スポットライト 世紀のスクープ / マーク・ラファロ
スポットライト 世紀のスクープ
/トム・マッカーシー
平均評価点:
予告編を観る
全体の平均評価点: (5点満点)
(42)
解説・ストーリー
カトリック教会が長年隠蔽してきた児童虐待スキャンダルを暴き出し、ピュリツァー賞に輝いた調査報道チームを巡る感動の実話を基に、巨大な権力に立ち向かっていった新聞記者たちのジャーナリズム魂と不屈の執念を描いた実録サスペンス。出演はマーク・ラファロ、マイケル・キートン、レイチェル・マクアダムス。監督は「扉をたたく人」のトム・マッカーシー。2001年、夏。ボストンの地元新聞“ボストン・グローブ”の新任編集局長としてマイアミからやって来たマーティ・バロン。さっそく目玉になる記事の材料を物色し、神父による子どもへの性的虐待事件に着目すると、古参幹部の反対を押し切り、これを追跡調査する方針を打ち出す。こうして、特集記事欄《スポットライト》を担当する4人の記者たちが調査を開始するが…。 JAN:4988021225533
カトリック教会が長年隠蔽してきた児童虐待スキャンダルを暴き出し、ピュリツァー賞に輝いた調査報道チームを巡る感動の実話を基に、巨大な権力に立ち向かっていった新聞記者たちのジャーナリズム魂と不屈の執念を描いた実録サスペンス。出演はマーク・ラファロ、マイケル・キートン、レイチェル・マクアダムス。監督は「扉をたたく人」のトム・マッカーシー。2001年、夏。ボストンの地元新聞“ボストン・グローブ”の新任編集局長としてマイアミからやって来たマーティ・バロン。さっそく目玉になる記事の材料を物色し、神父による子どもへの性的虐待事件に着目すると、古参幹部の反対を押し切り、これを追跡調査する方針を打ち出す。こうして、特集記事欄《スポットライト》を担当する4人の記者たちが調査を開始するが…。 JAN:4988021225533
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「スポットライト 世紀のスクープ」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
カトリック教会が長年隠蔽してきた児童虐待スキャンダルを暴き出し、ピュリツァー賞に輝いた調査報道チームを巡る感動の実話を基に、巨大な権力に立ち向かっていった新聞記者たちのジャーナリズム魂と不屈の執念を描いた実録サスペンス。出演はマーク・ラファロ、マイケル・キートン、レイチェル・マクアダムス。監督は「扉をたたく人」のトム・マッカーシー。2001年、夏。ボストンの地元新聞“ボストン・グローブ”の新任編集局長としてマイアミからやって来たマーティ・バロン。さっそく目玉になる記事の材料を物色し、神父による子どもへの性的虐待事件に着目すると、古参幹部の反対を押し切り、これを追跡調査する方針を打ち出す。こうして、特集記事欄《スポットライト》を担当する4人の記者たちが調査を開始するが…。 JAN:4988021225533
「スポットライト 世紀のスクープ」 の作品情報
「スポットライト 世紀のスクープ」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
スポットライト 世紀のスクープの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
128分 |
日・吹 |
英:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーデジタルステレオ、日:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーデジタルステレオ |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
VPBU22553 |
2016年09月07日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
169枚
|
3人
|
4人
|
英:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーデジタルステレオ、日:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーデジタルステレオ
スポットライト 世紀のスクープの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
128分 |
日・吹 |
英:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーデジタルステレオ、日:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーデジタルステレオ |
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
VPBU22553 |
2016年09月07日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
169枚
|
3人
|
4人
|
英:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーデジタルステレオ、日:ドルビーデジタル5.1ch/ドルビーデジタルステレオ
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:42件
この闇に光を照らしたスポットライトチームの凄さ!
投稿日:2016/12/14
レビュアー:mumu
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
先ず、カトリックにそんなに関係ない日本人からしたらよく分からない話かもしれない。
あと日本のマスコミは世界のマスコミに比べて幼稚な気がした。
信者はそれなりにショックになる話だが、カトリック信者に対して差別がない描かれ方をしているのがいいのだろう。
ラストまで観るとエンドロールに書かれていた事実に、この闇に光を照らしたスポットライトチームは凄いと思った。
そして今の時期にレンタル開始となったこの作品は…この時期に観るからこそ現実にあったことなんだと実感させられる(この作品を観れば分かる)。
下を見ると日本でも子どもへの性的虐待があったと記載してある。
うちは神様を信じないから無宗教だが…カトリックに関わらず他の宗教でも同じ様なことが行なわれているんだろうな。
性的虐待事件(カトリック司祭)
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
作品賞・・・・?
作品賞。つまりその年のいちばんがコレ・・・
うーん。まず間違いなく面白いほうの映画ではある。それはそうなんだけど、まずこの監督の『扉を叩く人』のほうが三倍くらいは面白いので、作品賞といわれると不思議な気がする。こういった映画ならもう三十年も前に『大統領の陰謀』があってこちらはアカデミー賞四冠の映画ではあるが、作品賞はとれていないのに、似たような作品でむしろちょっと劣るこの作品がとなると疑問である。公正明大さを疑われつつある賞の現状から、隠された悪事を暴くこの作品にスポットが当たったというのは邪推が過ぎるが。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
これが実話という衝撃と重さ
投稿日:2016/10/10
レビュアー:きゃしー
派手なシーンはないけど、
謎解きのような感覚で観られる面白さでした。
それに俳優陣から凄い熱を感じるので見応えあり。
記者たちのその仕事ぶりに感動。
これは見て良かったと思える映画でした。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
演出の勝利
ドラマティックに盛り上げるような演出もなく、無駄なく事実を積み上げていく様が
非常に効率的でありながら、個々の記者たちの心の機微もすべてすくい上げていて、
なんというか、もう演出の勝利です。限られたシーンしかないのに、全員の状況、心情、変化がものの見事に描かれているんです。
それと、被害者の描きかた。告発された神父が70人以上いるのだから、その被害者の数は相当だったわけだけれど、映画で描かれたのはほんの数人。それなのに、彼らが受けた傷の重さ、その後の人生をどれだけ侵食してしまったのかという事実がストレートに衝撃を与えるのだ。
こう言ってしまっては身も蓋もないが、ものすごく効率よいのだ。
そして素晴らしかったです。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
ボストンは現代の“ソドムとゴモラ”か
これは聖職者による子供への性的虐待事件そのものを映画化したわけではなく、そのおぞましい事実がなぜ表に出なかったのか、どうして長年改められることがなかったのか、それを新聞社チームの果敢な調査と取材の過程を通して世に問うたものである。
これから観る人は、導入部のボストン警察分署におけるゲーガン神父勾留の様子(1976年)を映した場面を注意深く見てほしい。
ここにこの映画のテーマが集約されている。足早に帰る司教と地方検事補の乗ったクルマを見送る分署の若い警官の視線、この視線の先にあるものが問題の根源なのであり、スポットライトチームがスクープの形で世に告発したものだ。
よそ者を快く受け入れない閉鎖的な街は世界中にあるはずだが、ボストンのような大都市でもそうなのかと少し呆れてしまった。
街の有力者たちは自分たちが築き上げ守り続けている秩序が第一で、グローブ紙の新任局長や罪を犯した神父を追及する弁護士を“よそ者”扱いし、神に唾する大罪を黙認して憚ることがない。そうした歪んだ保守姿勢は、公正・中立の立場であらねばならない司法機関にまで及んでいるのである。中世の欧州じゃあるまいし、現代のカトリック教会が地域でこれほどの権威(あるいは権力に近い権威)をもっているなんて信じ難いことだ。日本人だからそう思うのかもしれないが、日本では少なくとも神社・仏閣の権威が裁判所の内部にまで通じるなんてありえない。
それでも、そこは「法の支配」「民主主義」の先輩国。どこかで自浄作用が発揮される。
スポットライトのチームリーダー“ロビー(マイケル・キートン)”は、真実追求の過程で地元の仲間からしきりに抵抗を受ける。それでも追求の意思が揺らがなかったのは、自分自身もボストン保守派の一員として安住の身に浸りきり、言論界に身を置いているにも関わらず、決して軽くは扱えない問題に対して真剣に向き合わなかった不覚を悟ったからだ。
新任局長のバロンはユダヤ系ということだから、たぶんユダヤ教徒なのだろう。
着任した彼には、ヘブライ聖書の創世記にある「ソドムとゴモラ」のエピソードが頭をよぎったのかもしれない。背徳の罪によって神に滅ぼされたという両都市のエピソードは、(一部の)カトリック神父の堕落が続き、それを隠蔽する教会と黙認する街有力者たちのつくる偽善都市ボストンの危機と重なったのではないか。
カトリック教会の弁護も少しはしておこう。
劇中、心理学者のサイプは「小児性愛者の神父は全神父の6%いる」と。ということは94%はまともな神父?
94%のまともな神父によって維持されている教会を、枢機卿は一部の不埒な神父の存在によって崩壊させたくはないだろう。またサイプは問題の原因にカトリック教会の独身制(禁欲主義)があると、個人の資質ばかりでなく、制度の欠陥にもよると指摘している。しかし、多数のまともな神父がいても、教会は堕落した神父の罪を隠蔽するばかりで、その問題に対処するべく制度の見直しに取り組もうとしないのでは、マスコミから告発を受けても仕方ない。
それに、映画の最後に都市名一覧で示されたとおり、虐待神父は世界中にいるのである。
「ソドムとゴモラ」の危機はボストンに限ったことではない。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
この闇に光を照らしたスポットライトチームの凄さ!
投稿日
2016/12/14
レビュアー
mumu
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを表示する
先ず、カトリックにそんなに関係ない日本人からしたらよく分からない話かもしれない。
あと日本のマスコミは世界のマスコミに比べて幼稚な気がした。
信者はそれなりにショックになる話だが、カトリック信者に対して差別がない描かれ方をしているのがいいのだろう。
ラストまで観るとエンドロールに書かれていた事実に、この闇に光を照らしたスポットライトチームは凄いと思った。
そして今の時期にレンタル開始となったこの作品は…この時期に観るからこそ現実にあったことなんだと実感させられる(この作品を観れば分かる)。
下を見ると日本でも子どもへの性的虐待があったと記載してある。
うちは神様を信じないから無宗教だが…カトリックに関わらず他の宗教でも同じ様なことが行なわれているんだろうな。
性的虐待事件(カトリック司祭)
作品賞・・・・?
投稿日
2016/11/22
レビュアー
たんたかたん
作品賞。つまりその年のいちばんがコレ・・・
うーん。まず間違いなく面白いほうの映画ではある。それはそうなんだけど、まずこの監督の『扉を叩く人』のほうが三倍くらいは面白いので、作品賞といわれると不思議な気がする。こういった映画ならもう三十年も前に『大統領の陰謀』があってこちらはアカデミー賞四冠の映画ではあるが、作品賞はとれていないのに、似たような作品でむしろちょっと劣るこの作品がとなると疑問である。公正明大さを疑われつつある賞の現状から、隠された悪事を暴くこの作品にスポットが当たったというのは邪推が過ぎるが。
これが実話という衝撃と重さ
投稿日
2016/10/10
レビュアー
きゃしー
派手なシーンはないけど、
謎解きのような感覚で観られる面白さでした。
それに俳優陣から凄い熱を感じるので見応えあり。
記者たちのその仕事ぶりに感動。
これは見て良かったと思える映画でした。
演出の勝利
投稿日
2016/09/27
レビュアー
kinako
ドラマティックに盛り上げるような演出もなく、無駄なく事実を積み上げていく様が
非常に効率的でありながら、個々の記者たちの心の機微もすべてすくい上げていて、
なんというか、もう演出の勝利です。限られたシーンしかないのに、全員の状況、心情、変化がものの見事に描かれているんです。
それと、被害者の描きかた。告発された神父が70人以上いるのだから、その被害者の数は相当だったわけだけれど、映画で描かれたのはほんの数人。それなのに、彼らが受けた傷の重さ、その後の人生をどれだけ侵食してしまったのかという事実がストレートに衝撃を与えるのだ。
こう言ってしまっては身も蓋もないが、ものすごく効率よいのだ。
そして素晴らしかったです。
ボストンは現代の“ソドムとゴモラ”か
投稿日
2016/09/23
レビュアー
哲郎
これは聖職者による子供への性的虐待事件そのものを映画化したわけではなく、そのおぞましい事実がなぜ表に出なかったのか、どうして長年改められることがなかったのか、それを新聞社チームの果敢な調査と取材の過程を通して世に問うたものである。
これから観る人は、導入部のボストン警察分署におけるゲーガン神父勾留の様子(1976年)を映した場面を注意深く見てほしい。
ここにこの映画のテーマが集約されている。足早に帰る司教と地方検事補の乗ったクルマを見送る分署の若い警官の視線、この視線の先にあるものが問題の根源なのであり、スポットライトチームがスクープの形で世に告発したものだ。
よそ者を快く受け入れない閉鎖的な街は世界中にあるはずだが、ボストンのような大都市でもそうなのかと少し呆れてしまった。
街の有力者たちは自分たちが築き上げ守り続けている秩序が第一で、グローブ紙の新任局長や罪を犯した神父を追及する弁護士を“よそ者”扱いし、神に唾する大罪を黙認して憚ることがない。そうした歪んだ保守姿勢は、公正・中立の立場であらねばならない司法機関にまで及んでいるのである。中世の欧州じゃあるまいし、現代のカトリック教会が地域でこれほどの権威(あるいは権力に近い権威)をもっているなんて信じ難いことだ。日本人だからそう思うのかもしれないが、日本では少なくとも神社・仏閣の権威が裁判所の内部にまで通じるなんてありえない。
それでも、そこは「法の支配」「民主主義」の先輩国。どこかで自浄作用が発揮される。
スポットライトのチームリーダー“ロビー(マイケル・キートン)”は、真実追求の過程で地元の仲間からしきりに抵抗を受ける。それでも追求の意思が揺らがなかったのは、自分自身もボストン保守派の一員として安住の身に浸りきり、言論界に身を置いているにも関わらず、決して軽くは扱えない問題に対して真剣に向き合わなかった不覚を悟ったからだ。
新任局長のバロンはユダヤ系ということだから、たぶんユダヤ教徒なのだろう。
着任した彼には、ヘブライ聖書の創世記にある「ソドムとゴモラ」のエピソードが頭をよぎったのかもしれない。背徳の罪によって神に滅ぼされたという両都市のエピソードは、(一部の)カトリック神父の堕落が続き、それを隠蔽する教会と黙認する街有力者たちのつくる偽善都市ボストンの危機と重なったのではないか。
カトリック教会の弁護も少しはしておこう。
劇中、心理学者のサイプは「小児性愛者の神父は全神父の6%いる」と。ということは94%はまともな神父?
94%のまともな神父によって維持されている教会を、枢機卿は一部の不埒な神父の存在によって崩壊させたくはないだろう。またサイプは問題の原因にカトリック教会の独身制(禁欲主義)があると、個人の資質ばかりでなく、制度の欠陥にもよると指摘している。しかし、多数のまともな神父がいても、教会は堕落した神父の罪を隠蔽するばかりで、その問題に対処するべく制度の見直しに取り組もうとしないのでは、マスコミから告発を受けても仕方ない。
それに、映画の最後に都市名一覧で示されたとおり、虐待神父は世界中にいるのである。
「ソドムとゴモラ」の危機はボストンに限ったことではない。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
スポットライト 世紀のスクープ