ハート・ロッカーの画像・ジャケット写真

ハート・ロッカー / ジェレミー・レナー

ハート・ロッカー /キャスリン・ビグロー

平均評価点: 

予告編を検索

全体の平均評価点: (5点満点)

238

DVD

映画賞受賞作品

旧作

お届け率:100%

解説・ストーリー

「ハートブルー」「K−19」のキャスリン・ビグロー監督が、テロの脅威が続く混沌のイラクを舞台に、死と隣り合わせの日常を生きるアメリカ軍爆発物処理班の男たちの姿を力強く描き出した緊迫の戦争アクション。主演は「28週後...」のジェレミー・レナー。2004年夏、イラクのバグダッド郊外。アメリカ陸軍ブラボー中隊の爆発物処理班は、班長の殉職を受けてジェームズ二等軍曹を新リーダーとして迎え入れることに。そして、サンボーン軍曹とエルドリッジ技術兵を補佐役とする3人ひと組の爆弾処理チームは、任務明けまで常に死の危険が孕む38日間を共にしていく。そんな彼らには、狂気と緊張に満ちあふれた数々の試練や悲しみが待ち受けていた…。

作品情報

製作年:

2008年

製作国:

アメリカ

原題:

THE HURT LOCKER

受賞記録:

2009年 アカデミー賞 作品賞
2009年 NY批評家協会賞 作品賞
2009年 LA批評家協会賞 作品賞

DVD

映画賞受賞作品

旧作

お届け率:100%

ジャンル :

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

「ハート・ロッカー」 の解説・あらすじ・ストーリー

解説・ストーリー

「ハートブルー」「K−19」のキャスリン・ビグロー監督が、テロの脅威が続く混沌のイラクを舞台に、死と隣り合わせの日常を生きるアメリカ軍爆発物処理班の男たちの姿を力強く描き出した緊迫の戦争アクション。主演は「28週後...」のジェレミー・レナー。2004年夏、イラクのバグダッド郊外。アメリカ陸軍ブラボー中隊の爆発物処理班は、班長の殉職を受けてジェームズ二等軍曹を新リーダーとして迎え入れることに。そして、サンボーン軍曹とエルドリッジ技術兵を補佐役とする3人ひと組の爆弾処理チームは、任務明けまで常に死の危険が孕む38日間を共にしていく。そんな彼らには、狂気と緊張に満ちあふれた数々の試練や悲しみが待ち受けていた…。

「ハート・ロッカー」 の作品情報

作品情報

製作年:

2008年

製作国:

アメリカ

原題:

THE HURT LOCKER

受賞記録:

2009年 アカデミー賞 作品賞
2009年 NY批評家協会賞 作品賞
2009年 LA批評家協会賞 作品賞

「ハート・ロッカー」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

洋画・邦画

35,500
タイトル以上

国内ドラマも一部含まれております

国内・海外ドラマ

5,400
タイトル以上

アニメ

9,200
タイトル以上

R-18

210,000
タイトル以上

CD

250,000
タイトル以上

※2022年2月 現在のタイトル数

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

関連作品

関連作品

ロング・キス・グッドナイト

ジェフリー・ダーマー

ディスタービア

IN HER SKIN/イン・ハー・スキン

ヘイヴン〜堕ちた楽園〜

ユーザーレビュー:238件

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?

21〜 25件 / 全238件

最大のBGMは自分の心拍音

投稿日:2010/12/01 レビュアー:パンケーキレンズ

このレビューは気に入りましたか? 6人の会員が気に入ったと投稿しています

2009年度のアカデミー賞作品に

投稿日:2010/11/24 レビュアー:kazupon

このレビューは気に入りましたか? 6人の会員が気に入ったと投稿しています

「爆発の領域外」でゆっくり騒動を眺めているのは誰? ネタバレ

投稿日:2010/10/10 レビュアー:港のマリー

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

 映画の終盤、ジェームズとサンボーン、エルドリッチ三人そろって扱う爆発事件の最後のケース、タンクローリーを使用しての深夜の「自爆」テロ現場調査の場面。擂り鉢状の穴、飛び散る瓦礫、脚を吹き飛ばされてうめく負傷者、泣き叫ぶ女たち、闇の中ところどころ赤く燃え残る炎。地獄さながらの現場で「自爆テロだから犯人は死んだ」と言うサンボーンに、ジェームズが反論する。遠隔操作じゃないのかと。
「利口な悪党は暗闇に隠れている。最高の観戦場所だ。ここだ」と、懐中電灯を前方に向ける。そこでなぜかドキリとした。さらに
「爆発の領域外でゆっくりわれわれの騒動を眺めていた。彼は今俺たちを笑っている。それを許せるか」と今度は、はっきりと三つのライトを真正面に、つまりは観客に当てる。ライトは当然「視線」の代わりだろう。主人公たちは私たちを見据えているのだ。ここが本作のキモだと私は思う。

 その意味するところは何なのか。最初に感じたことは「生死を懸けている当事者を安全なところにいる部外者が批判することはできない」とのメッセージ。
 嘘の情報がきっかけで始まった大義も正義もない戦争。多数の民間人を犠牲にしイラク国土を混乱させだけの愚かな戦争。世間には散々な言われようのイラク戦争を、それでも最前線のアメリカ兵たちは誠実にその肩に担っている。心を壊してまで任務を遂行しようとしている。一般の戦闘員ではなく「爆発物処理班」にしたところが効果的だった。イラク民間人をテロリストの爆弾から救っているじゃないか。あれこれ言うなら自分も爆弾の前に立ってみろ。
 戦争神経症寸前のエルドリッチから同じ言葉を浴びせられた軍医は、実際処理に同行しヘルメット一つ、残すだけの身になった。
 戦争讃美とまでは言わない。しかし善悪を超えたところで自国の兵士たちを抱きしめていることは確かだ。キャスリン・ビグローは戦争の女神か。傷ついた戦士たちを抱きとめる母なのか。だからアカデミー賞なのか。

 二度目に見て思った。「暗闇に隠れている悪党」とは、実はアメリカ政府、それに連なる兵器産業、石油関連企業、自らは安全な場所にいて戦争で利益をあげようともくろむ連中なのかもしれない。 あるいはイスラム原理主義の狂信的指導者か。テロリストとそのシンパたちの行動は、ベトナム戦争のベトコンの如くアメリカ兵にとって「闇の奥」、理解不能の異文化、ないしは非文明の暗がりとして、得体のしれない不気味なものとて、映画では描かれている。
 最後に「最高の観戦場所」との言い回しから、戦争のスリルを映画として楽しんでしまう無責任な観客のことなのだろうか。そこまでの厳しさはないようだったが。
 反戦映画として見ることができないわけではない。

 映画自体は米軍同行記者がカメラに収めましたという感じ。終始ジェームズらの視点で進められ、イラク戦争の開始まもないころ同行を許可された日本の新聞記者が、アメリカ兵頑張れと思うようになったと素直に告白したように、爆発物処理班の面々に感情移入しやすいようにできている。爆発物処理に向かう場面、戦闘場面の空間の描き方、距離感、立体感、人物の動きはリアルに見えて美的に整えられていて昨今の美しいテレビゲームの画面を連想してしまった。実際アメリカ陸軍はウォーゲームを無料でダウンロードできるようにしてリクルートに役立てているということだ。
 爆弾をベイビーと呼び、まるで出産するごとく隠し場所から取り出すところ、人間爆弾にされた気の毒な少年も含めて、は女性ならではのセンスだった。
 刺激的で見応えのある力作です。
  

このレビューは気に入りましたか? 6人の会員が気に入ったと投稿しています

戦場で生き抜ける人

投稿日:2010/10/08 レビュアー:さむこ

このレビューは気に入りましたか? 6人の会員が気に入ったと投稿しています

えっ?これがオスカー受賞作品なの? ネタバレ

投稿日:2010/09/25 レビュアー:カブラリ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

っていうのが正直な感想です。
ましてや、六部門、えっ?作品賞と監督賞?
とにかく?????という思いです。

好意的なレビューが多いのであえて書かせていただきます。
鑑賞した昨晩はなかなか寝られませんでした。
映画のことはまったく考えませんでしたが、
これにオスカーを与えないといけない米国の現状
みたいなものに思いを巡られていました。

あまりにもベタなストーリー展開、ケンブリッジ大佐が部隊に合流してああなった時は、その展開の安直さに、逆に感心さえしました。人物描写もどう感情移入していいかわからず、背景設定もあまりにも乱暴に感じられました。
ミリタリーマニアでもなんでもない自分にも、爆発物処理部隊が単独で交戦し、かつそれに対していつまでも救援がこないこと、単独で現地に突入し、警備や探索までしてしまおうとすること、処理の段階で不審者の警戒まで担当して、他の部隊が影も形もなくなってしまうことなど、あまりにも戦場というものを軽々しく考えているように感じられました。
今回実作を鑑賞して、ニューズウィーク日本版3/24号掲載の「間違いだらけの戦争描写」という記事がようやく納得できました。帰還兵の方が書いていますが、「あんな描き方は侮辱そのものだった」という感想は、当然のことと思います。
自分にとっては、あまりにも現実離れした展開と描写に、一種のファンタジーに感じられました。
あくまでも虚構のファンタジー世界を描いた「アバター」が、強者の侵略、異文化の衝突と蹂躙、衝突と和解というようなその背景にリアリズムを感じるのに対し、現実を描いたはずの「ハートロッカー」が、絶対ありえないだろうというファンタジーに思えます。
なぜこの作品をオスカーに選ばないといけないのか、その対抗馬は「アバター」という歴史に残る名作でありながら。
なにか日本人にはわからないイラク戦争に対する思いが、米国人にあるように感じられました。それを感じさせてくれたということでは、「ハートロッカー」にも意味があるのかもしれません。

今回鑑賞して番宣用に広く知られている写真が、実は主人公の活躍と関係ないプロローグの場面だとわかりました。他にも聞いたことがなく、ちょっと不思議な気がしました。
個人的にはディビットモースがあのキャラでちょっとだけ出ていたのになごみました。

このレビューは気に入りましたか? 6人の会員が気に入ったと投稿しています

21〜 25件 / 全238件

ユーザーレビュー

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

ユーザーレビュー:238件

最大のBGMは自分の心拍音

投稿日

2010/12/01

レビュアー

パンケーキレンズ

2009年度のアカデミー賞作品に

投稿日

2010/11/24

レビュアー

kazupon

「爆発の領域外」でゆっくり騒動を眺めているのは誰?

投稿日

2010/10/10

レビュアー

港のマリー

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

 映画の終盤、ジェームズとサンボーン、エルドリッチ三人そろって扱う爆発事件の最後のケース、タンクローリーを使用しての深夜の「自爆」テロ現場調査の場面。擂り鉢状の穴、飛び散る瓦礫、脚を吹き飛ばされてうめく負傷者、泣き叫ぶ女たち、闇の中ところどころ赤く燃え残る炎。地獄さながらの現場で「自爆テロだから犯人は死んだ」と言うサンボーンに、ジェームズが反論する。遠隔操作じゃないのかと。
「利口な悪党は暗闇に隠れている。最高の観戦場所だ。ここだ」と、懐中電灯を前方に向ける。そこでなぜかドキリとした。さらに
「爆発の領域外でゆっくりわれわれの騒動を眺めていた。彼は今俺たちを笑っている。それを許せるか」と今度は、はっきりと三つのライトを真正面に、つまりは観客に当てる。ライトは当然「視線」の代わりだろう。主人公たちは私たちを見据えているのだ。ここが本作のキモだと私は思う。

 その意味するところは何なのか。最初に感じたことは「生死を懸けている当事者を安全なところにいる部外者が批判することはできない」とのメッセージ。
 嘘の情報がきっかけで始まった大義も正義もない戦争。多数の民間人を犠牲にしイラク国土を混乱させだけの愚かな戦争。世間には散々な言われようのイラク戦争を、それでも最前線のアメリカ兵たちは誠実にその肩に担っている。心を壊してまで任務を遂行しようとしている。一般の戦闘員ではなく「爆発物処理班」にしたところが効果的だった。イラク民間人をテロリストの爆弾から救っているじゃないか。あれこれ言うなら自分も爆弾の前に立ってみろ。
 戦争神経症寸前のエルドリッチから同じ言葉を浴びせられた軍医は、実際処理に同行しヘルメット一つ、残すだけの身になった。
 戦争讃美とまでは言わない。しかし善悪を超えたところで自国の兵士たちを抱きしめていることは確かだ。キャスリン・ビグローは戦争の女神か。傷ついた戦士たちを抱きとめる母なのか。だからアカデミー賞なのか。

 二度目に見て思った。「暗闇に隠れている悪党」とは、実はアメリカ政府、それに連なる兵器産業、石油関連企業、自らは安全な場所にいて戦争で利益をあげようともくろむ連中なのかもしれない。 あるいはイスラム原理主義の狂信的指導者か。テロリストとそのシンパたちの行動は、ベトナム戦争のベトコンの如くアメリカ兵にとって「闇の奥」、理解不能の異文化、ないしは非文明の暗がりとして、得体のしれない不気味なものとて、映画では描かれている。
 最後に「最高の観戦場所」との言い回しから、戦争のスリルを映画として楽しんでしまう無責任な観客のことなのだろうか。そこまでの厳しさはないようだったが。
 反戦映画として見ることができないわけではない。

 映画自体は米軍同行記者がカメラに収めましたという感じ。終始ジェームズらの視点で進められ、イラク戦争の開始まもないころ同行を許可された日本の新聞記者が、アメリカ兵頑張れと思うようになったと素直に告白したように、爆発物処理班の面々に感情移入しやすいようにできている。爆発物処理に向かう場面、戦闘場面の空間の描き方、距離感、立体感、人物の動きはリアルに見えて美的に整えられていて昨今の美しいテレビゲームの画面を連想してしまった。実際アメリカ陸軍はウォーゲームを無料でダウンロードできるようにしてリクルートに役立てているということだ。
 爆弾をベイビーと呼び、まるで出産するごとく隠し場所から取り出すところ、人間爆弾にされた気の毒な少年も含めて、は女性ならではのセンスだった。
 刺激的で見応えのある力作です。
  

戦場で生き抜ける人

投稿日

2010/10/08

レビュアー

さむこ

えっ?これがオスカー受賞作品なの?

投稿日

2010/09/25

レビュアー

カブラリ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

っていうのが正直な感想です。
ましてや、六部門、えっ?作品賞と監督賞?
とにかく?????という思いです。

好意的なレビューが多いのであえて書かせていただきます。
鑑賞した昨晩はなかなか寝られませんでした。
映画のことはまったく考えませんでしたが、
これにオスカーを与えないといけない米国の現状
みたいなものに思いを巡られていました。

あまりにもベタなストーリー展開、ケンブリッジ大佐が部隊に合流してああなった時は、その展開の安直さに、逆に感心さえしました。人物描写もどう感情移入していいかわからず、背景設定もあまりにも乱暴に感じられました。
ミリタリーマニアでもなんでもない自分にも、爆発物処理部隊が単独で交戦し、かつそれに対していつまでも救援がこないこと、単独で現地に突入し、警備や探索までしてしまおうとすること、処理の段階で不審者の警戒まで担当して、他の部隊が影も形もなくなってしまうことなど、あまりにも戦場というものを軽々しく考えているように感じられました。
今回実作を鑑賞して、ニューズウィーク日本版3/24号掲載の「間違いだらけの戦争描写」という記事がようやく納得できました。帰還兵の方が書いていますが、「あんな描き方は侮辱そのものだった」という感想は、当然のことと思います。
自分にとっては、あまりにも現実離れした展開と描写に、一種のファンタジーに感じられました。
あくまでも虚構のファンタジー世界を描いた「アバター」が、強者の侵略、異文化の衝突と蹂躙、衝突と和解というようなその背景にリアリズムを感じるのに対し、現実を描いたはずの「ハートロッカー」が、絶対ありえないだろうというファンタジーに思えます。
なぜこの作品をオスカーに選ばないといけないのか、その対抗馬は「アバター」という歴史に残る名作でありながら。
なにか日本人にはわからないイラク戦争に対する思いが、米国人にあるように感じられました。それを感じさせてくれたということでは、「ハートロッカー」にも意味があるのかもしれません。

今回鑑賞して番宣用に広く知られている写真が、実は主人公の活躍と関係ないプロローグの場面だとわかりました。他にも聞いたことがなく、ちょっと不思議な気がしました。
個人的にはディビットモースがあのキャラでちょっとだけ出ていたのになごみました。

21〜 25件 / 全238件

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

ご利用の流れ

ご利用の流れ

@ 会員登録

申し込みフォームへ記入

申し込みフォームへ記入したら登録完了!

A 作品をレンタル

作品をレンタル

借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。

B ポストに返却

ポストに返却

商品をポストに投函すればOK!

よくあるご質問

よくあるご質問

もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。

無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。

定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。

各プランはこちら

各プランはこちら

  • 宅配レンタル 定額8プラン
    月額2,052円税込
    • 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
    新規登録する
  • 宅配レンタル 定額4プラン
    月額1,026円税込
    • DVD/CDが定額で月4枚レンタルできる!※1
    新規登録する
  • 都度課金 プラン
    無料会員 月額0円税込 ※都度レンタル時の費用は発生します
    • 月額無料で単品レンタルを楽しみたい方におすすめ!
    新規登録する

※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。

※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。

ハート・ロッカー