まであります。
コメディであり、俳優のコミカルな演技も終始楽しめます。
映画の作りとしては、たどたどしいところがあるものの、
ほんわりとした心地よい感じが鑑賞後に残る佳作。
最後にアンドレーが見上げたのは音楽の神様でしょうか、それとも
投稿日
2011/07/29
レビュアー
bokensdorf
メラニー・ロランは実は家内の妹(パリに住んでる)の友達で一度
その話はもう書いたので置いといてメラニー・ロランが出ているので観ました。
もちろん家内のいないところで観ました。別に悪い事しているのではありませんが
監督はルーマニアの人だそうです。東側(今はもう無い)の世界をこんなに上手に描写
できる、当然かも知れませんがシンパシーを感じさせる映画でした。自分がロシアに
生まれていたら、どんなに才能があっても、不自由な人生を強いられたのかも知れない。
実際、そういう人々がたくさんいた。ロシア音楽の本質はメランコリーだと私は思うが
メランコリーって、滑稽さを含んでいる物だけれどこの映画もそういう本質を共有していて、
非常に心魅かれるものがありました。
途中、ストーリーがどこに行くのか迷いが見えますが(コミンテルンの話はどこに?とか)
最後の演奏は見事で感動しました。これは名演です。
映画の原題はLe Concertだからオーケストラじゃなくて「合奏」なんだけれどあのよろよろ
の出だしが「30年振りなら当然の音」だったのがジャケのソロ一発で音が変わる。
http://www.youtube.com/watch?v=aOPGepdbfpo
アンサンブル・マジックという音楽用語がありますが、そういう化学変化が起こる訳です。
それを非常にうまく映像と音で現している。ジャケが最後に泣いているのも、合奏をした
事のある人には自分の経験と重なるシーンに違いないと思います。この演奏が名演である
ことには違いありませんが、このシーンとこの演奏を結びつけてこその感動がありました。
最後にアンドレーが見上げたのは音楽の神様でしょうか、それとも亡くなったレアの面影
でしょうか。彼は音楽家として納得して生きられた、と思います。
文句無しに感動するラストでした。音楽映画として高く評価します。
※この監督は音楽の事を本当によく分かっていると思います。
ジプシーの演奏を軽蔑視していたジャケが「本物」に気づくシーン。感動します。
ツィガーヌ
http://www.youtube.com/watch?v=UItE_ITjHtM
※Sarah Nemtanu (ジャケの演奏をしている本人)の演奏 チャルダーシュ
http://www.youtube.com/watch?v=I2QQm7RKn38
思った以上に
投稿日
2011/06/10
レビュアー
アヤ
凄く好きです!
予告が色んなところで流れててずっとずっと気になっていたのですが
なんとなく見る機会を逃しててようやくレンタルしてみたのですが
こんなことなら映画館で観たかった!と思うほどよかったです!
特にラストのコンサートシーン!!
もう感動で涙が溢れました。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
オーケストラ!