1. DVDレンタルTOP
  2. すべてのジャンル
  3. 洋画のDVDレンタル
  4. アクションのDVDレンタル
  5. ヒストリー・オブ・バイオレンス

ヒストリー・オブ・バイオレンス

ヒストリー・オブ・バイオレンスの画像・ジャケット写真

ヒストリー・オブ・バイオレンス / ヴィゴ・モーテンセン

ヒストリー・オブ・バイオレンス /デビッド・クローネンバーグ

平均評価点: 

予告編を検索

全体の平均評価点: (5点満点)

121

DVD

映画賞受賞作品

旧作

お届け率:100%

解説・ストーリー

 ある事件をきっかけに夫の過去を巡る黒い疑惑が浮上、平穏だった一家が暴力と罪の渦に呑み込まれていくさまを描いた衝撃のサスペンス・ドラマ。同名グラフィック・ノベルを鬼才D・クローネンバーグ監督が映画化。インディアナ州の田舎町で小さなダイナーを経営するトムは、妻と2人の子どもとともに穏やかな日々を送っていた。そんなある夜、彼の店を拳銃を持った2人組の強盗が襲撃する。しかしトムは一瞬にして2人を倒してしまう。一夜にして町のヒーローとなるトム。だが、彼の過去を知るギャングの男が店に現われたことで、トムの生活に暗雲が垂れこめ始める。

DVD

映画賞受賞作品

旧作

お届け率:100%

ジャンル :

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

「ヒストリー・オブ・バイオレンス」 の解説・あらすじ・ストーリー

解説・ストーリー

 ある事件をきっかけに夫の過去を巡る黒い疑惑が浮上、平穏だった一家が暴力と罪の渦に呑み込まれていくさまを描いた衝撃のサスペンス・ドラマ。同名グラフィック・ノベルを鬼才D・クローネンバーグ監督が映画化。インディアナ州の田舎町で小さなダイナーを経営するトムは、妻と2人の子どもとともに穏やかな日々を送っていた。そんなある夜、彼の店を拳銃を持った2人組の強盗が襲撃する。しかしトムは一瞬にして2人を倒してしまう。一夜にして町のヒーローとなるトム。だが、彼の過去を知るギャングの男が店に現われたことで、トムの生活に暗雲が垂れこめ始める。

「ヒストリー・オブ・バイオレンス」 の作品情報

作品情報

製作年:

2005年

製作国:

アメリカ

原題:

A HISTORY OF VIOLENCE

受賞記録:

2005年 NY批評家協会賞 助演男優賞
2005年 LA批評家協会賞 助演男優賞

「ヒストリー・オブ・バイオレンス」 のキャスト・出演者/監督・スタッフ

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

TSUTAYAだから可能な圧倒的作品数!!

洋画・邦画

35,500
タイトル以上

国内ドラマも一部含まれております

国内・海外ドラマ

5,400
タイトル以上

アニメ

9,200
タイトル以上

R-18

210,000
タイトル以上

CD

250,000
タイトル以上

※2022年2月 現在のタイトル数

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

関連作品

関連作品

バイオ・ディザスター

白いドレスの女

プリズン

オーバー・ザ・ムーン

スティーブン・キング短編シリーズ 8つの悪夢(ナイトメアズ)

ユーザーレビュー:121件

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?

21〜 25件 / 全121件

40歳妻のコスプレ ネタバレ

投稿日:2007/05/24 レビュアー:クロネコ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

デヴィット・クローネンバーグ監督作品なので、今回もどんだけ変態なのかなぁって思ってたら全然変態でなかった。
前半で妻のエディ役を演じるマリア・ベロの御年40歳チアガールコスプレが出てくる程度で(びっくりして観賞しながら飲んでたコーヒー吹き出した)、あとはすごく考えさせられる映画だった(笑)。

自分の夫がよもやこんな全身殺人マシーンだなんて、妻も子供もビックリ。特に妻は、子供が大きくなっても夫に恋しちゃってる状態だったので、その動揺はトイレで吐いちゃうほど。
いじめられっ子の長男は、その血が流れているのか、ついにキレていじめっ子を半殺しにしちゃうし、娘は…良い子なんだけどぶっちゃいくだし(関係ない)。
でも、ラストは男泣き。
家族の団らんである夕飯時に戻ってくるってのが、もお。
相変わらず優しい娘や、反抗的だった息子の変化。
そして、最後の涙する妻の聞こえない言葉。
何と言ったのかわからないが、静かに優しく流れるエンドロールの音楽に、きっとこの夫は救われたに違いないと思いたい。
私的には楽しめるバイオレンス映画でした。

私なら、自分の夫がこんな超人なら嬉しいがなー。
生活、落ち着かんかもしれんが(^_^;

いやそれにしても、コスプレ…。あのプレイシーンは、さすがに寒気がしました(笑)。
やっぱりこの辺りに、監督の黒い趣味がかいま見える…。

このレビューは気に入りましたか? 7人の会員が気に入ったと投稿しています

本性は隠せても、過去の罪は消えない。

投稿日:2011/04/01 レビュアー:ホラーいいよネ〜

このレビューは気に入りましたか? 6人の会員が気に入ったと投稿しています

おかえりなさい。 ネタバレ

投稿日:2008/07/02 レビュアー:エファ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

クローネンバーグって苦手なんです。
彼の作品を初めて見たのは『ビデオドローム』で、友達が「何かめっちゃ気持ち悪いビデオあるねんけど」と言うので、興味津々で借りて見てみました。

本当に気持ち悪かった。当時私は中学生だったので、作品の内容などは全く理解できなく気持ち悪さだけが頭に残りました。

クローネンバーグを最後に見たのは『イグジステンズ』
私の中で、クローネンバーグはゲテモノ監督と言う印象が決定的になった。

ジャケに写るヴィゴがカッコ良すぎたのでこの映画を見たワケですが、はて??本当にクローネンバーグ監督作??
緊迫感を静かに撒き散らしていくような展開で、アクション映画特有の派手な演出はない。メリハリもない。
クローネンバーグが「そろそろワシも落ち着かなあかん思てな。」と思ったのかどうなのか、落ち着いた作品でした。

田舎町で質素に暮らす1人の男が、実は暗い過去をもった人物だった・・と言うのは物語的に大して珍しいものでもないですが、飽きずに最後まで見れたのはヴィゴの魅力でしょうか。

最後まで見た後、そう言えばあのシーンあのセリフ・・と、思い返すと面白いところもありました。
トムが最初にダイナーへ行った時、厨房の男が過去の女との修羅場話をして盛り上がるところがあるんですが、「俺もっと凄いで!」と実は心の中で(ジョーイが)思ってたのでは・・(笑)

エド・ハリスがさすがの存在感なのですが、25才ほど若かったならエド・ハリスがトムを演じててもハマってそうだと思いました。

でもですね、トムは昔凄いワルだったと言う事でしたが、ギャングの猛者相手に凄すぎやしませんかね?元格闘家並みだわよ。
冒頭は悪党2人の長回しシーンで始まりますが、「この2人何かある!」と言わんばかりの出し方ですよ。
あんまり意味が無いように感じたので、ここは何か違った画が欲しかったです。

あんなに大きな子供がいるのに凄いアツアツ夫婦。
トムも文句なしの夫&父親ですよ。

確かに恐ろしい過去の持ち主だったと知ればショックもショックでしょうが、あ〜・・・そんな事で崩れ去ってしまうの〜・・と少し残念。

ラストの食卓のシーン。ヴィゴのあの眼差しからは、暴力の欠片も見当たらない。
奥さん、お願いだから「おかえりなさい。」と言ったげて!

先日見た『イースタン・プロミス』も凄く良かった。
クローネンバーグが好きになりそう。

このレビューは気に入りましたか? 6人の会員が気に入ったと投稿しています

アイロニーの極致 ネタバレ

投稿日:2007/10/04 レビュアー:コリンスキー

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

エド・ハリスとウィリアム・ハートが脇を固めて作品が締まらない訳がない。一筋縄ではいかない監督がこれだけの芸達者を揃えて、さあエンターテイメントの世界へと手招きしているように物語りは始まる。

クローネンバーグ・ワールドというのはインモラルでありながらその底流にはウィットが潜んでいるという優れものが多い。
(監督自身、科学者を志していたというインテリだが)

これまた、その名前からも風貌からも北欧の血を感じさせる主役のヴィゴ・モーテンセンも難しい役どころを独特な表情をもって見事に(また実にセクシーに)こなしていた。

自分はトムだと言い張っていたのがフィラデルフィアの兄に会う段になり「ジョーイだ」と自信満々に答えるシーンは思わず吹き出す。

因みにフィラデルフィアとはギリシャ語の「兄弟愛」が語源らしいが、これは笑ってばかりもいられない。
アメリカ建国の歴史を考えるとあまりにも皮肉だ。
まさに「暴力の履歴」が符合してしまう。

この監督は最後に究極のアイロニーというデザートを
トム或いはジョーイの娘に演じさせた。

このレビューは気に入りましたか? 6人の会員が気に入ったと投稿しています

ラスト・シーンで泣きました ネタバレ

投稿日:2007/07/20 レビュアー:カプチーノ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

主人公にかなり思い入れをしてしまう映画でした。
人間としての強さと弱さを自然にあわせ持ち、築いてきた小さな幸せが壊れるかもしれないという恐怖と闘う。

クローネンバーグ監督は、人間の内面を掘り下げることに感心をもっているように思います。
先の「スパーダー」では陰気で重苦しい雰囲気が主人公の内面の病を映し出し、商業映画よりもアート系映画の趣。
それに比べると、こちらはアメコミが原作らしく、アクション映画の要素を一部とりいれ、今日の社会問題を問い掛けながら、主人公の心の動きを描いた作品になっています。

結局は自分のためなのですが、周囲を悪から守ろうとする。
元は悪党で人殺しもしてきた「暴力の履歴」のある主人公が証人保護プログラムによって新たな身分を得て、小さな田舎町で食堂を営んでいる。そこに二人のワルが来たところ、昔の杵柄で、簡単にそのワルを殺してしまいヒーローになったことから、記事になり、昔の仲間が復讐に訪れてくる。

主人公がこの悪党達から、今築き上げている生活を守ろうとします。
その過程で、過去に身についた悪い習性が現れます。
特に妻とレイプまがいにセックスするところは、そういった過去の習性が抜けきれないことをあらわしており、それが妻に嫌悪感を与えてしまう。
息子も、親の過去を知り、自分も同じ習性を持っていることで、父親に嫌悪感を抱く。

幸せから一転、孤独と恐怖の世界へ落ちていく主人公。

悪党達にオトシマエをつけて家に帰ってきた主人公を待ち受けていたのは。

まだ小さい娘が、父親のために夕食用のお皿とフォークを並べる。
息子も黙って料理を差し出す。
いろいろな思いがよぎる。夫婦の目には…。
泣きました。

ラストのこのシーンまでは、クロネーバーグ監督にしては没個性的かなという思いでしたが、すべてがこの最後の感情の起伏が見事に滲み出たシーンへの布石であると考えれば、さすがでした。秀作。

このレビューは気に入りましたか? 6人の会員が気に入ったと投稿しています

21〜 25件 / 全121件

ユーザーレビュー

入力内容に誤りがあります。

内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。

  • 入力内容に誤りがあります。

ユーザーレビュー:121件

40歳妻のコスプレ

投稿日

2007/05/24

レビュアー

クロネコ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

デヴィット・クローネンバーグ監督作品なので、今回もどんだけ変態なのかなぁって思ってたら全然変態でなかった。
前半で妻のエディ役を演じるマリア・ベロの御年40歳チアガールコスプレが出てくる程度で(びっくりして観賞しながら飲んでたコーヒー吹き出した)、あとはすごく考えさせられる映画だった(笑)。

自分の夫がよもやこんな全身殺人マシーンだなんて、妻も子供もビックリ。特に妻は、子供が大きくなっても夫に恋しちゃってる状態だったので、その動揺はトイレで吐いちゃうほど。
いじめられっ子の長男は、その血が流れているのか、ついにキレていじめっ子を半殺しにしちゃうし、娘は…良い子なんだけどぶっちゃいくだし(関係ない)。
でも、ラストは男泣き。
家族の団らんである夕飯時に戻ってくるってのが、もお。
相変わらず優しい娘や、反抗的だった息子の変化。
そして、最後の涙する妻の聞こえない言葉。
何と言ったのかわからないが、静かに優しく流れるエンドロールの音楽に、きっとこの夫は救われたに違いないと思いたい。
私的には楽しめるバイオレンス映画でした。

私なら、自分の夫がこんな超人なら嬉しいがなー。
生活、落ち着かんかもしれんが(^_^;

いやそれにしても、コスプレ…。あのプレイシーンは、さすがに寒気がしました(笑)。
やっぱりこの辺りに、監督の黒い趣味がかいま見える…。

本性は隠せても、過去の罪は消えない。

投稿日

2011/04/01

レビュアー

ホラーいいよネ〜

おかえりなさい。

投稿日

2008/07/02

レビュアー

エファ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

クローネンバーグって苦手なんです。
彼の作品を初めて見たのは『ビデオドローム』で、友達が「何かめっちゃ気持ち悪いビデオあるねんけど」と言うので、興味津々で借りて見てみました。

本当に気持ち悪かった。当時私は中学生だったので、作品の内容などは全く理解できなく気持ち悪さだけが頭に残りました。

クローネンバーグを最後に見たのは『イグジステンズ』
私の中で、クローネンバーグはゲテモノ監督と言う印象が決定的になった。

ジャケに写るヴィゴがカッコ良すぎたのでこの映画を見たワケですが、はて??本当にクローネンバーグ監督作??
緊迫感を静かに撒き散らしていくような展開で、アクション映画特有の派手な演出はない。メリハリもない。
クローネンバーグが「そろそろワシも落ち着かなあかん思てな。」と思ったのかどうなのか、落ち着いた作品でした。

田舎町で質素に暮らす1人の男が、実は暗い過去をもった人物だった・・と言うのは物語的に大して珍しいものでもないですが、飽きずに最後まで見れたのはヴィゴの魅力でしょうか。

最後まで見た後、そう言えばあのシーンあのセリフ・・と、思い返すと面白いところもありました。
トムが最初にダイナーへ行った時、厨房の男が過去の女との修羅場話をして盛り上がるところがあるんですが、「俺もっと凄いで!」と実は心の中で(ジョーイが)思ってたのでは・・(笑)

エド・ハリスがさすがの存在感なのですが、25才ほど若かったならエド・ハリスがトムを演じててもハマってそうだと思いました。

でもですね、トムは昔凄いワルだったと言う事でしたが、ギャングの猛者相手に凄すぎやしませんかね?元格闘家並みだわよ。
冒頭は悪党2人の長回しシーンで始まりますが、「この2人何かある!」と言わんばかりの出し方ですよ。
あんまり意味が無いように感じたので、ここは何か違った画が欲しかったです。

あんなに大きな子供がいるのに凄いアツアツ夫婦。
トムも文句なしの夫&父親ですよ。

確かに恐ろしい過去の持ち主だったと知ればショックもショックでしょうが、あ〜・・・そんな事で崩れ去ってしまうの〜・・と少し残念。

ラストの食卓のシーン。ヴィゴのあの眼差しからは、暴力の欠片も見当たらない。
奥さん、お願いだから「おかえりなさい。」と言ったげて!

先日見た『イースタン・プロミス』も凄く良かった。
クローネンバーグが好きになりそう。

アイロニーの極致

投稿日

2007/10/04

レビュアー

コリンスキー

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

エド・ハリスとウィリアム・ハートが脇を固めて作品が締まらない訳がない。一筋縄ではいかない監督がこれだけの芸達者を揃えて、さあエンターテイメントの世界へと手招きしているように物語りは始まる。

クローネンバーグ・ワールドというのはインモラルでありながらその底流にはウィットが潜んでいるという優れものが多い。
(監督自身、科学者を志していたというインテリだが)

これまた、その名前からも風貌からも北欧の血を感じさせる主役のヴィゴ・モーテンセンも難しい役どころを独特な表情をもって見事に(また実にセクシーに)こなしていた。

自分はトムだと言い張っていたのがフィラデルフィアの兄に会う段になり「ジョーイだ」と自信満々に答えるシーンは思わず吹き出す。

因みにフィラデルフィアとはギリシャ語の「兄弟愛」が語源らしいが、これは笑ってばかりもいられない。
アメリカ建国の歴史を考えるとあまりにも皮肉だ。
まさに「暴力の履歴」が符合してしまう。

この監督は最後に究極のアイロニーというデザートを
トム或いはジョーイの娘に演じさせた。

ラスト・シーンで泣きました

投稿日

2007/07/20

レビュアー

カプチーノ

※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。

レビューを表示する

主人公にかなり思い入れをしてしまう映画でした。
人間としての強さと弱さを自然にあわせ持ち、築いてきた小さな幸せが壊れるかもしれないという恐怖と闘う。

クローネンバーグ監督は、人間の内面を掘り下げることに感心をもっているように思います。
先の「スパーダー」では陰気で重苦しい雰囲気が主人公の内面の病を映し出し、商業映画よりもアート系映画の趣。
それに比べると、こちらはアメコミが原作らしく、アクション映画の要素を一部とりいれ、今日の社会問題を問い掛けながら、主人公の心の動きを描いた作品になっています。

結局は自分のためなのですが、周囲を悪から守ろうとする。
元は悪党で人殺しもしてきた「暴力の履歴」のある主人公が証人保護プログラムによって新たな身分を得て、小さな田舎町で食堂を営んでいる。そこに二人のワルが来たところ、昔の杵柄で、簡単にそのワルを殺してしまいヒーローになったことから、記事になり、昔の仲間が復讐に訪れてくる。

主人公がこの悪党達から、今築き上げている生活を守ろうとします。
その過程で、過去に身についた悪い習性が現れます。
特に妻とレイプまがいにセックスするところは、そういった過去の習性が抜けきれないことをあらわしており、それが妻に嫌悪感を与えてしまう。
息子も、親の過去を知り、自分も同じ習性を持っていることで、父親に嫌悪感を抱く。

幸せから一転、孤独と恐怖の世界へ落ちていく主人公。

悪党達にオトシマエをつけて家に帰ってきた主人公を待ち受けていたのは。

まだ小さい娘が、父親のために夕食用のお皿とフォークを並べる。
息子も黙って料理を差し出す。
いろいろな思いがよぎる。夫婦の目には…。
泣きました。

ラストのこのシーンまでは、クロネーバーグ監督にしては没個性的かなという思いでしたが、すべてがこの最後の感情の起伏が見事に滲み出たシーンへの布石であると考えれば、さすがでした。秀作。

21〜 25件 / 全121件

新規ご登録はこちら

新規登録で
「定額レンタル4」月額1,026円(税込)を

14日間無料お試し!
  • ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の@Aのいずれかに該当する方に限ります。
  • @「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方
  • A2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方
  • 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。
  • 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

ご利用の流れ

ご利用の流れ

@ 会員登録

申し込みフォームへ記入

申し込みフォームへ記入したら登録完了!

A 作品をレンタル

作品をレンタル

借りたい作品をリストアップするだけ!
発送可能な商品を自宅にお届けします。

B ポストに返却

ポストに返却

商品をポストに投函すればOK!

よくあるご質問

よくあるご質問

もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。

無料お試し中も、都度レンタルは、有料でご利用いただくことができます。
また、無料お試し中に解約され、何らかの理由でレンタル商品を期日までにご返却いただけなかった場合に、追加料金が発生する場合がございます。

定額プランは1つの封筒に2枚入り、お届けいたします。
届いた往復封筒でポストへご投函いただき、当社配送センターにてご返却を確認できましたら次の封筒を発送致します。繰り返しでご登録のプラン枚数までご利用いただけます。

各プランはこちら

各プランはこちら

  • 宅配レンタル 定額8プラン
    月額2,052円税込
    • 「新作・準新作」が定額で月8枚レンタルできる!※1借り放題付き※2
    新規登録する
  • 宅配レンタル 定額4プラン
    月額1,026円税込
    • DVD/CDが定額で月4枚レンタルできる!※1
    新規登録する
  • 都度課金 プラン
    無料会員 月額0円税込 ※都度レンタル時の費用は発生します
    • 月額無料で単品レンタルを楽しみたい方におすすめ!
    新規登録する

※1 無料お試し期間中の「新作」レンタルは対象外です。

※2 借り放題はDVD「旧作」、CD「新作・準新作・旧作」が対象です。

ヒストリー・オブ・バイオレンス