こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
アメリカ北西部の小さな町を訪れた元グリーン・ベレーの隊員が、地方警察のいわれの無い仕打ちに絶えかね逆襲に出る。ベトナムで会得した戦術を駆使して、1対多の戦闘を見せる展開はアクション物としては及第。周囲から孤立して行く戦場帰りの男の悲哀も程良い味付けになっている。原題の“最初の血”には“どちらが先にしかけたか”の意がある。
製作年: |
1982年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
FIRST BLOOD |
監督: |
テッド・コッチェフ |
---|---|
製作: |
バズ・フェイトシャンズ |
製作総指揮: |
マリオ・カサール 、 アンドリュー・バイナ 、 マリオ・カサール |
出演: |
シルベスター・スタローン 、 リチャード・クレンナ 、 ブライアン・デネヒー 、 ジャック・スターレット 、 デヴィッド・カルーソ 、 ビル・マッキーニ 、 クリス・マルケイ |
脚本: |
マイケル・コゾル 、 ウィリアム・サックハイム |
---|---|
原作: |
デヴィッド・マレル |
撮影: |
アンドリュー・ラズロ |
音楽: |
ジェリー・ゴールドスミス 、 ジェリー・ゴールドスミス |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
94分 | 日本語・英語・日本語吹替え用字幕 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:DTS/5.1chサラウンド/英語 3:ドルビーデジタル/モノラル/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
GNBR1490 | 2002年10月31日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
5枚 | 2人 | 0人 |
収録時間:
94分
字幕:
日本語・英語・日本語吹替え用字幕
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:DTS/5.1chサラウンド/英語
3:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
レイティング:
記番:
GNBR1490
レンタル開始日:
2002年10月31日
在庫枚数
5枚
1位登録者:
2人
2位登録者:
0人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
94分 | 日本語・英語・日本語吹替え用字幕・音声解説用字幕 | 1:DOLBY True HD/5.1chサラウンド/英語 2:DOLBY True HD/モノラル/日本語 3:ドルビーデジタル/ステレオ/英語/(音声解説) |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
GNXR1048 | 2010年07月16日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
6枚 | 1人 | 1人 |
収録時間:
94分
字幕:
日本語・英語・日本語吹替え用字幕・音声解説用字幕
音声:
1:DOLBY True HD/5.1chサラウンド/英語
2:DOLBY True HD/モノラル/日本語
3:ドルビーデジタル/ステレオ/英語/(音声解説)
レイティング:
記番:
GNXR1048
レンタル開始日:
2010年07月16日
在庫枚数
6枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
1人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
94分 | 日本語・英語・日本語吹替え用字幕 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:DTS/5.1chサラウンド/英語 3:ドルビーデジタル/モノラル/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
GNBR1490 | 2002年10月31日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
5枚 | 2人 | 0人 |
収録時間:
94分
字幕:
日本語・英語・日本語吹替え用字幕
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:DTS/5.1chサラウンド/英語
3:ドルビーデジタル/モノラル/日本語
レイティング:
記番:
GNBR1490
レンタル開始日:
2002年10月31日
在庫枚数
5枚
1位登録者:
2人
2位登録者:
0人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
94分 | 日本語・英語・日本語吹替え用字幕・音声解説用字幕 | 1:DOLBY True HD/5.1chサラウンド/英語 2:DOLBY True HD/モノラル/日本語 3:ドルビーデジタル/ステレオ/英語/(音声解説) |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
GNXR1048 | 2010年07月16日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
6枚 | 1人 | 1人 |
収録時間:
94分
字幕:
日本語・英語・日本語吹替え用字幕・音声解説用字幕
音声:
1:DOLBY True HD/5.1chサラウンド/英語
2:DOLBY True HD/モノラル/日本語
3:ドルビーデジタル/ステレオ/英語/(音声解説)
レイティング:
記番:
GNXR1048
レンタル開始日:
2010年07月16日
在庫枚数
6枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
1人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
「ランボー」シリーズを初めて観たのは小学生のころ。
でも一作目を最初に観たわけではなく。
続編である「ランボー2 怒りの脱出」が「初ランボー」。
子供心に興奮したのを憶えています。
でも映画よりもなによりも興奮したのは。
キャッチコピー。
確か・・・「ランボー1人VS1000人」とかだったような・・
1人で1000人相手に!???
子供は興奮するわけです。
大丈夫か?
勝てんのか?
生き残れるのか?
だとしたらランボーってどんだけスゲーんだよ!!!
そんな状態で観ました。
その後、金曜ロードショーか何かで、この一作目を観る事になります。
「〜怒りの脱出」観てるから。
子供が期待するポイントは当然のように「ド派手なアクション」。
しかし・・・
この一作目はそうじゃないんですよね。
二作目から「ランボー」シリーズは「ザ・アクション映画」へと方向転換しますが。
この一作目は、どちらかといえばランボーの苦悩、暗闘にスポットが当てられています。
だから、子供心はソッポを向いてしまうんです。
地味だから・・・
「ランボー=ド派手アクション」なんだもんその時は。
現在、再鑑賞してみても、微妙にその当時に固まったイメージが抜け切らず、物足りなさを感じてしまいます。
でも、考えてみると一番最大の敵と戦っているのは、この一作目なのかなぁって思ったりもします。
最大の敵であり、勝てそうにない敵。
この敵がいつまでもランボーを苦しめる宿敵なんですね。
やり場のないランボーの憤りがハジケる様は、観てて切なくなりますね。
再鑑賞してみて一番凄いと思ったこと。
寒い季節(冬なのかな)、皆が一枚多く着込むような季節に。
そんな季節の山奥で。
タンクトップ一枚で(Tシャツだったかな?)、川の中に身を潜めるランボー。
ギラついた目が、凄みを倍増させる。
このシーンだけでも「この人・・・・強い」って思わせる説得力がある。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
ランボー、名前だけ知っていたけど、マッチョな作品ということで敬遠していました。とりあえず観てみようかと借りて観る・・・あれ、ロッキーシリーズと違って、えらいB級チック。なんかスタローンがしたいことをしたいだけやったという感じがしました。
ちょっと設定に無理があるわなぁ、だから、続編はあぁいう形になったのかな。危ないおっさんが暴れているだけにしか見えませんでした・・・
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
一作目が全てです。
続編が全てを駄目にしています。
パート1だけ見てください!!
続編はホント見る価値無し!!
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
国の命令通り戦闘訓練をし、敵と戦い、殺し、帰国すれば
犯罪者扱い。これが当時のベトナム帰還兵の扱いと聞きます。
国家のために戦ったはずなのに、国も市民も自分を否定する。
ラストシーンでランボーは自身の心境を大佐にぶちまけますが
当時のベトナム帰還兵は皆ああ思ってたんでしょうね。
「一体俺たちは何のために戦ったんだ!?」
そんな叫びが聞こえてきそうです。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
この作品は、ベトナム帰還兵の心の叫びを代弁していると言っても決して過言ではないと思います。
子供のころ観た『カッコイイ』という感想は、大人になって観てからは、何故か微塵も感じませんでした。
このレビューは気に入りましたか? 1人の会員が気に入ったと投稿しています
ランボー
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:67件
投稿日
2012/01/20
レビュアー
ビンス「ランボー」シリーズを初めて観たのは小学生のころ。
でも一作目を最初に観たわけではなく。
続編である「ランボー2 怒りの脱出」が「初ランボー」。
子供心に興奮したのを憶えています。
でも映画よりもなによりも興奮したのは。
キャッチコピー。
確か・・・「ランボー1人VS1000人」とかだったような・・
1人で1000人相手に!???
子供は興奮するわけです。
大丈夫か?
勝てんのか?
生き残れるのか?
だとしたらランボーってどんだけスゲーんだよ!!!
そんな状態で観ました。
その後、金曜ロードショーか何かで、この一作目を観る事になります。
「〜怒りの脱出」観てるから。
子供が期待するポイントは当然のように「ド派手なアクション」。
しかし・・・
この一作目はそうじゃないんですよね。
二作目から「ランボー」シリーズは「ザ・アクション映画」へと方向転換しますが。
この一作目は、どちらかといえばランボーの苦悩、暗闘にスポットが当てられています。
だから、子供心はソッポを向いてしまうんです。
地味だから・・・
「ランボー=ド派手アクション」なんだもんその時は。
現在、再鑑賞してみても、微妙にその当時に固まったイメージが抜け切らず、物足りなさを感じてしまいます。
でも、考えてみると一番最大の敵と戦っているのは、この一作目なのかなぁって思ったりもします。
最大の敵であり、勝てそうにない敵。
この敵がいつまでもランボーを苦しめる宿敵なんですね。
やり場のないランボーの憤りがハジケる様は、観てて切なくなりますね。
再鑑賞してみて一番凄いと思ったこと。
寒い季節(冬なのかな)、皆が一枚多く着込むような季節に。
そんな季節の山奥で。
タンクトップ一枚で(Tシャツだったかな?)、川の中に身を潜めるランボー。
ギラついた目が、凄みを倍増させる。
このシーンだけでも「この人・・・・強い」って思わせる説得力がある。
投稿日
2011/03/31
レビュアー
Yoheyランボー、名前だけ知っていたけど、マッチョな作品ということで敬遠していました。とりあえず観てみようかと借りて観る・・・あれ、ロッキーシリーズと違って、えらいB級チック。なんかスタローンがしたいことをしたいだけやったという感じがしました。
ちょっと設定に無理があるわなぁ、だから、続編はあぁいう形になったのかな。危ないおっさんが暴れているだけにしか見えませんでした・・・
投稿日
2009/05/05
レビュアー
壱※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
国の命令通り戦闘訓練をし、敵と戦い、殺し、帰国すれば
犯罪者扱い。これが当時のベトナム帰還兵の扱いと聞きます。
国家のために戦ったはずなのに、国も市民も自分を否定する。
ラストシーンでランボーは自身の心境を大佐にぶちまけますが
当時のベトナム帰還兵は皆ああ思ってたんでしょうね。
「一体俺たちは何のために戦ったんだ!?」
そんな叫びが聞こえてきそうです。
投稿日
2008/10/22
レビュアー
栗頭この作品は、ベトナム帰還兵の心の叫びを代弁していると言っても決して過言ではないと思います。
子供のころ観た『カッコイイ』という感想は、大人になって観てからは、何故か微塵も感じませんでした。