こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
1920年代のシカゴ。スターを夢見るロキシーは、キャバレーの専属歌手ヴェルマのステージを羨望の眼差しで見入っていた。そんなロキシーはある日、ショーに売り込むとの約束を守らなかった愛人と諍いを起こし、ついに彼を撃ち殺してしまう。そして逮捕され留置所に送られたロキシーは、驚くことにあのヴェルマと出会った。彼女は不倫した夫と妹を殺した罪に問われていた。しかし、マスコミ操作に長けた辣腕弁護士ビリーのおかげで、巷では一躍スター扱い。ロキシーも同じ手段でヴェルマ以上の注目を浴びようとビリーを雇うのだが…。
製作年: |
2002年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
CHICAGO |
受賞記録: |
2002年 アカデミー賞 作品賞
2002年 ゴールデン・グローブ 作品賞(コメディ/ミュージカル) |
監督: |
ロブ・マーシャル |
---|---|
製作: |
マーティ・リチャーズ 、 マーティン・リチャーズ |
製作総指揮: |
ボブ・ウェインスタイン 、 ハーヴェイ・ウェインスタイン 、 ニール・メロン 、 クレイグ・ゼイダン 、 ジェニファー バーマン 、 サム・クロザーズ 、 メリル・ポスター 、 ボブ・ワインスタイン 、 ハーヴェイ・ワインスタイン |
出演: |
レニー・ゼルウィガー 、 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ 、 リチャード・ギア 、 クイーン・ラティファ 、 ジョン・C・ライリー 、 ルーシー・リュー 、 テイ・ディグス 、 クリスティーン・バランスキー 、 コーム・フィオール 、 ドミニク・ウエスト |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
113分 | 日本語・英語・日本語吹替え用・音声解説用字幕・ | 1:DTS/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 4:ドルビーデジタル/ステレオ/英語/(音声解説) |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
80DRJ20039 | 2003年11月20日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
33枚 | 4人 | 1人 |
収録時間:
113分
字幕:
日本語・英語・日本語吹替え用・音声解説用字幕・
音声:
1:DTS/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
4:ドルビーデジタル/ステレオ/英語/(音声解説)
レイティング:
記番:
80DRJ20039
レンタル開始日:
2003年11月20日
在庫枚数
33枚
1位登録者:
4人
2位登録者:
1人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
113分 | 日本語・英語・日本語吹替え用・音声解説用字幕・ | 1:DTS/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 4:ドルビーデジタル/ステレオ/英語/(音声解説) |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
80DRJ20039 | 2003年11月20日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
33枚 | 4人 | 1人 |
収録時間:
113分
字幕:
日本語・英語・日本語吹替え用・音声解説用字幕・
音声:
1:DTS/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
4:ドルビーデジタル/ステレオ/英語/(音声解説)
レイティング:
記番:
80DRJ20039
レンタル開始日:
2003年11月20日
在庫枚数
33枚
1位登録者:
4人
2位登録者:
1人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
正直私はストーリーはフツーだった。
けど、こういう
これぞミュージカル!!っていう
非現実的な見せ方と
歌と異常なテンションで
結構楽しめちゃいました。
あと、レニーセルヴィガーはほんとカワイらしいです。
で、ミュージカルあまり見ない人は
「ムーランルージュ」とか「スウィニートッド」
のほうが楽しめるのかも。
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
元ミュージカル女優で、主役もはっていた
キャサリン・ゼタ・ジョーンズが上手いのは当たり前だが、
それに負けない位、レニー・セルヴェガーも熱演。
どれほど大変だったか想像すると
彼女にオスカーを与えても良かったと思う位。
そしてこの二人の魅力を甘い甘いリチャード・ギア他の
出演者が余すことなく引き出している。
映像化したものでも舞台なみの感激を味わえてしまう、
こういう映画は大好きです。
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
予備知識なく、普通にダラスとかベガスとかのショータイムを描いた作品と思って観たら…なんとなんと、まったく違うじゃないですか! 作品としての作りも面白いし、ミュージカル仕立てとは! キャサリン・ゼタ・ジョーンズをはじめ、脇役さんもピカピカして見える作品です。出てくるキャラクターが、それぞれに強烈な個性を持っていて、夢中で観てしまいます。
えー!ミュージカル苦手だー!などと言わずに、ぜひご観賞下さい。
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
『オペラ座の怪人』『ムーラン・ルージュ』、そして『シカゴ』と、
ミュージカル映画を観てきて、一番これが舞台舞台してました。
みんなオンステージって感じで歌ってたけど、でも、これが案外観やすい。
不倫相手を殺害したロキシーと、夫と妹を殺害したヴェルマ。
どんな罪を犯していようとも、無罪にしてしまう敏腕弁護士ビリー。
民衆を見方につけ、裁判を有利に進めるヴェルマに習い、ロキシーもまたビリーを雇う。
ビリーの策略に一躍スポットライトを独り占めにしていくロキシーの裁判と、
彼女に光を奪われたヴェルマの復讐、そこに隠された思惑。
そして、ロキシーとヴェルマの行く末。
ストーリー展開が面白く、飽きずに観られる。
マスコミの話題性をうまく利用していくビリーのやり方と、
それに踊らされ、あっち行ったりこっち行ったりの記者の動きがなんとも滑稽。
スポットライトをいかに自分に当てようとするか演技の上手いロキシーにも舌を巻く。
ミュージカル的要素は、セクシーな衣装で歌い踊る6人の囚人の場面、
“パチン・6人・グサッ・いいえ・シセロ・リプシッツ”がかなりお気に入り!!
一人ずつ、なぜ殺したのか語って「自業自得よ」って捨て台詞も軽快で好き。
ビリーがロキシーを腹話術の人形に見立てる場面も、素晴らしかったけど、
やっぱり、レニーよりもキャサリンの方が歌も踊りも素敵だから、
キャサリンのミュージカルシーンの方がオススメです。
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
まず、作品の登場するみんなが踊って歌って見事です。
特にレニー・ゼルウィガーとキャサリン・ゼダ=ジョーンズはじ〜と見てしまいました。踊っているシーンも体のしまり具合とかに関心してしまい、すごいレッスンしたんだろうなぁと思わせられます。
後、キャサリン・ゼダ=ジョーンズ演じるヴェルマが、他の女囚人達と歌って踊るシーン「セル・ブロック・タンゴ」があるんですが、そのシーンは、一人ひとりの動きが素敵で、迫力があり大好きなシーンです。出演者達、実際の「シカゴ」の舞台に立つミュージカル女優さん達みたいなんですが、それだけに本物だ〜〜と思ってみてしまいますね。
ミュージカルシーンはさておいてストーリーだけ追っていくと、派手な社会なだけに、人間達の欲望がストレートに出てきます。自分の欲望のためにどんな嘘も平気でつくし、人も利用する。よく考えたら、ひどい話なんだよねぇ(笑)
結論は、女はたくましい・・・だったような気がします。
このレビューは気に入りましたか? 4人の会員が気に入ったと投稿しています
シカゴ
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:319件
投稿日
2009/11/26
レビュアー
MM3正直私はストーリーはフツーだった。
けど、こういう
これぞミュージカル!!っていう
非現実的な見せ方と
歌と異常なテンションで
結構楽しめちゃいました。
あと、レニーセルヴィガーはほんとカワイらしいです。
で、ミュージカルあまり見ない人は
「ムーランルージュ」とか「スウィニートッド」
のほうが楽しめるのかも。
投稿日
2008/11/22
レビュアー
"元ミュージカル女優で、主役もはっていた
キャサリン・ゼタ・ジョーンズが上手いのは当たり前だが、
それに負けない位、レニー・セルヴェガーも熱演。
どれほど大変だったか想像すると
彼女にオスカーを与えても良かったと思う位。
そしてこの二人の魅力を甘い甘いリチャード・ギア他の
出演者が余すことなく引き出している。
映像化したものでも舞台なみの感激を味わえてしまう、
こういう映画は大好きです。
投稿日
2008/09/20
レビュアー
SAKURA予備知識なく、普通にダラスとかベガスとかのショータイムを描いた作品と思って観たら…なんとなんと、まったく違うじゃないですか! 作品としての作りも面白いし、ミュージカル仕立てとは! キャサリン・ゼタ・ジョーンズをはじめ、脇役さんもピカピカして見える作品です。出てくるキャラクターが、それぞれに強烈な個性を持っていて、夢中で観てしまいます。
えー!ミュージカル苦手だー!などと言わずに、ぜひご観賞下さい。
投稿日
2007/02/25
レビュアー
ゆみゆみ『オペラ座の怪人』『ムーラン・ルージュ』、そして『シカゴ』と、
ミュージカル映画を観てきて、一番これが舞台舞台してました。
みんなオンステージって感じで歌ってたけど、でも、これが案外観やすい。
不倫相手を殺害したロキシーと、夫と妹を殺害したヴェルマ。
どんな罪を犯していようとも、無罪にしてしまう敏腕弁護士ビリー。
民衆を見方につけ、裁判を有利に進めるヴェルマに習い、ロキシーもまたビリーを雇う。
ビリーの策略に一躍スポットライトを独り占めにしていくロキシーの裁判と、
彼女に光を奪われたヴェルマの復讐、そこに隠された思惑。
そして、ロキシーとヴェルマの行く末。
ストーリー展開が面白く、飽きずに観られる。
マスコミの話題性をうまく利用していくビリーのやり方と、
それに踊らされ、あっち行ったりこっち行ったりの記者の動きがなんとも滑稽。
スポットライトをいかに自分に当てようとするか演技の上手いロキシーにも舌を巻く。
ミュージカル的要素は、セクシーな衣装で歌い踊る6人の囚人の場面、
“パチン・6人・グサッ・いいえ・シセロ・リプシッツ”がかなりお気に入り!!
一人ずつ、なぜ殺したのか語って「自業自得よ」って捨て台詞も軽快で好き。
ビリーがロキシーを腹話術の人形に見立てる場面も、素晴らしかったけど、
やっぱり、レニーよりもキャサリンの方が歌も踊りも素敵だから、
キャサリンのミュージカルシーンの方がオススメです。
投稿日
2007/02/04
レビュアー
はぴちゃ まず、作品の登場するみんなが踊って歌って見事です。
特にレニー・ゼルウィガーとキャサリン・ゼダ=ジョーンズはじ〜と見てしまいました。踊っているシーンも体のしまり具合とかに関心してしまい、すごいレッスンしたんだろうなぁと思わせられます。
後、キャサリン・ゼダ=ジョーンズ演じるヴェルマが、他の女囚人達と歌って踊るシーン「セル・ブロック・タンゴ」があるんですが、そのシーンは、一人ひとりの動きが素敵で、迫力があり大好きなシーンです。出演者達、実際の「シカゴ」の舞台に立つミュージカル女優さん達みたいなんですが、それだけに本物だ〜〜と思ってみてしまいますね。
ミュージカルシーンはさておいてストーリーだけ追っていくと、派手な社会なだけに、人間達の欲望がストレートに出てきます。自分の欲望のためにどんな嘘も平気でつくし、人も利用する。よく考えたら、ひどい話なんだよねぇ(笑)
結論は、女はたくましい・・・だったような気がします。