こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
ノンフィクション・ノベルという新たなジャンルを切り拓いたトルーマン・カポーティの傑作『冷血』誕生の秘話を描いた伝記ドラマ。カポーティの複雑な人物像を巧みに演じきったフィリップ・シーモア・ホフマンは、みごとアカデミー主演男優賞を獲得。1959年11月15日、カンザス州ののどかな田舎町で一家4人惨殺事件が発生する。翌日、ニューヨークでこの事件を知った作家カポーティは、これを作品にしようと思い立ち、すぐさま現地へと取材に向かう。やがて逮捕された犯人との接触に成功したカポーティは、多くを語らぬ犯人に創作意欲を刺激されていく。
製作年: |
2005年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
CAPOTE |
受賞記録: |
2005年 アカデミー賞 主演男優賞
2005年 ゴールデン・グローブ 男優賞(ドラマ) 2005年 NY批評家協会賞 新人監督賞 2005年 LA批評家協会賞 男優賞 |
監督: |
ベネット・ミラー |
---|---|
製作: |
マイケル・オホーヴェン 、 ウィリアム・ヴィンス |
製作総指揮: |
ダン・ファターマン 、 ダン・ファターマン 、 フィリップ・シーモア・ホフマン 、 ケリー・ロック 、 ダニー・ロセット |
出演: |
フィリップ・シーモア・ホフマン 、 キャサリン・キーナー 、 クリフトン・コリンズ・Jr 、 クリス・クーパー 、 ブルース・グリーンウッド 、 ボブ・バラバン 、 マーシャル・ベル 、 クリフトン・コリンズ・Jr |
脚本: |
ダン・ファターマン 、 ダン・ファターマン |
原作: |
ジェラルド・クラーク |
撮影: |
アダム・キンメル |
音楽: |
マイケル・ダナ 、 マイケル・ターナー |
ノンフィクション・ノベルという新たなジャンルを切り拓いたトルーマン・カポーティの傑作『冷血』誕生の秘話を描いた伝記ドラマ。カポーティの複雑な人物像を巧みに演じきったフィリップ・シーモア・ホフマンは、みごとアカデミー主演男優賞を獲得。1959年11月15日、カンザス州ののどかな田舎町で一家4人惨殺事件が発生する。翌日、ニューヨークでこの事件を知った作家カポーティは、これを作品にしようと思い立ち、すぐさま現地へと取材に向かう。やがて逮捕された犯人との接触に成功したカポーティは、多くを語らぬ犯人に創作意欲を刺激されていく。
製作年: |
2005年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
CAPOTE |
受賞記録: |
2005年 アカデミー賞 主演男優賞
2005年 ゴールデン・グローブ 男優賞(ドラマ) 2005年 NY批評家協会賞 新人監督賞 2005年 LA批評家協会賞 男優賞 |
監督: |
ベネット・ミラー |
---|---|
製作: |
マイケル・オホーヴェン 、 ウィリアム・ヴィンス |
製作総指揮: |
ダン・ファターマン 、 ダン・ファターマン 、 フィリップ・シーモア・ホフマン 、 ケリー・ロック 、 ダニー・ロセット |
出演: |
フィリップ・シーモア・ホフマン 、 キャサリン・キーナー 、 クリフトン・コリンズ・Jr 、 クリス・クーパー 、 ブルース・グリーンウッド 、 ボブ・バラバン 、 マーシャル・ベル 、 クリフトン・コリンズ・Jr |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
114分 | 日本語英語 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
RDD41815 | 2007年03月16日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
23枚 | 0人 | 2人 |
収録時間:
114分
字幕:
日本語英語
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
RDD41815
レンタル開始日:
2007年03月16日
在庫枚数
23枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
2人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
114分 | 日本語英語 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
RDD41815 | 2007年03月16日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
23枚 | 0人 | 2人 |
収録時間:
114分
字幕:
日本語英語
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
RDD41815
レンタル開始日:
2007年03月16日
在庫枚数
23枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
2人
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
約5,400
タイトル以上
約9,200
タイトル以上
約210,000
タイトル以上
約250,000
タイトル以上
※2022年2月 現在のタイトル数
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
「冷血」は読んでいない。しかし、犯人のペリーはこんなふうに、内省的で共感できる人物のようには描かれていないだろうと想像できる。きっと、身の毛もよだつ冷血で、センセーショナルな人物に描かれているはずだ。
カポーティはノンフィクション小説を完成させるため、偽りの友情で、殺人事件の容疑者ペリー・スミスの心に寄り添い、心の闇を引き出すことに成功する。カポーティは無神経のようでありながら、心の襞のわかる人間だ。だからこそ作家として成功している。人を理解することができることは、寄り添うことができるということ。それは一種の才能だ。そして、それは外見的には「優しさ」と同じ形を取る。そこが問題だ。
ペリーの日記を借り出す時、カポーティはこれを小説にする理由として「ペリーがモンスターではないことを世間に知らせたいから」と言った。しかしすでに彼の頭の中では一家4人惨殺事件犯のモンスターを描いたノンフィクション小説が描かれていた。ここで彼は決定的な一線を越えてしまっている。しかし、それさえなかったら良しとできるのだろうか。
人は人を理解するために、自分の心を開く、相手も心を開く。しかし、開いたからといって、必ずしも相手を肯定できるとは限らない。心を開くことのできる人間は、相手を理解できる人間であるため、それを相手は優しさと受け取る。しかし、最後まで優しくあり続けることができないこともある。理解しても、肯定できないことはあるのだから。
ペリーは、内省的に思考できる人間なので、カポーティの理解が肯定ではないことに気づいたはずだ。しかし、一度も他人から理解されたことのなかったペリーにとっては、この理解は何にも代え難いものであった。そして、結局は、苦しい思考の果てに、利用されたことを納得した上で、理解してもらえたことを肯定するに至る。
一方、カポーティも返り血を浴びることになる。そのペリーの「理解」がカポーティを一生苦しめることになるのだから。
カポーティの二面性が特異なものとして描かれているが、理解、優しさ、誤解という構造が深く描かれていて、非常に興味深い映画だった。
このレビューは気に入りましたか? 5人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
人気作家が殺人事件のモチーフにした小説を書くために殺人犯に取材するけど、殺人犯に感情移入してしまって小説を完成させたいし死刑にさせたいしで悩む話。
カポーティが独特の高い声で喋っていて、彼が魅力的しているだけで成功している作品だと思いました。セレブとして成功していて、ある日新聞で殺人事件のことを知って幼馴染の作家と取材に出かける。主人公は気持ち悪がられて周りに人がよりつかないため、幼馴染が取材をする姿が可哀そうでした。
最初は自分の作品のためと殺人犯に近づくけど彼の話を聞くうちに自分と同じなのではないかと共感していく。死刑になっては困るから、有能な弁護士をつけて裁判を長引かせて事件のことを聞こうとするけど、なかなか真相は話してくれない。そのためなかなか作品が完成しないというジレンマが描かれていきます。
主人公は血なまぐさい事件を取材しているのに地元に戻るとセレブな生活に戻って優雅に暮らしていて、イヤな奴感が凄いです。そこらへんが天才ゆえにおかしな人なのかと思えてよかったです。
死刑が決まって、犯人の前で涙を流す主人公は果たしてどういう気持ちで泣いているのだろうかと考えてしまうお芝居でした。本当に友人が死刑になるからの涙なのか、作品が完成できる涙なのか、他の涙なのか。
1人の人間が精神不安定になっていく姿を見られて満足な作品でした。
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
若き天才と言われ、
さまざまなゴシップをふりまきながら、華やかなNYの生活を
送っているトルーマン・カポーティ。
彼が、ある残虐な殺人を犯した犯人と寄り添い、
犯人とその事件を題材に本を執筆するという。
犯人は、高名でそれでいて、自分たちの気持ちに寄り添ってくれる
カポーティに
やむなき犯罪と描いてもらうことで減刑を得られることを望む。
その実は、カポーティの描く本のタイトルは「冷血」。
お世辞にも明るい映画とは、言えないけど、
映画の世界は、心躍るくらい人の気持ちを引き込む要素が
満載で、ぐんぐん映画にのめりこめました。
フィリップ・シーモア・ホフマン、
この映画を見る前に、2006年度アカデミー賞を観て、
その当時は、ヒース・レジャーに取らせたかったから、
受賞時はイラっとしたけど、実際映画を観て納得しました。
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:147件
投稿日
2007/02/24
レビュアー
ちんとん※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
「冷血」は読んでいない。しかし、犯人のペリーはこんなふうに、内省的で共感できる人物のようには描かれていないだろうと想像できる。きっと、身の毛もよだつ冷血で、センセーショナルな人物に描かれているはずだ。
カポーティはノンフィクション小説を完成させるため、偽りの友情で、殺人事件の容疑者ペリー・スミスの心に寄り添い、心の闇を引き出すことに成功する。カポーティは無神経のようでありながら、心の襞のわかる人間だ。だからこそ作家として成功している。人を理解することができることは、寄り添うことができるということ。それは一種の才能だ。そして、それは外見的には「優しさ」と同じ形を取る。そこが問題だ。
ペリーの日記を借り出す時、カポーティはこれを小説にする理由として「ペリーがモンスターではないことを世間に知らせたいから」と言った。しかしすでに彼の頭の中では一家4人惨殺事件犯のモンスターを描いたノンフィクション小説が描かれていた。ここで彼は決定的な一線を越えてしまっている。しかし、それさえなかったら良しとできるのだろうか。
人は人を理解するために、自分の心を開く、相手も心を開く。しかし、開いたからといって、必ずしも相手を肯定できるとは限らない。心を開くことのできる人間は、相手を理解できる人間であるため、それを相手は優しさと受け取る。しかし、最後まで優しくあり続けることができないこともある。理解しても、肯定できないことはあるのだから。
ペリーは、内省的に思考できる人間なので、カポーティの理解が肯定ではないことに気づいたはずだ。しかし、一度も他人から理解されたことのなかったペリーにとっては、この理解は何にも代え難いものであった。そして、結局は、苦しい思考の果てに、利用されたことを納得した上で、理解してもらえたことを肯定するに至る。
一方、カポーティも返り血を浴びることになる。そのペリーの「理解」がカポーティを一生苦しめることになるのだから。
カポーティの二面性が特異なものとして描かれているが、理解、優しさ、誤解という構造が深く描かれていて、非常に興味深い映画だった。
投稿日
2016/08/29
レビュアー
片山刑事※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
人気作家が殺人事件のモチーフにした小説を書くために殺人犯に取材するけど、殺人犯に感情移入してしまって小説を完成させたいし死刑にさせたいしで悩む話。
カポーティが独特の高い声で喋っていて、彼が魅力的しているだけで成功している作品だと思いました。セレブとして成功していて、ある日新聞で殺人事件のことを知って幼馴染の作家と取材に出かける。主人公は気持ち悪がられて周りに人がよりつかないため、幼馴染が取材をする姿が可哀そうでした。
最初は自分の作品のためと殺人犯に近づくけど彼の話を聞くうちに自分と同じなのではないかと共感していく。死刑になっては困るから、有能な弁護士をつけて裁判を長引かせて事件のことを聞こうとするけど、なかなか真相は話してくれない。そのためなかなか作品が完成しないというジレンマが描かれていきます。
主人公は血なまぐさい事件を取材しているのに地元に戻るとセレブな生活に戻って優雅に暮らしていて、イヤな奴感が凄いです。そこらへんが天才ゆえにおかしな人なのかと思えてよかったです。
死刑が決まって、犯人の前で涙を流す主人公は果たしてどういう気持ちで泣いているのだろうかと考えてしまうお芝居でした。本当に友人が死刑になるからの涙なのか、作品が完成できる涙なのか、他の涙なのか。
1人の人間が精神不安定になっていく姿を見られて満足な作品でした。
投稿日
2010/04/01
レビュアー
ykk1976※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
若き天才と言われ、
さまざまなゴシップをふりまきながら、華やかなNYの生活を
送っているトルーマン・カポーティ。
彼が、ある残虐な殺人を犯した犯人と寄り添い、
犯人とその事件を題材に本を執筆するという。
犯人は、高名でそれでいて、自分たちの気持ちに寄り添ってくれる
カポーティに
やむなき犯罪と描いてもらうことで減刑を得られることを望む。
その実は、カポーティの描く本のタイトルは「冷血」。
お世辞にも明るい映画とは、言えないけど、
映画の世界は、心躍るくらい人の気持ちを引き込む要素が
満載で、ぐんぐん映画にのめりこめました。
フィリップ・シーモア・ホフマン、
この映画を見る前に、2006年度アカデミー賞を観て、
その当時は、ヒース・レジャーに取らせたかったから、
受賞時はイラっとしたけど、実際映画を観て納得しました。
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
商品をポストに投函すればOK!
もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。
無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。
定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
カポーティ