クイズ・ショウ / ジョン・タトゥーロ
クイズ・ショウ
/ロバート・レッドフォード
平均評価点:
予告編を検索
全体の平均評価点: (5点満点)
(31)
解説・ストーリー
'50年代後半、アメリカ全土を衝撃の渦に叩き込んだ実話の映画化。1956年、アメリカ中が熱狂し、社会現象にまでなっていたテレビのクイズ番組“21(トゥエンティ・ワン)”。コロンビア大学の講師チャールズ・ヴァン・ドーレンは、そんなクイズ番組が生んだ最大のスターだった。彼は“21”で無敵を誇ったハービー・ステンペルを打ち破った名門出の若くハンサムなクイズ王として、タイムやライフの表紙を飾り、一躍TV界の人気者となってゆく……。
'50年代後半、アメリカ全土を衝撃の渦に叩き込んだ実話の映画化。1956年、アメリカ中が熱狂し、社会現象にまでなっていたテレビのクイズ番組“21(トゥエンティ・ワン)”。コロンビア大学の講師チャールズ・ヴァン・ドーレンは、そんなクイズ番組が生んだ最大のスターだった。彼は“21”で無敵を誇ったハービー・ステンペルを打ち破った名門出の若くハンサムなクイズ王として、タイムやライフの表紙を飾り、一躍TV界の人気者となってゆく……。
もっと見る▼
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
「クイズ・ショウ」 の解説・あらすじ・ストーリー
解説・ストーリー
'50年代後半、アメリカ全土を衝撃の渦に叩き込んだ実話の映画化。1956年、アメリカ中が熱狂し、社会現象にまでなっていたテレビのクイズ番組“21(トゥエンティ・ワン)”。コロンビア大学の講師チャールズ・ヴァン・ドーレンは、そんなクイズ番組が生んだ最大のスターだった。彼は“21”で無敵を誇ったハービー・ステンペルを打ち破った名門出の若くハンサムなクイズ王として、タイムやライフの表紙を飾り、一躍TV界の人気者となってゆく……。
「クイズ・ショウ」 の作品情報
「クイズ・ショウ」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ
クイズ・ショウの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
133分 |
日本語・英語 |
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
D*VWDR4071 |
2002年11月26日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
13枚
|
0人
|
1人
|
クイズ・ショウの詳細
収録時間: |
字幕: |
音声: |
133分 |
日本語・英語 |
|
レイティング: |
記番: |
レンタル開始日: |
|
D*VWDR4071 |
2002年11月26日
|
在庫枚数 |
1位登録者: |
2位登録者: |
13枚
|
0人
|
1人
|
TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!
洋画・邦画
約35,500
タイトル以上
国内ドラマも一部含まれております
※2022年2月 現在のタイトル数
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ユーザーレビュー:31件
有名な「アイ・ラブ・ルーシー」の裏番組だったそうですw
見てて思ったのは、クイズダービー。
漫画家である故はらたいら氏の脅威の的中率から答えもしくは出題問題を教わっているという疑惑があった。
そんな疑惑のあとは、しばしば間違えるシーンもあったと記憶してるんですが、篠沢教授が大穴ではらたいら竹下景子が堅いって構図に変わりはなかったw
それはそれでどうでもいいなぁと思ってたモンだから、この映画が実話で、当時センセーショナルだったことに驚いた。
「テレビ=視聴率、広告スポンサー様さま」
今はそんな構図が出来上がっているからクイズやバラエティなんかだったらほとんど目くじら立てないわけですよね。
ドキュメンタリ番組などのやらせに比べたら限りなく無罪ともいえるが、今日でも報道など純粋な立場を守らなければいけない分野もある。
先日観た「大いなる陰謀」なども問題提起する手法に迷いはなく面白かったんですが、こちらもテレビというメディアのあり方を問題にした当時の事件を、映画というテレビよりも歴史のあるメディアで撮る感覚がレッドフォード監督らしいです。
テレビより映画が好きな僕にとってはなんだか魅力的だったりしますw
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
かの有名な「アイ・ラブ・ルーシー」の裏番組だったそうですw
見てて思ったのは、クイズダービー。
漫画家である故はらたいら氏の脅威の的中率から答えもしくは出題問題を教わっているという疑惑があった。
そんな疑惑のあとは、しばしば間違えるシーンもあったと記憶してるんですが、篠沢教授が大穴ではらたいら竹下景子が堅いって構図に変わりはなかったw
それはそれでどうでもいいなぁと思ってたモンだから、この映画が実話で、当時センセーショナルだったことに驚いた。
「テレビ=視聴率、広告スポンサー様さま」
今はそんな構図が出来上がっているからクイズやバラエティなんかだったらほとんど目くじら立てないわけですよね。
ドキュメンタリ番組などのやらせに比べたら限りなく無罪ともいえるが、今日でも報道など純粋な立場を守らなければいけない分野もある。
先日観た「大いなる陰謀」なども問題提起する手法に迷いはなく面白かったんですが、こちらもテレビというメディアのあり方を問題にした当時の事件を、映画というテレビよりも歴史のあるメディアで撮る感覚がレッドフォード監督らしいです。
テレビより映画が好きな僕にとってはなんだか魅力的だったりしますw
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
マスコミを笑い飛ばせ
投稿日:2006/05/15
レビュアー:クールな猫
やらせや仕込みは日常茶飯事の現代日本のマスコミになれた目で見るとどうも大げさに感じてしまう面も有るが、マスコミの本質を判り易く表現した作品と云える。
マスコミは大衆を騙し、彼らの富を資本の側に移動させる。しかし、騙される大衆は騙された事も理解せず、笑い続ける。これはもはや笑うしかない圧倒的な現実だ。
Rob Morrow(グッドウィン)の悲しい瞳だけが心に残る。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
当時見ました。
私もこれ好きな映画です。
なんて言うか、今見ると普通過ぎちゃうのかもしれないけど、淡々とした業界の日常で起こっていたこと。ゾクゾクするような展開じゃないけど普通の人が別世界に巻き込まれていく、聴衆の恐ろしさとか大衆心理の怖さを描いているかな。
素人がTVに出るのが普通の世の中、驚きはないかもしれないけど、今の時代もTVは同じ事やってますよね。この題材をロバート・レッドフォードって俳優が撮ったって事に意味があると思えて好き。
レイフ・ファインズがシンドラーのリストとは違う好青年をうまく演じてて共感しちゃうんだよなぁ…。
ラストもしかり、これが現実だねって思います。
このレビューは気に入りましたか?
1人の会員が気に入ったと投稿しています
人間の裏側、社会の裏側、テレビの裏側をべろり。
軽快なアップテンポのマック・ザ・ナイフが流れてくる。
21。
クイズショウの時間だ!
お茶の間は、今日はどうなるんだろう。今週も勝者の連勝記録が続くかな。
高額な賞金、
一夜にして無名の一般人が有名人に。
まさにアメリカン・ドリームを体現したクイズ番組が実際に存在した。
そのクイズショウ、21にまつわる、実際に起きた事件(というのってどうなんだろうか)を
ロバート・レッドフォード監督が映画化した。
容貌のさえないハービー・ステンプル(ジョン・タトゥーロ)。
有名な詩人を父に持ち、家柄のいいコロンビア大学講師でハンサムなチャーリー・ヴァン・ドーレン(レイフ・ファインズ)。
番組プロデューサー、ダン。
大手社長スポンサー(マーティン・スコセッシ)
若き検察庁の調査員ディック・グッドウィン(ログ・モロウ)。
この登場人物らが物語を繰り広げる。
大掛かりな事件も装置もなく、会話劇で物語は進んでいく。
ただそれだけなのに、
緊張を強いられ、ハラハラと手を固く握ってしまうロバート・レッドフォードの演出や展開のさせ方が本当にうまい。
人間の弱さ。
光、影。
そして、痛烈なのは、必ずしもよい人間がよい結末を手にする訳ではないという認めたくない現実。
小さなブースの中で、嫌がらせの熱風を送られ、
クイズの問題に答えて、プロデューサーに歯向かうハービー・ステンプルの表情が頭からこびりついて離れない。
四角い黒縁めがね。
貧乏の象徴のようなガタガタの歯並び。
爽やかとはほど遠いルックス。
テレビは大衆のものだ。
大衆が求めるものがすべて。
大衆が求めているものに合致すれば、それが正しかろうが誤っていようが正解になる。
大衆がスポンサーを動かし、スポンサーがプロデューサーを動かす。
今なら、誰もが分かり切っているテレビやマスコミの構造を当時はまだ理解されていなかったゆえ、
あんなにも大スキャンダルになってしまったのだろう。
やらせ。
これも、プロレスみたいなもんで、もう視聴者はある程度そういうものも含まれるだろうと
承知の上で見ている。
垂れ流し。
21で起こったことごときで、検察は話も聞かないだろう。
時代なのかな。
でも、テレビの怖さ、大衆のおぞましさ、人間の弱さ、社会現象、
興味深い部分の核心をついていて、すごくひきこまれる。
ロバート・レッドフォードの監督としての才能にうならさらる。
このレビューは気に入りましたか?
0人の会員が気に入ったと投稿しています
ユーザーレビュー
有名な「アイ・ラブ・ルーシー」の裏番組だったそうですw
投稿日
2008/07/28
レビュアー
もっち
見てて思ったのは、クイズダービー。
漫画家である故はらたいら氏の脅威の的中率から答えもしくは出題問題を教わっているという疑惑があった。
そんな疑惑のあとは、しばしば間違えるシーンもあったと記憶してるんですが、篠沢教授が大穴ではらたいら竹下景子が堅いって構図に変わりはなかったw
それはそれでどうでもいいなぁと思ってたモンだから、この映画が実話で、当時センセーショナルだったことに驚いた。
「テレビ=視聴率、広告スポンサー様さま」
今はそんな構図が出来上がっているからクイズやバラエティなんかだったらほとんど目くじら立てないわけですよね。
ドキュメンタリ番組などのやらせに比べたら限りなく無罪ともいえるが、今日でも報道など純粋な立場を守らなければいけない分野もある。
先日観た「大いなる陰謀」なども問題提起する手法に迷いはなく面白かったんですが、こちらもテレビというメディアのあり方を問題にした当時の事件を、映画というテレビよりも歴史のあるメディアで撮る感覚がレッドフォード監督らしいです。
テレビより映画が好きな僕にとってはなんだか魅力的だったりしますw
かの有名な「アイ・ラブ・ルーシー」の裏番組だったそうですw
投稿日
2008/07/28
レビュアー
もっち
見てて思ったのは、クイズダービー。
漫画家である故はらたいら氏の脅威の的中率から答えもしくは出題問題を教わっているという疑惑があった。
そんな疑惑のあとは、しばしば間違えるシーンもあったと記憶してるんですが、篠沢教授が大穴ではらたいら竹下景子が堅いって構図に変わりはなかったw
それはそれでどうでもいいなぁと思ってたモンだから、この映画が実話で、当時センセーショナルだったことに驚いた。
「テレビ=視聴率、広告スポンサー様さま」
今はそんな構図が出来上がっているからクイズやバラエティなんかだったらほとんど目くじら立てないわけですよね。
ドキュメンタリ番組などのやらせに比べたら限りなく無罪ともいえるが、今日でも報道など純粋な立場を守らなければいけない分野もある。
先日観た「大いなる陰謀」なども問題提起する手法に迷いはなく面白かったんですが、こちらもテレビというメディアのあり方を問題にした当時の事件を、映画というテレビよりも歴史のあるメディアで撮る感覚がレッドフォード監督らしいです。
テレビより映画が好きな僕にとってはなんだか魅力的だったりしますw
マスコミを笑い飛ばせ
投稿日
2006/05/15
レビュアー
クールな猫
やらせや仕込みは日常茶飯事の現代日本のマスコミになれた目で見るとどうも大げさに感じてしまう面も有るが、マスコミの本質を判り易く表現した作品と云える。
マスコミは大衆を騙し、彼らの富を資本の側に移動させる。しかし、騙される大衆は騙された事も理解せず、笑い続ける。これはもはや笑うしかない圧倒的な現実だ。
Rob Morrow(グッドウィン)の悲しい瞳だけが心に残る。
当時見ました。
投稿日
2005/06/08
レビュアー
shockey
私もこれ好きな映画です。
なんて言うか、今見ると普通過ぎちゃうのかもしれないけど、淡々とした業界の日常で起こっていたこと。ゾクゾクするような展開じゃないけど普通の人が別世界に巻き込まれていく、聴衆の恐ろしさとか大衆心理の怖さを描いているかな。
素人がTVに出るのが普通の世の中、驚きはないかもしれないけど、今の時代もTVは同じ事やってますよね。この題材をロバート・レッドフォードって俳優が撮ったって事に意味があると思えて好き。
レイフ・ファインズがシンドラーのリストとは違う好青年をうまく演じてて共感しちゃうんだよなぁ…。
ラストもしかり、これが現実だねって思います。
人間の裏側、社会の裏側、テレビの裏側をべろり。
投稿日
2016/06/21
レビュアー
真
軽快なアップテンポのマック・ザ・ナイフが流れてくる。
21。
クイズショウの時間だ!
お茶の間は、今日はどうなるんだろう。今週も勝者の連勝記録が続くかな。
高額な賞金、
一夜にして無名の一般人が有名人に。
まさにアメリカン・ドリームを体現したクイズ番組が実際に存在した。
そのクイズショウ、21にまつわる、実際に起きた事件(というのってどうなんだろうか)を
ロバート・レッドフォード監督が映画化した。
容貌のさえないハービー・ステンプル(ジョン・タトゥーロ)。
有名な詩人を父に持ち、家柄のいいコロンビア大学講師でハンサムなチャーリー・ヴァン・ドーレン(レイフ・ファインズ)。
番組プロデューサー、ダン。
大手社長スポンサー(マーティン・スコセッシ)
若き検察庁の調査員ディック・グッドウィン(ログ・モロウ)。
この登場人物らが物語を繰り広げる。
大掛かりな事件も装置もなく、会話劇で物語は進んでいく。
ただそれだけなのに、
緊張を強いられ、ハラハラと手を固く握ってしまうロバート・レッドフォードの演出や展開のさせ方が本当にうまい。
人間の弱さ。
光、影。
そして、痛烈なのは、必ずしもよい人間がよい結末を手にする訳ではないという認めたくない現実。
小さなブースの中で、嫌がらせの熱風を送られ、
クイズの問題に答えて、プロデューサーに歯向かうハービー・ステンプルの表情が頭からこびりついて離れない。
四角い黒縁めがね。
貧乏の象徴のようなガタガタの歯並び。
爽やかとはほど遠いルックス。
テレビは大衆のものだ。
大衆が求めるものがすべて。
大衆が求めているものに合致すれば、それが正しかろうが誤っていようが正解になる。
大衆がスポンサーを動かし、スポンサーがプロデューサーを動かす。
今なら、誰もが分かり切っているテレビやマスコミの構造を当時はまだ理解されていなかったゆえ、
あんなにも大スキャンダルになってしまったのだろう。
やらせ。
これも、プロレスみたいなもんで、もう視聴者はある程度そういうものも含まれるだろうと
承知の上で見ている。
垂れ流し。
21で起こったことごときで、検察は話も聞かないだろう。
時代なのかな。
でも、テレビの怖さ、大衆のおぞましさ、人間の弱さ、社会現象、
興味深い部分の核心をついていて、すごくひきこまれる。
ロバート・レッドフォードの監督としての才能にうならさらる。
新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を
14日間無料お試し!※
- ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@ABのいずれかに該当する方に限ります。
- @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
- A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
- B上記@Aのほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方
- 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記Bの対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります)
- 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。
ご利用の流れ
@ 会員登録
申し込みフォームへ記入したら登録完了!
A 作品をレンタル
借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。
B ポストに返却
商品をポストに投函すればOK!
各プランはこちら
-
- 宅配レンタル 定額8プラン

-
- 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
- 新規登録する
-
- 宅配レンタル 定額4プラン

-
- 新規登録する
-
- 都度課金 プラン

-
- 新規登録する
※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。
※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。
クイズ・ショウ
(C)Hollywood Pictures Company. ※こちらはイメージ画像になります。