こちらの作品もおすすめ
こちらの作品もおすすめ
巨匠レイ・ブラッドベリの古典的傑作SF短編を最新の映像技術で映画化したSFパニック大作。監督は「エンド・オブ・デイズ」「カプリコン・1」のピーター・ハイアムズ。西暦2055年、人類はタイムトラベルを可能にしていた。シカゴの大手旅行代理店タイム・サファリ社では、6500万年前にタイムトラベルして恐竜狩りを楽しむという人気ツアーを主催していた。地球の歴史が変わらぬよう、ツアーは厳格に管理されていたが、ある時、ツアー客の一人が気づかぬうちにごく小さな何かを過去から持ち帰ってしまったため、地球上の進化が大きく狂ってしまう…。
製作年: |
2004年 |
---|---|
製作国: |
アメリカ/ドイツ |
原題: |
A SOUND OF THUNDER |
監督: |
ピーター・ハイアムズ |
---|---|
製作総指揮: |
エリー・サマーハ 、 ジョン・パーディ 、 ブレック アイズナー |
出演: |
エドワード・バーンズ 、 キャサリン・マコーマック 、 ベン・キングズレー 、 デヴィッド・オイェロウォ 、 ジェミマ・ルーパー |
原作: |
レイ・ブラッドベリ |
---|---|
撮影: |
ピーター・ハイアムズ |
音楽: |
ニック・グレニー・スミス 、 ニック・グレニー・スミス |
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
102分 | 日本語・日本語吹替え用字幕 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
GNBR1361 | 2006年07月21日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
9枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
102分
字幕:
日本語・日本語吹替え用字幕
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
GNBR1361
レンタル開始日:
2006年07月21日
在庫枚数
9枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
DVD
収録時間: | 字幕: | 音声: |
---|---|---|
102分 | 日本語・日本語吹替え用字幕 | 1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語 3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語 |
レイティング: | 記番: | レンタル開始日: |
GNBR1361 | 2006年07月21日 | |
在庫枚数 | 1位登録者: | 2位登録者: |
9枚 | 0人 | 0人 |
収録時間:
102分
字幕:
日本語・日本語吹替え用字幕
音声:
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
3:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/日本語
レイティング:
記番:
GNBR1361
レンタル開始日:
2006年07月21日
在庫枚数
9枚
1位登録者:
0人
2位登録者:
0人
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
この作品に関するあなたの感想や意見を書いてみませんか?
お金がない!
お金がない!
制作費100億円なのに
不幸の女神と結婚したんじゃないかというほどの
数々の災難に合い
お金がない!
お金がない!
同情するなら金をくれ!
同情するなら金をくれ!
と、一世を風靡したドラマのセリフを連呼したくなったことでしょうと
スタッフの苦労を思う。
にしてもお金がないです
チープの極み
もう一瞬でお金がないとわかります。
映画始まって1分とかかりません。
キャストもやる気を失っていたのではないでしょうか・・・
演技もやっつけ感漂います。
演出も同じく。
お金さえあれば面白いものが観れるような物語なので
ことさらに残念です。
ルールを破ってしまったために
別の進化をとげた動物や植物
魅力的だっただけに悔しいですね・・
エドワード・バーンズは声で損してると思う。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
なかなか面白かったです。それなりに金をかけて作られているので、見所も多く、結構ハラハラしながら観ることができました。ただ、CGにムラがあって、オッ凄いなと思わせるところがある一方、なんやこれ、CGバレバレやん、と思うところが有ったのは残念です。全体を通してみたら、ジュラシックパークというよりも、プライミーバルという感じでしょうか。私は、こういうの好きです。
こういうタイムトラベルものはオチをどうするかが問題だと思いますが、幸いにも本作は原作もあり、巧いラストになっていたと思います。
過去から何も持ってきたらアカン、現代の物を何も残してきたらアカン、としたら、空気もアカンのと違うかなあ、と思ったのは私だけでしょうか。そんなちょっとしたことで現代が変わってしまうのなら、たぶんタイムトラベルは無理ですね。作中でてきたバイオフィルターなるものが有ったら、何とかなるのかもしれませんが。
濡れ場等有りませんし、ヒヒやコウモリとの戦いなどが殆どで、人への暴力シーンは有りませんので、家族揃って観れる娯楽作品だと思います。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
ニギさんのレビューに賛同!
「タイムマシン」よりぜんぜん面白かったと思います。
確かに過去に飛ぶ原理とか理屈とは完全に無視してますけど、理屈抜きで楽しんでしまえばいいのでは無いでしょうか。
過去の出来事(たとえ小さな虫でさえも殺したら)を少しでも変えてしまったら、タイムパラドックスが起きて未来が変わる、その変化は何回かのタイムウェイブに別れて起きる。。。恐竜とゴリラの掛け合わせのように進化を遂げた凶暴な生物、最後のタイムウェイブ後に人類さえ別のものに進化してしまう。。。。なかなか面白い設定でした。
過去をもとに戻し、未来を取り戻すための主人公たちの悪戦苦闘が案外あっさりだったので、拍子抜けではありますが、それで私はそれなりに楽しめました。
BACK TO THE FUTUREの時もそうだったけれど、現在から過去へもどって過去の自分に対面して、未来がまた変わって。。じゃあ現在いた自分はどうなってんの???とあれこれ考えると頭が混乱してきちゃうよぅ!\(◎o◎)/!
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
タイムマシンで過去に戻り、
過去の出来事を変えてしまったなら
現在にはどのような影響かあるのか?
「自分のご先祖様を殺してしまったら自分はどうなる?」
に代表されるタイムパラドックスの描写が
時間ものSF映画の醍醐味ですよね。
「全く違う世界になってしまっている」とか
「違う歴史の並行世界が生み出される」とか
いろいろな解釈があります。
それが、この映画には従来とは違った、
とても大胆でユニークな新解釈がなされています。
詳細はネタバレになるので控えますが、一言で言うと、
「変わってしまう歴史のツケが一気に襲ってくる」
え?なにそれ?
ていうかソレおかしいでしょ。
変わってしまった時点以降、
タイムトラベルした人以外にとっては、
変わってしまった歴史が正史なんだから
変わってしまった事自体認識できないんじゃないの?
そうなんです。他にもそこでその時空に行くのなら
あの場所にその画面はおかしいだろうとか、
いろいろ穴だらけなストーリーと設定です。
でも、なんかバッサリ切り捨てられないんですよ、この映画。
そもそも、タイムトラベル自体
パラドックスの思考実験みたいなものじゃないですか。
完ペキな理論などありえないし、
だったらこういう見方があってもいいかなあと。
こういうのを「一周回って評価できる」
SF映画大好きな人におすすめかもしれません。
時空震というアイデアは
いろいろ話のネタが広がりそうな気がします。
私は、結構好きです。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
設定も内容も突っ込みどころ満載、どこから突っ込んでいいのかわからないけど、まあそれは置いといて。
CGがしょぼすぎて、最終的には笑ってしまいました。
プレステなどのゲームソフト並み、あるいはそれ以下かも。
蔓植物が絡まった室内のセットも、なんかどこかの古びた温泉街のパラダイスみたいだし。
それでも懸命に演技してる俳優さんたち、お疲れ様でした。
このレビューは気に入りましたか? 3人の会員が気に入ったと投稿しています
サウンド・オブ・サンダー
入力内容に誤りがあります。
内容をご確認のうえ、修正いただきますようお願いいたします。
ユーザーレビュー:187件
投稿日
2014/02/01
レビュアー
ビンスお金がない!
お金がない!
制作費100億円なのに
不幸の女神と結婚したんじゃないかというほどの
数々の災難に合い
お金がない!
お金がない!
同情するなら金をくれ!
同情するなら金をくれ!
と、一世を風靡したドラマのセリフを連呼したくなったことでしょうと
スタッフの苦労を思う。
にしてもお金がないです
チープの極み
もう一瞬でお金がないとわかります。
映画始まって1分とかかりません。
キャストもやる気を失っていたのではないでしょうか・・・
演技もやっつけ感漂います。
演出も同じく。
お金さえあれば面白いものが観れるような物語なので
ことさらに残念です。
ルールを破ってしまったために
別の進化をとげた動物や植物
魅力的だっただけに悔しいですね・・
エドワード・バーンズは声で損してると思う。
投稿日
2012/03/04
レビュアー
だっさん なかなか面白かったです。それなりに金をかけて作られているので、見所も多く、結構ハラハラしながら観ることができました。ただ、CGにムラがあって、オッ凄いなと思わせるところがある一方、なんやこれ、CGバレバレやん、と思うところが有ったのは残念です。全体を通してみたら、ジュラシックパークというよりも、プライミーバルという感じでしょうか。私は、こういうの好きです。
こういうタイムトラベルものはオチをどうするかが問題だと思いますが、幸いにも本作は原作もあり、巧いラストになっていたと思います。
過去から何も持ってきたらアカン、現代の物を何も残してきたらアカン、としたら、空気もアカンのと違うかなあ、と思ったのは私だけでしょうか。そんなちょっとしたことで現代が変わってしまうのなら、たぶんタイムトラベルは無理ですね。作中でてきたバイオフィルターなるものが有ったら、何とかなるのかもしれませんが。
濡れ場等有りませんし、ヒヒやコウモリとの戦いなどが殆どで、人への暴力シーンは有りませんので、家族揃って観れる娯楽作品だと思います。
投稿日
2008/10/09
レビュアー
飛べない魔女ニギさんのレビューに賛同!
「タイムマシン」よりぜんぜん面白かったと思います。
確かに過去に飛ぶ原理とか理屈とは完全に無視してますけど、理屈抜きで楽しんでしまえばいいのでは無いでしょうか。
過去の出来事(たとえ小さな虫でさえも殺したら)を少しでも変えてしまったら、タイムパラドックスが起きて未来が変わる、その変化は何回かのタイムウェイブに別れて起きる。。。恐竜とゴリラの掛け合わせのように進化を遂げた凶暴な生物、最後のタイムウェイブ後に人類さえ別のものに進化してしまう。。。。なかなか面白い設定でした。
過去をもとに戻し、未来を取り戻すための主人公たちの悪戦苦闘が案外あっさりだったので、拍子抜けではありますが、それで私はそれなりに楽しめました。
BACK TO THE FUTUREの時もそうだったけれど、現在から過去へもどって過去の自分に対面して、未来がまた変わって。。じゃあ現在いた自分はどうなってんの???とあれこれ考えると頭が混乱してきちゃうよぅ!\(◎o◎)/!
投稿日
2008/03/26
レビュアー
seaboseタイムマシンで過去に戻り、
過去の出来事を変えてしまったなら
現在にはどのような影響かあるのか?
「自分のご先祖様を殺してしまったら自分はどうなる?」
に代表されるタイムパラドックスの描写が
時間ものSF映画の醍醐味ですよね。
「全く違う世界になってしまっている」とか
「違う歴史の並行世界が生み出される」とか
いろいろな解釈があります。
それが、この映画には従来とは違った、
とても大胆でユニークな新解釈がなされています。
詳細はネタバレになるので控えますが、一言で言うと、
「変わってしまう歴史のツケが一気に襲ってくる」
え?なにそれ?
ていうかソレおかしいでしょ。
変わってしまった時点以降、
タイムトラベルした人以外にとっては、
変わってしまった歴史が正史なんだから
変わってしまった事自体認識できないんじゃないの?
そうなんです。他にもそこでその時空に行くのなら
あの場所にその画面はおかしいだろうとか、
いろいろ穴だらけなストーリーと設定です。
でも、なんかバッサリ切り捨てられないんですよ、この映画。
そもそも、タイムトラベル自体
パラドックスの思考実験みたいなものじゃないですか。
完ペキな理論などありえないし、
だったらこういう見方があってもいいかなあと。
こういうのを「一周回って評価できる」
SF映画大好きな人におすすめかもしれません。
時空震というアイデアは
いろいろ話のネタが広がりそうな気がします。
私は、結構好きです。
投稿日
2007/09/05
レビュアー
ムギワラネコ※このユーザーレビューは作品の内容に関する記述が含まれています。
設定も内容も突っ込みどころ満載、どこから突っ込んでいいのかわからないけど、まあそれは置いといて。
CGがしょぼすぎて、最終的には笑ってしまいました。
プレステなどのゲームソフト並み、あるいはそれ以下かも。
蔓植物が絡まった室内のセットも、なんかどこかの古びた温泉街のパラダイスみたいだし。
それでも懸命に演技してる俳優さんたち、お疲れ様でした。