容疑者Xの献身 / 福山雅治
全体の平均評価点: (5点満点)
(289)
容疑者Xの献身
/西谷弘
全体の平均評価点:
予告編を観る
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「容疑者Xの献身」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
東野圭吾の直木賞受賞作を、福山雅治と柴咲コウ共演で映画化。貝塚北警察署の刑事・内海から殺人事件の相談を受けた湯川学は、かつての親友である天才数学者・石神哲哉が事件に深く関わっているのではと疑念を抱き…。共演は堤真一と松雪泰子。
「容疑者Xの献身」 の作品情報
「容疑者Xの献身」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
「容疑者Xの献身」 のシリーズ作品
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
容疑者Xの献身の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
128分 |
日本語 |
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
PCBE73287 |
2009年03月18日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
50枚
|
7人
|
3人
|
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
容疑者Xの献身の詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
128分 |
日本語 |
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
PCBE73287 |
2009年03月18日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
50枚
|
7人
|
3人
|
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:289件
だんだん面白くなる
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
原作「容疑者Xの献身」は、とても面白かった。
TVドラマ「ガリレオ」は第1話だけ見たけど、イマイチだったのでそれっきり。
…という私ですが、この映画は昨年大ヒットしていたので、借りてみました。
(↓ネタバレありです)
冒頭の船の事件のエピソード部分は、「あちゃ〜」でしたね。
うすっぺらい内容で、湯川(福山雅治)と内海(柴崎コウ)のやりとりも
軽くてヘタで、どうなることかと先が思いやられたけれど、
花岡靖子(松雪泰子)と石神(堤真一)のシーンになると、さすがですね、
一気に映画らしくなってホッとしました。
原作では船の事件と実験はなかったけど、この映画はドラマのヒットを受けて作られたもので、ドラマのヒットは福山雅治のガリレオキャラの人気が大きいんだから、
当然、湯川先生の華々しいシーンから始まらなくちゃいけない。
原作どおり、地味に石神先生の通勤シーンから始まってはいけないよね…
と納得はするものの、もうちょっと何とかならなかったんでしょうか?!オープニング。
でも見ているうちに面白くなってきましたね。
湯川と内海のシーンも不自然に見えなくなってきたし(慣れてきた?)
ほぼ原作に沿って進んでいくけど、雪山のシーンは唐突でしたね。
「山登りに行こう」っていきなり、あんなに険しい山に登るんだもの。
(もちろん原作にはありません)
愛する人を守るためにここまでやるというのは、ありえないし、
現実的に実行するには無理があるとは思うけれど、
靖子が警察にウソを言わなくてもすむよう、犯行時間のアリバイを真実のものにするために彼が考えたこと…
この発想はすごいなと思います。
警察署でのラストは、原作どおり。この時の堤真一の演技はすばらしかったですね。
なんのためにここまでしたんだ…って感じだったんでしょうけど、いくらすぐれた数学者でも人の心は予測不可能。計算できないんですね。
このレビューは気に入りましたか?
5人の会員が気に入ったと投稿しています
「誰も守ってくれない」と一緒に見ると・・・格別。
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
福山雅治演じる湯川に人情優先で事実に眼を閉じていて欲しい、となってしまうと、キャラクター的、或いは倫理的に問題があるから、そうはいかないのは分かるけれども、それならそれで、真実を知っているのは石神だけって、ラストにはならなかったかなぁ。
湯川は真実を見抜いたが警察が証拠を挙げられなかったとかって締めで。
でないと、花岡母娘が哀れでならん。本質的に被害者なのに、たった一度、自分たちの身を守る為の行為で、殺人犯になってしまうなんて。
これで靖子の娘も殺人犯の娘、或いは殺人幇助ということで触法少年扱いになってしまうのは人情として納得がいかないんですよね。
・・・ったく。隅田川なんかに証拠物を捨てるんじゃない!ちゃんと犬吠埼とか三浦半島まで行って捨ててあげなさいよ。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
役者の勝利
ある日、川原で男性の死体が発見された。顔を石で潰され衣服を燃やされていたものの、警察はほどなく被害者を特定、有力な容疑者として彼の元妻をあげていた。しかし、彼女には完璧なアリバイがあった。困り果てた友人の刑事に依頼され、天才的な頭脳を持つ物理学者・湯川博士が捜査に携わることになるが…
数々の賞を受賞したとかいう、大人気推理小説を映画化したこの作品。原作の方はまったく読んでいないので、ついつい「む!これは何かの伏線かもしれない!」「きっとこの通行人が重要なヒントに…」と勘ぐりまくりだった。制作者もまた、冒頭から意味ありげなカットを挟みつつそれを煽ってくるし。植木鉢の飾り、川原のホームレス…果たしてこれがどう物語と結びつくのか、あるいは本当に大切な伏線を隠す目くらましなのか!?2時間の映画という制限時間の中での推理ごっこは、スピード感もあってなかなか楽しい時間でした。
この作品は推理小説にしてはちょっと変わっていて、映画の冒頭で、観客の目の前で殺人が行われる。犯人が誰なのかも殺害方法も、なにもかも先にわかってしまうのだ(これは“倒序”という手法らしい)。しかし捜査が進むにつれて、その犯人にはなぜか完璧なアリバイがあることがわかる。犯人を知っている観客は悩む。間違いなくこいつが殺しているのに、なぜ!?
それは犯人である女性の背後に、天才数学者・石神の存在があるからだった。彼が犯人である女性に指示をだし、完璧なアリバイをつくりあげているようなのだ。それも、殺害の計画を指示したのではない。犯人が人を殺してしまった後にそれを知ったのに、いくつかの指示だけで事件を見事に隠蔽しているのだ。果たして、そんな事が可能なのだろうか…?
要のトリックは、まさに人の虚を突くような発想の転換。ぜひ挑んで欲しい。なによりこの作品のトリックは、気持ちが良いんだよねー。答を知った瞬間に全てが分かるというか。推理モノのトリックの中には「実は答は○○だったんだ!」って言われて「え?どういうこと…?」「あー…、たしかにそういう方法もありだけど」って気分になるのもあるけれど、この作品は「実はこの事件は○○だったんだ」と知らされた瞬間、「あああああっ!!!そういうことだったのか!だからあの時○○で、△△だったのねー!!!!Σ( ̄■ ̄;」って、衝撃とともに全てを理解してしまうんだよね。ゾクゾクするぜ。
それにしても、数学者・石神を演じる堤真一と、容疑者を演じる松雪泰子の熱演が光ってました。堤真一がコミュニケーション下手の冴えない中年男性を演じるのって初めて観たけれど、いやこれ、すごいわ。演技が深い。モッサリした男なんだけど、なぜか彼の言動に惹きつけられて目が離せない。どうして石神は彼女に指示を出すのか、その献身はどこからくるのか…。対する松雪泰子も事件にどんどん巻き込まれていく美しい女性を熱演していて、あの必死さが凄かった。なのに全然「演じてる」って気がしないんだもんなあ…
一部のファンには原作と映画版との物語の違いが不評らしい。でも、僕は原作を全く読んでいないけれど、本当に良い映画だったと思うよ。トリックは秀逸だったし、あのストーリーには泣きそうだった。なにより、石神を演じたのが堤真一だったのは原作にない魅力だと思うんだ。彼の醸し出していた空気は、文章だとか想像力で何とかなるものだとは思えない。名演技は、ときに想像力をも超えちゃうんだな…。
いい映画でした!
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
なかなか良い感じの人間ドラマ
投稿日:2009/11/10
レビュアー:aiai
原作読んだのが、聖女の救済と流星の絆よりも前だったので、記憶が遠くなっていますが、数日前にこの映画観ました。
この物語はどちらかというと、コロンボのような倒叙型で、最初に殺人と犯人ありきで、それからどうやって探偵ガリレオが真相にせまれるか、そして犯人がそれをどうやってかわしていくかという展開。
もともと原作のガリレオはTVのような派手さはなく、今回の天才数学教師と論理的という点でキャラはかぶっているので、小説の雰囲気はわりと静かだったけど、映画のほうは、二人の演技が熱く、なかなか良い感じでした。
東野圭吾作品は読みやすいですが、作風が淡泊なので、こういう映画やドラマで役者に熱く語らせるほうがいいかもですね。
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
究極の愛の形なのかな?
投稿日:2009/10/11
レビュアー:スヌーピー
ドラマと違って映画はシリアスでした。悲しい話です。謎を解明しても誰も幸せにはなれないというのがセリフの中にあったけどそのとおりだなと思いました。堤真一さんの演技は最高でした。見ていて感じたのは人を好きになる、この映画の愛の形は私にはとうていマネ出来ないけど、究極なのかなと思いました。でも、本当は物音が聞こえた時点で止めにいくのがいいのでしょうけど・・・。
マーシャファンの私からすれば福山さんが出ているだけでどんな映画でもすばらしくみえるのですけど・・・。(笑)やっぱりマーシャは最高です
このレビューは気に入りましたか?
4人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
だんだん面白くなる
投稿日
2009/03/31
レビュアー
みなみ
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
原作「容疑者Xの献身」は、とても面白かった。
TVドラマ「ガリレオ」は第1話だけ見たけど、イマイチだったのでそれっきり。
…という私ですが、この映画は昨年大ヒットしていたので、借りてみました。
(↓ネタバレありです)
冒頭の船の事件のエピソード部分は、「あちゃ〜」でしたね。
うすっぺらい内容で、湯川(福山雅治)と内海(柴崎コウ)のやりとりも
軽くてヘタで、どうなることかと先が思いやられたけれど、
花岡靖子(松雪泰子)と石神(堤真一)のシーンになると、さすがですね、
一気に映画らしくなってホッとしました。
原作では船の事件と実験はなかったけど、この映画はドラマのヒットを受けて作られたもので、ドラマのヒットは福山雅治のガリレオキャラの人気が大きいんだから、
当然、湯川先生の華々しいシーンから始まらなくちゃいけない。
原作どおり、地味に石神先生の通勤シーンから始まってはいけないよね…
と納得はするものの、もうちょっと何とかならなかったんでしょうか?!オープニング。
でも見ているうちに面白くなってきましたね。
湯川と内海のシーンも不自然に見えなくなってきたし(慣れてきた?)
ほぼ原作に沿って進んでいくけど、雪山のシーンは唐突でしたね。
「山登りに行こう」っていきなり、あんなに険しい山に登るんだもの。
(もちろん原作にはありません)
愛する人を守るためにここまでやるというのは、ありえないし、
現実的に実行するには無理があるとは思うけれど、
靖子が警察にウソを言わなくてもすむよう、犯行時間のアリバイを真実のものにするために彼が考えたこと…
この発想はすごいなと思います。
警察署でのラストは、原作どおり。この時の堤真一の演技はすばらしかったですね。
なんのためにここまでしたんだ…って感じだったんでしょうけど、いくらすぐれた数学者でも人の心は予測不可能。計算できないんですね。
「誰も守ってくれない」と一緒に見ると・・・格別。
投稿日
2010/07/30
レビュアー
tera42
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
福山雅治演じる湯川に人情優先で事実に眼を閉じていて欲しい、となってしまうと、キャラクター的、或いは倫理的に問題があるから、そうはいかないのは分かるけれども、それならそれで、真実を知っているのは石神だけって、ラストにはならなかったかなぁ。
湯川は真実を見抜いたが警察が証拠を挙げられなかったとかって締めで。
でないと、花岡母娘が哀れでならん。本質的に被害者なのに、たった一度、自分たちの身を守る為の行為で、殺人犯になってしまうなんて。
これで靖子の娘も殺人犯の娘、或いは殺人幇助ということで触法少年扱いになってしまうのは人情として納得がいかないんですよね。
・・・ったく。隅田川なんかに証拠物を捨てるんじゃない!ちゃんと犬吠埼とか三浦半島まで行って捨ててあげなさいよ。
役者の勝利
投稿日
2010/02/18
レビュアー
takumi
ある日、川原で男性の死体が発見された。顔を石で潰され衣服を燃やされていたものの、警察はほどなく被害者を特定、有力な容疑者として彼の元妻をあげていた。しかし、彼女には完璧なアリバイがあった。困り果てた友人の刑事に依頼され、天才的な頭脳を持つ物理学者・湯川博士が捜査に携わることになるが…
数々の賞を受賞したとかいう、大人気推理小説を映画化したこの作品。原作の方はまったく読んでいないので、ついつい「む!これは何かの伏線かもしれない!」「きっとこの通行人が重要なヒントに…」と勘ぐりまくりだった。制作者もまた、冒頭から意味ありげなカットを挟みつつそれを煽ってくるし。植木鉢の飾り、川原のホームレス…果たしてこれがどう物語と結びつくのか、あるいは本当に大切な伏線を隠す目くらましなのか!?2時間の映画という制限時間の中での推理ごっこは、スピード感もあってなかなか楽しい時間でした。
この作品は推理小説にしてはちょっと変わっていて、映画の冒頭で、観客の目の前で殺人が行われる。犯人が誰なのかも殺害方法も、なにもかも先にわかってしまうのだ(これは“倒序”という手法らしい)。しかし捜査が進むにつれて、その犯人にはなぜか完璧なアリバイがあることがわかる。犯人を知っている観客は悩む。間違いなくこいつが殺しているのに、なぜ!?
それは犯人である女性の背後に、天才数学者・石神の存在があるからだった。彼が犯人である女性に指示をだし、完璧なアリバイをつくりあげているようなのだ。それも、殺害の計画を指示したのではない。犯人が人を殺してしまった後にそれを知ったのに、いくつかの指示だけで事件を見事に隠蔽しているのだ。果たして、そんな事が可能なのだろうか…?
要のトリックは、まさに人の虚を突くような発想の転換。ぜひ挑んで欲しい。なによりこの作品のトリックは、気持ちが良いんだよねー。答を知った瞬間に全てが分かるというか。推理モノのトリックの中には「実は答は○○だったんだ!」って言われて「え?どういうこと…?」「あー…、たしかにそういう方法もありだけど」って気分になるのもあるけれど、この作品は「実はこの事件は○○だったんだ」と知らされた瞬間、「あああああっ!!!そういうことだったのか!だからあの時○○で、△△だったのねー!!!!Σ( ̄■ ̄;」って、衝撃とともに全てを理解してしまうんだよね。ゾクゾクするぜ。
それにしても、数学者・石神を演じる堤真一と、容疑者を演じる松雪泰子の熱演が光ってました。堤真一がコミュニケーション下手の冴えない中年男性を演じるのって初めて観たけれど、いやこれ、すごいわ。演技が深い。モッサリした男なんだけど、なぜか彼の言動に惹きつけられて目が離せない。どうして石神は彼女に指示を出すのか、その献身はどこからくるのか…。対する松雪泰子も事件にどんどん巻き込まれていく美しい女性を熱演していて、あの必死さが凄かった。なのに全然「演じてる」って気がしないんだもんなあ…
一部のファンには原作と映画版との物語の違いが不評らしい。でも、僕は原作を全く読んでいないけれど、本当に良い映画だったと思うよ。トリックは秀逸だったし、あのストーリーには泣きそうだった。なにより、石神を演じたのが堤真一だったのは原作にない魅力だと思うんだ。彼の醸し出していた空気は、文章だとか想像力で何とかなるものだとは思えない。名演技は、ときに想像力をも超えちゃうんだな…。
いい映画でした!
なかなか良い感じの人間ドラマ
投稿日
2009/11/10
レビュアー
aiai
原作読んだのが、聖女の救済と流星の絆よりも前だったので、記憶が遠くなっていますが、数日前にこの映画観ました。
この物語はどちらかというと、コロンボのような倒叙型で、最初に殺人と犯人ありきで、それからどうやって探偵ガリレオが真相にせまれるか、そして犯人がそれをどうやってかわしていくかという展開。
もともと原作のガリレオはTVのような派手さはなく、今回の天才数学教師と論理的という点でキャラはかぶっているので、小説の雰囲気はわりと静かだったけど、映画のほうは、二人の演技が熱く、なかなか良い感じでした。
東野圭吾作品は読みやすいですが、作風が淡泊なので、こういう映画やドラマで役者に熱く語らせるほうがいいかもですね。
究極の愛の形なのかな?
投稿日
2009/10/11
レビュアー
スヌーピー
ドラマと違って映画はシリアスでした。悲しい話です。謎を解明しても誰も幸せにはなれないというのがセリフの中にあったけどそのとおりだなと思いました。堤真一さんの演技は最高でした。見ていて感じたのは人を好きになる、この映画の愛の形は私にはとうていマネ出来ないけど、究極なのかなと思いました。でも、本当は物音が聞こえた時点で止めにいくのがいいのでしょうけど・・・。
マーシャファンの私からすれば福山さんが出ているだけでどんな映画でもすばらしくみえるのですけど・・・。(笑)やっぱりマーシャは最高です
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
容疑者Xの献身
(C)2008 フジテレビジョン アミューズ S・D・P FNS27社 ※ジャケットデザインは変更になる場合がございます。