007/ロシアより愛をこめて / ショーン・コネリー
007/ロシアより愛をこめて
/テレンス・ヤング
平均評価点:
予告編を観る
全体の平均評価点: (5点満点)
(51)
解説・ストーリー
英国情報部に、ソ連情報部のタチアナという女性が亡命を希望してきた。彼女は手土産に、最新式の暗号機を持ち出すという。そして、彼女自身の希望で、ジェームズ・ボンドが派遣されることになった……。国際的犯罪組織スペクターが仕組んだ、英ソ間を巻き込む陰謀との闘いを描く。 JAN:9999202330450
英国情報部に、ソ連情報部のタチアナという女性が亡命を希望してきた。彼女は手土産に、最新式の暗号機を持ち出すという。そして、彼女自身の希望で、ジェームズ・ボンドが派遣されることになった……。国際的犯罪組織スペクターが仕組んだ、英ソ間を巻き込む陰謀との闘いを描く。 JAN:9999202330450
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「007/ロシアより愛をこめて」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
英国情報部に、ソ連情報部のタチアナという女性が亡命を希望してきた。彼女は手土産に、最新式の暗号機を持ち出すという。そして、彼女自身の希望で、ジェームズ・ボンドが派遣されることになった……。国際的犯罪組織スペクターが仕組んだ、英ソ間を巻き込む陰謀との闘いを描く。 JAN:9999202330450
「007/ロシアより愛をこめて」 の作品情報
「007/ロシアより愛をこめて」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
「007/ロシアより愛をこめて」 のシリーズ作品
007/ロシアより愛をこめてのシリーズ商品
007/ロシアより愛をこめて 特別編
英国情報部に、ソ連情報部のタチアナという女性が亡命を希望してきた。彼女は手土産に、最新式の暗号機を持ち出すという。そして、彼女自身の希望で、ジェームズ・ボンドが派遣されることになった……。国際的犯罪組織スペクターが仕組んだ、英ソ間を巻き込む陰謀との闘いを描く。
収録時間: |
字幕: |
音声: |
115分 |
日本語・英語 |
1:ドルビーデジタル/モノラル/英語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
GXBR16175 |
2002年12月13日 |
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
9枚 |
2人 |
1人 |
商品の詳細を表示する
007/ロシアより愛をこめて 特別編
ソ連の暗号解読機”レクター”を渡すことを条件に亡命を図る女情報員 タチアナ。だが、彼女の背後には犯罪結社スペクターの影がちらつく・・・。イスタンブールに潜入したボンドを待ち受けていたものは・・・!? JAN:9999200248062
収録時間: |
字幕: |
音声: |
115分 |
|
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
D*GXBR16175 |
2001年05月25日 |
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
9枚 |
0人 |
0人 |
商品の詳細を表示する
007/ロシアより愛をこめて デジタルリマスター・バージョン
007シリーズの第2作。ソ連の暗号解読機を渡すことを条件にイギリスへの亡命を望むタチアナが、ボンドに接触。その裏には、世界的犯罪組織“スペクター”の恐るべき陰謀があった。音声・映像共にグレードアップしたデジタルリマスター・バージョン。
収録時間: |
字幕: |
音声: |
115分 |
日本語英語 |
1:ドルビーデジタル//英語 2:ドルビーデジタル//英語 3:ドルビーデジタル//英語 4:ドルビーデジタル//日本語 5:ドルビーデジタル//英(解説)
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
MGBR29249 |
2006年11月22日 |
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
1枚 |
0人 |
0人 |
商品の詳細を表示する
【Blu-ray】007/ロシアより愛をこめて(ブルーレイ)の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
115分 |
|
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
MGXR29249*B |
2009年07月01日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
4枚
|
0人
|
0人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:51件
日本初公開タイトル「007危機一髪」
コネリー版ボンド、いや007全シリーズ中で最高傑作であると思う。
ボンド・ガールのダニエラ・ビアンキはとても美しい。
殺し屋を演じる、ロバート・ショーが実にいい感じだ。
ナイフを仕込ませた靴を履いてる人もいたっけ・・・。
クライマックスのオリエント急行での大格闘は、007史上の名場面である。
ちなみに名曲「ロシアより愛をこめて」はラストに流れる。
このレビューは気に入りましたか?
2人の会員が気に入ったと投稿しています
ショーン・コネリー出演作中の最高傑作
S・コネリーの出演している初期の007最高傑作だと思います。
ストーリーは敵の罠に単身飛び込んで行って、見事に策略を打ち砕くというもの。
こう書くとかなり単調な話に思えますが、敵の送り込んできた女性とのロマンスがあり、クライマックスでは列車の個室という限られた空間での激しいアクションシーンもあり、見ていて飽きる事はないでしょう。
S・コネリーのボンド役のイメージを決定的にした作品として、オールドファンはもちろんながら、P・ブロスナンの007しか見たことのない人でも十分楽しめるはずです。
是非、ごらんあれ。
このレビューは気に入りましたか?
2人の会員が気に入ったと投稿しています
シリーズの人気を決定づけた貢献作。
大みそかに偶然BSでテレビ放送されていたのに遭遇したので、途中からつい終わりまで引き込まれて観てしまった。1作目より荒唐無稽さを排除してスリル・サスペンス感をアップさせたのが作品の成功に繋がっている。特に決定づけているのが中盤から始まるショーン・コネリーとロバート・ショーとの列車内での緊迫感あるやり取りに続く決闘シーンである。(只、コネリーの吹替えは定番の若山弦蔵だったが、ショーの吹替えが全然イメージに合っていなかったのは残念だった。)列車内の両者の会話でちょくちょくボンドに「大将」と小バカにした態度を取って当時まだ役者としてはまだそれほど大物ではなかったショーの不敵・不気味さがどんぴしゃのハマリ役だった。(この後、「ジョーズ」「スティング」「サブウェイ・パニック」「ブラック・サンデー」等でこんなに大成するとは思わなんだ。) 監督のテレンス・ヤングは以後も様々なジャンルの作品を撮って、たまに「夜の訪問者」みたいなハズレもあるがコンスタントに娯楽色の強い面白い作品を撮るのがいい。「トリプル・クロス」「アマゾネス」「レッド・サン」「バラキ」みたいに肩こらない作風がいいし、時に「クリスマス・ツリー」(まだソフト化全然されないのが残念だ。)みたいなシリアスなものや「暗くなるまで待って」みたいな堂々きっちりしたサスペンスも撮ったのには感心した。その中でも特に「ロシア」は彼の代表作だろう。列車内の死闘の後、車内でくたばったショーの懐から札束を抜き取って「もう、いらないだろ?大将。」って皮肉返しするのも愉快だ。1年位前に無くなったコネリーのキネ旬の彼の追悼特集で、スコットランド人の強いプライドが垣間見えるエピソードが面白かった。007第1作「ドクター・ノオ」製作スタートに際しプロデューサーのアルバート・R・ブロッコリは当初、ヒッチコック「北北西に進路を取れ!」のケイリー・グラントが第一候補だったのだが彼が一度だけなら、という条件付きだったのでシリーズ化を目論んでいた製作陣はグラントを諦め、以前会った事のあるコネリーを思い出す。呼び出されたコネリーはシナリオに目を通し「ストーリーにもっと多くのユーモアを盛り込む」という条件で出演を承諾する。「じゃあカメラテストはいつがいいかな?」と尋ねられたコネリーは「悪いな、俺はカメラテストを受ける段階を過ぎた俳優なんだ。俺を雇うか、雇わないか、どちらでも結構だがテストはなしだ。」と返してそれが逆に「こいつは持ってる。」と感じて決定したそうだ。(プライドあるね。) 古今東西、彼程、ハゲが似合い尚且つカッコいい役者はいない。ボンドのイメージが定着するのを嫌いシリーズ継続中でも「わらの女」「マーニー」でイメチェンを模索していた意欲は好感が持てる。後も以後度々コンビを組むシドニー・ルメットと「丘」といういかにもボンドのイメージを覆したい人間臭い役の素晴らしい作品があった。後年、枯れた魅力が増幅してまず「風とライオン」で完全にボンドのイメージ払拭に成功し、「アンタッチャブル」で演技派としてオスカーまで獲ってしまった。他にも「アウトランド」「薔薇の名前」「レッドオクトーバーを追え!」とコンスタントに存在感を発揮し、その後、自分の大贔屓で傑作「ジャッカルの日」のフレッド・ジンネマンの遺作でありながらこれも秀作「氷壁の女」が素晴らしかった。クライマックスの彼と恋敵の若者のどちらかが氷壁から転落したのをロングで撮影し曖昧にして、ラスト一体どちらが落ちたかを知らせるハラハラドキドキ感の、遠方から一人だけ歩いてくるシーンの描写は流石サスペンスの名手、ジンネマンと本当感心した。(この作品のDVDが画像最悪なのが腹が立つ。) 彼を生前、特別大好きな俳優とは思ってはいなかったが、こういう個性を、スター性を、持った役者は彼以後、見当たらないのは強く感じるし、稀有な役者だったと思う。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
王道のスパイ・アクションもの、ばっちり楽しめます
投稿日:2021/03/14
レビュアー:Yohey
007シリーズ、一作目から観てみようと思いスタート。二作目は・・・あれ・・・なんか、こなれた感じが・・・。一作目が出てからすぐに公開されたようですが、一作目のゴツゴツしたショーン・コネリーの雰囲気はなく、なんていうんでしょうか、デキル男の雰囲気が前面に出てきています。役ってそういうもんなのかなぁ。
一作目は敵の犯罪組織の要塞となっている架空の島での物語で、それはそれで今にも通じる部分(適当なスパイ組織っていうやつ)があって面白かったのですが、ちょっとゆるい感じの雰囲気がありました。しかし、今回は・・・国家と国家の問題に謎の犯罪組織がからんできて・・・そして怪しい雰囲気のトルコでのドンパチや電車の中での物語。うーーーん、いいねぇ、スパイ映画だねぇ。
今となれば、秘密道具もハニートラップも異国情緒も定番中の定番の展開ではありますが、あの頃は絶対、面白く楽しかっただろうなぁ、なんて思います。
敵組織の暗殺者は強くてなかなかでしたが、それ以上に、あの組織のぐだぐだぶり。いいねぇ、特撮番組の雰囲気だねぇ。それもこういったものが発祥なんだろうなぁ。楽しかったです。まっとうなエンタメ作品ですね。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
強い女について・・
投稿日:2008/06/29
レビュアー:グランパパ
見るからにタフなクレップ大佐役のR・レーニャ(声楽家として有名)は、このとき60歳であり、007史上に残る怪演である。バサバサの断髪、いかつい顔、ぎくしゃくとした動き、肩章のついた制服にネクタイ・・エスコートしようとする男の手を払いのけ、殺し屋R・ショウの裸の腹にパンチを食らわせ部下の美人スパイD・ビアンキに同性愛的な視線を浴びせかける、女と思わせるのは、不恰好なスカートだけ・・・
彼女は強い女のカリカチュアだ。残念ながらクライマックスでボンドに結構、簡単にやられてしまうが。
60年代の男たちの夢の世界ではセクシーな女が強い女に勝ちボンドの強い腕に抱かれるのは頭の弱い美人のほうなのである
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
日本初公開タイトル「007危機一髪」
投稿日
2004/04/04
レビュアー
ペイジ
コネリー版ボンド、いや007全シリーズ中で最高傑作であると思う。
ボンド・ガールのダニエラ・ビアンキはとても美しい。
殺し屋を演じる、ロバート・ショーが実にいい感じだ。
ナイフを仕込ませた靴を履いてる人もいたっけ・・・。
クライマックスのオリエント急行での大格闘は、007史上の名場面である。
ちなみに名曲「ロシアより愛をこめて」はラストに流れる。
ショーン・コネリー出演作中の最高傑作
投稿日
2003/11/15
レビュアー
MSZ-006C
S・コネリーの出演している初期の007最高傑作だと思います。
ストーリーは敵の罠に単身飛び込んで行って、見事に策略を打ち砕くというもの。
こう書くとかなり単調な話に思えますが、敵の送り込んできた女性とのロマンスがあり、クライマックスでは列車の個室という限られた空間での激しいアクションシーンもあり、見ていて飽きる事はないでしょう。
S・コネリーのボンド役のイメージを決定的にした作品として、オールドファンはもちろんながら、P・ブロスナンの007しか見たことのない人でも十分楽しめるはずです。
是非、ごらんあれ。
シリーズの人気を決定づけた貢献作。
投稿日
2022/01/04
レビュアー
CCR
大みそかに偶然BSでテレビ放送されていたのに遭遇したので、途中からつい終わりまで引き込まれて観てしまった。1作目より荒唐無稽さを排除してスリル・サスペンス感をアップさせたのが作品の成功に繋がっている。特に決定づけているのが中盤から始まるショーン・コネリーとロバート・ショーとの列車内での緊迫感あるやり取りに続く決闘シーンである。(只、コネリーの吹替えは定番の若山弦蔵だったが、ショーの吹替えが全然イメージに合っていなかったのは残念だった。)列車内の両者の会話でちょくちょくボンドに「大将」と小バカにした態度を取って当時まだ役者としてはまだそれほど大物ではなかったショーの不敵・不気味さがどんぴしゃのハマリ役だった。(この後、「ジョーズ」「スティング」「サブウェイ・パニック」「ブラック・サンデー」等でこんなに大成するとは思わなんだ。) 監督のテレンス・ヤングは以後も様々なジャンルの作品を撮って、たまに「夜の訪問者」みたいなハズレもあるがコンスタントに娯楽色の強い面白い作品を撮るのがいい。「トリプル・クロス」「アマゾネス」「レッド・サン」「バラキ」みたいに肩こらない作風がいいし、時に「クリスマス・ツリー」(まだソフト化全然されないのが残念だ。)みたいなシリアスなものや「暗くなるまで待って」みたいな堂々きっちりしたサスペンスも撮ったのには感心した。その中でも特に「ロシア」は彼の代表作だろう。列車内の死闘の後、車内でくたばったショーの懐から札束を抜き取って「もう、いらないだろ?大将。」って皮肉返しするのも愉快だ。1年位前に無くなったコネリーのキネ旬の彼の追悼特集で、スコットランド人の強いプライドが垣間見えるエピソードが面白かった。007第1作「ドクター・ノオ」製作スタートに際しプロデューサーのアルバート・R・ブロッコリは当初、ヒッチコック「北北西に進路を取れ!」のケイリー・グラントが第一候補だったのだが彼が一度だけなら、という条件付きだったのでシリーズ化を目論んでいた製作陣はグラントを諦め、以前会った事のあるコネリーを思い出す。呼び出されたコネリーはシナリオに目を通し「ストーリーにもっと多くのユーモアを盛り込む」という条件で出演を承諾する。「じゃあカメラテストはいつがいいかな?」と尋ねられたコネリーは「悪いな、俺はカメラテストを受ける段階を過ぎた俳優なんだ。俺を雇うか、雇わないか、どちらでも結構だがテストはなしだ。」と返してそれが逆に「こいつは持ってる。」と感じて決定したそうだ。(プライドあるね。) 古今東西、彼程、ハゲが似合い尚且つカッコいい役者はいない。ボンドのイメージが定着するのを嫌いシリーズ継続中でも「わらの女」「マーニー」でイメチェンを模索していた意欲は好感が持てる。後も以後度々コンビを組むシドニー・ルメットと「丘」といういかにもボンドのイメージを覆したい人間臭い役の素晴らしい作品があった。後年、枯れた魅力が増幅してまず「風とライオン」で完全にボンドのイメージ払拭に成功し、「アンタッチャブル」で演技派としてオスカーまで獲ってしまった。他にも「アウトランド」「薔薇の名前」「レッドオクトーバーを追え!」とコンスタントに存在感を発揮し、その後、自分の大贔屓で傑作「ジャッカルの日」のフレッド・ジンネマンの遺作でありながらこれも秀作「氷壁の女」が素晴らしかった。クライマックスの彼と恋敵の若者のどちらかが氷壁から転落したのをロングで撮影し曖昧にして、ラスト一体どちらが落ちたかを知らせるハラハラドキドキ感の、遠方から一人だけ歩いてくるシーンの描写は流石サスペンスの名手、ジンネマンと本当感心した。(この作品のDVDが画像最悪なのが腹が立つ。) 彼を生前、特別大好きな俳優とは思ってはいなかったが、こういう個性を、スター性を、持った役者は彼以後、見当たらないのは強く感じるし、稀有な役者だったと思う。
王道のスパイ・アクションもの、ばっちり楽しめます
投稿日
2021/03/14
レビュアー
Yohey
007シリーズ、一作目から観てみようと思いスタート。二作目は・・・あれ・・・なんか、こなれた感じが・・・。一作目が出てからすぐに公開されたようですが、一作目のゴツゴツしたショーン・コネリーの雰囲気はなく、なんていうんでしょうか、デキル男の雰囲気が前面に出てきています。役ってそういうもんなのかなぁ。
一作目は敵の犯罪組織の要塞となっている架空の島での物語で、それはそれで今にも通じる部分(適当なスパイ組織っていうやつ)があって面白かったのですが、ちょっとゆるい感じの雰囲気がありました。しかし、今回は・・・国家と国家の問題に謎の犯罪組織がからんできて・・・そして怪しい雰囲気のトルコでのドンパチや電車の中での物語。うーーーん、いいねぇ、スパイ映画だねぇ。
今となれば、秘密道具もハニートラップも異国情緒も定番中の定番の展開ではありますが、あの頃は絶対、面白く楽しかっただろうなぁ、なんて思います。
敵組織の暗殺者は強くてなかなかでしたが、それ以上に、あの組織のぐだぐだぶり。いいねぇ、特撮番組の雰囲気だねぇ。それもこういったものが発祥なんだろうなぁ。楽しかったです。まっとうなエンタメ作品ですね。
強い女について・・
投稿日
2008/06/29
レビュアー
グランパパ
見るからにタフなクレップ大佐役のR・レーニャ(声楽家として有名)は、このとき60歳であり、007史上に残る怪演である。バサバサの断髪、いかつい顔、ぎくしゃくとした動き、肩章のついた制服にネクタイ・・エスコートしようとする男の手を払いのけ、殺し屋R・ショウの裸の腹にパンチを食らわせ部下の美人スパイD・ビアンキに同性愛的な視線を浴びせかける、女と思わせるのは、不恰好なスカートだけ・・・
彼女は強い女のカリカチュアだ。残念ながらクライマックスでボンドに結構、簡単にやられてしまうが。
60年代の男たちの夢の世界ではセクシーな女が強い女に勝ちボンドの強い腕に抱かれるのは頭の弱い美人のほうなのである
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
007/ロシアより愛をこめて