こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
レストランで偶然にヤクザの殺人に出くわしたニック(ダグラス)とチャーリー(ガルシア)両刑事は、その犯人佐藤(松田)を日本に護送するが、大阪空港で逃げられてしまう。府警の松本(高倉)の監視下、警官としての権限の無いまま捜査を見守る彼らだったが、佐藤はそれを嘲笑うかの如く、自ら刺客となって二人の前に現れるのだった。
製作年: |
1989年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ |
原題: |
BLACK RAIN |
監督: |
リドリー・スコット |
---|---|
製作: |
シェリー・ランシング 、 スタンリー・R・ジャッフェ |
製作総指揮: |
クレイグ・ボロティン 、 ジュリー・カーカム |
出演: |
マイケル・ダグラス 、 高倉健 、 アンディ・ガルシア 、 松田優作 、 ケイト・キャプショー 、 若山富三郎 、 内田裕也 、 國村隼 、 神山繁 、 安岡力也 、 小野みゆき |
脚本: |
クレイグ・ボロティン 、 ウォーレン・ルイス |
---|---|
撮影: |
ヤン・デ・ボン |
音楽: |
ハンス・ジマー |
1〜 2件 / 全2件
レストランで偶然にヤクザの殺人に出くわしたニック(ダグラス)とチャーリー(ガルシア)両刑事は、その犯人佐藤(松田)を日本に護送するが、大阪空港で逃げられてしまう。府警の松本(高倉)の監視下、警官としての権限の無いまま捜査を見守る彼らだったが、佐藤はそれを嘲笑うかの如く、自ら刺客となって二人の前に現れるのだった。
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
125分 | 日本語英語 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PDSV22 | 2002年12月13日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
15枚 | 0人 | 0人 |
レストランで偶然にヤクザの殺人に出くわしたニック(ダグラス)とチャーリー(ガルシア)両刑事は、その犯人佐藤(松田)を日本に護送するが、大阪空港で逃げられてしまう。府警の松本(高倉)の監視下、警官としての権限の無いまま捜査を見守る彼らだったが、佐藤はそれを嘲笑うかの如く、自ら刺客となって二人の前に現れるのだった。
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
125分 | 日本語英語吹き替え用解説 | 1:ドルビーデジタル/ステレオ/英語 2:ドルビーデジタル/ステレオ/日本語 3:ドルビーデジタル/ステレオ/英(解説) |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PDSV111860 | 2008年06月01日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
14枚 | 0人 | 0人 |
1〜 2件 / 全2件
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
125分 | 日本語 英語 吹き替え用 解説 | 1:ドルビーデジタル/サラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/サラウンド/日本語 3:ドルビーデジタル/サラウンド/英(解説) |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PDBV111860*B | 2008年08月20日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
14枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
125分
字幕:
日本語 英語 吹き替え用 解説
音声:
1:ドルビーデジタル/サラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/サラウンド/日本語
3:ドルビーデジタル/サラウンド/英(解説)
レイティング:
記番:
PDBV111860*B
レンタル開始日:
2008年08月20日
在庫枚数
14枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
1〜 2件 / 全2件
1〜 2件 / 全2件
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
125分 | 日本語 英語 吹き替え用 解説 | 1:ドルビーデジタル/サラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/サラウンド/日本語 3:ドルビーデジタル/サラウンド/英(解説) |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
PDBV111860*B | 2008年08月20日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
14枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
125分
字幕:
日本語 英語 吹き替え用 解説
音声:
1:ドルビーデジタル/サラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/サラウンド/日本語
3:ドルビーデジタル/サラウンド/英(解説)
レイティング:
記番:
PDBV111860*B
レンタル開始日:
2008年08月20日
在庫枚数
14枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
ブラック・レイン」(1989、米国、カラー、125分)。
リドリー・スコット監督、撮影はヤン・デ・ボン、音楽はハンス・ジマー。
「ブレード・ランナー」(1982)の近未来都市を撮っていた監督は、大阪を美しく撮っています。主役は、N.Y. 殺人課の刑事部長「ニック」を演じるマイケル・ダグラス。脇は、彼の親しい部下「チャーリー」を演じるアンディ・ガルシア、大阪ミナミのホステス「ジョイス」を演じるケイト・キャプショー(「インディー・ジョーンズ 魔宮の伝説」)。
================================
背が高く 上品で ユーモアのセンスがあった 配役後の 彼はコミカルな役で
テレビや映画に出て──人気を博したと知った
=================================
これは、オーディオ・コメンタリーでの監督のコメントです。松田優作(1949〜1989)が初めて登場するN.Y.の場面で語られます。松田優作の鬼気迫る演技は、この映画が結果として遺作となっただけに、長く永く残るものとなりました。
「ニック」と「チャーリー」は、逮捕した「佐藤」(優作)を護送して伊丹空港に着いたが、警察を装う「佐藤」の手下たちに奪われた。二人は銃を取り上げられ、大阪府警・刑事部の警部補「松本正博」(高倉健)の監視下になる。「ニック」は「松本(マサ)」と対立しながら、次第に「奇妙な」日本文化を理解していく。
「チャーリー」が罠に掛けられて「佐藤」のバイク軍団の犠牲になった。
「ニック」は「松本」の情報をもとに、「佐藤」に闘いを挑み、最後はバイクどうしのアクションで一騎打ちをするのだった。
「健さん」の【4】の拙レビューで引用した、マイケルの「ソバ」の「徹夜」ロケについて、監督はこうコメントしています。
=======================================
ここで物語はマイケルの内面に迫る。(中略…「ニック」が悪徳警官の役だと察知した)健は頭を横に振り温かいソバを手渡した そして“食べてみろ”と……
=================================
映画で「ニック」と「松本」が食べているのは、汁のない「温ぶっかけ」。「七味は?」と「松本」は「ニック」が断る間もなく、うどんにかけてしまう。
箸の使い方を、店のおばちゃんに教えてもらった「ニック」はすぐに習得する。
大阪の高級バーで、「チャーリー」が「マサ」と叫んで、二人で舞台に立って、ドラムもピアノも含めたフル生バンドの伴奏で歌うところは素晴らしいですね。今見返してみると、一瞬ですが───「What'd I Say」は、レイ・チャールズの歌です。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
面白さ:★★★☆☆
(ちょっと長すぎる感じ。もう少し短くまとめた方がよかったのでは?!それにしても、銃の使い方はやはりアメリカ的。日本ではこんなに安易に銃撃戦は起こらないでしょう)
対象年齢:高校生以上(残酷な場面が多々あります。H場面はありません)
食事中に見られるか:無理
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
故松田優作が、まさにその命をかけて演じた
素晴らしい映画。
松田優作の最後の作品としてもしなくても
その演技には心を奪われます。
松田優作はオーデションでこの役を勝ち取り、
見事に役を演じきり、そして
この映画の後、ハリウッドからは「この日本人は誰だ?」
とオファーが殺到したそうです。
そのオーラは、主役級といっても過言ではないはず。
命をかけた、その演技。是非観てください!!!
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
歌舞伎を意識して演技したという松田優作、高倉健、サスペンスの帝王となんだかよくわからん映画でした。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
主演はマイケル・ダグラスと高倉健ですが、2人とも完全に松田優作とアンディ・ガルシアに食われています。松田優作の雄姿は、これだけの高評価だと、今さら褒める必要もなさそうですね。アメリカ人から見た、不可解で不気味な日本人像がよく表現されていました。個人的にはアンディ・ガルシアなかなかやるなといったところ。地味な役どころながら、かなり奮闘していました。
リドリー・スコットが演出する大阪の街。見慣れた風景が完全にサイバーパンク化しています。グリコまでかっこ良く見えちゃいます。光の効果でずい分違って見えるものですね。大阪を舞台にした海外映画とは珍しいもので、それだけでも一見の価値ありです。特に、大阪の人には見てもらいたいです。追跡のシーンで地理的なつながりに無理があったり、細かい部分でも笑えますよ。
やはり「それちゃうやろ」と突っ込みたくなる箇所は多々ありましたが。アメリカ映画にしてはよく出来ている方でしょうか。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
ブラック・レイン
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:82件
投稿日
2021/11/24
レビュアー
ちゅくブラック・レイン」(1989、米国、カラー、125分)。
リドリー・スコット監督、撮影はヤン・デ・ボン、音楽はハンス・ジマー。
「ブレード・ランナー」(1982)の近未来都市を撮っていた監督は、大阪を美しく撮っています。主役は、N.Y. 殺人課の刑事部長「ニック」を演じるマイケル・ダグラス。脇は、彼の親しい部下「チャーリー」を演じるアンディ・ガルシア、大阪ミナミのホステス「ジョイス」を演じるケイト・キャプショー(「インディー・ジョーンズ 魔宮の伝説」)。
================================
背が高く 上品で ユーモアのセンスがあった 配役後の 彼はコミカルな役で
テレビや映画に出て──人気を博したと知った
=================================
これは、オーディオ・コメンタリーでの監督のコメントです。松田優作(1949〜1989)が初めて登場するN.Y.の場面で語られます。松田優作の鬼気迫る演技は、この映画が結果として遺作となっただけに、長く永く残るものとなりました。
「ニック」と「チャーリー」は、逮捕した「佐藤」(優作)を護送して伊丹空港に着いたが、警察を装う「佐藤」の手下たちに奪われた。二人は銃を取り上げられ、大阪府警・刑事部の警部補「松本正博」(高倉健)の監視下になる。「ニック」は「松本(マサ)」と対立しながら、次第に「奇妙な」日本文化を理解していく。
「チャーリー」が罠に掛けられて「佐藤」のバイク軍団の犠牲になった。
「ニック」は「松本」の情報をもとに、「佐藤」に闘いを挑み、最後はバイクどうしのアクションで一騎打ちをするのだった。
「健さん」の【4】の拙レビューで引用した、マイケルの「ソバ」の「徹夜」ロケについて、監督はこうコメントしています。
=======================================
ここで物語はマイケルの内面に迫る。(中略…「ニック」が悪徳警官の役だと察知した)健は頭を横に振り温かいソバを手渡した そして“食べてみろ”と……
=================================
映画で「ニック」と「松本」が食べているのは、汁のない「温ぶっかけ」。「七味は?」と「松本」は「ニック」が断る間もなく、うどんにかけてしまう。
箸の使い方を、店のおばちゃんに教えてもらった「ニック」はすぐに習得する。
大阪の高級バーで、「チャーリー」が「マサ」と叫んで、二人で舞台に立って、ドラムもピアノも含めたフル生バンドの伴奏で歌うところは素晴らしいですね。今見返してみると、一瞬ですが───「What'd I Say」は、レイ・チャールズの歌です。
投稿日
2008/04/27
レビュアー
チキンハート面白さ:★★★☆☆
(ちょっと長すぎる感じ。もう少し短くまとめた方がよかったのでは?!それにしても、銃の使い方はやはりアメリカ的。日本ではこんなに安易に銃撃戦は起こらないでしょう)
対象年齢:高校生以上(残酷な場面が多々あります。H場面はありません)
食事中に見られるか:無理
投稿日
2006/03/08
レビュアー
5160故松田優作が、まさにその命をかけて演じた
素晴らしい映画。
松田優作の最後の作品としてもしなくても
その演技には心を奪われます。
松田優作はオーデションでこの役を勝ち取り、
見事に役を演じきり、そして
この映画の後、ハリウッドからは「この日本人は誰だ?」
とオファーが殺到したそうです。
そのオーラは、主役級といっても過言ではないはず。
命をかけた、その演技。是非観てください!!!
投稿日
2003/12/23
レビュアー
かんぬき主演はマイケル・ダグラスと高倉健ですが、2人とも完全に松田優作とアンディ・ガルシアに食われています。松田優作の雄姿は、これだけの高評価だと、今さら褒める必要もなさそうですね。アメリカ人から見た、不可解で不気味な日本人像がよく表現されていました。個人的にはアンディ・ガルシアなかなかやるなといったところ。地味な役どころながら、かなり奮闘していました。
リドリー・スコットが演出する大阪の街。見慣れた風景が完全にサイバーパンク化しています。グリコまでかっこ良く見えちゃいます。光の効果でずい分違って見えるものですね。大阪を舞台にした海外映画とは珍しいもので、それだけでも一見の価値ありです。特に、大阪の人には見てもらいたいです。追跡のシーンで地理的なつながりに無理があったり、細かい部分でも笑えますよ。
やはり「それちゃうやろ」と突っ込みたくなる箇所は多々ありましたが。アメリカ映画にしてはよく出来ている方でしょうか。