こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
「ファインディング・ニモ」のディズニー/ピクサーが贈るコメディ・アニメ。グルメの都パリを舞台に、シェフを夢見るネズミと料理の苦手な見習いシェフが巻き起こす奇跡をハートウォーミングに描く。天才的な料理の才能を持ち、一流レストランのシェフになる夢を抱くネズミのレミーはある日、尊敬する料理人グストーのレストランに辿り着く。一方その厨房内では、見習いシェフのリングイニがスープを台無しにしてしまった。しかし、レミーがそのスープをおいしく作り直したところを目撃したリングイニは、コンビを組もうと提案。こうして彼らは、パリ一番のシェフを目指すことになるのだが…。 JAN:4959241310347
製作年: |
2007年 |
---|---|
原題: |
RATATOUILLE |
受賞記録: |
2007年 アカデミー賞 長編アニメ賞
2007年 LA批評家協会賞 アニメーション賞 |
監督: |
ブラッド・バード |
---|---|
製作: |
ブラッド・ルイス |
製作総指揮: |
ジョン・ラセター 、 アンドリュー・スタントン |
脚本: |
ブラッド・バード |
音楽: |
マイケル・ジアッキノ |
「ファインディング・ニモ」のディズニー/ピクサーが贈るコメディ・アニメ。グルメの都パリを舞台に、シェフを夢見るネズミと料理の苦手な見習いシェフが巻き起こす奇跡をハートウォーミングに描く。天才的な料理の才能を持ち、一流レストランのシェフになる夢を抱くネズミのレミーはある日、尊敬する料理人グストーのレストランに辿り着く。一方その厨房内では、見習いシェフのリングイニがスープを台無しにしてしまった。しかし、レミーがそのスープをおいしく作り直したところを目撃したリングイニは、コンビを組もうと提案。こうして彼らは、パリ一番のシェフを目指すことになるのだが…。 JAN:4959241310347
製作年: |
2007年 |
---|---|
原題: |
RATATOUILLE |
受賞記録: |
2007年 アカデミー賞 長編アニメ賞
2007年 LA批評家協会賞 アニメーション賞 |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
111分 | 日本語・英語 | 1:ドルビーデジタル/6.1chサラウンドEX/英語 2:ドルビーデジタル/6.1chサラウンドEX/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
VWDG5294 | 2007年11月14日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
62枚 | 1人 | 5人 |
収録時間:
111分
字幕:
日本語・英語
音声:
1:ドルビーデジタル/6.1chサラウンドEX/英語
2:ドルビーデジタル/6.1chサラウンドEX/日本語
レイティング:
記番:
VWDG5294
レンタル開始日:
2007年11月14日
在庫枚数
62枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
5人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
111分 | ||
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
VWBP1034 | 2011年12月17日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
6枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
111分
字幕:
音声:
レイティング:
記番:
VWBP1034
レンタル開始日:
2011年12月17日
在庫枚数
6枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
111分 | 日本語・英語 | 1:ドルビーデジタル/6.1chサラウンドEX/英語 2:ドルビーデジタル/6.1chサラウンドEX/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
VWDG5294 | 2007年11月14日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
62枚 | 1人 | 5人 |
収録時間:
111分
字幕:
日本語・英語
音声:
1:ドルビーデジタル/6.1chサラウンドEX/英語
2:ドルビーデジタル/6.1chサラウンドEX/日本語
レイティング:
記番:
VWDG5294
レンタル開始日:
2007年11月14日
在庫枚数
62枚
1位登録者:
1人
2位登録者:
5人
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
111分 | ||
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
VWBP1034 | 2011年12月17日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
6枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
111分
字幕:
音声:
レイティング:
記番:
VWBP1034
レンタル開始日:
2011年12月17日
在庫枚数
6枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
約5,400
タイトル以上
約9,200
タイトル以上
約210,000
タイトル以上
約250,000
タイトル以上
※2022年2月 現在のタイトル数
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
ディズニーアニメでパンツをはいていないネズミが主人公。
最近公開された「魔法にかけられて」もそうですが、ディズニーが自分自身をパロッています。
何か心境の変化があったのでしょうか?それとも新しい時代の幕開けなのでしょうか?
まっ、そんなことはどうでもいいんですが・・・
料理を作る現場に、ネズミが大群で押し寄せる場面は少し気持ちが悪く、抵抗感はありました。しかしそれを打ち消して余りあるくらいの見応えはあり、流石「アイアン・ジャイアント」のブラッド・バード、絶対に観る者を裏切りません。
どうだ、料理を出してみろ。批評してやるぞ。と言わんばかりに難しい顔をしていたイーゴが、出されたラタトゥーユを一口食べた途端、遠くを見る目に変わる。
これもどうでも宜しいことなのですが、この時、一緒に観ていた息子が思わず「ミスター味っ子だ!」と叫びました。
リアクションがオーバーだったけれど、この後が感動ものでした。
それは幼い頃お腹をすかせて帰ってきた自分に母が作ってくれた温かい料理、食べる者に喜んでもらおうと愛情を込めて作った料理。自分を原点に帰らせてくれる真心こもった料理。何にもまして素晴らしい料理だったのです。
そして、食べることの喜びを見出したイーゴが書いた素晴らしい文章「辛口の批評は書くほうも読むほうも面白く、お金にもなる。しかしどんなに三流の料理でも、その批評よりは価値があるだろう」
これは、料理だけではなくモノ作り全般に言えることで、好き勝手に批評するのは簡単。先ずその前に情熱を傾けて作られたものに敬意を表し、心して受け止めて欲しいという製作者側の意図が多分に感じられたのです。
作れもしないのに日頃偉そうに映画批評しているわたくしには耳の痛いお言葉で、心をひきしめ、襟を正す思いで聞かせて頂きました。
このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています
このレビューは気に入りましたか? 6人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
評価が高いのは知っていたけれども、「天才ねずみが新人シェフに料理を教える話でしょう。ストーリーがありきたりだなあ」と、勝手に思い込み、今まで見なかった映画です。
ところが、どっこい。
一筋縄ではいかない映画。今まで見なくってもったいないことしました。さすが、ピクサー!やっぱり外れないですねえ。
大人も子供も楽しめる素晴らしい作品となっております。
やはり先入観だけではいけません。
だけどやっぱりねずみが料理って。。。
これまた程よくリアルなので、(私はねずみの尻尾がだめなのです。。。)、レミーだけが作るならまだいいんだけど、(指示だけで、実際にはリングイニの手を使ってますからね)、ねずみの大群が料理を作るシーンでは、いくら手を洗っても「ひえー」って思ってしまいました。
でもそこは制作サイドもわかっているようで、その光景を見たコレットは「ウッ」となっていましたけどね。
それ以外はとっても楽しく、そして終盤の料理批評家が一口料理を食べたあたりから涙でした。。。
子供にはねずみのコミカルでかわいらしいところで、楽しくみることができると思います。
大人は深いテーマが込められていることに気づくと思います。
「料理は誰でもできる」というグストーの言葉の本当の意味。
私ははじめリングイニのふがいなさにちょっぴりいらいらしていました。
そして終わり方にも、「それでいいのかい!」と思いました。
でもよくよく考えてみると、「なるほどなあ」と思いました。
リングイニはちっともかっこよくないし、映画の主人公のようには全然見えません。
だけど料理の皿を運ぼうとした瞬間、がらりとかわりますよね。
今までの自信のなさから一転、とっても輝いていました。
リングイニには「料理を作ることが楽しい」とは、ちっとも思えなかったのです。
勿論才能がないこともわかっていました。才能がなくても努力すれば上手になることはわかっていても、好きではないことを続けることはつらいですよね。
それに自分のそばには料理の才能があり、料理が作りたくてたまらないレミーが側にいるのです。
きっぱりと料理人の場をレミーに明け渡し、自分はサポートする側にまわる。なんとも潔いではありませんか。そして、ウエイターの仕事の方が、楽しいことに気づくのです。
「料理は誰でもできる」の言葉の後には「本当にやりたいと言う気持ちがあれば」と言う言葉がつくのでは?
料理評論家のイーゴも言っていました。
「誰もができるわけではないが、誰ができるかはわからない」と。
このセリフはレミーのことだけにとらわれがちですが、リングイニや他の人の方にまで目を向けていくと、より深い言葉の意味に気づくのではないでしょうか。
グストーにはわかっていたから、きちんとお店の跡継ぎを指定していなかったのではないだろうか、とまで考えるのは深読みしすぎでしょうか?
普通なら
レミーに料理を教えてもらい、リングイニは料理が上手に作れるようになって、無事お店も継ぐことができて、めでたしめでたし。
そんなありきたりの映画ではありません。
おそらく最後まで見た方はラストのあり方に驚くのでは?
でも全員の幸福感に包まれた素晴らしい笑顔を見ているうちに観客の私たちにまで幸せが運ばれてくるような気がしました。
幸せの余韻があとをひいて離れない。そんな素敵な映画です。
家族みなで楽しんでくださいね。お勧めします。
このレビューは気に入りましたか? 6人の会員が気に入ったと投稿しています
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:415件
投稿日
2008/05/02
レビュアー
おうち大好き※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
ディズニーアニメでパンツをはいていないネズミが主人公。
最近公開された「魔法にかけられて」もそうですが、ディズニーが自分自身をパロッています。
何か心境の変化があったのでしょうか?それとも新しい時代の幕開けなのでしょうか?
まっ、そんなことはどうでもいいんですが・・・
料理を作る現場に、ネズミが大群で押し寄せる場面は少し気持ちが悪く、抵抗感はありました。しかしそれを打ち消して余りあるくらいの見応えはあり、流石「アイアン・ジャイアント」のブラッド・バード、絶対に観る者を裏切りません。
どうだ、料理を出してみろ。批評してやるぞ。と言わんばかりに難しい顔をしていたイーゴが、出されたラタトゥーユを一口食べた途端、遠くを見る目に変わる。
これもどうでも宜しいことなのですが、この時、一緒に観ていた息子が思わず「ミスター味っ子だ!」と叫びました。
リアクションがオーバーだったけれど、この後が感動ものでした。
それは幼い頃お腹をすかせて帰ってきた自分に母が作ってくれた温かい料理、食べる者に喜んでもらおうと愛情を込めて作った料理。自分を原点に帰らせてくれる真心こもった料理。何にもまして素晴らしい料理だったのです。
そして、食べることの喜びを見出したイーゴが書いた素晴らしい文章「辛口の批評は書くほうも読むほうも面白く、お金にもなる。しかしどんなに三流の料理でも、その批評よりは価値があるだろう」
これは、料理だけではなくモノ作り全般に言えることで、好き勝手に批評するのは簡単。先ずその前に情熱を傾けて作られたものに敬意を表し、心して受け止めて欲しいという製作者側の意図が多分に感じられたのです。
作れもしないのに日頃偉そうに映画批評しているわたくしには耳の痛いお言葉で、心をひきしめ、襟を正す思いで聞かせて頂きました。
投稿日
2008/10/16
レビュアー
双子ママ※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
評価が高いのは知っていたけれども、「天才ねずみが新人シェフに料理を教える話でしょう。ストーリーがありきたりだなあ」と、勝手に思い込み、今まで見なかった映画です。
ところが、どっこい。
一筋縄ではいかない映画。今まで見なくってもったいないことしました。さすが、ピクサー!やっぱり外れないですねえ。
大人も子供も楽しめる素晴らしい作品となっております。
やはり先入観だけではいけません。
だけどやっぱりねずみが料理って。。。
これまた程よくリアルなので、(私はねずみの尻尾がだめなのです。。。)、レミーだけが作るならまだいいんだけど、(指示だけで、実際にはリングイニの手を使ってますからね)、ねずみの大群が料理を作るシーンでは、いくら手を洗っても「ひえー」って思ってしまいました。
でもそこは制作サイドもわかっているようで、その光景を見たコレットは「ウッ」となっていましたけどね。
それ以外はとっても楽しく、そして終盤の料理批評家が一口料理を食べたあたりから涙でした。。。
子供にはねずみのコミカルでかわいらしいところで、楽しくみることができると思います。
大人は深いテーマが込められていることに気づくと思います。
「料理は誰でもできる」というグストーの言葉の本当の意味。
私ははじめリングイニのふがいなさにちょっぴりいらいらしていました。
そして終わり方にも、「それでいいのかい!」と思いました。
でもよくよく考えてみると、「なるほどなあ」と思いました。
リングイニはちっともかっこよくないし、映画の主人公のようには全然見えません。
だけど料理の皿を運ぼうとした瞬間、がらりとかわりますよね。
今までの自信のなさから一転、とっても輝いていました。
リングイニには「料理を作ることが楽しい」とは、ちっとも思えなかったのです。
勿論才能がないこともわかっていました。才能がなくても努力すれば上手になることはわかっていても、好きではないことを続けることはつらいですよね。
それに自分のそばには料理の才能があり、料理が作りたくてたまらないレミーが側にいるのです。
きっぱりと料理人の場をレミーに明け渡し、自分はサポートする側にまわる。なんとも潔いではありませんか。そして、ウエイターの仕事の方が、楽しいことに気づくのです。
「料理は誰でもできる」の言葉の後には「本当にやりたいと言う気持ちがあれば」と言う言葉がつくのでは?
料理評論家のイーゴも言っていました。
「誰もができるわけではないが、誰ができるかはわからない」と。
このセリフはレミーのことだけにとらわれがちですが、リングイニや他の人の方にまで目を向けていくと、より深い言葉の意味に気づくのではないでしょうか。
グストーにはわかっていたから、きちんとお店の跡継ぎを指定していなかったのではないだろうか、とまで考えるのは深読みしすぎでしょうか?
普通なら
レミーに料理を教えてもらい、リングイニは料理が上手に作れるようになって、無事お店も継ぐことができて、めでたしめでたし。
そんなありきたりの映画ではありません。
おそらく最後まで見た方はラストのあり方に驚くのでは?
でも全員の幸福感に包まれた素晴らしい笑顔を見ているうちに観客の私たちにまで幸せが運ばれてくるような気がしました。
幸せの余韻があとをひいて離れない。そんな素敵な映画です。
家族みなで楽しんでくださいね。お勧めします。
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
商品をポストに投函すればOK!
もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。
無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。
定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
レミーのおいしいレストラン